スプーン増量
地元サーモンスペシャルタックルを準備し、地元のシーバスを釣るのに、サーモン用のウキルアーを使うとか、ジョイクロを使うとか、青物用プラグを使うとか書いてきましたが
この前の地元サーモンスペシャルに入魂できた時のエントリーを見て
なに、普通のシーバス用ルアーでシーバスを釣って嬉しがっとんじゃい
と思われた方も居たことでしょう
私も実はそう思っていました
でも久しぶりだったので嬉しかったんです
ごめんなさい
・・・
しかしこのままではいけない、何のための地元サーモンスペシャルだ
と思い、初心に帰ってスプーンでシーバスを狙うべく、サーモン用スプーンの種類を増量しました
こちら
プチプチを・・・ペリペリ
SALMON PREMIUM
今回は7つ追加し、手持ちの55gと合わせると10個になりました
シマノ「カーディフ サーモンプレミアム」35g TR-2003 HN2
シマノ「カーディフ サーモンプレミアム」45g TR-2004 HN2
素人が見た感じ、一番シーバスに効きそうなカラーの35gと45gを追加しました
シマノ「カーディフ サーモンプレミアム」35g TR-2003 HS1
シマノ「カーディフ サーモンプレミアム」45g TR-2004 HS1
こちらもシンプルなものの良さそうなので、35gと45gを追加しました
シマノ「カーディフ サーモンプレミアム」35g TR-2003 KT2
シマノ「カーディフ サーモンプレミアム」45g TR-2004 KT2
シマノ「カーディフ サーモンプレミアム」55g TR-2005 KT2
こちらは初めて買うカラーですが、銀周りに赤、そして金
なんか一番効きそうだったりします
・・・
最初は飛距離重視で55gのスプーンを3つ買ってしまったものの、使ってみるとウキルアー前提の55gのスプーンをウキ無しで綺麗に泳がしながらレンジキープするのは無理だと感じました
レンジキープしようと早めに引くと雑に動き、ナチュラルにユラユラ動かそうとすると重くて沈んでしまう
フォールで食わせたり潮が緩い場合には早めに巻いてそれなりの動きで巻いてこれるものの、巻きで食わせたいと思って丁寧に巻く場合、同じ動きで巻いてこようとすると潮の効きによって浮いたり沈んだりするのです
そこで、潮の効きや巻く速度によって動きの変化やレンジを変えようと思い、今回は前回買った55gの重さ違いを4つと、55gを含む同じカラーの3つの計7個のスプーンを追加しました
これで同じ様な状況でも35g,45g,55gを使い分けることができます
・・・
今回もシーバスにも使われている軽めのソルト用スプーンではなく、あえてサーモン用スプーンにしました
特にこのカラー
真ん中のシルバーの部分がSになってて、シーバスのS、スズキのSになってるのが釣れそうな証拠です
普通に考えるとサーモンのSですが、気にしません
・・・
この前55gのスプーンを結構引きまくってみた感じでは、案外ユラユラゆっくり巻いてくるより、動きが雑になっても早巻きしてリアクション狙いっぽくしてみたり、急にゆっくりにしてフワッっとさせたりしたりしたときにバイトがあったのが面白かったです
この辺はいろいろ試してみようと思います
何気に食わせてるって気がするのが楽しいです
・・・
普段余り見ることのない見た目に普段感じない波動
純銀メッキの派手過ぎないヌラっとしたフラッシングによる集魚効果になんだろう?と思って寄ってきたシーバスが、そのスプーンの後ろでユラユラしているタコベイトに思わず口を使ってしまう
または
サーモンじゃないのでタコベイトには目もくれないでスプーンの方に食らいつく
未だにどっちなのか分かりませんが、あの動きを見て「無い」と思う人は居ないでしょう
・・・
遂に来ます
既に以前から普通にやられてる方の居るシーバススプーニングブーム
北海道限定のサーモン用スプーンがあるように
四国限定のシーバス用スプーンが発売される日も近いです
しらんけど
« WSの情報が出てきた | トップページ | エイプリールフール »
>北の通りすがりさん
やっぱりそんな感じですね。
相当ゆっくり引くと綺麗にゆらめくものの、それ以上早く引くと単体では変な感じになってましたね。
一応35g,45gも買ってみたので使ってみますが、その動きの変わるタイミングを上手く使えばリアクション狙いになるかもしれません(・∀・)
D-3カスタムスプーンも見てみましたが、単体で使う分には良さそうですね。
スピナーもやっぱり良さそうでした(・∀・)
ロッドの方も本当に少ないのか、購入前にいろいろ調べようとしても個人ブログですらほとんどヒットしませんでした(/ー\*)
内緒ですが、本当はWSが届く前の繋ぎに買ってWSが来たら手放そうかな・・・とも思っていたんですが、思いのほか使い勝手も良く魚を掛けた後の感触も良かったので、むしろモアザンブランジーノの13ftの方が要らないんじゃ・・・と思ったりしました。
やっぱり重いのは重いものの、そんなに疲れないというか、ルアーを投げてるだけで楽しいと感じるいいロッドだと思います。
13ftも同じように#1が柔らかく、魚を掛けるまでは魚を掛けてもティップしか曲がらない変なロッドなんじゃ・・・と思ってましたが、実際魚を掛けると綺麗に曲がるのにもビックリしました。
バットはやはり強靭です(笑)
またD-3カスタムスプーンやスピナーも買ってみて試してみようと思います(・∀・)
投稿: mru | 2012年4月 4日 (水) 22時07分
サモプレ(スプーン)はタコベイト+エサが付いた状態でサケに対する有効な泳ぎをするそうです。 僕もサモプレ(スプーン)を使っていますが
飛距離や単体でのアクションに関してはD-3カスタムスプーンの方が楽しめるかと思います。28グラムのスピナーもかなりの飛距離がでますよ。製作者の方がスプーンでボートシーバスをしていた記事がホムペのブログに出ていたはずですので参考になるかとおもいます。
サモプレ12ftですが♯1が柔らかいので違和感無く、食い込ませることができるので好きですね。あとは強靭すぎるバット(笑)
北海道でも使用されてる方は正直少ない(サケ釣りでは高価すぎるロッド?)ですが所有した人にしか分からない良さがあるとおもいます。
ちなみにスプーンの唯一の弱点は塗装が弱いことです・・・
投稿: 北の通りすがり | 2012年4月 4日 (水) 20時16分
>北の通りすがりさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
早速確認してみました。
・・・・・・・・・・
D3 D‐3カスタムスプーン
極厚&細身ボディの圧倒的な飛距離で沖の群れを直撃!
スプーン独自の絶対的なアピール性能を失うことなく、メタルジグに匹敵する飛距離を持たせられたら…』
海サクラ・海アメ・カラフトマスそしてサーモン。近年、急速に発展する道内ソルトシーンにおけるトラウトゲームで、最も必要とされる要素は、強烈な向い風にも負けない圧倒的な飛距離と幅広いリトリーブ速度域での安定したアクション。
北海道のエキスパートたちによって考えられた、ビッグワンを獲るための必須性能が、このソルトゲーム専用スプーンに集約されています。
・・・・・・・・・・
これですね?
サモプレは単体速巻きでは巻き抵抗が大きすぎるので、時にはこういう細身の方が良いかもしれませんね。
それに飛距離も相当違いそうです。
また、同じメーカー?の28gのスピナーも気になりました。
バス用スピナーベイトでシーバスが釣れるのは確定的に明らかです(紀州のカリスマが90アップ釣ってましたし)が、飛距離に問題があるようです。
でもスピナーならそれほど飛距離も落ちそうにないですし、普通のブレードベイトとはまた違った波動でいろんなレンジを責められそうですね。
どちらもサモプレを買ってるのと同じ北海道のネットショップで発見しましたので、次回購入する時には両方買ってみようと思います。
サモプレ12ftもいいロッドですか?
13ftも想像以上にいいロッドでびっくりしています(笑)
本場の方からのコメントなのでとても参考になりました。
またお願いします。
投稿: mru | 2012年4月 4日 (水) 07時09分
はじめまして。
D-3カスタムスプーンという商品があるのですがお勧めです。 単体で使用する40gとウキルアー用(単体使用でも問題なし)の50gの2種類
です。 飛距離・泳ぎは凄くいいですよ(特に50gはぶっ飛びです)どちらも北海道使用ですがシーバスにいけると思います。
ちなみに自分はサモプレ12ft使用です。
投稿: 北の通りすがり | 2012年4月 3日 (火) 22時41分