« い、インフル? | トップページ | 次女もダウン »

2012年2月 8日 (水)

Forza 4のプレイ環境

昨日、Xbox 360用ソフト「Forza Motorsport 4の第4弾DLC、February American Le Mans Series Pack」が公開されました

1991 Mazda #55 Team Mazdaspeed 787Bのサウンドが溜りません!!

 

・・・といったところで今日はこれといったネタもないので、現在のプレイ環境でも紹介しておきます。

Fm4k201202_1
全体的にはこんな感じ。

ハンドルコントローラーは、ここで紹介したFANATEC「Forza Motorsport CSR Elite Wheel

Fm4k201202_2
これまで使っていたPorsche 911 Turbo S Wheel - Clubsport edition-US」やこのエントリーなんかの「Porsche 911 GT2 Wheel」と比べ、回転速度が断然速いのがいいです。
振動も強かったり、スティックが便利に使えたりするのもいいですね。

シフターは、ここで紹介したFANATEC「CSR Shifter Set

Fm4k201202_3
エラストマーカットと穴埋めしかしていませんが、ノーマルに比べてフィーリングも良くなり、操作していてとても楽しい。

ペダルは、FANATEC「Clubsport Pedals

Fm4k201202_4
このエントリーで書いたように、吊り下げて使用しています。
吊り下げると支点が上になって遠くなるので、アクセルはソフト側でデッドゾーン設定しないともっさりしてしまいます。

 

こちらはXbox 360本体が3台。

Fm4k201202_5
メタルラックの上に縦置きにしてるので、排熱も問題ありません。
電源は全てUPSでバックアップしています。

 

こちらはセンタースピーカーの上に乗った「Xbox 360 Kinect

Fm4k201202_6
Forza 4の為に買ったものですが、今ではボイス機能でしか使っていません。

 

電源を入れたり最初の準備をする為だけのコントローラーが3つ。

Fm4k201202_7
Forza4だけの時は、メインのXbox 360は本体で電源を入れた後ハンコンで操作します。

 

こちらはAVアンプとサブウーファー。

Fm4k201202_8
気軽にプレイする時にはHDMIで繋いだテレビだけでプレイし、迫力ある5.1chサラウンドでプレイしたいときには、メインの音声アダプタから光ケーブルで繋いだAVアンプの電源を入れます。
サブウーファーは御影石に載せています。

 

小さな部屋なので低音はサブウーファーだけでも十分すぎるくらいなんですが、こちらもForza用に購入した体感音響振動クッション FS-01V ファンソニック システム」も使用。

Fm4k201202_9
こちらはアンプで、光デジタルと同じくメインの音声アダプタからピンプラグで出した音声を入れてます。

Fm4k201202_a
この椅子の底面に振動ユニットを1つ装着し、腰に敷く振動ユニットとのダブルで振動を体感できます。
このファンソニック、縁石に乗り上げた時の振動はもちろん、負荷の掛かったエンジンの鼓動なんかも伝わってきてとてもいい感じ。

軽めにプレイするときはキャスターのままでも横バーがあるのでそれほど問題ないんですが、しっかり固定したい時にはキャスターに被せるゴムを使うと微動だにしなくなります。

 

マルチスクリーン環境です。

こちらは左用モニタのDELL「2709W

Fm4k201202_b
このエントリーで用意したノートステーションに載せて、横方向の視界をカバーしてくれます。
当初はこんな感じに机の上に並べるだけだったのが、前と左右に並べるようになってより自然な感じになりました。
正面を見た時の視界はほぼすべてゲームの画面になり、首を振って左右を見ると、ちゃんとそこにはそこの部分の描画があります。

こちらは右用モニタのDELL「U3011

Fm4k201202_c
こちらはノートステーションではなく、Modernsolid「LA-6A-1CR」を使ってセットしています。

メインモニタは東芝「REGZA 37Z3

Fm4k201202_d
これだけPCモニタではなくテレビになり、3画面ともサイズが違います。
このサイズ差を克服するためにこのエントリーでも非表示角度の設定をしましたが、あれから何度かプレイする間に若干変更しました。

表示サイズはいい感じになったものの、ハンコン前のハンドルが邪魔。

Fm4k201202_e
特に3画面の場合は車内視点を良く使うので、この辺どうにかしてもらいたいです。

 

Forza Motorsport CSR Elite Wheel」は美しい。

Fm4k201202_f
このベルトが軽い操作感を与えてくれます。

 

現在の設定は、スクリーン間の角度57度

Fm4k201202_g
メインモニタの37インチテレビの非表示角度は、0.0
メインモニタと10インチ差の左側の27インチPCモニタの非表示角度は、9.0
メインモニタと7インチ差の右側の30インチPCモニタの非表示角度は、5.8度

Fm4k201202_h
どちらも綺麗に繋がっています。

左右どちらのモニタもアスペクトレシオは16:10なんですが、出来るだけ大きく表示させてメインとのサイズ差を気にならないようにするため、あえて全画面表示にしています。
良く見ると16:9のメインとアスペクトレシオが違うので、左右だけ縦長になっているのは内緒。

どれもこれもいい感じ!!

 

計算してみると、積み重ねなものの結果的にこの環境にはそれなりの費用を掛けてしまってます・・・でも後悔はしていません。
それだけの価値がForza Motorsportシリーズにはあると実感しているからです。
しかも、環境を整えれば整えるほど、より楽しくなるのが何だか恐ろしい。

Forza 4、楽しい!!

最高です

« い、インフル? | トップページ | 次女もダウン »

コメント

>yonnobuさん

初めまして、コメントありがとうございます。

フレ依頼とのことですが、ここ最近は見ての通り釣りに夢中になり、箱○の方も時々プレイするくらいで滅多に起動もしていないので、フレ登録しても意味がないかと思います。
そんな訳ですので、申し訳ありません。

初めまして、FANA製品愛用者探索してたら、辿り着きました。
宜しければ、箱丸フレよろしくお願いします。

>ノルにゃんさん

初めまして。
というか、YOUTUBEでの動画はちょくちょく見させて頂いてました

ブログも拝見しました。
お子さんとのプレイが楽しそうですね。
お子さんも可愛らしい

でももう少し大きくなるとコックピットを占拠されますよ。
もう一つ用意して、同じ家に居ながら別の部屋でレースしたりするのも楽しいかもですね(笑)

ファミコン世代ということで、私も良く似たもので同世代です。
同世代って同じような経験してきてるので気も合いますよね。

ということで、今後ともよろしくお願い致します

初めまして、先週からちょこちょこ覗かせてもらってました。

私も、フォルツァ3買った時は輸入してまでポルコン買うと思いませんでしたが(英語アレルギーだし)、気付いたら3画面+エリートホイールまで手を出してました。

私はファミコン発売されたのが小学2年生の時でしたので、この歳となっては同世代ですよね

フォルツァに対しての価値観が似ているようですので、今後も覗かせていただきますね
私のブログをリンクしておきますので、もしよろしければ見てみて下さい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Forza 4のプレイ環境:

« い、インフル? | トップページ | 次女もダウン »