Forza4の設定メモ
Xbox 360用ソフト「Forza Motorsport 4」をプレイする際の設定メモ
・ハンドルコントローラーの詳細設定
アクセルのOut側デッドゾーンは少な目
ペダルは、FANATEC「Clubsport Pedals」
これを吊り下げ式にして使ってるんですが、ブレーキやクラッチはそれほど気にならないものの、軸から遠い方を踏む関係でアクセルだけ妙にストロークがありすぎ
これだと、ブレーキペダルのスペーサーを外してブレーキ側を深くしたとしても、アキレス腱が伸び切る位にヒールアントゥしたところで回転を合わせるのが困難
これをデッドゾーン調整で小気味よく吹けるようにしました
このくらいで実車レベルか少し広い感じだと思います
ハンドルは、FANATEC「Porsche 911 GT2 Wheel」
こちらの設定はまだ調整中ですがこんな感じ
SEN:900
FFB:70
SHO:100
DRI:0
ABS:85
それ以外の項目は初期値のままです。
・ヘッドトラッキングの設定
3画面の時は基本使わないけど、使うときは上の様な設定
KinectセンサーはPCデスクの棚にあるセンタースピーカーの上に置き、頭までの距離は1mといったところ
これでもちゃんと認識してくれます
上の画像が一番左側が見える状態
下の画像が一番右側が見える状態
当然マルチスクリーンの3画面表示の時でもヘッドトラッキングは効きます。
ただ1画面の時とは違い、車内視点表示だと特に必要ないかと思います
・マルチスクリーンの設定
ホストとなるセンターは上のような設定で、クライアントとなる右左の設定はこんな感じ
非表示角度:2.6°
スクリーン間の角度:53.0°
モニタサイズが違うので、非表示角度がホストとクライアントで異なります
・オーディオの設定
主音量はそのままで、レース中のBGMはエンジン音や環境音が良すぎるのでOff
キネクトボイスが効いてしまうのでメニュー画面のBGMもOff
プレイバックシステムはホームシアターにしてます。
ファンソニックのクッション + バイブレーションモジュール「VM812」を装着したオフィスチェアーに座ってのプレイなので、重視する効果音も初期設定のままで十分タイヤ情報が伝わってきます
ついでにコックピットのシフター位置を少し下にずらし、キャスターを引っかけるバーも少し後ろにずらしました
いい感じです
« ワイヤレス スピード ホイール | トップページ | 45アップが釣りたい »
コメント