« 修理から戻ってきた | トップページ | フレーム交換してみた »

2012年6月28日 (木)

COREMAN×TOOLコラボレーションモデル ランディングフレーム ino

発売前から凄く欲しかったランディングフレームが昨日到着。

取扱注意のシールが貼られた大きな箱。

Ct_ino_l_sb_1
SIYOUEI SINCE 1976

中身はこちら。

COREMAN × TOOL コラボレーションモデル ランディングフレーム ino Lサイズ ロックタイプ

Ct_ino_l_sb_2
カラーはステルスブラックです。

裏面は通常モデルと同じかな?

Ct_ino_l_sb_3
初めてのロックタイプです。

大きなCOREMANロゴが入ったタグが付いています。

Ct_ino_l_sb_4
DAY GAME EDITION ステルスブラックカラー

日中に見やすい!
汚れが目立たない!
デイゲーム仕様!

一体型のこの部分にもコアマンロゴ

Ct_ino_l_sb_5
まさかシールじゃ・・・と心配してたけど、ちゃんとしたプリントでした。

ロックタイプのフレックスアーム部分。

Ct_ino_l_sb_6
普通のモデルは開くときは何もせず開き、たたむ時だけポッチを押すようになっています。

こちらはロックタイプなので、開くときにもこのポッチを押す必要があります。
ポッチを押さないと勝手に開かないので、風にあおられてバタバタするようなことはないんですが・・・わざわざ開くときにここのポッチを押すのは面倒な気が・・・
しかもネットが下側にあって開こうとしてる状態で押すと、まだ馴染んでないからなのか結構な力が必要です。

ロックタイプじゃないことで困ったこともないので、普通のタイプの方が良かったかも?
でも・・・かっちょいいから良いんです。

それに間違いない人がコラボしたネットだし、慣れればこっちの方が良いに決まってます。

 

さぁ、これでいっぱい人の魚掬うぞー!

« 修理から戻ってきた | トップページ | フレーム交換してみた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: COREMAN×TOOLコラボレーションモデル ランディングフレーム ino:

« 修理から戻ってきた | トップページ | フレーム交換してみた »