« クリーニングのお願い | トップページ | イライラする »

2012年4月17日 (火)

またパンク

日曜日、キャスト練習から帰って納屋に入った時、誰かが入った形跡があったので監視システムを確認したところ・・・

次女

どうやら空気入れをゴゾゴゾしてた模様

そして月曜の朝、次女は嫁さんに学校まで送ってもらってました

理由を聞くと、自転車がパンクしてるらしい

そして嫁さんから

今日帰ってきたらパンク直しなよ、直さんのだったら明日乗せて行きなよ

という命令

その命令に従い、昨日も残業して22時過ぎに疲れて帰宅した後、そそくさと次女の自転車のパンクを直すことに

こちらが次女のマシン

Dr120416_1

パンクしてるのがフロントとリヤのどちらかによって修理の難易度が随分違うので確認してみたところ

残念ながらリヤでした

Dr120416_2

フロントは簡単にタイヤを外せるものの、リヤはベルトやらブレーキやらがあって外すのが大変

そして今回のチューブは、嫁さんにお願いして買ってきてもらってたSuper Tube

Dr120416_3

パンクに強い! チューブの肉厚が1.5倍

確かにダウンヒル用チューブのように分厚く・・・そして重い

タイヤやチューブの重さはそのまま漕ぎの重さに直結する

でもバレーボールをしてる次女にはトレーニングになっていいかもしれない

・・・とか考えつつタイヤを外し、今回もパナのレバーでタイヤを外してチューブを取り出します

Dr120416_4

あとは新品のチューブを入れてビード噛みしにくいように少し空気を入れた状態でビードを入れていき、元通り組み上げ、適当にオイルアップしてタイヤのエア圧も少し高めに入れれば作業完了です

自分で外したのか外れたのか分からないけど、カゴカバーとカゴを結ぶヒモが無かったので適当なタイラップで結びました

Dr120416_5

次女の自転車も結構転んだ形跡があるものの、長女のよりはマシかな

これからも安全運転で通学してください

また、できれば段差を超える時はバニーホップでリムを打たない様にするのと、それが無理ならせめて抜重位はしてください

« クリーニングのお願い | トップページ | イライラする »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またパンク:

« クリーニングのお願い | トップページ | イライラする »