« 18時間頑張ってきた | トップページ | フレッツ光ネクスト »

2011年11月13日 (日)

2011.11.12の海

今日は嫁さんがPTAの研修旅行の為、お留守番

長女が花束を買いに行くというので長女と末っ子を乗せて行く途中、あの池で頑張ってる皆さんを見ました

YUTAROU CUPいいなぁ

その後は末っ子の宿題を見たりしながらゴロゴロしています。

今日は特にこれといったネタも無いので、昨日の大した内容のない海釣行の詳細でも書いておきます

夜中に書いた通り、朝6時前から深夜24時までの18時間、同じ場所で頑張った内容になります(/ー\*)

朝4時半に起きて朝まずめ前から頑張るつもりがアレのせいで出発が遅れ、コンビニに寄って食料を買い込んで現地に着くと、干潮直後の朝6時前

辺りはまだ暗いので急いでタチウオワインドスペシャルを準備してヘアヘアしまくるものの・・・

なんの反応もなし

朝から頑張ってくれたタチウオワインドスペシャル

Sw111112_1

いいタックルです

朝まずめを超えて朝になりかけたところで、タチはまた夕まずめに狙えばいいやと思ってシーバス狙いにシフトします

オールマイティシーバスタックルのエクスセンスを持ち出して、14cmミノーや9.9cmミノー、鉄板やスピンテールジグ等を引きまくるものの、何のアタリもなし

ダツすら当たってこない

朝まずめは結構人がいたものの、あっというまにこんな状態

Sw111112_2

最初は真ん中辺でやってたんですが、人が減った時にポール前確保

今日は食料を持ち帰ろうと思ってたので、タコスペシャルも持ってきました

Sw111112_3

簡単に釣れるタコを暫く狙ってみるものの・・・

何の反応もなしし

反応なしというかやっぱりちょっとやりきれない感があるので、すぐにタックルを持ち替えてしまいます

ここでやっと、山脈から太陽が顔を出しました

Sw111112_4

朝は肌寒かったのが、段々と暖かくなっていきます

気持ちいい

エクスセンスで何の反応も無いままだったので、もっと大きなミノーをブンブンしてみようと思って取り出した地元港湾スペシャル

Sw111112_5

太めの15cmミノーやスレンダーな17cmミノーなんかをブンブンしてみたものの・・・

やっぱり反応なし

暫くすると夜勤明けのあの人がやってきました

最初はすぐに帰らないといけないと言ってたのに、数時間後にロッドを振り始め、結局お昼過ぎまでブンブンやっていました

Sw111112_6

携帯への呼び出しもずっと無視していたものの・・・そこは大人、お昼過ぎに渋々帰って行かれました

途中、朝のうちだけ仕事をしていたづかさんも来られてシーバスやらイカやらを狙ってましたが、結局何事も無し

同じようにここで良く合う方が来られてイカを狙ってましたが、やっぱり何事も無し

どうやらここに生物は生息していない様です

鳥さんも微動だにしない・・・

Sw111112_7

思えばここでこの鳥を良く見るものの、いつも微動だにせずいつの間にか居なくなっています

誰も居なくなったところで、せめてエソでも・・・生命感が欲しい・・・と思って丁寧にボトムを狙っていると

アコウゲット

Sw111112_8

30cm弱でしたが、良く引いてくれました

50オーバーとか相当引くでしょうね・・・羨ましい

その後、何を狙ってるのかわからないようなボトム狙いでも何事も無くなり、昼前に来ていた良くここで会う方がまたやってきました

そして午後5時、並んでワインドを始めました。

今回使うのはこちら

Sw111112_9

アレの20gにアレを付け、フロントフックに4本針を通してナニに付いてた三角のゴムでフックの抜け止め

その三角の抜け止めが、アレから抜けるのも防いでくれていい感じ

そしてまだ明るい中、隣の方が1本掛けました

タチは既に居る

夕焼け空に向かってキャストを繰り返すものの、釣れるのは隣の方ばかり・・・

Sw111112_a

結局、隣の方がワインドで2本釣り、その後テンヤで2本釣る中、私にはアタリすらなし

そのちょっと向こうにいたUJ君も良いのを釣ってたのを見たものの、その周辺のそれ以外の方には反応が無さそう

私も何が違うのか、何で隣は釣れてこっちは釣れないのかを気にしつつ、フォール時間やワインド方法をチラ見しながら真似してみたものの、やはりこっちにはアタリすらありません

これは俗にいう腕の差?

それともタックル性能の差?

いや、きっと場所の差

たかが5m隣でもキャストする場所はもっと違ってるので、その差が釣果の差になってるんだと思います

そうです、そうに違いありません

そして迎えた夕まずめ、その人含めた周りの人へのタチの反応が消えました

そんな中、私のロッドにアタリ

4本針のアシストフックでバイトは全て取ります

しかし引かない・・・

あげてみると指1本半

とりあえず感謝してリリース

続いてまた私にバイト

これも・・・

その間、周りの人は無反応

やっぱり場所の差?

暫く反応が無かったので隣でやってた良くここで会う人も帰られ、さっきまで隙間が無いほどに岸壁に並んでた人たちもどんどん居なくなっていきます

私は結局24時まで頑張ってしまったものの、タチウオの釣果は指2本半を1本と指1本半を数本釣っただけ

帰り際に夕まずめ前から隣の西面側でやってる方に聞いたところ、その方もまだ2本しか釣れてないみたいでした

18時間同じ場所でやり通して分かったことは、釣れなくても楽しいのでもっと長い時間できるということと、7時間連続ワインドをしてると腕が痛くなるということ

振り易いと言っても9ft8inchの硬めのエギングロッド、やはりそれなりに疲れます

この季節、シーバス狙いだけなら24時間とかもできそうですね

他の場所では釣れてるみたいですが、またここで頑張ってみようと思います

« 18時間頑張ってきた | トップページ | フレッツ光ネクスト »

コメント

>>SSM48さん

こんばんは、元気なオッサンです。

こちらは丁度いい季節なので、とても釣りやすい日々が続いています。
そちらはもう寒そうですね

私の場合は釣れない方が時間が持ち、釣れすぎると萎えて時間が持ちません。
また、釣れすぎる釣りは余り好きではなく、釣れそうで釣れない釣りが好きだったりします。
別に見習う必要はまったくありません(/ー\*)
変な大人にならないように、普通の釣り好きでいてください(・∀・)

お疲れさまでス☆

どれも素晴らしいタックルですね^^
18時間とはすごい体力ですね。
自分の場合、釣れないと3時間も持ちません・・・
見習いたいでス☆

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011.11.12の海:

« 18時間頑張ってきた | トップページ | フレッツ光ネクスト »