CSR Shifter Set
少し加工をしてみたものの、何となく不満だったFANATECのシフターセット
新しいCSRシフターセットが出てるのは知ってたけど、ノブとシャフト部分が金属になったくらいで基本は変わってないとの情報からスルーしてたんですが・・・
その部分が金属になっただけで操作感が随分違うとの情報があったので、溜まらず購入してみました
FANATEC「CSR Shifter Set」
円高の影響もあり、値段も送料も転送屋さんの手数料もお得な感じ
内容はこんな感じ
セット内容はこれまでと同じ感じ
Hシフターとシーケンシャルシフターの2つのシフターと、ハンドル部分に装着するためのパイプが2本、あとは接続ケーブルが付いていました。
接続ケーブルはこれまでのような両方がPS/2コネクタになっているものと、片方がPS/2コネクタで片方がモジュラーコネクタみたいになっているケーブルも入っていました
新しいハンドルコントローラーってモジュラーなのかな?
Hシフターの方には、キャリブレートしてねのシール
上手く動作しないという問い合わせが多かったのかな
今回もほぼ使うことのないシーケンシャルシフターとまず使わないパイプ2本、添付のケーブルも使わないと思ったので、Hシフターだけ残してあとはそっと押し入れに放り込みました
裏面はこんな感じ
ノーマルと変わらない感じ
ノーマルシフターとの比較です
ノーマルはホディがザラザラしてたのが、CSRの方はツルツルピカピカのピアノ調になっています
ノブ部分はメタルになって寒いと冷たく感じるものの、握り心地はいい感じ
ノーマルシフターはノーマル状態だとシフトするたびにパキンパキン鳴ってたのが、CSRシフターの方は静かになっているようです
とりあえず開けてみました
ノーマルシフターがこんな感じだったのが、CSRシフターはこんな感じ
内部構造的には特に変更されてないようです
左右のテンションが高すぎるので、キノコをカット
左右の形状を変えることで、左右のテンション差もほぼ思い通りに変更できます
上下移動時の感触はこのままで良さそうなので、今回ステン板は入れませんでした
ノーマルと同じく空洞をシーラーで埋めて、操作時の反響音を減らします
シーラーが乾いたのを確認して元に戻し、エラストマーのテンションも確認して微調整
早速コックピットに装着
シフターのキャリブレーションをして、ゲームを起動せずにコキコキしてみたところ・・・
ノーマルに比べて操作感が凄く良い
その後「Forza Motorsport 4」を起動してプレイしてみたところ、シフトするのがこれまで以上に楽しくなりました
ノーマルシフターではノブ部分が華奢だったので操作する際に微妙に気を使ってしまってたのも無くなり、ノブ部分がいい感じに滑ってくれるので、実車と同じ様に手首を返したりしながらシフトチェンジできるのが良い感じです
まだ切欠き部分が馴染んでないので時々引っかかる感じはあるものの、この部分もノーマルと変わってない感じだったのでいずれ馴染んでくるでしょう
これは良いです
買って良かった
そんな感じです
最近のコメント