« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

タコ天おいしそう

録り溜めてた釣りビジョンHDの番組を見てると、再放送ですがソル研でボートタコングをやっていました

タコって何ででも釣れるんですね

カニが最強なのは分かりますが、コーンやネギでも釣れてましたし、消防車のミニカーで良く釣れてたのには笑いました

そして、番組の最後で作って食べてたタコのテンプラがとてもおいしそうでした

生タコの刺身にもちょっと飽き気味(贅沢)なので、次のタコは足数本だけ生で食べて、あとはテンプラでお願いしようと思います

今週金曜日は振替休暇を貰って某リザーバーでクランキンの予定なので、土日のどちらかはシーバス時々タコをやってみます

まだ使ったことのない蛸ラバも使ってみたいですし、デビルエイトタコやんタコスピン等、いろいろ使って沢山釣ってみます

ただシーバスの方は、チェイスだけでも見えたら本望です

2011年8月30日 (火)

フック交換してみた

頻繁に使っている、コアマン「IP-26 アイアンプレート

その中でも手持ちのIPでカラーが被ってるルアーの一部は、波動調整の為にフックサイズを替えているものもあります

前後共に大きくしたものや、フロントのみ大きくしたものにリアのみ大きくしたもの等・・・

Fc110830_1

とりあえずここに写ってるIP-26と、日曜日に釣れちゃったタコ用ラインとの格闘でフロントフックがグニャっとなってしまったPB-30のフックを交換・装着していきます

使用するフックはこちら

Fc110830_2

サイズはIP-26の標準フックサイズと同じ7番

フックメーカーも標準と同じガマカツです

交換が終わった後で、IP-26の再販が遅れる理由だと泉さんが言ってた特注フックと比較

Fc110830_3

左が今回のトーナメントグレードのフックで、右がIP-26に元から付いてる純正フック(数回使用済)

確かに純正は細軸でサクっと掛かりそうな感じ

フック交換が終わったら、ブースターシステム以外にはすべてフックカバーを装着します

Fc110830_4

泉さんの様にフック無しの状態で持ち歩いて現地でフックを付けるようなマネはできませんが、移動時の振動等でフックポイントが鈍るのをこのフックカバーで防ぎます

ついでに、この前確保したスライムさんの忘れ物にもフックカバーを装着しました

Fc110830_5

スライムさんは忘れて帰った罰として、10バイトあるまでこの状態で使ってください( ´艸`)

次の釣行も楽しみです

2011年8月29日 (月)

過去のものもお願いします

ツカケンさんのブログを見ると、今回のB7は大量に作られたみたいですね

確かにツカケンさんが書いてるように、ロストが怖くて慣れない池で使いづらかったりすることもあります。

当然、高価なルアーをロストするのがイヤって理由もあるんですが、ロストしちゃうと次に入手するのが困難だったりするのも使いづらかったりする理由です

Ktw1108_1

そして、今回のカラーはヤマト屋さんにもまだ在庫があったり携帯WEBショップで売られてたりもしますが、ちょっと前のカラーやB7以外を新品で購入するのは未だに困難だったりもします

このサインの下にぶら下がってるカラーのB7や、ちょっと前のロデオドライブ等・・・

Ktw1108_2

このB7はミスキャストで橋脚に当ててしまい、裏側の塗装が剥げてしまいました

他にもルアーキャッチャーを持っていたにもかかわらず、ロストしてしまったルアーも・・・

新作を作る間に余裕があれば、過去に出してて在庫のないルアーやカラーを作ってくれるとありがたかったりします

お願いしますお願いします

2011年8月28日 (日)

2011.08.28の海

朝、コンビニで12時間頑張るための買い出しをしていると、部活関係の準備をしているMasaさん、Masaジュニア君と会いました


その後、どこへ行こうか・・・と、迷うことなくあの海へ


現地に着くと、この前までと違って気候も良くなってきたので、釣り人もそれなりに居ました


例のポール周辺では、HMに良く居る人たちがワイワイやってます

そして、タコを狙ってる方もチラホラ


私は真ん中くらいで始め、昨日見た釣りビジョンの番組でデイゲームはバイブを~と言ってたのでバイブを投げまくります

Sw110828_1

タックルは、ベアリング交換とベアリングワッシャーでアタリを調整して、そこそこな巻き心地になったブランジーノを使います


そしてランディングネットも、剛があったせいで剛ばかり使っていましたが、今日からはこれを使うことにしました

Sw110828_2

昌栄セット


暫くTDソルトバイブを投げても何の反応もないので、次はこちらをヘアヘアします

Sw110828_3

あのTさんもオススメの、レンジバイブの100ES


海は明らかに2週前とは異なり、そこらじゅうにベイトが居ます。


そして前まであまり見ることのなかったクラゲもユラユラしており、このクラゲは頭?の直径が60cm超え・・・

Sw110828_4

触手の長さは1.5m位ありました


でも岸壁に近付いた途端、どこからともなくカワハギちゃんが出てきて猛攻撃

クラゲちゃんもこりゃいかんと触手を引っ込めてコンパクトになりました

Sw110828_5

そうこうしてると、向こうの方には明らかにタコ狙いに来てるヤマト屋店長さんを発見

声を掛けに行こうとも思ったんですが、キャストする回数が減るのでホゲちゃえ!とだけ思って行くのをやめました


暫くすると、ポリさん登場

さらに暫くすると、Tさんも登場


キャストしながらポリさんとTさんが話している内容に聞き耳を立てます( ´艸`)


みんなが来るので釣れる様になったのかと思ったら、いろいろまわってるけどどこも反応ないとのこと


その後、ISMR君が来られ、お店に戻る前に店長さんも来られました


暫くすると黒いジョンを積んだKMKR君も帰って行かれ、Tさん、ポリさん、KZK君たちも居なくなりました


でも私は頑張ります


頑張ってキャストを繰り返していると、ベイトが入ってきました

Sw110828_6

おびただしい数のイワシです


そしてお昼前に例のポール周辺が空いたので場所移動し、キャストを続けていると・・・タングステンラトル音を響かせながら例の車が近寄ってきました

スライムさんですヽ(´▽`)/


今日も今日とて、暑いのでロッドは出さないと言い張るスライムさんでしたが、暫くすると車の方でゴゾゴゾし始め、秋烏賊タックルの準備をして小さなエギをポイポイしていました


そんな中、あっちこっちにイワシの群れがやってきて接岸

しかし、これだけのイワシが入ってるにも関わらず、まったく突き上げられてる気配はありません


ここで確信しました


シーバスは居ない( ´艸`)マジデ


それに、これだけのイワシが怯えもせずに普通に泳いでいるところを見ると、朝は居たダツすら居ない・・・


でも考え方を変えてみると、ベイトは居るのに食ってないってことは、ベイトは食わずに他のもっとおいしいもの(イカとか)を食べてるとか、ベイトのサイズに満足してないとかじゃないのかな?


・・・と考え、出してきたルアーはSL17

Sw110828_7

普通の人はマッチザベイトを考慮する中、ベイトを食ってないことを考えてアンマッチザベイト( ´艸`)

イカっぽいルアーを選ぶこともしません


そしてヘアヘアすること数投目・・・


アンマッチザベイトで簡単に答えが出ました

Sw110828_8

グッドサイズのダツゲット


ダツポイッ


でもベイトは落ち着いてるのに、このサイズのダツは居た・・・


暫くコイカを狙ってたスライムさんは臭いものを釣り上げ、今日は夜勤なので18時に起きないといけない・・・と言いながら15時頃帰って行かれました


そして、スライムさんが去った後、いいものを拾いました

Sw110828_9

次会う日まで預かっておきます


そして、数百メートル向こうのイワシの群れでは1時間に1回くらいの割合でイワシ花火が上がるのを確認するも、近場のイワシの群れは異常なしな状態が続き・・・


日も随分落ちてきました

Sw110828_a

そして19時前、今日も12時間やり通していろいろ学習し、家路につきました


あと、17時前くらいになると他の釣りの方がポール周辺にやってきてマイウォーターが縮小されてしまいました

あの人はずっとキャストしてるから疲れてそろそろ帰るだろう・・・と思ってたのかもしれませんが、私は釣れない限りは朝来てから12時間は帰りません

いつまでやるんですか?

と聞きづらい場合は、

朝何時からやってるんですか?

と聞くと、帰る時間が分かっていいですよ


こちらは今日使ったリールです・・・が・・・

Sw110828_b

ベアリング交換とベアリングワッシャーでアタリを調整して、そこそこな巻き心地になったブランジーノが、またゴリゴリな巻き心地になりました


ダメだこりゃ


・・・と思ったものの、アタリが強すぎるのかな?と思ってベアリングワッシャーを再調整したところ、そこそこの巻き心地に戻りました

Sw110828_c

ただこれ、毎回使用する度にベアリングワッシャー調整が必要ってことはないですよね・・・

ちょっとこれで様子を見てみようと思います


・・・ということで、今日も帰ってからの入浴とビールが最高でした


釣り最高

今日は!

今日はひとりぼっちでシーバス行ってきます!
久しぶりのシーバスです。
坊主だと思いますが、1バイトでもあるといいな。

午後もシーバスです。

でも万が一シーバスが釣れたらクランキンです。

Cr110828

野池用ちっこいクランキンセット

でも、シーバスが釣れないとずっとシーバスです

たぶんずっとシーバス( ´艸`)

2011年8月27日 (土)

O.S.PフーデッドロングスリーブTシャツモデルIIの赤

先日購入した、O.S.Pの「O.S.PフーデッドロングスリーブTシャツモデルII(速乾タイプ)


とても着心地が良く、日差しの強い日にも快適に釣りができるのが分かったので・・・


ホワイトに続いてレッドも購入しました

Ospw2red_1

サイズはLL(XL)


ロゴやイラストは同じっぽいですが、フードのカラーはベージュっぽいです

Ospw2red_2

赤の色も綺麗です


白もとても綺麗な白なんですが、その分釣りをするといろいろと困ることがあります


まず、お魚さんの血が付いたりすると、洗っても綺麗に落ちません

あと、ロッドのグリップが擦れる腕の周りがどす黒くなったりします


その点、このレッドは汚れが目立たなくて良さそうです

Ospw2red_3

しかも、キャスト速度が3倍とかになりそう


白い方が勝つわ

赤い方が勝つわ


どっちにも対応できるようになりました


ただ、ちょっと派手かも


でも、これを着ててそれなりに離れてると、実年齢より25歳くらい若く見られそうです( ´艸`)

タコやん補修してみた

こんばんは

今日から月曜まで嫁さんが居ないので、寂しくて仕方のないオッサンです

部活を休めない次女以外は、お義母さんと都会の方に出かけました

本来なら月曜日もこっそり有休を出してブラブラ釣りに行くところですが、今日作業した仕事の関係で月曜は朝から某所で運用立ち合いがあるので休むこともできません

そんな事を思いつつ、先日破損しまくったタコやんの補修をしてみます

先日使った4つのタコやんの内、先端のヒートンだけで戻ってきたものを除いた3つのタコやん

Tyh1108_1

回収したとき曲がってたフックは、簡単に直せました

仕事帰りにホームセンターに寄り、いい感じのヒートンを購入

Tyh1108_2

使用荷重は6kg

強度も抜群です

ただ・・・

Tyh1108_3

ほんの少しだけ大きい気がする

明らかなネタはやめて

一緒に買ってきたこちらのヒートンを使ってみます

Tyh1108_4

ステンのちょっと長めのヒートンと、真中の短めのヒートン

ブラスの方が通っぽい( ´艸`)

・・・ということで、ヒートンが抜けただけのこちらの2つは、真中のヒートンをねじ込むだけでいい感じになりました

Tyh1108_5

元々ついてたヒートンより若干太いのか、スポッっと抜けることもなさそうです

そして残りの1つですが・・・

こちらはヒートンが抜けたのではなく、途中で折れてしまってます

Tyh1108_6

このカラーは1投目にシンカーが無くなって帰ってきたやつですが、ヒートンって簡単に引きちぎれるんですね

仕方がないので前側に穴を開けて真中のヒートンをねじ込んでたところ・・・

Tyh1108_7

ねじ込む力に耐えきれず、ヒートンがねじ切れちゃいました

真中だから仕方ないですね

今度は後ろに穴を開け、ステンの長めのヒートンを捩じ込んでいきました

Tyh1108_8

こちらは完璧

なぜか余ってたノーマルシンカーを付け、使用可能になりました

明日は久しぶりにタコでも行きたいところですが、料理してくれる人がいないので釣れない魚でも釣りに行こうと思います

釣れないとその辺の心配する必要もないですからね

SHOT OMEGA 53

ナイスなクランクを買ってきました

NORIES「SHOT OMEGA 53

So53_1108_1

カラーは、セクシーシャッドファインテネシー

パッケージ裏の説明はこんな感じ

So53_1108_2

詳細は、サイズが53mm、ウエイトが8.4g、深度は0.6m。

パッケージから出してみると、さらにいい色

So53_1108_3

あと、あの方はリング with スナップを推奨?されてましたが、私はいつもの様にスプリットリングを外しました

今日は仕事ですが、また時間ができたらその辺で投げてみます

そして来週行く予定のリザーバーでも、他のクランク同様投げまくります

2011年8月26日 (金)

2011年秋限定カラー

シマノのメールマガジンによると、9月にいろんなシマノのシーバスルアーに2011年秋限定カラーがでるみたいです

カラーはこの3色メーカーHPはこちら)

・ケイムラホロイワシ

・ケイムライカイワシ

・ケイムラスケイワシ

サルベージやサイレントアサシンでも効きそうなカラーだけど、スタッガリングスイマーとかで特に効きそうですね

たぶん

これに入れてる

3DS発売日買った時にはHORIの「ハードポーチ for ニンテンドー3DS ブラック」を一緒に買ってそれに入れてましたが、がっちりガードしてくれるものの微妙に嵩張るので、先日3DSを買い直した時にはケースは買いませんでした

今は何に入れてるかというと・・・

これ

3ds110826

クラニンポイントでもらった、「クラブニンテンドーキンチャク

ちょっと大きめだけど、色も合ってていい感じです

2011年8月25日 (木)

涼しくなった

なんか、急に朝夕涼しくなりましたね

これからどんどん過ごしやすくなりそうです

そして、私の心も涼しく清々しくなりました

たぶん昨日配信されたいつも見てるこれ

Dr110825

ついに最終回を迎えました

感動

良かった・・・本当に良かった・・・

以上です

2011年8月24日 (水)

残業

今日はそこそこ遅くまで残業してたので、特にこれといったネタはありません・・・

明日も朝から直接某所に入って立会し、その後も各所を訪問しまくります。

一応職種は営業になったけど、やってることは技術そのまま

明日回るのも技術的な作業ばかりです

今週末は土曜日も某所で仕事

でもその分振替休暇が取れるので、その休暇の日はまたリザーバーにでも行こうと思っています

2011年8月23日 (火)

エギング用リールのノブ替えてみた

こんばんは

今日は、アレが欲しくて堪らなくなったので不要になったナニとソレを売却したところ、思った以上になったので、昨日届いたナニやソレと一緒にポチしていたリール用ハンドルノブが届いて嬉しいオッサンです

G-CRAFT「Store Original シマノ・ダイワ用カスタムノブ [HSK-SD161-BK]

Egnb1108_1

ダブルハンドルのエギングリール用なので、ノブは2つ

上の画像を見ても分かるように、オンラインストアオリジナル商品なので、ちゃんとしたパッケージに入っていません

しかしその分安い

上のプチプチ袋とは別に入っていた封筒の中に、明細とこちらのステッカーが入っていました

Egnb1108_2

カッチョイイ

裏返してみると、非売品の文字

Egnb1108_3

しかし、台紙の色が違います

なんで同じものを2つ買ったのにおまけのステッカーの台紙の色が違うんだ返品してやるプンプン

うそっ

内容はこんな感じで、普通に売ってるここここで付けたようなBassartのノブより、スペアカラーリングが多く付いています(ピンクブルーチタン

Egnb1108_4

しかも普通のパッケージ版はベアリングも付いてないのに、こっちはベアリングも2つづつ付いていたりします

しかもお安い

なんと、ここここで交換したパッケージ版ノブの半額位・・・

それならここここで交換したノブもこれで良かったんじゃ・・・

色もこっちの方が合ってる感じがするし・・・

・・・今回交換するリールはこちら

Egnb1108_5

夢屋「エギングコルクノブ」を付けてる、シマノ「'10 STELLA C3000SDH」です

このノブ、使い勝手は良いんですが、時々コルク部分が剥離してクルクルしたり、最近プニョプニョするようになってきたので交換します

ノブを替える事で気分転換になったり、エギングロッドのグリップがEVAなので、ちょっと浮いた感じになってたのもこれで解消されそうです

さっそくエギングコルクノブを外してみたところ、また簡単に樹脂の芯が抜けちゃいました

Egnb1108_6

まだ使うことがあるかもしれないので一応ボンドで接着し、押入れの奥深くに仕舞い込みました( ´艸`)ツカウキナイ

そしてノブ交換の終わったステラはこんな感じ

Egnb1108_7

精悍さアップ

ベアリングは両方比べてみてもそれほど差がなかったので、今回のノブに添付していたものを使いました

こっち側からもパシャ

Egnb1108_8

カラーも似合ってていいですね

後ろからもパシャ

Egnb1108_9

カッチョイイ

秋烏賊シーズンが楽しみです

また、1.8号のエギを投げまくりますよー

その際、11ftのヘビーロッドを使うか9ft8inchのインターラインヘビーロッドを使うかで悩むところです( ´艸`)

2011年8月22日 (月)

ニンテンドー3DS再び

アムロ再び みたいなタイトルの今回のエントリー( ´艸`)

先週末、急にアレが欲しくなって堪らなくなったので、ポチした後でナニとソレを売却したアレが到着しました

3ds1108_1

アレとは、発売日に買ったものの何となく一旦売ってしまって先日値下げしたアレ

コレ

ニンテンドー3DSです

3ds1108_2

カラーはフレアレッド

パッケージ内の詳細は、発売日のエントリーに書いたので省略

液晶保護フィルムも購入しました

ミヤビックス「OverLay Brilliant for ニンテンドー3DS 高光沢液晶保護シート

3ds1108_3

発売日に買ったのと同じホリのものではなく、いろんなモノに貼って私の中でも評価の高いミヤビックスのシートにしました

さっそく、全裸でお風呂場に3DSと保護シートとエアダスター等を持って行って貼ってきました( ´艸`)

完璧

今回買ったソフトは2本

まずは、相当安くなってたので評価は低いものの何となく買ってしまったこちら

3ds1108_4

GUNDAM THE 3D BATTLE

そして、急に欲しくなった原因のこちら

3ds1108_5

ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D

懐かしかったり久しぶりにゼルダの世界観を味わいたかったりして、無性にやりたくなってしまったこのソフト

でも大人なのでがっつく様なことはせず・・・

3ds1108_6

落ち着いてクラニンにポイントを登録したりしながら、じっくり満充電を待ちます

でもやっぱり待ちきれないので、とりあえず初期設定と本体の更新だけ・・・

3ds1108_7

この赤と黒のツートンカラー

西部警察のスカイラインを思い出します

・・・って、いつも書いてますね

後は早くプレイしたい気持ちを更に高ぶらせるために・・・

3ds1108_8

ソフトを挿さずに予告映像なんかを見たりしてます

小中学生の頃、「大人になったらゲームなんかしなくなるんだろうな」と思ってたりもしましたが、高校生になったころには成長して一生ゲームし続ける」と思いました

小学生のころゲームウォッチに夢中だったオッサンは今・・・3DSでゼルダに夢中です( ´艸`)

ゲーム最高

今日届く

土曜日、急にアレが欲しくなって堪らなくなったので、ポチした後でナニとソレを売却したアレが今日届きます

ナニとソレが思ったより高くなったので、更にオンラインショップ限定のステラ用ハンドルノブ2つもポチ

今回のアレは発売日に買ったものの、一旦売ってしまって先日値下げしたアレ

楽しみです

2011年8月21日 (日)

D-Cup行ってきた

今日はおっさんだらけのバス釣り大会「D-Cup


某池におっさんが10人集まり、ワイワイと釣りを始めました


まずはDUO「レアリス クランク 48SR」をキャストして表層ピョコピョコさせてみると、下からコポっとバイトがあったのでフッキングすると一応乗ったものの途中でバラし

でも次のキャストで同じように表層ピョコピョコした後スイっと巻いたところ・・・


本日の1匹目のバスが釣れました

Bf110821_1

クランクで釣れると何気に嬉しい


更に数投後、また釣れました

Bf110821_2

この2匹とも最初の水面コポコポで寄ってきて、スーっと引いたときに下から食い上げてるのか、フロントフックをかっぽり食って口が開け閉めできないようになっていました

このルアー、なかなか釣れます


そして数匹追加した後、水門側へ移動


今度は昨日いい感じだったASKAを引いてみると、これまた簡単に釣れます

Bf110821_3

クリア系や薄い色より、こんなカラーに反応が良かったです


同じようにインパクトクローでもポコポコ釣れます

Bf110821_4

ただ・・・サイズが伸びません


ただ・・・ポコポコ釣れます

Bf110821_5

暫く水門周りでキャストしていると、さっきまで小雨だった雨が強めになってきました


ここでTKから池を移動するよみたいなメールが来ましたが、なんかクランキンが楽しいので移動する時間がもったいなく感じ、私はこの池に残っていろいろ試すことにしました


ASKAでスレてきたかな?と感じても、またレアリスに戻すと釣れたりします

Bf110821_6

そして雨が本降りになってきたところで皆さん移動され、この池に残ってるD-Cupメンバーは私一人だけになりました


私はデカバスの回遊コースだと信じて疑わない木陰のシャローでキャストを続けます

Bf110821_7

この雨だと、木陰でも随分濡れます


大体7m幅で休ませながらキャストしていると、ポコポコ同じサイズが釣れ続けます

ただ、暫くすると食いが浅くなったのか、掛けても巻いてくる間にバレる頻度が上がってきました


バレずに釣れても、リアフック1本という感じ

Bf110821_8

こういうバイトをちゃんと拾ってくれるロクテンLFに感謝です


自分なりに区切ったエリアを順番に繰り返していると、3投連続で釣れたりして面白いような面白くないような感じ


でもこれ、ワームじゃなく、クランクなんですよね・・・

ある意味凄い池です


ただ上で書いたように、ASKAだとインパクトクローホットタイガーが今日の当りカラーで、昨日良かったSSシャッドは数回バイトはあったものの乗り切らない状況

Bf110821_9

同じように、昨日は早巻きが良かったのに、今日はゆっくり巻きがいい感じ・・・

こんなところが楽しかったりします


雨が降り続く中、同じ場所でエリアを区切って休ませつつキャストを続けましたが、さすがにどんどんスレていきました


そこで今度は、こういうスレた状況ではどんなカラーやどんなアクション、速度がいいのかを検証してみることに


いろいろやってみた結果・・・


ある程度スレちゃったら何をやってもダメ

という結論に達しました


クランクオンリーで31匹釣ったところでTKたちが戻ってこられ、その後2匹追加して33匹になったところでD-Cupの終了時間(12時)を迎えました


D-Cupは1匹のサイズ勝負なので、残念ながらデカバスの回遊もなく、小バスばかり相手にしていた私は写真すら撮ってなかったので論外


1位はOちゃん、2位は店長という結果になりました


それでも今日は得たものが多かった気がします


その後みんなで食事に行って一旦ヤマト屋さんで休憩した後、雨が小降りにになったので屋根のある池に行きました

Bf110821_a

TKがチャンクで釣ったものの、私には何の反応もなし


その後本降りになり、凄い雨の中、レインを着て屋根の無い場所で頑張るTKとK君

Bf110821_b

私は屋根のある場所で・・・


そんな感じで1日が終わりました。


そうそう、KTWのクランクを使うときには必ず持ってるルアーキャッチャーやルアーリトリーバーを今日は持って行っておらず、一回見える場所にルアーが掛かった時にSNDKさんのルアーリトリーバーに助けられたりもしました

SNDKさん、ありがとう


そんなこんなの日曜日でした


今日の釣りも楽しかった


クランキン自体楽しい釣りですが、ちっこいクランクでのクランキンも楽しいですね


皆さんも良いクランキンを

2011年8月20日 (土)

凄いぜ!ASKA

こんばんは

今日はお留守番の予定でしたが、昨日置いてきてた車を取りに行った後、自由を貰えたのでブラブラしてきました


まずはアレが欲しくて堪らなくなったので不要になったナニとソレを売却したところ、思った以上になって満足


そして明日の準備も出来てたので、何となく明日使う予定のタックルでちっこいクランクが投げられるのかを確認するため、近所の池に行ってみました

Bf110820_1

ちっこいクランクのうち、O.S.P「Tiny BLITZ MR6.3gあるので余裕でキャストできてよく飛ぶのはこの前わかりましたが、まだ投げたことのなかったジャッカル「アスカ 45SRは更に軽くて4.6gしかないのでちょっと心配


タックルは、「ファイナルディメンション TS-1610LF」+「'11 カルカッタコンクエスト 51DC」+東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade」の12lb

Bf110820_2

先日書いたあの症状の確認も兼ねています(結果、今回は小一時間で2回だけ症状が出ました)


まずはI-Aで恐る恐るキャストしてみたところ、何の問題もなし

ただ、ルアーが軽いので飛距離が出ません。

Bf110820_3

そこで今度はI-Mでキャストしてみたところ、軽くバックラ仕掛けるのでI-Aに戻しました


暫くキャストし、I-Aだとフルキャストから軽いキャスト、さらにはロッドの反動とリリースがずれてしまったミスキャストでも何の問題もないのを確認

其の後はあっちこっちに気軽にピュンピュンキャストできるようになりました

普通に投げても目測15m位は飛ぶので、十分使えます

DCはやっぱり凄いです


今日は軽いASKAがどんな感じでキャストできるかの確認に来ただけですが、キャストが気持ちいいのでちょっと護岸を流してみることにしました


すると・・・


釣れました

Bf110820_4

ゆっくり引いてると小バスが寄ってきたのが分かったので、少しずつ巻く速度を上げていきました。

思ったより巻き抵抗のあるASKAから伝わってくる振動が、トトトトからトルルルに変わるくらいの速度で1回バイトがあったので、その速度で護岸を引いてくると一発でした


しかしこの池、クランクでそんなに簡単に釣れる池ではありません


これは・・・と思って釣れそうな奥の方に行こうと思ったものの、今日は釣る気で来てないのでクロックスに美しいグラデーション日焼跡の生足状態

Bf110820_5

小雨が降った後で草は濡れてるし、これでは奥に行けずに綺麗な護岸周りしかできないのでその辺でキャストしてトルルルくらいの振動が伝わる速度で引いてると・・・


また釣れました

Bf110820_6

1匹がチェイスしてると思ったら、バイトしたもののミスバイト

しかしその後も更にチェイスを続け、狂った様に何度もバイトしてきて釣れました

・・・なんか凄い


ASKAのパッケージ裏にはこんなことが書かれています

高速リトリーブでの直進性を高めたボディーシェイプから生まれる波動は、バスの捕食本能を強く刺激して狂った様なバイトを誘発します。

まさしくそんな感じ


その後も釣れる釣れる・・・

Bf110820_7

サイズは伸びないものの、綺麗な護岸の場所だけで小一時間で10匹ほど釣れちゃいました


やっぱり凄いです


さすが、加藤さんが5年以上もの歳月をかけて作り上げたクランク・・・だと思いました


ただ、たまにこうなるのが気になります

Bf110820_8

でも、お店でぶら下がってる時にパッケージを見て「これはフック絡みしまくりそう」と思ってたよりはよっぽど頻度も少なく問題ないレベルです


こっちのカラーもいい感じですね

Bf110820_9

でも、なんか引き抵抗が上のカラーのに比べて初使用の時から少なく、振動もあまり伝わってきませんでした。

なんだろう?


・・・それはさておき


その後行ったヤマト屋さんで、凄いと思ったASKAを補充

Bf110820_a

今回のカラーは、インパクトクローホットタイガーSKマジックグリーンです


あとは、DUO「レアリス クランク 48SR」も

Bf110820_b

カラーはスパークリングアユ

こちらも釣れそう


今回購入したクランクを追加し、明日使うクランクはこんな感じ

Bf110820_c

シャローっぽいASKA 5色にもう少し潜るタイニーブリッツMR 4色

ほぼ表層のレアリスバジンクランクに、少しサイズの大きなブリッツMRB-SWEET 70

明日の池は久しぶりに行く池なのでいつもみたいにKTWとか使わず、全てロストがそれほど怖くないクランクばかりですが、なかなかいい感じの組み合わせになりました


移動中の振動でフックが鈍るのを防ぐため、フェザーフック以外には全てフックカバーを装着

Bf110820_d

準備は万端です


これで明日スピニングタックルでスワンプクローラー投げてたら笑えますが、これだけあればD-Cup中は余裕で楽しめそうです


話は変わりますが、今日ヤマト屋さんにM君のお友達が来て、在庫のあったロクテンクランキンLFを買おうか迷ってたので丁度持ってた実物を見せたところ、めでたく購入の意思が固まったようです

本当は私が予備に買っとこうかな?と思ってたりもしたんですが、何だか嬉しいですね

その方もクランキン大好きみたいです


・・・ということで、明日はクランキンオンリーで楽しみつつ頑張ります

D-Cupの準備

こんにちは

明日のD-Cup出場の為、今日はお留守番確定なおっさんです


それとなく朝から明日の準備をしています。


ツカケンさんのサインを見上げてぶつぶつ言ってみたり・・・

Dc110820_1


KTW優勢のボックスを開いてぶつぶつ言ってみたり・・・

Dc110820_2


押入れゴゾゴゾしてたら出てきたムシムラを見てぶつぶつ言ってみたり・・・

Dc110820_3


やっぱりちっこいクランクメインでいいかな?と思いつつ、ロスト覚悟で使えるクランクも入れてみたり・・・

Dc110820_4


たぶん明日はバスオンリーなものの、何となくPE10号を巻き替えてみたり・・・

Dc110820_5


あんた、子供ほったらかしにしとったら、明日釣りやか行かさんで」という威圧を感じてみたり・・・


さようなら

今日も元気

おはようございます

明日のD-Cup出場の為、今日はお留守番確定なおっさんです

最近、疲れる仕事が多くてバテ気味で元気をつけたかったのと、Oちゃんが大事な試験に受かったのでお祝いしようということになり、昨日は久しぶりに福○内さんに行ってきました

いつもおいしい鶏の生レバー

Dr110819

今回は節約して2皿で我慢

他には、朝びきササミ刺しやオニオンスライス、揚げ足にイカリング、にんにく丸揚げに茶そばを食べました

どれもおいしかった

これでまた来週からもお仕事頑張れそうです

前みたいに週に3回とかは金銭的にも厳しいので、月に1回くらいは行きたいですね

そうそう、Oちゃんの合格祝いも兼ねましたが、Oちゃんは行ってません( ´艸`)イツモノ3ニン

あと飲みながら、D-CupはFD ロクテンクランキン LF1本で行くことに決めました。

タイニーブリッツMRアスカがあれば十分楽しめそうですし、クランキンはワーミングだというのを再確認しようと思います

今回の池は最近行ってない池なので、KTWを使うのはちょっと(/ー\*)コワイ

2011年8月19日 (金)

カルコン51DCのクラッチの件

ロクテンクランキンLF用に購入した、シマノ「'11 カルカッタコンクエスト 51DC

Cc51dc_ce_2

しかし初使用の日からある症状に悩まされていました

エントリーはこちら


症状部分を抜粋すると

--------------------------------------------------------

しかし上でもちょっと書きましたが、クラッチの掛りが悪い時があります。

確認するためにクラッチを切ってハンドルを巻く分には直ぐにクラッチが掛るんですが、キャストして巻き始めると、ハンドルを2回転した位にようやくカチっとクラッチが掛ることが結構頻繁にありました。

ちゃんと掛ってなくてもハンドルを巻くとスプールも回っており、特に支障は無いのでそのうち直るかな?とも思って使ってますが、余りにも気になるようならクレームに出してみます。

--------------------------------------------------------

こんな感じ

Cc51dc_ce_3

そしてその次の釣行でも・・・

エントリーはこちら

--------------------------------------------------------

最初は症状が出なかったので、直った?と思って嬉しくなっていたものの、キャストして巻き始めた時にクラッチが直ぐにきちんと戻らない症状が出てしまいました。

回数は小一時間で3,4回程度と、前回よりは減ってはいますが・・・

前回気になった時に、部屋でクラッチを切って巻いてみた分には症状が出ませんが、キャストして巻いた時には症状が出てしまう様です。

症状としては

・ハンドルを巻くとカチッと音がしてスプールも回ってルアーを引けるものの、なんだか巻きが重い

・そのままハンドルを回していると、2,3回転後に再度カチッと音がしてハンドルが軽くなる

といった感じで、通常は最初のカチッの音でクラッチが戻って軽く巻けるんですが、時々こんな症状が出てしまいます。

当たり前ですが、手持ちのカルコン101DCや201DC、他のシマノリールでも購入当時でも出ない症状です

--------------------------------------------------------

こんな感じ


古いリールで時々あったキャスト時の半クラッチではなく、クラッチはちゃんと切れててキャストには問題ないものの、巻き始めてハンドルを回してもちゃんとクラッチが掛からずに半クラッチになってるみたいな感じです


このちゃんとクラッチが掛かってない時にデカバスのバイトがあってフッキングしたらどうなるんでしょう・・・

いろいろ思ってクレームに出そうと思ったものの、家でどういうときにそうなるのか確認するためにクラッチを切ってハンドルをゆっくり回したりクラッチレバーを押し気味にしたりしてハンドルを回したりしても全く症状が出ず、釣り場でのキャストの後に時々出る症状なので、メーカーに送っても現象が出ないってことでそのまま戻ってきそうだし変な潔癖症だし・・・ということで、渋々そのまま使っていました

Cc51dc_ce_4

でも、キャストして巻くのが好きだからクランキンしてるのに、時々こんな症状がでるのでは気持ち良くクランキンもできません

・・・なので最近では、またロクテンLFには以前の様にアルデバランMgを載せて使う様になったりもしました


そしてこの前ベアリング交換した時以外、ほとんどカルコン51DCは専用ケースに入ったまま・・・

Cc51dc_ce_1

専用ケースというか、靴下


ただ、ここまでなら単なる個体差で私がハズレを引いただけということで終わるんですが、たまたま釣具屋さんで合った田辺イズム満載のKNDU君が、「なんなんあのカルコン50DC」とか言ってるので話を聞いてみると、まったく同じ症状に悩まされているようでした

同じように部屋で幾らカチッ・・・クルクルッ・・・しても症状は出ず、キャスト後巻こうとした時にクラッチがちゃんと戻らないことが多々あるとの事

終いにはその症状に腹が立ったのでリールを床に叩きつけようとしたそうですが、高価なリールなので枕の上に優しくポンっと投げただけだったりしたそうです


こんな近場で2台の50DC,51DCに同じ症状が出てるとなると、アタリハズレだけでは無い様な気がします・・・


皆さんのところの'11 カルコン50DC,51DCは如何ですか? 調子良いですか?

2011年8月18日 (木)

ちっこいの補充

先日、とある事故でロストしてしまったルアー

手元にあるカラーだけでは状況次第で心許ないのでポチッ

14日に発送されたのが本日やっと到着しました

O.S.P「Tiny BLITZ MR

Tbmr110818

カラーはロストしちゃったハニーブルー M-62と、どうしようか迷ってたら店頭から無くなったマットタイガー M-14の2色

手持ち分と合わせると4色になりました

Tbmr110818_2

池を1周程巻いてみた銀鱗だけリップが削れています

リップが薄いのはいいけど、護岸沿いをトコトコしながら引くのには向かないのかもしれません

この前買ったASKAも使って、ちっこいクランキンオンリーゲームも楽しそうですね

案外デカイの釣れちゃったりして

カムバック! B7 gen4

ツカケンさんの退院後初となるルアーが入荷したみたいなので、ヤマト屋さんに行って買ってきました


KTW「B7」(gen4)

B7g4110818_1

今回は、レッドシャッドIIオザークシャッドブラック/チャートファイヤークラッカーの4色

どれも綺麗だけど、新色のオザークシャッドが良い感じですね


腹側はこんな感じ

B7g4110818_2

腹オレが2色


ちっこいクランクもいいけど、このサイズもいいですね


またロクテンクランキンでプリプリ引いてみようと思います

2011年8月17日 (水)

壁紙変えてみた

任天堂サイトを見てると、今更ながらZELDA 25th ANNIVERSARYの壁紙を見つけたので・・・

変えてみた

Zelda25thss

ゼルダも25周年

25年前と言うと、私はナウでヤングな坊主頭の中学生

鶴光のオールナイトニッポン聞いたり、クイックディスク片手に無駄に走りまわってた頃ですね( ´艸`)

よくよく考えてみると・・・

余り成長していない(/ー\*)

遅すぎる・・・

14日に発送されてステータスにも反映されてる某ちっこいルアーたち


14日に発送されたのなら、遅くても16日には届くかな
と思っていたら

お預かり店の岐阜店を出発したのが翌日15日の19:14・・・

1日何してたんですか?

しかも出発して丸二日経った17日の夕方、まだ配達店に到着していない・・・

自転車か何かですか?

メール便が遅いのはこの前体験しましたが、通常の宅配便がこれだけ遅いのは初めてです

お盆だからですか?

英語で書くと、I am OBON.

英語に堪能なのを自慢してる場合じゃなく、遅すぎでしょう・・・

届くものがスローフローティングだからですか?

英語で書くと、I am Smou Wrestler.

・・・

世間はお盆休みなのに、お仕事お疲れ様です。

道中お気を付けて配達にいらして下さい

蛸ラバ

空前のオクトパッシングブームの中、皆さんいかがお過ごしでしょうか

今日から仕事が始まってこれといったネタが無いと思ったら、先日ゆかいなお店で買ったものがあったので、それでもパシャパシャして載せときます( ´艸`)

マルキュー FishLeague「蛸ラバ

Tr110817_1

サイズは20g35gで、カラーはどっちもピンク

メーカーの売り文句はこんな感じ

ルアーロッドでタコ釣りを手軽に楽しむためのアイテム「蛸ラバ」。
コンパクトなシルエットに専用設計をほどこし、着底姿勢、アピール力、ハリ掛かりなどのタコ釣りに欠かせない機能がぎっしり詰まっています。
歩きながら足元を探るテクトロから、広範囲を探るキャスティングの釣りまで幅広く対応します。
・ハリの角度を徹底追求した”カスタムフック”を採用し、抜群のハリ掛かりを実現。
・2つのブレードによってアピールしながら沈下姿勢を安定させ、着底直後の根掛かりを回避。
・らせん状のセンターアームに、ソフトルアー・タコベイト・生エサなどを付けることで、アピール力がさらにアップ。

今だけお得なエコギアワーム2本付き

Tr110817_2

見た目は釣れそう

でも、いつもの場所だと根掛かりしそう

マユパンさんも言ってたけど、他のタコルアーと違ってフックが強そうです

ガッチリ根掛かった時の、フック VS PE10号も楽しみ( ´艸`)

トレーラーはタコラバに付属してたイカジャコもいいけど、普通のタコベイトやフッキングに影響しない程度の大きなワームなんかも良さそうですね

さすがにシンカーの大きさが段違い

Tr110817_3

ピンクの色もいい

デビルエイトも補充

Tr110817_4

ホワイト28g

デビルエイトタコスピンタコやん蛸ラバ・・・

状況や釣り場によって、いろいろ使い分けるのも楽しそうです

次、タコ狙いに行った時に使ってみようと思います

お盆休み明けのつぶやき

>今日から仕事

やっとこの日がやってきました

仕事が大好きなので、連休中は仕事がしたくてウズウズしていました

ごめんなさい、嘘です

>エクスセンスの新ラインナップ

11ft越えロッドが数本出るみたいですね

・・・出るのが遅いわ

・・・短いわ

Tuned AR-Cの15ft位のが出たら買います

>某宅配便

14日に岐阜から発送された某ちっこいクランクがまだ届きません

いつもは翌日には届くのに、お盆だったから?

>B7 gen4

楽しみ

>タコ

おいしい

以上です

2011年8月16日 (火)

EXIT

未だに「ひかりちゃんはまだかなぁ・・・」と頻繁にXbox 360を起動する末っ子

今日も一緒に遊ぶ予定だったのにとある用事が入って余り遊べなかったので、末っ子が体験版で遊んでいて続きをやりたがってたソフトを買ってやる事にしました

XBOX LIVE アーケードの「EXIT」です

Xbla_exit

いきなり難しい面をプレイしてますが、まだ漢字も読めない頭を使っていろいろ考えながら頑張っています

約束なので、頑張って全面クリアして下さい

困った時はお互い様

お盆休み最終日

今日は末っ子と遊ぶつもりだった日

昼過ぎに末っ子とマクドナルドへ行って買い物をして帰ってきてのんびりしてると、先日からPCが不調だったターキーからメールが来ました

メールの内容は

いろいろと、もうだめぽ(´・ω・`)

と言う感じ

嫁さんに話をしたところ、何となく外出許可をくれたような気がしたので・・・

有能なSE、出ます

とりあえずう○こしてから、出ます

■夕方追記■

行ってきました

一緒に電器店に行ってパソコンと洗濯機を購入

パソコンはそのまま持ち帰り、とりあえずおかしくなったPCを確認して確かにおかしいのを確認

あとは購入したPCとフリーアクセスポイントになってた無線APの設定を行い、初期設定とフレッツ光のセキュリティーツールを入れたりして使えるようにしました

Tk110816

良い感じ

オクトパッシングブーム

最近、私も含めてタコを狙ってる方が多くなりました


昨日もゆかいなお店に行った時にタコを始めたいとタコ用ロッドを買っていく方が居たりして、まさに

空前のオクトパッシングブーム


なんせおいしいです

しかも、この辺で釣れるのは瀬戸内産真ダコ

美味しくないはずがありません


私も食べたいからタコを釣ってるので、他の釣りと違って少々簡単に釣れたり釣れすぎたりしても萎えないようにする

・・・みたいな事を書きましたが、昨日の状況を見ると、いつでも簡単な訳ではないというのが分かりました


なんか嬉しい( ´艸`)


タコも大量に持ち帰っても困ると思うので、12時間必死に頑張って1,2杯釣れる位が丁度いいのかもしれませんヽ(´▽`)/


そしてタコタックルですが、現在使っているのは

・ロッド:ダイワ「タコラルダス」(INF72HB)

・リール:シマノ「Scorpion XT 1501-7

・ライン:シマノ「パワープロ デプスハンター」(10号 122.2lb(55kg))

という組み合わせ。

Tt110816

ロッド操作で良くやるのが、横方向への手首クイックイッ

軽くてリール部分に重心があるこのロッドは操作し易く疲れません

掛けた後も良い感じで、さすがタコ専用ロッド

いいロッドを選んだと思います


リールは左巻きですが、ロッドの握り方次第で右手中指でドラグ部分を回せるので、クイックイッ・・・シュルルッ・・・クイックイッ・・・と、アクション中は左手を使う事なく出来て楽ちん

ただハイギアの為、バラしを減らすためにポンピングせずにこれから大きくなるタコをリールだけで巻き上げるのは大変そうです

手返しが良かったり、1kgクラスまでなら何とか巻き上げられてるんですけどね

かといって、タコ用にカルコン201DCを下ろす気にもなれません


ラインはこれにして良かったと思います。

ただ、もう少し細くても良いかな・・・と思ってるのも事実です

今のラインが無くなったら、次は同じラインの8号位に落としてみます


それでは皆様も良いオクトパッシングを(´▽`)/

2011.08.15の海

ターキーの初オクトパッシングに付き合うべく、今日も海に行ってきました


いつものところ( ´艸`)

Sw110815_1

今日はゆっくりめのスタート


ターキーがまだ来てないので直ぐに釣れそうなタコはやらず、暫くの間シーバスを狙ってみました


大阪湾では良く釣れてるらしいパワーブレードの中層引き

Sw110815_2

先日2BB化したラインローラーも良い感じです


暫くするとT氏登場

お盆中は竿出し禁止されてるので、煙草を買いに来たついでに覗きに来ただけです」との事


暫く談笑して帰られたと思ったら、ちょっと向こうでキャストしてるT氏( ´艸`)


ターキーも来たので、早速タコを狙います

Sw110815_3

ルアーはタコやん

タックルはタコ専用タックル(ダイワ「タコラルダス」 + シマノ「スコーピオンXT 1501-7」 + シマノ「パワープロ デプスハンター10号)です


ターキーも頑張っています

Sw110815_4

海が似合います


私のタコやんの1投目・・・


いきなり根掛りしたのでヘアッっとやってみると、フックが曲がってシンカーが無くなった状態で戻ってきました

Sw110815_5

悲しい


この状態だと単なるトップ系ルアーなので、カラーチェンジ

Sw110815_6

カラーはサルエビ


数等後、ヌンとしたのでヘアッとしてみると、明らかなタコの反応


丁寧に巻き上げて本日の初タコキャッチ

Sw110815_7

後で重さを測ってみると、デビールネット込みで980gでした


しかしそのタコやんも暫くすると・・・

Sw110815_8

シンカーが付いてるヒートンが曲がってシンカーロスト


ラインを引っ張る時には、先日買った第一精工「キッターがとても役に立ちました


続いて3色目のタコやん投入

Sw110815_9

暫くすると・・・


こんな姿に

Sw110815_a

再びキッターを使って強い力で引っ張ったところ、ラインブレイクしたのかと思ったら、アイが抜けただけでした・・・

さすがPE10号


その頃にはベイトの群れが大量に見られ、あっちこっちでボイルしていました

Sw110815_b

明らかにこの前までのここの海とは違います


4色目のタコやんも、シンカーのヒートンが伸びて戻ってきました

Sw110815_c

感度の良いナス型シンカーもいいけど、この場所では岩の隙間にすぐ挟まってしまうようです

細いシンカーに付け替えたりすると良いかもしれませんね


でもこれ、弱いラインだとタコやん毎ロストしちゃいそう


実質ロストとなってしまったタコやん4つ

Sw110815_d

アイの部分のみで帰って来たタコやん以外は、フックを修正してヒートンとシンカーを付ければまだ使えそうです


タコやんも底をついたので、今度はデビルエイトを使います

Sw110815_e

昼間なので基本は白でしたが、途中赤を使ったりもしました


途中、タングステンシンカーのラトル音のする車であの人も来られました

Sw110815_f

最初は「暑いので竿は出さない」と言ってたのに・・・( ´艸`)


私が本日のタコノルマ(3人分なので4杯くらい)を達成するべく必死になってる時には、jokerさんも来られてました

必死だったのでお話もできずに申し訳ありません


結局釣れたのは2杯だけですが、スライムさんに付いてターキーとデビールネット等を買いにゆかいなお店に行くので、17時頃海を後にしました。


その後、一旦家に帰ってシャワーを浴びたりタックルの簡単なメンテをしてから、タコパーティーが行われる某所に送ってもらいました。


タコを料理するK君とそれを見守ったり手伝ったりしてるターキー

Sw110815_y

私はターキーとビール等の買い出しに行き、その後はテーブルの方で写真を撮ったりゴロゴロしたりボーっとしたりしながら出来上がりを待っていました


まだ盛りつけの途中なのに箸をつけてしまってる生タコ刺と茹でタコ刺

Sw110815_z

やっぱりめちゃんこおいしい


そして、タコは2杯で丁度良かった


釣りビジョンを見たりしながらワイワイし、深夜1時頃にお迎えを呼ぶ訳にもいかないので、ターキーの家から自宅まで30分程掛けて歩いて帰りました


久しぶりにそこそこの距離を歩いて良い汗掛けましたし、ちょっとはカロリーも消費できたと思います


良い汗かいた後のビールもうまい

2011年8月15日 (月)

深夜にお弁当

待ちに待ってたベアリングが届いたので、今日はまた朝4時から海に行ってキャストしまくろうと思ってたんですが・・・

深夜1時頃に小腹が空いたので、余っていた新盆のお弁当を食べながら缶ビール2本やっつけちゃいました

Dr110815

そしてさっき起床

これからアレしたりナニしたりソレしたりしてから、海に向かいますヽ(´▽`)/

シーバスタックルとタコタックルに、一応ちっこいクランキンタックルも持って行っとこう( ´艸`)

2011年8月14日 (日)

ASKA 45SR

ちっこいクランクを引くのが妙に楽しかったので、昨日使ったO.S.P「タイニー ブリッツ MR」と良く似たサイズのちっこいクランクを買ってきました


ジャッカル「アスカ 45SR

Br110814_1

カラーはパープルチャートSSシャッド


パッケージには、Produced by Seiji Katoの文字


重量は、タイニーブリッツMRの6.3gより更に軽い4.6g

タイニーブリッツMRはMRだったりスローフローティングだったりするので、サイズの割に重いんですね

昨日の感じでは、ロクテンLF + アルデバランMg or カルコン51DCのタックルで余裕でキャストできそうです


ボディサイズはタイニーブリッツより1mm大きな45mm

そしてフックサイズも大きめです


今回もO.S.P「タイニー ブリッツ MR」を買いました

Br110814_2

カラーはアメザリ Z-08


明日のメインはタコみたいですが、またちっこいクランクをポイポイしに行きます

ブランジーノLBDのシム調整

やっとポチしていたシムやベアリング各種の荷物全てが到着しました

Tm110814_1


今回届いたのは、こちらのベアリング(SHG-1170ZZ 内径7mm×外径11mm×厚さ3mm シールドタイプ)です

Tm110814_2


早速、こんな状態のまま放置していたダイワ「モアザン ブランジーノ 2508SH-LBD」をコチョコチョしていきます

Tm110814_3


これまでに届いたダイワ「モアザン ブランジーノ 2508SH-LBD」用のアイテムは

・SHG-1370ZZ 内径7mm×外径13mm×厚さ4mm シールドタイプ
・SHG-1170ZZ 内径7mm×外径11mm×厚さ3mm シールドタイプ
・P-WA 内径11mm×外径15.4mm×厚み0.05mm ステンレス製 調整ワッシャー 2枚組
・P-WA 内径11mm×外径15.4mm×厚み0.03mm ステンレス製 調整ワッシャー 2枚組
・P-WA 内径11mm×外径15.4mm×厚み0.01mm ステンレス製 調整ワッシャー 2枚組

Tm110814_4


左側が今回届いたベアリングで、右側が純正のベアリングになります。

Tm110814_5


そしてメインのシム調整を行いましたが、最後に0.01mmのシムを入れるかどうかで小一時間入れたり抜いたりを繰り返し、結局0.01mmのシムを抜いてネジを強めに締める事にしました。

Tm110814_6


最初から入っていた3枚のうちの金色の一番分厚いシム + 同じく最初から入っていた一番薄いシム(たぶん0.03mm)に加え、今回届いた0.05mmを2枚と0.03mmを2枚、0.01mmを1枚の計7枚のシムを入れた事になります


余りベアリングを押し過ぎると巻きが重くなるだけですが、その状態が一番ゴリ感のなくなる状態でした・・・

しかしその状態でも、ローターを押さえてハンドルを押し気味と引き気味でカタカタさせると随分違う感じになるので、ボディ自体の剛性が足りてないのかもしれません


最終的には、Bassartの重めのハンドルノブが付いた状態でハンドルを水平にして手を離し、ハンドルが下りるかどうかといった感じにしました。

ちょっと強めですが、ここから更に0.01mmのシムを抜くとゴリ感が酷くなるので・・・


とりあえず、しっかりベアリングを押せた状態でゴリ感がマシになったモアザン ブランジーノ 2508SH-LBD

Tm110814_7

明日もメインはタコかもしれないけど、巻いて巻いて巻きまくろうと思います


この状態でギアが馴染んでくると、良い感じになるんでしょうね

・・・何時になるか分かりませんが


それまで巻きまくります

まだ届かない・・・

新盆が終わり、のんびりムードに浸っているオッサンです

それにしても、8日、9日に発送されたベアリングは12日に到着したものの、10日発送分のベアリングが14日になってもまだ届きません。

これはモアザンブランジーノ LBDの右側のベアリングで、特に問題無いものの、左側をヘッジホッグのベアリングに交換するので何となく右側も・・・と思ってポチしたベアリングになります。

これが来ないとリールが組めません。

元はというと、REAL FOURの調整用シムをポチしただけなのに、その後自分でグリグリしてて左側のベアリングのシールド部を陥没させてしまい、それもポチしてついでにポチした右側のベアリング・・・

明日はまた朝から12時間耐久キャスティング大会をしようと思ってるのに、このベアリングが無いと軽いタックルでやらないといけなくなります・・・

自分でも何を書いてるのか良く分かりませんが、昨日私を差し置いて飲みに行ってたターキーのPCが壊れたようなので、ざまぁと思いつつもターキーの所に行ってきます

スコーピオンXTも交換してみた

先日届いたヘッジホッグスタジオの「シマノ系 かっ飛びチューニングキット【1030ZZ&1030ZZ】


昨日交換した4つのリールに続き、このベアリング購入の一番の目的だったリールも交換してみました

・「アルデバラン Mg」のベアリング交換エントリーはこちら

・「カルカッタコンクエスト 201DC,101DC,51DC」のベアリング交換エントリーはこちら


今回交換するのは、シマノ「スコーピオンXT 1501-7です

Scxt110814_1

既にノーマルベアリングは摘出済み


前回の4機種及び今回のリールのノーマルベアリングは、全て同じ

Scxt110814_2

SARB(φ3×φ10×4)になり、純正パーツ価格は1200円/個


交換するヘッジホッグさんのベアリングの価格は・・・

ないしょ( ´艸`)オモトメヤスイヨ


丁度いいドライバーがあったので、交換するベアリングとノーマルベアリングを回し比べてみたところ・・・

Scxt110814_3

ノーマルベアリングは回転が重めで直ぐに止まるものの、交換するベアリングはもう少し長く回ります

ベアリング単体でこの差だと、スプールが付くと結構な差になりそうです


装着

Scxt110814_4

カバー側は他のリールと同じく5角形のピンで留まってるんですが・・・


メカニカルブレーキ側はこんなスプリングで留まっていました

Scxt110814_5

DC機は別にして、同じSVSのアルデバランもピンだったけど、この差はなんだろう


あとは、この紐が巻かれたスプールを入れたら作業完了です

Scxt110814_6

こんなライン(PE10号)を巻いてるので、飛距離とか巻き心地の差は体感できないと思います


作業完了

Scxt110814_7

またタコ釣りに活躍してもらいます


私たちミニ四駆世代って、こういったチューンが好きですよね

いいベアリングとかあると、直ぐに組み込みたくなってしまいます


・・・


すみません、嘘をついてしまいました


・・・


ミニ四駆世代ではなく、中学時代にコロコロコミックにワイルドウイリスがいっぱい載ってた世代でした(/ー\*)

グラスホッパーやマイティフロッグ、スコーピオンやギャロップ、マルイやヒロボーなんかもいろいろ出してましたね


ちなみに、私は京商派でした( ´艸`)ドライブシャフトオチマクリ

Groove for iPad

ふとApp Storeを見ていると、iPad Appの上位に来ていたAppが気になったので早速ダウンロード

Groove for iPad

Ipad110814

これ、ちょっとビックリする選曲をしてくれます

これは良い

今日のつぶやき

今日は新盆です。

朝から準備をしていますが、その合間にCATVのローカル釣り番組を見てると、夏チヌのバクダン釣りの説明をするマユパンさんが出ていました

初めて見たのでちょっと感動

以上です

2011年8月13日 (土)

言い訳が続きます

昼過ぎから自由を貰えたので、FD 610クランキンのMF,MLF,LFの3本に、ベアリングを交換したアルデバラン Mgカルコンの201DC,101DC,51DCを持って某池に行ってきました


久しぶりのロクテン LF + アルデバラン Mgの組み合わせで、KTW「ロデオドライブ Type-C

Bf110813_1

最近はカルコン 51DCを載せてますが、LFにはこっちの方がa(以下自粛


水温を測ってみると、なんと32度・・・

Bf110813_2

測るんじゃなかった


暫く護岸を流しても何事も無かったので、シャローの方で根掛りを恐れてルアーチェンジ


先日購入したO.S.P「タイニー ブリッツ MR」のハニーブルー M-62です

Bf110813_3

そして1投目


軽いものの小気味良く飛んでくれます


着水して直ぐに巻き始めると、約1m潜った位で何かがヌーンと掛りました


生命感があったのでフッキングしてみると、いきなり猛烈な引き


デカイ


これはデカイ


ブツブツ言いながらファイトします


暫くすると何となく、バスじゃないと思い始めます


でもコイでもなさそうだし、この池に雷魚なんか居ないし


やっぱりバスかな


それならデカイ


そしてこのロクテンLF、小さく軽いルアーも投げられてしなやかなティップでカバークランキンに最適


一見ペニョンペニョンの非力なロッドに感じるけどキャストもピシッっと決まるし、何より魚を掛けてもバレる気がしない


しかも小バスの引きでも楽しめる半面、引きの強い魚を掛けてバットまで曲がると、いきなり余裕が生まれる名竿


素晴らしい


ブツブツ言いながらファイトを続け、上がってきたのがこちら

Bf110813_4

雷魚さん


なぜこの池で雷魚さん・・・と思いつつも、この池で25年程ぶりに釣った雷魚を見て、少年時代を想い出したりもしました


しかし、それどころではありません


ルアーが見辺りません

Bf110813_5

雷魚さんの口からラインが出てるだけで、ルアーが全く見えません


小さなプライヤーはあるものの、雷魚さんが居るとは思わなかったのでそれ用の準備もしていません


当然ルアーのフックもバーブレスにしている訳でもなく、LFのしなやかさもあって小さなタイニーブリッツMRは綺麗に吸い込まれているようです


なんとか口を開けさせて確認しましたが、喉奥過ぎてどうにも取れそうにありません・・・


暑いので時間を掛けるのも、ネットに入れて何度か水に浸けながら取れそうにもないルアーを無理して取るのもどうかと思い・・・自然に外れてくれるのを願いつつ、ごめんねと言ってラインだけ切って池に戻しました・・・


一応元気良く帰っていきましたが・・・


その後、小さなルアーは使わないでおこうと思い、MFに201DCを載せてウォッシャークローラーをポイポイしました

Bf110813_6

何事も無かったので一旦ヤマト屋さんに行って休憩


休憩後は通称ブリブリ池へ

Bf110813_7

カバーが多めになっている中、O.S.P「タイニー ブリッツ MR」の銀鱗 H-23でカバークランキンしていると・・・


バスが釣れました

Bf110813_8

サイズは小さいものの、この池でこのサイズのバスを釣るのは、ある意味40アップを釣るより難しかったりします


しかもこのサイズで体高もあり、お腹はパンパン・・・


将来が楽しみだったりしますが、この池はもうすぐ無くなる予定です


他にはNORIES「B-SWEET 70」のマッドブラックブルーチャートも引いてみました

Bf110813_9

動きがしなやかで良いですね


以上です


そうそう、交換したベアリングですが、最初こそ体感は無いと思っていたけど、やっぱり違うようです。

軽めのルアーも気持ち良く飛びますし、ラインが緩んでる時にサミングしてさらにサミングを緩めた際の緩みの収束の仕方がスムーズになっています。

またロデオドライブを投げる時でも、メカは強めでロッドの反動を使ってビュイって感じで投げていたのが、メカ緩めでフワって感じで投げても回転が良いのでサミングし易くなりました。

良い感じ


O.S.P「タイニー ブリッツ MR」も、投げても巻いても気持ちいいので気に入りました

良い感じ


そして今日も使用頻度の高かったシマノ「ファイナルディメンション TS-1610LF

最高です


でも、雷魚さんには悪い事をしました

何時からか分からないけど、あの池に居るというのを知らなかったんです

次からはこんな時の為の準備をしておこうと思います

カルコンDCも交換してみた

今朝のシマノ「アルデバラン Mg」へのヘッジホッグ スタジオシマノ系 かっ飛びチューニングキット【1030ZZ&1030ZZ】」の組み込みに続き、余りにも暇なのでクランキン用に使っているシマノ「カルカッタコンクエスト DC」のベアリング交換もしてみました


今朝の「アルデバラン Mg」のベアリング交換エントリーはこちら


このオッサン、朝っぱらから釣具イジイジしてる暇があるなら釣りにでも行けばいいのに・・・と、行くに行けない家庭の事情を知らずにそう思われる方が居るといけないので、エントリー時間を随分後にずらしてみました( ´艸`)


今回交換するリールたちです

Cc110813_1

左から、シマノ「'11 カルカッタコンクエスト 51DC」、「'10 カルカッタコンクエスト 101DC」、「'09 カルカッタコンクエスト 201DC

全て夢屋のコルクノブを装着


早速201DCから交換していきます


アルデバランはカバー裏にベアリングがあって簡単でしたが、こちらはカバーを開けてもDCユニットがあるのでまだベアリングは見えません

Cc110813_2

アーレンキーでDCユニットを取り外します。


取り外したカルコン201DCのDCユニットです

Cc110813_3

このままではベアリングが奥の方にあるので取り外せません


分かりやすい説明書を見ながら上の写真のネジ3本を外すと、ユニット自体が外れてくれました

Cc110813_4

あとは同じようにピンを外してベアリングを交換します。


反対側はアルデバランと同じく、メカニカルブレーキの所

Cc110813_5

ブラックのベアリングからシルバーのベアリングになりました


こちらはカルコン101DCのDCユニットです

Cc110813_6

201DCのと良く似てます


そして最後はカルコン51DC

Cc110813_7

こちらはi-DC4なのもあって、ユニット自体にダイヤルが付いていません


DCユニットはこんな感じ

Cc110813_8

この小さなユニットであんな事やこんな事をやってるんですよね・・・

改めて凄いと思いました


そして各2個つづのブラックベアリングをシルバーベアリングに交換し、簡単にメンテも終えたクランキン用リールたち

Cc110813_9

交換前と同じくスプールがカタつかない程度までメカを締めましたが、クラッチを切った時のスプールの回転がスムーズになってる気がします


さっきベアリング交換をしたアルデバランをロクテンLFに載せたところですが、自由を貰えたら久しぶりにロクテン3本とリール4つを持って、その辺でいろんなクランクやトップ系をヘアヘアしてみようと思います


自由を貰えたら・・・

カムバック・・・!

ツカケンさんが退院して安心したものの、それ以来、入院中は頻繁に更新されてたblogの更新が止まってたので寂しい思いをしていました


でもただゴロゴロしていた訳では無い様で、今回、B7(gen4)が発売になるみたいです

ツカケンさんのエントリーはこちら


今回も良いカラーばかりですね


まだ何の案内もないけど、早速ヤマト屋さんに予約のメールを入れました( ´艸`)


そろそろ何時位から釣りに言っていいのか聞いてみようかな?

今日、余り自由な時間を貰い過ぎると、次回の自由時間が少なくなったりするので難しい所です

かっ飛びチューニングキット

今日は明日の新盆の準備で、基本外出禁止令が出ているオッサンです


早起きしたものの朝から暇なので、昨日のエクスセンス LBのラインローラー2BB化に続いてベイトリールのベアリング交換もしてみました


ヘッジホッグ スタジオの「シマノ系 かっ飛びチューニングキット【1030ZZ&1030ZZ】」です

Skk110813_1

数セット買ったので沢山ありますが、この中の2つを使います


こちらにも親切な説明書が付いてます

Skk110813_2

これがあれば誰でも簡単にセットできますね


今回組み込むリールは、最近やっぱりロクテンLFにはカルコン51DCよりこっちの方があってる気がしてならないシマノ「アルデバランMg」です

Skk110813_3

早速交換していきます


一か所はSVSのカバーを開けた裏側にあるこのベアリング

Skk110813_4

ベアリングを押さえている五角形のピンを外し、ベアリングを抜き取ります


もう一か所はメカニカルブレーキの中にあるこのベアリング

Skk110813_5

こちらも同じようにして抜き取ります


抜き取られたノーマルベアリング(ブラック)と、交換するベアリング(シルバー)他

Skk110813_6

ベアリング単体で回してみたところ、ノーマルの方はグリスが効いてる様にちょっと抵抗があるものの、かっ飛びチューニングキットの方はスムーズに回ります

ベアリング単体でこの差だと、結構変わるかも


後は逆の順番にベアリングを組んでいき、スプールシャフトも拭いてオイルを注して完成です


なんとなくロクテンLFに載せてみました

Skk110813_7

明日の準備が終わってちょっと自由ができたら、その辺の野池でロデオドライブタイニーブリッツMRでもポイポイしてこようと思います


また気が向いたら、カルコン201DC,101DC,51DCなんかのベアリングも交換します

2011年8月12日 (金)

ラインローラーの2BB化

こんばんは

ベアリング買い漁り症候群なオッサンです


ポチしたベアリングも順番に到着しつつあるので、今届いてる中の、シマノ スピニングリール用 ラインローラー2BB仕様チューニングキットを早速セットしてみる事にしました


こちらがヘッジホッグ スタジオの「ラインローラー2BB仕様チューニングキット 2BB交換タイプ Ver.1」です

Eslb2bb_1

ノーマルでは1つしか入って無いラインローラーのボールベアリングを2BB化するキットで、純正BBは使用せずに2個とも交換するタイプになります。


親切な説明書も付いてます

Eslb2bb_2

これがあれば誰でも簡単にセットできますね


組み込むリールは、シマノ「エクスセンス LB C3000HGM」です


早速ノーマルのラインローラーを取り外してみました

Eslb2bb_3

ブッシュの中にベアリングが1つ入っていますが、左下のベアリングっぽいものはベアリングではありません


バラバラにするとこんな感じ

Eslb2bb_4

右上のものがノーマルのベアリングになります


そしていつものように組んでる途中の写真が無いまま、組み込み完了です

Eslb2bb_5

ローラーの向きに注意する位で、あとは問題無く簡単に組み込めました


ラインローラーの調子をみる為、ニューラインを巻いてみます

Eslb2bb_6

ラインはいつものシマノ「パワープロ」(1.0号 19lb)

先月末に巻いたばかりなのに、前回の釣行で随分短くなったので巻き替えます


やっぱり便利な、第一精工「高速リサイクラー

Eslb2bb_7

テンション強めや弱めで巻いてみましたが、ラインローラーはスムーズに回っています

巻く時じゃなくラインを引っ張ってドラグが動く時にも、スムーズに回っているようです


良い感じです

タコやん

タコ関連エントリーへのありがたいコメントで存在を知った、YO-ZURIのタコやん


動画を見てるとなかなか良さそうなので、某タコ釣り一押し店で「タコやんは入れないんですか?」と質問すると、「なんとかかんとか(*´-ω-)=3、なんとかかんとかヾ(^∇^)ノ、デビルエイトなんとかかんとか( ´艸`)」とのこと

仕方が無いのでポチしようと思ったところ、まさか入れるはずが無いと思っていた某所がノリノリな様子


今日入荷していたので、他の物と合わせて買ってきました

Ty110812_1

タコやん 3.5号(42g)の、アカエビサルエビトラエビパールピンクです


美しいカラーに美しいフォルム

Ty110812_2

あそこで根掛りせずに使えるといいな


使うのが楽しみです

届いた・・・

届かない・・・とぶつぶつ書いてたベアリングやシムの内、2/3回ポチ分が本日到着しました

Hs110812_1

こちらが一番最初にポチした、3種(厚み違い)のREAL FOUR用調整シム(2枚組)

Hs110812_2

こちらがシマノ「エクスセンス LB C3000HGM」用ラインローラー2BB仕様チューニングキットシマノ系 かっ飛びチューニングキット

Hs110812_3

発送前に何かを追加ポチした為、請求済の送料分が切手になって一括発送されてきました

あとは最終ポチ分のSHG-1170ZZ 内径7mm×外径11mm×厚さ3mm シールドタイプが届けば完璧です

2011.08.12のブツ

今日は早く帰れたので、久しぶりにヤマト屋さんに寄って今日入荷してたルアーなんかを買ってきました


このカラーの在庫分があと1つになってたので補充した、COREMAN「IP-26 アイアンプレート

Ip110812

カラーは#003 ピンクヘッドです


こんなものも購入しました。

第一精工「キッター

Ktta110812_1

強力ライン根がかり切り器


裏面に使い方の説明があります

Ktta110812_2

これならPE10号がガッチリ掛ってしまっても切れるかな

オクトパッシングに行く時には常備しようと思います


もう一つあるものを買いましたが、何となくエントリーを分けます( ´艸`)

Digitalian is eating breakfast 2

先日、あんたの好きそうなジャンルの新しいCDが出たよというメールがamazonから届きました

その内容を見ていると、今回発売されたCDより数ヶ月前に発売されていたこっちのCDの方が気になったのでポチ

・・・本日到着しました

小室 哲哉 「Digitalian is eating breakfast 2

Dieb2_1

パッケージには、「1989年にリリースした前作以来、22年振りとなる小室哲哉名義でのオリジナルアルバム。」と書かれています

あれから22年・・・

あの頃はヤングだった

そして、青春してた

小室大先生がシンクラヴィアを使いだした頃でもありますね

当然の様に持っている前作の「Digitalian is eating breakfast

Dieb2_2

懐かしい

早速iTunesに取り込み、iPhone 4やiPad 2にも転送しました

でも一番聞くのは、USBメモリに入れたデータを鳴らせる車内だったりします

良い歳して大音量で聴いてみましたが、最高でした

届かない・・・

昨日は久しぶりに今日まで残業してしまったオッサンです

それにしても届きません

7日にポチして8日に発送されてるシムも届かないし、8日にポチして9日に発送されてるベアリング多数も届かないし、後で気付いて9日にポチして10日に発送されてるベアリングも当然の様に届きません

でも、10日にポチして10日に発送されてる某CDは今日届きそうです

送料が安いってのも考えものですね

全部今日中に届いてくれないと、この週末がピンチです

2011年8月11日 (木)

ベアリングとシムの詳細

今日もこれといったネタが無いので、昨日書いたもうすぐ届くベアリングやシムの詳細でも書いておきます


ポチ先:HEDGEHOG STUDIO


1.ダイワ「モアザン ブランジーノ 2508SH-LBD」用

・SHG-1370ZZ 内径7mm×外径13mm×厚さ4mm シールドタイプ
・SHG-1170ZZ 内径7mm×外径11mm×厚さ3mm シールドタイプ
・P-WA 内径11mm×外径15.4mm×厚み0.05mm ステンレス製 調整ワッシャー 2枚組
・P-WA 内径11mm×外径15.4mm×厚み0.03mm ステンレス製 調整ワッシャー 2枚組
・P-WA 内径11mm×外径15.4mm×厚み0.01mm ステンレス製 調整ワッシャー 2枚組

ゴリ感を調整するためのシムが3種類と、ベアリングが2種類です。

当初はベアリングなど必要じゃなかったんですが、自分のミスからシールド部を陥没させちゃったので1つだけ買うつもりが予備も含めて2つ

そして何となく右側も同メーカーにしたかったので、特に問題無い右用も予備を含めて2つポチりました


2.シマノ「エクスセンス LB C3000HGM」用

・ラインローラー2BB仕様チューニングキット 2BB交換タイプ Ver.1

ノーマルでは1つしか入って無いラインローラーのボールベアリングを2BB化するキットで、純正BBは使用せずに2個とも交換するタイプになります。

現状特に問題ないんですが、何となく2個ある方が素敵なので2BB化します


3.シマノ製ベイトリール用

・シマノ系 かっ飛びチューニングキット【1030ZZ&1030ZZ】

こちらはシマノ製ベイトリールのほとんどの機種で使えるベアリングキットです。

無理な力を掛けてしまい気味の「Scorpion XT 1501-7」のベアリング交換用に買う気でしたが、クランキン用のカルコンDC3種やアルデバランMg、メタマグDCにも使える様なので、何となく7セットポチってしまいました


エクスセンス LBのラインローラー2BB化とブランジーノ LBDの左右ベアリング交換及びシム調整は確実に行う予定ですが、それらの予備ベアリングやシム及びベイトリール用チューニングキットは半永久的に押し入れ在庫になる可能性大です


荷物が届いたら、エクスセンス LBのラインローラーを2BB化してみたエントリーや、ブランジーノ LBDのベアリングを交換してシム調整もしてみたエントリーに続きます。


もしかしたら、何となくクランキン用カルコンDC3種のベアリング交換してみたエントリーもあるかもしれません( ´艸`)

2011年8月10日 (水)

仕事着

こんにちは

今日は先日から帰省している妹の旦那さんも来られると言う事で、早めに帰宅したオッサンです

いつもネクタイを締めてる有能なSEも、時々作業着で仕事をすることがあります

今日の仕事着はこんな感じ

Dr110810_1

COREMAN Tシャツ 2011モデルに、イベントの時に泉さんから貰ったCOREMAN布ステッカーを貼ったカバン

こんな格好で首から社員証をぶら下げ、某自治体や某所をウロウロしています

オシャレ( ´艸`)

ベアリング多数

先日、リールのゴリ感が気になりだしてシムをポチした所ですが・・・

シムがまだ届かないので、左側のベアリングを直接指で圧してギアのアタリを確認してると妙に滑らかに回る時があって気持ち良く、ヘアッヘアッっとベアリングを爪で圧したりしてるとベアリングのシールド部が陥没

ベアリング性能やシールド性能にはそれ程影響無さそうなんですが・・・

やっぱり気になって仕事が手に付かないので、そのベアリングだけ純正ではなくシムをポチしたショップで購入することにしました。

数日後にはプロ仕様のチューニングベアリングが届きます

約20個

ナニのアソコに追加したり、ソレのアソコを交換したり、予備だったり、予備だったり( ´艸`)

ポチしすぎたかもヽ(´▽`)/

2011年8月 9日 (火)

うんこ取らねば2011

今年もこの季節がやってきました

うんこ取らねば2011

Ut2011_1

今年もうんこ取らねば

半日ドッグの為にうんこ取らねば

受診日は1ヵ月以上先

Ut2011_2

今からいいうんこ取れるように頑張らねば

2011年8月 8日 (月)

妹たち帰省

お盆前ということで、お仕事中の旦那様を除く、妹と甥っ子姪っ子が帰省してきました。

見るたびに大きくなっていく甥っ子姪っ子

急に賑やかになって、うちの末っ子も大喜びです

いっぱい夏休みの思い出を作って下さい

2011年8月 7日 (日)

ファミリーフィッシング

先日、急に欲しくなって探し回ったものの近所は全て売り切れだったWのFFが到着しました

Wii用ソフト、「ファミリーフィッシング」です

Wiiff_1

近所にも通常版は売ってたんですが、このさおコン同梱版は売り切れだったようです

値段も余り変わりませんし、どうせ買うならこっち買いますよね

何となく、私専用と末っ子用(家族用)の2つを購入

お目当てのさおコンです

Wiiff_2

右のパーツがロッドにリールが付いてる感じで、左のパーツがリールのハンドルっぽくなります

パッケージはこんな感じ

Wiiff_3

子供向けっぽいイメージ

そして子供がプレイしてますが、まだ漢字が読めないので全部説明しないといけません

Wiiff_4

説明は嫁さんに任せて、私は私の分の準備をすることにしました

さおコンにコントローラーをセットすると、こんな感じになります

Wiiff_5

ロッドは右持ち、リールは左巻き

ハンドルはどっち向きにでも付けられるので、簡単に右巻きにもできます

ちなみに末っ子も左巻きでした

ちょっとだけやってみましたが、既に中々面白いです

Wiiff_6

途中、こんな簡単そうなゲームで掛けた魚をバラす事は無いと思ってたのに、テンション不足でバラしてしまい超ショック

リアルで掛けたシーバスがフッとバレた時と同じような感じを受けました

暇な時にプレイして、末っ子に負けないようにしたいと思います

続 ゴリ感

このエントリーで解消したかの様に書いたモアザン ブランジーノ 2508SH-LBDのゴリ感ですが、今日交互に使ってみて改めてシャリ感というかゴリ感が酷い事に気付きました

ステラからではなく、馴染んだEXSENCE LB C3000HGMからの持ち替えで何だこりゃ・・・と思ってしまうゴリ感

帰って調整してみたものの、エンジンプレートを締め込んでも前の様にシャリシャリの状態まで戻らず、ちょっとはマシになるものの回転のどこかでゴロッっという感じが残ってしまいます。

左側のプレートを弄るので調整し易いようにハンドルを右に付けると余り気付かなくなり、左に付けるとやっぱり気付くといった感じ

更に、左ハンドルだと右に押す感じ、右ハンドルだとハンドルを右に引っ張る感じにするとゴリ感が無くなります

ハンドルを押した程度で感じが変わる時点でおかしいのに気付き、ローターを握ってハンドルを回してみると、上で書いた様にギアを右に押す感じにすると遊びが無くなりました

どうやら、エンジンプレートと元から入っているシム(私のには3種類のシムが1枚づつ)だけではきちんとベアリングを押せて無いようです

・・・ポチッ

3種(厚み違い)のREAL FOUR用調整シム(2枚組)を注文しました。(全部で送料込1000円ちょっと)

届いたら再度調整してみます

2011.08.07の海

入浴後のビールうめー

魚を釣るために釣りしてるんじゃなく、
この為に釣りしてるようなもんです


朝4時

Sw110807_1

それから12時間キャストし続けたものの、記憶が定かではありません(/ー\*)


釣れなかったルアーはポイしますヽ(`Д´)ノチェイスハアッタ

Sw110807_2

バケツにポイして、塩抜きするだけです(/ー\*)タカラモノ


スライムさん、KZK君、ISMR君、ゴンザレスさん、jokerさん、ポリストロンさん、また遊んで下さい。


あと、コーヒー等の差し入れ下さった方、ありがとうございました


残念ですが、暫くの間釣り止めます


来週も残業しないといけなさそうなので、来週末まで釣り止めます(/ー\*)


来週末、また頑張りますヽ(´▽`)/

2011年8月 6日 (土)

明日活躍しそう

今日は久しぶりにバス用のハードルアーを購入しました

そして前までは、ちょっとこの金色が邪魔だなぁ・・・と思いつつ見ていたあるルアー

今になって見てみると、最近の天候に合ってる様な気がしないでもないので思わず購入

ダイワ「MORETHAN X-ROLL 128F

Sr110806_1

カラーはバーニングサンライズです

バーニングイワシの背が金色掛っています。

他の多くのルアーのカラーはバーニングイワシなのに、なんでこれだけバーニングイワシが無くてこのバーニングサンライズなんでしょう・・・

たぶん設計者やテスターが仕事中も寝ずに、ルアーアクション他から考えた結果なんでしょう

何だか釣れそう

あと、こちらも購入しました

Sr110806_2

替えフックとMARS「R-32 グラマラス」のオヌマオレンジです

よーし、明日はシーバス釣りに行くぞーさっきのエントリーと同じ( ´艸`))

明日は気分を変えていつもの場所では無く、最近スライムさんが良くロッドのテストに行ってるあそこに行こうと思います(/ー\*)

いつもの場所より釣れる確率がグーンと上がる気がしますが、これで本気で12時間位頑張って釣れなかったら暫くシーバスから離れます。

大体1週間弱離れます(いつもと同じ( ´艸`))

それでは頑張ってきます。

シーバスが釣れたら場所を変えてタコ釣りに移行します

Tiny BLITZ MR

先日、ふと見てしまった動画である可能性を感じて欲しくなってたクランク

丁度今日、入荷してたので買ってきました


O.S.P「タイニー ブリッツ MR」です

Br110806_1

カラーはハニーブルー M-62銀鱗 H-23

ハニーブルーは良く釣れるので購入し、銀鱗は良く釣れると言われてるので購入


直ぐに使えるようにスプリットリングを外して準備も万端

Br110806_2

小さいのに良く出来ています


何となくサイズ比較

Br110806_3

BLITZ MRとかBLITZ MAXとの比較では無く、漁師クランク Deepと比較してみました


よーし、明日はシーバス釣りに行くぞー

FFブーム

長女の誕生日の今日は、某所で某データの整合性チェックがあるのでお仕事です・・・

話は変わって、急に欲しくなってしまったWのFF・・・

昨日も残業だったので嫁さんにメールしてあっちこっち探して貰ったものの、数量限定生産の同梱版はどこも売り切れで売ってないとの事・・・

仕方が無いので在庫のある通販ショップで2つポチりました・・・

たぶん明日には届くと思います( ´艸`)

2011年8月 5日 (金)

タコブーム

食べると超美味しいタコ

釣るのも、傍から見てると面白く無さそうだけど、ずっとやってると中々奥が深いタコ

その辺で気軽に釣りができ、ある意味簡単に釣れちゃうタコ

空前のオクトパッシングブーム到来です

昨日、残業や釣りが忙しくて1週間程行けてなかったヤマト屋さんに仕事帰りに寄り、バス釣り大好きのMasaジュニア君にも「タコ最高」と言い、「MRUさんはもうバス釣りには行かないんですか?」との問いにも「タコ最高」と答えました

他の常連さんにもタコの素晴らしさを伝え、TKは今度のチャプターが終わったらタコ釣りに行くみたいです( ´艸`)

他の魚の様に沢山釣って大漁!とかっていうんじゃなく、自分達で食べる数杯だけ釣って帰るってのもスマートでいいですね

長時間のシーバス釣りの合間の気分転換や、場を鎮める時の暇潰しにも丁度いいです

これからどんどんサイズアップしていくみたいなので、ハイギアのリールでは巻き上げが大変な位のデカタコ狙って頑張ってみます

あ、バスも行くよ

本当だよ

本当に本当だよ

今になって売りきれちゃってるO.S.P「タイニーブリッツMR」が欲しくなったりしてるし

昨日、ストロングなルアーのスワンプクローラーってやつのゴーストプロブルーを3袋も買ったし

2011年8月 4日 (木)

嫁さんが機種変

先日から携帯の調子が悪いと言ってた嫁さんですが・・・

今日、ソフトバンクに行って機種変更してきたようです

iPhone 4のホワイト 32GB

Ip4w32g

・・・

今回、ガラケーからiPhoneに乗り換えた嫁さんは、素のカメラでQRコードを必死に撮影したり、簡単に着メロが落とせると思っているようです

頑張っていろいろ学習して下さい

落ち着くまでのそうやってる間が一番楽しいですから

2011年8月 3日 (水)

車検半年前点検

今日は、愛車 ダイハツ「アトレーワゴンの、車検6ヵ月前点検にも行ってきました

もう納車から2年半なんですね・・・早いものです

作業に小一時間掛るとの事だったので、iPad 2とか持って行って暇潰し

いつものおいしいクッキーとコーヒー

Aw110803_1

今日は昼食が遅かったのと、帰ると直ぐに夕食がありそうなのでアイスコーヒーだけ頂きました

案外早めに点検も終わり、先日見てもらった車高調も特に問題無いようでした

その節はお世話になりました

オイル交換もしてくれてる様だったので、家に帰って納屋に在庫のあったKUREのオイル添加剤「OIL SYSTEM MOTOR REV」を添加

Aw110803_2

説明書通りに暫くアイドリングもしました。

点検の際に洗車もしてくれてたので、ボディーもピカピカ

次に洗車する時には、エアクリーナーのフィルターも交換して掃除しよう

ニンテンドー3DSが15000円に

さっき任天堂から、「ニンテンドー3DS アンバサダー・プログラム」に関するメールが来ました。

内容は、当初25,000円だったニンテンドー3DSが15,000円に値下げするのでごめんね・・・

でも手順を踏めば、9月1日からファミコン・バーチャルコンソールタイトルを10タイトル無償で配信するよ。

また、年内にゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソールタイトルを年内に10タイトル無償配信するよ。

これはアンバサダー・プログラム参加者だけの特典だよ。

といった内容でした。

これまでの据え置きゲーム機や携帯ゲームも、値下げした時期は別にして同じように値下げしてきました。

最初にハードを買っている人は、いずれ値下げするのが分かってても今ある専用ソフトを早く遊びたいから買っていると思いますし、今後出るであろうソフトに期待して買ってたりするんだと思います。

少なくとも私は、この28年位そう思ってゲーム機を買ってきました。(それまでは買ってもらってた)

メールの内容を見ると、状況を考えると仕方のない事だと思えますし、ある意味良い決断だとも思えます。

そしてお詫びの無償配信の内容を見て思うのは、訳は違うものの先日同じようにお詫びで無償配信された内容、そして仕様すら当初と大幅に変わってしまったあのハードについてです・・・

いろいろと感慨深いものがありますね

デビルエイト補充

今朝の若干本気の釣りから戻ってからは、末っ子とゴロゴロしています


ある意味暇なのでブログを見て回っていると、デビルエイトが入荷してるのを発見

末っ子にドライブに行こうと言い聞かせて西の方に向かいました


しかし、ゆかいなお店に近付くにつれて便意が・・・


お店に到着しても収まらなかったので、とりあえず常備しているストッパを噛んで入店


最初は便意の為にマユパンさんの話にも心から笑えなかったものの、段々薬が効いてきたのか余裕が出てきました


デビルエイト補充

De110803

日中がメインになりつつあるのと、赤いタコベイトが余っているのと、夜用にはマユパンさんオススメのピンクグローのタコベイトがあるので全部ホワイト


日曜に4つ買ったデビルエイトも、既に3つが事実上ロスト


なので今回は、15gを1つ、18gを2つ、28gを1つの計4つ購入しました


今日はずる休みじゃないという話やKNKにシーバスは居ないという話をしたり、あのポール付近はデンジャラスだという話をして帰ろうとしましたが、便意も収まりつつあったのでスライムさんのロッドの話をしたりもしました。


そして、末っ子が車で待ってる事もあって早めにお店を後にし、お腹の調子も良くないので家に帰ろうとしたところ・・・再び激しい便意に襲われます


できるだけ信号の無い道を通って帰るものの、やばい状況に・・・


そして・・・


ほんの少しですけど、また出ちゃいました(/ー\*)


あと少しで家だったのに・・・


何気に、スライムさんのロッドの話が余計だったと思うオッサンでした

本気出してきた

今日は3時に起き、ゴゾゴゾして4時頃家を出ました


最初は、せっかくなので釣れそうな河川にでも行こうかな?と思ってたりもしてたんですが・・・

やっぱりいつもの場所に行ってしまいました


4時半の海

Sw110803_1

デジカメのAuto設定の夜景モードで明るめですが、まだ随分暗い感じでした


そして何事も無いまま、6時のチャイムが鳴ってる時の海です

Sw110803_2

随分明るくなり、既に暑い感じ


そして何事も無いまま、7時のチャイムが鳴ってる時の海です

Sw110803_3

西の方にだけ雲が・・・

あっちは雨が降ってるのかな?


そして7時21分、干潮を迎えました

Sw110803_4

早朝から散歩してる人が結構居たのに、この時間になると誰も居ない


そして8時のラッコ

Sw110803_5

ラッコ


今日は朝から地元港湾スペシャルでデカミノーをブンブン投げましたが何事も無く、レンジが合ってないと思ったのでタックルをエクスセンスに替えて、レンジバイブのいろんなカラー、いろんなサイズをブンブン投げまくりました

Sw110803_6

他にもいろんなルアーを使いながら、あっちうろうろ、こっちうろうろ


ここに来た時から表層でも潮が効いてて釣れる気満々だったのに、ダツのバイトすら無し


途中、バイブで中層に凄く潮が効いてる場所を見つけたので、その上下左右を探ってみたりもしたんですが・・・


ベイトもそれなりに居ましたが、安心しきってるように普通に泳いでいました


そして8時半、タイムリミットにより帰宅

Sw110803_7

どうやら・・・


あそこにシーバスは居ない様です


シーバスが居るのに口を使わないんではなく、シーバスは居ません

また後で入ってくるのかもしれませんが、私が居た時には1匹も居ませんでした


間違いありません


結局、ノーフィッシュ、ノーバイト、ノーチェイス

本気を出してもこんなものです


ただ、時間が短すぎました

釣り開始から10時間経った頃からが本当の本気なのに


でも早朝は涼しくていいですね。

また頑張ります

3時起床

おはようございます

3時に自然に目が覚めたと同時に目覚ましが鳴りだしたのにちょっと感動したオッサンです

今日は大潮後の中潮2日目

朝の干潮が7時21分

朝まずめ時分はまだ潮流時間内

しかもあそこは干潮ぴったしが熱い

そして私の本気

釣れないはずが無い

ふふふ・・・

ふふふふふ・・・

2011年8月 2日 (火)

少しの自由

明日は家の用事で仕事をお休みします

家の用事といっても大した用事では無く、長女と嫁さんが高知にライブを見に行ったりするので末っ子とお留守番をするだけです・・・

こんな事だろうと仕事のスケジュール調整はしていましたが、これで大事な有休を消費するのは勿体ないので少し交渉

すると・・・

嫁さん達が出掛けるまでなら釣りに行っても良いと言う事に

朝まずめ前後から数時間、本気でシーバスを狙ってみます

一昨日はほとんどタコ三昧

それまでも、シーバスを狙ってる様に見えてもただルアーを投げてただ引いてるだけな感じだったので、本気を出して狙うのは久しぶりです

思えば、この時に本気を出して釣れてから約2ヵ月間釣れてないんですよね

でも、本気を出せば簡単に釣れるというのを証明したいと思います

何事も無かったら本気を出してない事にします

今週の予定

昨日残業

今日出張

水曜は家の用事で休暇(自由無し)

木曜残業

金曜残業

土曜出勤(某所で作業)

日曜・・・たぶん自由・・・きっと自由

逆にお金払うから、平日は定時に帰れて、土日はちゃんと休ませてほしい感じです

2011年8月 1日 (月)

11111

残業を終えて帰る途中、ふとODOメーターを見ると11110

これは帰った位に11111になると思って帰りついてみると、まだ11110

仕方が無いのでまたちょっと外を走り、11111になったのを確認して帰宅

Aw11111

素敵

平日にネタがあって良かった

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »