« スプーンとタコベイト | トップページ | 地元サーモンスペシャルの感想他 »

2012年3月 3日 (土)

IL

先週末、見たことのないルアーを投げるヤングを見た


そのルアー・・・通称、イルカルアー

クルクル回りながら飛んでいくキャスティング前提では無いルアー

しかし泳ぎは見事なまでのS字形

これは釣れると声を揃えて言ってたルアー・・・通称、イルカルアー


そんなルアーを私も手にすることができました

Ir120302_1

通称、イルカルアー


正式名称は、「L・ジャック・マグナム

Ir120302_2

170mm 48g Col. L-08 見た感じ黒金


裏はこんな感じ

Ir120302_3

日本語でおk


パッケージから取り出してみた

Ir120302_4

リップ下の部分がなんかいやらしい


フックがイヤンなので、交換するべく取り外し

Ir120302_5

80LBのハイパーワイヤー#7を付け・・・


フックはこちら

Ir120302_6

サイズは2/0


装着すると、こんな感じ

Ir120302_7

なかなかいいかも


このマユパンさんに頂いたルアー( ´艸`)


一つ心配なことがあります・・・


次の釣りでは、こんなウキルアーっぽいルアーや、別注ヒラマサを使って釣ろうと思ってるんですが、何となく使ってみたコレで釣れてしまいそうな気がしないでもない


そんな釣れそうなルアー・・・通称、イルカルアー


なぜイルカルアーと呼ばれているのか分からないルアー・・・通称、イルカルアー


しかし・・・その辺でシーバスを狙っている人たちのほとんどが、48gのプラグを普通に投げられるタックルを持っている事実


時代はイルカルアーなのかも( ´艸`)

« スプーンとタコベイト | トップページ | 地元サーモンスペシャルの感想他 »

コメント

>ヘルメット君

お疲れ様です。
頑張ってIP-26で釣ってみて下さい。

私も今日は あえて 魚を掛けなかったんですが、次は掛けたいと思います。
次は掛けるだけで、獲るのはその次ですヾ(^∇^)ノ

シーバス、楽しい(・∀・)

>マユパンさん

長文ありがとうございますヽ(´▽`)/

このルアーがなぜイルカルアーと呼ばれているのかを確認するためにネットで検索していると、その和歌山の猛者さんのblogに行ったのには笑いました(・∀・)

ルアーの方は、回転せずに飛ぶけど泳ぎに変わりはない・・・という加工をしないといけないですね。
または、回転しまくるままだけどライン絡みしない・・・

どちらも難しそうです(/ー\*)

今日はお疲れさまです♪


将軍様の武器で次こそは頑張って釣りますわ((笑)

本当にありがとうございます(;∇;)/~~


ついにあなたの手にもあらわれましたか…


里見八馬鹿伝の5人目に選ばれたと言う事です…。


遠くは和歌山の猛者の手にも3年ほど前に現れたと聞きます…


地元に4人…


八人が揃いし時…長い長い旅の始まりを意味します。

ホントはそんなに深くネタ考えてません。

やはり女性キャラが欲しいところですね…


スライムさんは実は女だったという設定でいきましょう!

面倒臭いのでみんなでお馬鹿な顔して勝手に投げて下さい


(*゜∀゜)o彡・゚・:*。・:*

釣れなきゃ

CoCo壱でMYスプーンとして…


趣味の園芸の移植ゴテとして…


棚などのの高さ調整の詰め物として…

活躍させて下さい。

(*゜∀゜)o彡・゚・:*。・:*


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スプーンとタコベイト | トップページ | 地元サーモンスペシャルの感想他 »