« 平日はネタがない | トップページ | マッチザベイト »

2012年3月 5日 (月)

使い方が分かった!

先日の釣行で初めて使ってみた、シマノ「オシアペンシル 別注 平政 160F


そして無知な私がその日のエントリーに書いたのが・・・

期待していた通りに動かない


ということ

Opbh120305

このルアーのメーカーの売り文句はこんな感じ

狙いは大型ヒラマサ。
待望のS字アクションモデル。

オシアペンシルシリーズに待望のS字ダイブ系アクション専用モデルが登場。
度重なるプロトタイプの実釣テストを経て、ついにたどりついたコンセプト&性能は“飛び”と“入り”の良さ。
ホースヘッド等足場の高いところでも安定してダイブする簡単操作設計。
ナブラ打ちにも優位な飛びと、着水即起動のレスポンスで、ヒラマサはもちろん、ブリ、マグロキャスティングにも対応。


なぜ動かないのかを探るべく、オシアペンシルを使っている動画を見まくりました


出てくるのはマグロやヒラマサのトップゲームにシイラゲーム等

なぜかシーバスゲームは出てきません(/ー\*)


そしてそこでの使われ方を見ると・・・

なぜ動かないと思ってたのかが分かりました


リトリーブスピードが全く違います


私は通称 イルカルアーの様にゆっくり巻いてもS字に動くのかと思ってそれなりな速度で巻いてたんですが、その巻き方だとスーッっとまっすぐ泳いでくるだけ

ちょっとアクションを付けて巻くとジュボジュボッっと水面を逃げ惑うベイトの様に泳いだものの、13ftのタックルではしんどいのでちょっとだけで止めてしまいました


そして本来の使い方は、ロッドを横方向にスィースィーしながらの高速巻き


この高速巻きをすると、頭を水面に出した状態でS字っぽくジャバジャバと泳いでいるのを動画で見ました


実際に使われてる方には当たり前の事かもしれませんが、何となくネタの為に使ってる私には分かりませんでした


次はそんな感じに使ってみようと思います

« 平日はネタがない | トップページ | マッチザベイト »

コメント

>チョーちゃん

効くときには効く(らしい)青物用プラグ
既に使っているとは流石です( ̄ー+ ̄)b

平日は皆さんどこに居るんでしょうね?
私は会社に居ました( ´゚д゚`)

づかさんはメッカに居た様なので、やはりみなさんその辺にいるのかもしれないですね(・∀・)

僕も今日青物用の同じようなルアー投げたんですけど、泳いでくれなかったです(T-T)


参考にさせていただきます。

今日は夕方運子ポールに行ってみましたが、知り合いいませんでした。


皆さんどこに・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 平日はネタがない | トップページ | マッチザベイト »