続 地元サーモンスペシャルの感想とか
昨日の朝、一昨日の釣行のエントリーに書き忘れてたりしたことをちょこちょこと追記
そこにもまだ書けてない部分があったので、適当につらつらと書いておきます
一番の感想としては、リールのシマノ「ステラ SW 6000HG」が良いのは当然といえば当然だけど、ロッドのシマノ「カーディフ サーモンプレミアム 130H」を使ってみると、想像以上に良かったのが嬉しかった
想像してたのは
・シマノ表記なので表記通りの70g位は余裕
というのと
・スライムさんのコメントにあった、カーディフは表記範囲が精いっぱい
のどちらかということ
実際投げてみると表記の範囲は余裕で、しかもどんなルアーも投げやすい
軽めの30~40gのルアーは、シマノのAR-C理論によるティップ主体の撓りでキャストできているからか、ロッドを振った時の音が同じ13ftでロッド重量が100g以上軽いロックダンスカスタムよりも甲高く、ティップスピードが楽に出せている感じ
それより重くなってくるとベリーまで撓り、投げてる時の恐怖感はそれほどありません
そんな感じから投げてて楽に感じるので、タックル重量が745gもあるのにそれほど疲れることはありません
ただ、やっぱり重量が745gあるのと長さも13ftあるということで、12時間程振り続けたところ、何故か左手の指先が痛い
見てみると、なんか水ぶくれの様になっています
・・・いつもと違う硬めのスナップを手で開け閉めしてたからだったのが数秒後に判明
長尺で重めのロッドをそれなりの時間振ったことによる体への負担で、筋を痛めたり、筋肉痛が来たりすることも予想してたんですが、特に問題無い様です
それほど無理するわけでもなく、理想的なキャスティングが出来ている証拠だと自分では思っています( ´艸`)
キャスト後はほぼゴルフのスイングのフィニッシュと同じく、左足の側面に重心が移り、右足はつま先キックの後つま先立ち
自分でいうのもなんですが・・・
私カッコいい
・・・
釣れる釣れないは別にして、本当にキャスティングをしているだけで楽しいタックルに出会うことができました
リリースポイントも分かり易く、前も書いたように軽めのロックダンスカスタムよりルアーが回ったりするキャストミスが少ない
AR-C理論の図解の様に、一気にルアーが反転してそのままの勢いで飛んでいくような感じです
当然使ってる人のスキルにもよりますが、たまに良く飛ぶロッドよりも平均して良く飛ぶロッドの方がいいと思います
その1投がたまたま飛ばなかったから、たまたまそこのちょっと向こうに回遊してきたメーターオーバーシーバスの目に入らなかった とかいうことが起きにくいのです
ルアーを見切られるのは結構
ルアーを見つけられなければ話にならないのです
・・・
ラインについても、小さいリールではパワープロの1.5号を使った時点でラインローラーを通る時のシャーシャー音が気になって仕方がなかったんですが、今回使っているラインはパワープロのちょっと名前が違うキャスティング用に色分けされたタイプの3号
リールに巻いた時は太過ぎたかもと思ったものの、実際使ってみるとラインの音もラインローラーが太めのラインに対応しているからか気にならず、キャスティングしてみても同じ13ftの軽いロッドで投げるPE1.5号と変わらない位の飛距離が出ます
・・・というか、もっと飛んでるかも
これでPE1.5号とかに落としたらもっと飛ぶんじゃとも思ったんですが、これだけ飛距離が出てこれだけ扱い易ければこのままでいいかな
と思う様になりました。
LBDリールを使っているときは丁寧なやり取りを心掛けるものの、地元サーモンスペシャルを使ってる時はガチファイトをしたいのです
時には最大ドラグ力13kgのステラSWのドラグを締め込み、身切れやフック伸び上等でガチファイトしたいのです
だがしかし
ラインブレイクだけは許されないのです
引っ張り強度だけならフルドラグでも耐えられるラインシステムが必須なのです
みんなに影響されただけです(/ー\*)
・・・じゃなくて、
掛けられるかどうかも分からないデカいシーバスに何をする間も与えることなく、ゴリ巻きファイトをしたいのです
ちょっと長文になってしまいましたが、結局何が言いたかったのかというと・・・
この部分
せっかくなのでリピート
・・・
キャスト後はほぼゴルフのスイングのフィニッシュと同じく、左足の側面に重心が移り、右足はつま先キックの後つま先立ち
自分でいうのもなんですが・・・
私カッコいい
・・・
以上です
« エンジンルームの異音 | トップページ | 平日はネタがない »
>チョーちゃん
生中でフィニッシュとか言いたかったんですか?
チョーちゃんはハレチンですね(・∀・)
えっ?
投稿: mru | 2012年3月 5日 (月) 20時36分
>ケンPさん
バイトの後も使いたかったんですが、まだ釣れられては困ると思って誰かに使ってみて!と言われるまでは放置していました。
そのくらい可能性があります(・∀・)
ちょっとジグじゃなくスプーンを使ってる意味が薄れる感じですが、次はスプーンへのバイトも掛けられるようにジグに付けるアシストフックをフロントからプラプラさせてみようと思います。
タコベイトの方も本当のウキルアーの様にダブルフックにしてみます。
ふふ・・・ふふふふふ・・・
投稿: mru | 2012年3月 5日 (月) 20時35分
>曹長さん
ほとんどの人が
何故鮭釣り用ロッド(´_ゝ`)
ウキルアーって(´_ゝ`)
硬いのが良くても、同じルアーウエイトまで行けるエクスセンスか、ショアジギロッドにでもしとけば良かったのに(´_ゝ`)
と思っていた感じの中、想像以上に素晴らしそうなロッド( ´゚д゚`)
それが、まさにシーバスゲームの為に作られたようなロッドだったとは・・・
センシティブなティップで僅かなバイトも逃さず、掛けた後もバラさない。
しかし強靭なバットでパワーファイトも余裕。
って、言いたかったんですね?
分かります(・∀・)
投稿: mru | 2012年3月 5日 (月) 20時32分
そのフィニッシュを生で見たいです。
生で。
投稿: チョー | 2012年3月 5日 (月) 18時48分
いや~実に惜しかったですね~(*´Д`*)
サーモン用のスプーンに ドン! とバイトがあったのに~!!
いやはや、さすがです
これからは、サーモン用スプーンが流行るかもしれませんねΣd(ゝ∀・)
タックルもかなり良い感じみたいで、うらやましいかぎりでございます
この際、エアノスとステラ交換しませんか??(ノ∀≦、)ノ彡☆バンバン
投稿: ケンP | 2012年3月 5日 (月) 16時51分
確かに想像以上でした…
そのゴッツイ メバルロッド♪(*´艸`)
投稿: 曹長 | 2012年3月 5日 (月) 15時43分