« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

クレードルで充電

前回のシステムアップデートからずっと放置していた・・・

SONY「PlayStation Vita


久しぶりにシステムアップデートでもしてみようと思ったところ、バッテリーが無くなったのか電源が入らない


そこで、充電です

Psv1207j

ケーブル直じゃなく、クレードル使用

これなら端子周りが焦げたりしないですよね


ついでにアップデートもします

Psv1207u

それだけです・・・


なんかいいソフト出ないかなぁ

2012年7月30日 (月)

ウルメイワシパターン

ウルメイワシ

Dr120803

おいしい( ´艸`)

これなに?

これなに?

Hykat1207_1

あるものを付ければ分かります


腕時計

Hykat1207_2

ピッタリフィット


腕側は長袖シャツ、手側はフィッシンググローブ


ちょっと出てる場所だけこんな感じに日焼けしているだけです


顔もサンバイザーと偏光グラスの所を除いて、同じような色に日焼けしてます


鏡を見ると、自分でも笑えます(/ー\*)

2012年7月29日 (日)

Newスーパーマリオブラザーズ2

発売日から遅れる事1日

amazonで予約していたソフトが届きました

任天堂3DS用ソフト「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・2

Nsmb2

丁度、妹と甥っ子姪っ子が帰省してきてるので、末っ子もみんなと一緒に遊んでる様です

誰でも楽しめるこんなソフトっていいですよね

夏ですね

昨日は暑い中釣りをしてきたので、今日は家でゴロゴロです


先日から妹たちが帰省してきてるので、末っ子は大喜びで甥っ子姪っ子と遊んでます

朝っぱらから夜まで賑やかヾ(^∇^)ノ


そんな中、私は、夏に食べるものは・・・と簡単に想像できるそうめんやスイカを食べたりしながら休日を満喫してます


でも、明日からはまた激務かな


仕事ばかりしてると、何となく欲しいものがどんどん増えていきます


 ・やっぱり欲しいZENBOOK

 ・何となく欲しい3DSLL

 ・夜中にテレビを見ていて欲しくなったディノスのマッサージチェアー

 ・釣りビジョンを見てたら何となく欲しくなったT3AIRとそれ用のロッド


どれも欲しいけど、実はどれもそうでもない


ポケモンを見ながら、そんな感じの日曜日を過ごしています

2012年7月28日 (土)

2012.07.28の海

久しぶりに海に行ってきました


場所はいつものここ

Sw120728_1

今日も今日とて、この時点で釣れる気がしません


それにしても朝から暑い


中間付近には朝に降ろしたと思われる砂利

Sw120728_2

こちら側はマイウォーターだ


そんな中、今朝見た番組で今日はバイブの早巻きをしようと思ってたので、レンジバイブ100ESを使って早巻きしまくります

Sw120728_3

ダツすら当たってこない・・・


続いてはペンシルポッパーを投げまくってみます

Sw120728_4

ダツすら当たってこない・・・


そんな感じで時間だけが過ぎて行き、お昼を迎えます


ちょっと食欲が無かったのでお昼過ぎから休憩しておにぎりやパンを食し、家から持参していたこれを飲み干します

Sw120728_5

サントリー「オールフリー

美味い


元気も付けないといけないと思い、これも飲み干します

Sw120728_6

Red Bull


途中、仕事帰りのH君が来ました。


そして休憩を終えて再開し、あの場所がああなった時に地合いが来ると言う場面を迎えます

Sw120728_7

ダツすら当たってこない・・・


エイも居ない・・・


ウマダツも普通のダツも居ない・・・


要るのは小さいダツや小さいサヨリだけ・・・


途中から場所を替えたものの・・・


釣り人も誰も居ない

Sw120728_8

いくら暑いからって・・・


北の空は幻想的な感じ

Sw120728_9

この頃になると涼しくなって釣りやすくなります


シーバサーさんも何人か来られました


そしてこんな時間

Sw120728_a

夕焼けが目に染みるぜ


炎天下の中頑張ってさすがに疲れたので・・・


座っちゃいました

Sw120728_b

足まで変な日焼跡に


太陽も沈んで夕まずめを迎えた頃・・・

Sw120728_c

足元でいきなりのボイル発生


デイでは無視し続けていた表層を泳ぐサヨリだかダツの子供だか分からないベイトを急に襲いだすシーバス


そんな状況を見て急いでワームに付け替えてキャストしてみると、結構当たる


でも掛からない


ラインスラックを調整してティップの代わりにスラックを利用しようとするものの、やっぱり掛からない


さすがにロッドがブレードロックカスタムではティップが硬すぎてダメか


そうこうしてるとボイルも収まり、何事も無い真っ暗な闇になりました

Sw120728_d

今日は釣れるまで帰らない


そう思った数十分後


帰りました



・・・



帰ると車の中の片づけをして、今日使ったタックルの簡単なメンテをします


そしてお風呂に入ってさっぱりした後


お待ちかねのビールを飲みます

Sw120728_e

鰻のかば焼きがあったのでそれをつまみに・・・


ビール

Sw120728_f

一口で飲み干しました


美味過ぎる


この瞬間の為にダツすらほとんど当たってこない中、炎天下の中キャストし続けたようなもんです


鰻も美味しかったので


ビールと共におかわり

Sw120728_g

満足じゃ(=´∀`=)


さようなら

リーダー付け替え

涼しいうちにエアコンの掛かっている更に涼しい部屋で準備をしてます。

ちょっと傷んでたリーダーをカットし、ラインも指を掛けている部分までカット。

そしてリーダーの付け替えですが・・・

Fg120728
いつもの30lbから40lbにアップしました。

何となくアップしといた方が良いような気がしたからです。

そろそろ外も暑くなってきたようなので、そろそろ出ます。

涼しい?暑い?

朝は涼しいけど・・・


今日も昼くらいから33,4度まで上がりそうですね( ´艸`)


岸壁だと照り返しとコンクリートの熱で更に暑そう( ´艸`)


でも楽しそう( ´艸`)


涼しい時を避けて、暑い時にキャストを楽しもう( ´艸`)

2012年7月27日 (金)

妹が帰省してきた

子供たちも夏休みに入り、ちょっと早いけど今日から妹と甥っ子、姪っ子が帰省してきました

今日は残業もせず久しぶりに早く帰り、みんなで夕食を食べに行くことに


行く途中、某社の前を通ると丁度ターキーが出てきたので、ごく短いクラクションを数回鳴らしてターキーの前をゆっくり走ったものの、携帯に夢中なのか嫁さんの車だから確認しづらいのか、無視(;゜д゜)


泣きながらスシローへ・・・

Sr120727

妹に甥っ子姪っ子とうちの末っ子を預けてテーブルに座らせ、私と嫁さんと次女はカウンターでのんびりお寿司を食します

長女は今日も部活が遅いので、帰りにお持ち帰りを買って帰りました


満足です


今週末も妹が帰ってきたことで釣りに行くのを自粛しようかな・・・と思ってたんですが、来週からの仕事用の覇気の事も考え、明日は釣りに行かしてもらう様にしました


久しぶりの釣りです

釣りというかキャスティングです


楽しみです( ´艸`)

毎朝飲んでる

毎日、残業続きで体調を崩し気味になっているときもありますが

毎朝、これだけは欠かさないように飲んでいます


トマトジュース

Tmtj1207

おいしい


朝はちょっとしたものとトマトジュース

お昼は会社に届く仕出しのお弁当

夜はお腹が空いたのをごまかすためにカロリーメイト等を食べ、残業後に帰るとお腹が空いてるので、寝る前に結構な量を食べてビールも飲んでそのまま寝ます


夜の食事タイミングだけが問題ですが・・・


先日も会社の同僚に「痩せた?」と言われました( ´艸`)

見た感じ、そんなにカロリーを消費することをしてるわけでもないんですが、便通がとてもいいのと、カロリーを良く使う脳を最近よく使ってるからかもしれません


これからも毎朝のトマトジュースと、ペットボトルの緑茶を飲みながら頑張っていこうと思います

2012年7月26日 (木)

大人になった?

最近、欲しいものがあっても以前の様に急に注文することが少なくなりました


先日も急激にASUSのUltrabook「ZENBOOK UX21A」か「ZENBOOK UX31A」が欲しくなり、「UX31A」購入ページの最後のポチのところまでいってましたが・・・

数秒迷ったところで一旦考えてしまうと、結局買わずじまいになってしまいました


欲しい、弄りたい

という気持ちはあるものの


本当に必要なのか

と考えると、そうでもないんですよね


当然会社は持込み不可

それ以外の外出時に持って出ることがあるか?と考えると・・・無い

家で使う?と考えても・・・ほとんど母艦の前に座ってるので必要ない


結局、必要ないという結論に至りました


同じように秋に出ると思われるMicrosoft「SURFACE」が欲しかったりもするんですが・・・

こちらも同じ理由で私には必要ない様な気がします


もともとそんなに必要じゃなくても、

 少しの隙間を埋めるため

 触りたい

 欲しいものは欲しい

といった感じでいろいろ買ってきたんですが、最近ちょっと変わりつつあります


やっと大人になれたんでしょうか


そういった余り必要じゃない小物類を買うくらいなら、その分の予算で自宅の母艦PCをリプレースした方が良いのかな?とも思っています

こちらも日々使う分には現状で何の不満もないんですが、せっかくWindows 8も出ることだし、最新のハイスペックのものが欲しかったりします


スペックに不満がないのなら、今回は安いWindows 8のアップグレード版だけ買って入れ替えればいいじゃないというのは聞こえません

2012年7月25日 (水)

地元の花火まつり

今日は地元の花火まつりの日れす(=´∇`=)

私は花火の音を聞きながら、会社でまた夜遅くまで残業するのれす(=´∇`=)

出社する前から決まっているのれす(=´∇`=)

明日も明後日も同じなのれす(=´∇`=)

だんだん壊れてきたのれす(=´∇`=)

2012年7月24日 (火)

これも

残業続きの毎日なので、適当なエントリーしか書けません

まだ書けるだけ余裕があるとも言えますが


先日のカロリーメイトと共に、こんなものも持参してます

Zf1207b

夕方からの頑張りに! 1本満足バー


そう・・・


先日のカロリーメイトといいこのチョコといい、本当は週末の釣りの時に食べるために買っていたものです

以前はキャストの合間に食べられて、キャスト数にそんなに影響しないこういうものを好んで食べてたんですが、最近は普通に休憩しながらパンやらおにぎりやらを食べる様になったので、以前買った物が余っていたんです


今週末は釣りに行けるかな

桃おいしい

二か月に一度、全国のいろんなところの特産品が送られてくる何とか何とかいうやつに入っているので、今月はどこやらの桃が送られてきました


これがまた美味しい

Pch1207

自分で剥いて自分で切ったので美味しくなさそうに見えますが、とてもデリシャスです


ちなみに2玉目です

2012年7月23日 (月)

COREMAN PB-20補充

どんどんロストしていくので、補充しました。

どんどんロストと言うか、ロストのほとんどが先日のKNKのアレです。

 

COREMAN「PB-20 パワーブレード

Pb20h1207_1
カラーは、一番使用頻度が高いのでロスト頻度も高い、#001 マコイワシ

とりあえず5つ。

Pb20h1207_2
これだけあれば、何匹のシーバスが釣れるかな?

2012年7月22日 (日)

休養

今日のM-Cupに備えて、昨日も早めに寝て今日も早起きしたんですが・・・

朝起きると体が怠い。

熱を測ってみたところ微熱。

また釣りをしてれば治ってたのかもしれませんが、治らなかったらまずいので今日は家でゆっくり休養することにしました。

明日からも激務ですし、休めませんので。

元気なオッサンの皆さんは楽しまれたのかな?

おやすみなさい。

2012年7月21日 (土)

洗車と準備

昼に焼肉を食べに行って、帰ってきてからゴロゴロ、ウトウトし、エアコンが効きすぎてる部屋でウトウトしてたので体調を崩し気味


これではダメだと思い、まだ暑い夕方から外に出て洗車をしました


なぜか私の車には、夥しい数の蜘蛛の巣が張られます

朝になると増えているので、夜の内に頑張って張ってるんでしょうね


でも今回、そんな蜘蛛の巣も一掃しました

Dr120721p_1

ピカピカ


車内もそれとなく掃除し、フキフキしたりパタパタしたりしました


久しぶりにエンジンルームも開けてみたところ

Dr120721p_2

え、エンジンが無い


・・・はいはい


あとは暫くすると茶色くなってしまうけど気にせずタイヤワックスも吹き付け、今だけテカテカの真っ黒タイヤになりました



その後、納屋に入って明日のM-Cupの準備

今週末は日曜にM-Cup(近所のオッサンの前回優勝者持ち回り野池陸っぱりバス釣り大会)があるので、土曜日をお留守番デーにしました


明日のルアーはこれだけ

Dr120721p_3

他にワームも少々ありますが、バレットヘッドで30upを釣るのがとりあえずの目標です


持っていくタックルはいつもの2本

Dr120721p_4

シマノ「ファイナルディメンション TS-1610LF」 + 「'09 アルデバランMg

シマノ「ワールドシャウラ 2701FF-2」 + 「'10 ステラ C2500HGS


ロッドは前回のづかっぷの時と同じですが、610LFのリールが'12 アンタレスから替わりました

これでより一層、手返し良く軽めのクランクをポイポイできそうです


楽しんできます

ランディングネット追加

先日、ちょっと奮発してCOREMAN × TOOL コラボレーションモデル ランディングフレーム ino Lサイズ ロックタイプを買ってみたわけですが・・・


その後シーバスは釣れず、未だに使う事が出来ていません


でも見た目がカッコいいので、町でショッピングをするときなんかに普段着としてフロートジャケットを着て、背中にこの黒いネットをぶら下げてウロウロするのもオシャレで良いかもしれません


しかし、そんなネットでもシチュエーションが違うと使いづらいということもあり、もっと軽量で扱いやすいランディングネットを見つけたので購入してみました



・・・



まずは気持ちを落ち着けて、近所の焼き肉店で食事をします

Dr120721_1

長女は部活なので、残りの4人で食しました

長女には内緒です(/ー\*)



・・・



お腹も膨らんだところで、某ショップに出かけました


まずは釣具を見ます



嫁さんから


 「あんた釣れんのんじゃけん、こんなので十分だろ


と言われ


 「こんなに高いのもったいなくて使えんわ


と返事した釣具コーナー

Dr120721_2

高価な釣具がずらっと並んでいます



・・・



そして同じショップで購入したランディングネットが・・・


こちら

Dr120721_3

もう夏休み

末っ子が使います


さようなら

更新しないの?

追加モデルが発売になる前から舐める様に見ていたダイワのメーカー公式WEBサイト。

小学生のころ、寝床で足をバタバタさせながら横長のダイワカタログを毎日のように見ていた純情可憐な少年は、不純な大人になった今、ネットでWEBサイトを良く見る様になりました。

 

5月にはAGS 115MHAGS 130Mが追加となりました。

しかし、公式サイト以外で追加モデルの価格を知ってから数か月が経っているにもかかわらず、未だにこの両ロッドの価格は未定のまま。

 

・・・売る気があるんでしょうか

 

あとはこれ。

Mtb_ags_115mh_grip
これ・・・なんてロッドのグリップ部分ですか?

サイトにはAGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】と書かれていますが・・・

実際のAGS 115MHのグリップ周りはこれ。

Sw120618_5
リールシート下の長めのEVA部分がバッサリありません。

そしてその分グリップ自体も随分短くなっています。

Sw120618_2
サイトの仕様にはグリップ長が書いていないため、WEBサイトの見た目で大体の長さを判断される方も居る事でしょう。

後で修正されるとは思いますが現時点のブランジーノWebサイトを見ると、どう見てもグリップ部分はAGS 130MよりAGS 115MHの方が長く見えます。

実際は・・・

 

高価なロッドなのでサイトで見ただけで購入する方も少ないとは思いますが、あのメーカーサイトだけ見て通販か何かで買った方はこう思うでしょうね。

騙された(;゚Д゚)

 

私は製品版の写真をメーカーサイト以外で見て、釣りビジョンのD:Z SALTで山本さんが紹介していた最終プロトっぽいAGS 115MHと同じグリップ形状になっているのを分かった上で購入しました。

ただその番組の中で山本さんはグリップ周りの違うロッドも使っていたんですが、タックル紹介ではAGS 115MHの方しか紹介されませんでした。

強さは同じような感じだったので、もしかしたらグリップ周りの違う初期プロトと最終プロトを使っていたのかもしれません。

そのもう片方のロッドが、WEBサイトに載っているのに良く似たグリップ形状でした。

 

ただ、もうプロトではなく製品版も普通に売っているわけですから、WEBサイトを見てあのグリップを気に入って買った人に、製造上のミスでグリップにEVAをつけ忘れてると思われても仕方ないと思います。

公式サイトのものと製品が大きく違うということで、返品される場合もあるんじゃないでしょうか。

そこまでは無いにしても、速くどうにかした方がいいと思います。

 

・・・と思ったら、昨日辺りに1回更新されてますね。

トップにあった追加ロッド名と2012.05 DEBUTという赤文字が消えています。

せっかく更新したのに、まだ定価すら入れないのは何か意味があるんでしょうか?

 

そんなに気にすることでもないのかもしれませんが、仕事柄妙に気になってしまいます。

そしていつの日か完璧な内容になった時、AGS 130Mの自重がどうなるのかも楽しみです。

2012年7月20日 (金)

COREMAN チェストポケット

Tシャツと共に届いた


COREMAN「チェストポケット

Cm1207b_1

ずっと欲しかったものの、ずっと売切れだったものです


裏面はこんな感じ

Cm1207b_2

カラビナを付けて腰にプラプラさせてもいいですし、ジャケットに付けて熱中症対策に塩飴を大量に詰め込んでおくのもいい感じ


ファスナーは防水タイプで、少々の雨なら耐えてくれそうです

Cm1207b_3

オリジナルの引手もいい感じ


COREMAN WEBショップでビッグロゴTシャツとチェストポケットを買ったところ、今回もこんなステッカーを貰えました

Cm1207b_4

最近、コアマン関連を良く使っているスライムさんの車にでもこっそり貼っておこう(*´艸`)


IP-28もIP-26に見えてくるかもしれませんし(/ー\*)

特うな丼健康セット

その日の定時付近のお腹の空き具合によって、残業前にちゃんとした食事をとるか、カロリーメイト等で済ませるかを決めるんですが・・・

昨日は定時後直ぐに牛丼大盛りの健康セットを食べてしまったので、帰った時にはまた小腹が空いてしまい、寝る前にまたラーメンを食べてそのまま寝てしまいました


そこで今日(もう昨日)はどうせ食べるのなら定時後直ぐじゃなく、ちょっと遅らせてから食べようと思っていたんですが・・・

やっぱりお腹が空いてたので定時になったと同時に某所に行き、特うな丼の健康セットを食べました


丁度そこにS Specさんも来られ、カレー大盛りのサラダセットを注文していました(*´艸`)


少しお話して再び会社に戻り、また24時まで残業を頑張りました

頑張ってるのか頑張らされているのか分からない状態ですが、自分では頑張っていると思います(/ー\*)


お腹を空かせたままだと夜遅くまでの残業に身が入らないんですけど、30分を私用外出に使ってでも食事をして頑張った方が、効率がよっぽど良くなります

ただお腹が空いたから食べているわけではなく、これもちゃんと会社の為を思っての事なんです


さすが私(`・ω・´)


そんな感じで、明日(もう今日)もまた24時まで頑張ることになるのかな


平日はこんな感じでも週末はきっちり休み、休養とストレス発散をしようと思います


そして今晩は、ビールだけ飲んで寝ます

Dr120720

うまい

2012年7月19日 (木)

COREMAN ビッグロゴTシャツ

先日、泉さんのblogを見て発売になったのを知ったTシャツ


その日に注文したものが届きました


COREMAN「ビッグロゴTシャツ 2012モデル

Cm1207a_1

一緒に買ったものも写ってますが、仕事が忙しくて平日のネタが不足気味なのでエントリーを分けます(/ー\*)


カラーはグレー

Cm1207a_2

まさにビッグロゴといった感じです


肩にもコアマンロゴとタグが付いています

Cm1207a_3

生地も厚手でいい感じなんですが、炎天下の中着るのはちょっと躊躇しちゃいそうです


COREMANからも、炎天下の中でも快適に釣りができるこんなウェアが出るといいのになぁ(*´艸`)


余りデザインに拘らず、快適性重視で(/ー\*)

やっぱり食べる

今日(もう昨日)は定時になったと同時に牛丼大の健康セットを食べに行き、その後24時まで残業を頑張ったんですが・・・


家に帰ると何となく小腹が空いてるので、やっぱりこんなものを食べてしまいます

Dr120718

ラ王


一応カロリーに気を使い、飲んでいるのはALL-FREEです


これ、残業が続くとヤバいですね

2012年7月18日 (水)

残業の日々

今週に入ってから、残業の毎日です

何時まで続くのかは分かりませんが、頑張っています

一応、プロマネです(2行目と絡めて笑うところ)


そんな中、何にも食べずに遅くまで頑張るのは効率的にも良くないので・・・

こんなものを持参してパクパクしながら頑張ってます

Zf1207a

カロリーメイト


これで家に帰って何も食べなければ、残業ダイエットにもなりそうです


まぁ、無理なんですけどね

昨日も0時過ぎに握り寿司1パックとカップめんとビール2本飲んで寝ました

2012年7月17日 (火)

末っ子大喜び

インサイドXboxにひかりちゃんが出なくなってから、インサイドXboxを見なくなっただけじゃなく、Xboxに触ることもほとんど無くなった末っ子


しかし・・・

Xb1207hc

ひかりちゃん復活と共に、また残り数回のインサイドXboxを見る様になりました

数回のリピートは当たり前


ついでに、ここの所ずっとやってなかったXboxのゲームも再開しました


ひかりちゃん、元気になって良かったね

2012年7月16日 (月)

2012.07.16の海

今日も海に行ってきました


現地に着いたのが、確か9時前


今日も暑い

Sw120716_0

涼しい時だけ釣りをするのではなく、暑くなってから始めるのが男というものです


現地に着くと、スライムさん、ポリさん、アパッチさんが居たものの、誰一人竿を振ってない


ポリさんなんて、昨日に続いてタックルを持って来てもない

ポリさんは変わりました(´_ゝ`)


その後、お二方が帰られ、ずっと電話が鳴りっぱなしで「いい加減にしときなよ」と言われたこの人だけが残って竿を振っています

Sw120716_1

その後、ケンプファーで念願のビッグラジャーンヌを掛け、北の方の釣り人の方に行こうとするのを止めようとしたところで痛恨のラインブレイク

タックルは強いけど、ラインシステムに弱みを見つけたあの人


でもそれで満足されたようで、やはり奥方様が怖いのか急いで帰っていかれました( ´艸`)


残った私は一人、ロッドを振りまくります


直射日光が痛い位の中、先日KR君からこころよく譲ってもらったコレを着て頑張ります

Sw120716_2

昨日は昨年モデル、今日は今年モデルの「O.S.P フーデッドロングスリーブTシャツ(速乾)」を着ましたが、この位の炎天下でもこの腕の黒い部分が妙に熱を集める感じがして暑く感じました

それにデザインの為か、腕の部分だけで縫い目が縦に3本もあったりして(去年モデルは1本)、全体的に縫い目の数が増えています

着た時にその縫い目が肌に触れてサラっと感が余りなく、着心地が去年モデルの比じゃないくらい悪いです

せっかく譲ってもらったものにケチをつけるのもなんですが、去年モデルを知ってると、今年モデルは涼しい日にデザイン優先で着る分にはいいものの、暑い日には着たくありません

連日暑い日に釣りに行く場合は、夜な夜な洗濯してでも毎日去年モデルを着ます

O.S.Pさん、来年モデルは去年モデル並みのサラっと感でお願いします


話を戻して・・・


今日も昨日に続いてウマダツがダツの群れに突っ込んで行ってたので、ウマダツのダツパターンだと思ってそれっぽいルアーを使ってみました

Sw120716_3

このルアーに替えてから、ダツのアタリすら無くなった


この辺でウマダツと呼ばれているあの大きなダツ

ネットで調べてみたところ、ハマダツかと思ったら違い、オキザヨリかと思ったらまた違い、どうやらテンジクダツってやつっぽいですね

TETSUYAさんとアパッチさんのエントリーを見て確認しました


昨日に続いて今日も会社に行ってたJokerさんの目の前で釣れたのは


普通のダツ

Sw120716_4

ぼくもてんじくだつつりたい(´・ω・`)


その後アパッチさんが再び現れてジュースを差し入れしてくれ、丁度、KG根元ではあまり見掛けない大きなクラゲを発見

Sw120716_5

たぶん潮に乗ってやってきたんだと思うけど、やっぱりあっちからギューンってグルーンってなって、あの辺でフワーって潮が動いてるんだと思います


ここでお昼になったので一旦車に戻り、簡単に食事してちょっと休憩して、午後からの激戦に備えて今更日焼け止めを塗りたくりました

Sw120716_6

その後、休憩中にエンジンの吸気温度が70度に迫る勢いになったので一旦ブイーンとその辺を走ってエンジンルームの温度を下げます

エンジンを掛けたままじっとしてると、エアクリーナーを交換して吸気パイプを外してる関係で、シート下にあるエンジンの熱気をそのまま吸ってしまうんですよね


その後、西からの風が強くなってきた中、数時間頑張りましたが・・・

何となく帰りました(/ー\*)


あのまま続けていたら・・・

たぶん死にますね


岸壁は海の照り返し等があって格別暑いのです


私は賢いので、何となく帰りました


そして今、涼しいところでこれを書いています。


快適で余裕もあるので、昨日のエントリーとは大違いです( ´艸`)


・・・


暑さに負けたヘタレです(´・ω・`)


さようなら

今日も暑い

おはようございます

さっき長女を学校に送ってきましたが、今日もこの時間で既に暑いですね


昨日も暑かったけど、今日も暑くなりそうです


さぁ、もう少し気温が上がってきたら、炎天下の中ブンブンロッドを振りに行きますよ


釣れても釣れなくてもいいんです

というか、たぶんあんな炎天下の中釣れない

それは分かっています


でも、1日中ブンブンしていい汗かいて、帰って風呂に入って飲むビールが格別

それでいいんです


それに、ルアーを水に浸けてる限り、メーターオーバーのシーバスが釣れる確率は0ではないですからね( ´艸`)


暑い夏にキャスティング


健康的ですね


PS.
 某島で一人寒い寒いと言ってたらしいスライムさん、健康ですか?

続ブランジーノLBDのリールスタンド

以前、このエントリーでダイワ「MORETHAN BRANZINO 2508SH-LBD」に付けて使っているリールスタンドを紹介しました。

そして訳あってリールを買い直したこともあり、新品に替えたいと思ってまたリールスタンドを購入しました。

Mtblbdst1207_1
手づくり

いつもお世話になっております。

できれば2つ欲しかったので無理を承知で製作者様に確認してみたところ・・・残念ながら今は1つしかないけど、プロトで作ったもので良ければお譲りできますというお返事を頂いたので、そちらもありがたく譲ってもらう事にしました。

こちら

Mtblbdst1207_2
手づくり

今回もお世話になりました。

比較してみるとこんな感じ。

Mtblbdst1207_3
斜めから撮ったせいで長さが違う様に写っているものの同じ。

手前のものが今回譲ってもらったプロトになります。

 

早速付け替えです。

Mtblbdst1207_4
以前から使っていた少し置きキズのあるリールスタンドを外し、今回購入したプロトの方のリールスタンドを装着します。

Mtblbdst1207_5
防水と固着防止のため、グリスを多めに付けてねじ込みました。

このプロトのリールスタンド先端の溝は何かというと・・・こんな感じにフックを引っ掛けるのに使います。

Mtblbdst1207_6
これまでもリールスタンドのカーボンパイプ部分にフックを引っ掛けて使ってたりしたんですが、こういう大きなフックだといいものの、小さいフックだと引っ掛けられないことがありました。

そんなときにはベールに引っかけたりしてたものの、ブランジーノLBDはベールにまで塗装しやがっているので、何となく気を使いながら引っ掛けていました。

それが今回のものは溝の部分の径が小さくなっているので、こういった小さ目のフックでも引っ掛けることが出来る。

Mtblbdst1207_7
いい感じ

 

【注意】
・プロトという事で、製作者様の許可を得てエントリーさせて頂きました。
・プロトという事で、今後、販売されるかどうかは分かりません。
・製作者様に問い合わせ等を行い、ご迷惑をお掛けしないようにお願いします。

2012年7月15日 (日)

2012.07.15の海

今日も海に行ってきました

Sw120715_0

Sw120715_1

Sw120715_2

Sw120715_3

Sw120715_4

Sw120715_5

Sw120715_6

Sw120715_7

さようなら

2012年7月14日 (土)

花火祭りに行ってきた

Kの花火祭りに行ってきました


車は去年と同じ場所に停め、そこから長い距離を歩いて行きます

Km201207_1

次女はお友達と行き、長女は部活

今年も嫁さんと末っ子との3人です


そして神社に付き、暗い裏門から入っていきます

Km201207_2

考えてみれば、物心がついてからKの神社に入るのは初めてかも

もしかしたら生まれて初めて?


そんなことを考えながら神社の中をウロウロしますが・・・


人多すぎ


だめだ、何が楽しいのか分からない

人気のない場所に行きたい


そう思いつつ嫁さんたちに付いていきます


一通り歩いた後、花火の時間が近付いてきたので花火が見える場所に向かって歩いて行きます


そして花火

Km201207_3

普通のモードで撮影するとこんな感じですが


花火モードで撮影するとこんな感じに撮れます

Km201207_4

いい感じ


花火と記念撮影で、末っ子もご満悦

Km201207_5

途中で焼き鳥が食べたいと煩くなったので、また神社に戻って焼き鳥を買って家に戻りました


今回は迸る便意も無く、安定して花火を見ることができました


良かった良かった

今年も行くよ

今年もKの花火祭りの日がやってきました


去年も行きましたが・・・


こんな感じでした


今年も既にお腹の調子が悪い


でも去年の過ちから、ストッパは単体で常備しておきます


・・・本当は行きたくない


Mの住人だし、人ごみ苦手だし、いつウンコ出るかわからないし


一人、涼しい部屋で録り溜めてるボボボーボ・ボーボボでも見てる方が良い


でも行かないと、明日からの自由が


さようなら

スウィッシャーとワーム

私がオッサンになって初めてシーバスを釣った時

ボートシーバスで大活躍したのが、飛豚 73 Propクリアピンクチャートベリー


一緒に行った方から、シーバスにスウィッシャーを使う人は初めて見たと言われたものの、普通のミノーより面白い程バイトが多発したのを覚えています


しかし、その釣行の時にキャストミスでコンクリートにぶつけてしまい、飛豚殉職


それから1年半が経ち、再びスウィッシャーを使ってみようと思って買ったのがこれ

Bhd110_bf_1

NORIES「BIHADOU 110


バス用ルアーです


スペックはこんな感じ

Bhd110_bf_2

サイズ:108mm
ウエイト:14.0g
フローティング
サイレント


前後にプロップがあるダブルスウィッシャー

Bhd110_bf_3

フックは3つ


このビハドウはその名の通り、微波動を出してくれます

超デッドスローリトリーブでもプロップが回転し、それと一緒にボディによる緩いV時引き波が出せます

ペンシルやシンペンの波動ですら強いといった状況で使えそうですし、沈まないピンテールのワームの様な感じで使えそうでもあります


カラーはブルーフラッシャー

Bhd110_bf_4

水面でピチャピチャするベイトを演出


時には早巻きやトゥイッチで大きな波動を出すこともできるけど、大きな波動を出すのなら他のトップウォータールアーでも出来る

って、田辺さんが言ってました


弱いトップウォーターとして使うときにはこのビハドウを使い、強いトップウォーターとして使うときにはオシアペンシル 別注平政でも使おうと思います


使い分けが肝心ですしね


カラーも何となくソルト向けっぽいものを選択

Bhd110_bf_5

フックはガマMHにでも付け替えようと思ったけど、とりあえずこのまま使ってみます


あとはこんなのも買ってみました

Bhd110_bf_6

NORIES「SPOON TAIL SHAD 4.5"


元々のカラーはPINK AYUでしたが、その場にいた皆さんととっかえひっかえしてると

Bhd110_bf_7

全部別々のカラーになってしまいました


こちらもソルトで使ってみて、自慢のスプーンテールの波動で攻めてみたいと思います


もしあれならKND君が言ってた様にテールカットで( ´艸`)

2012年7月13日 (金)

O.S.P フーデッドロングスリーブTシャツ モデルIII(速乾)

甘く見てた

どこにも売ってない


某オクにすら欲しいカラーの欲しいサイズが無い

こんな事なら予約受付時にお願いしとくんだった


時既に遅し


再販はしないと言いつつ毎年してきたのを待つか

でも今すぐ欲しい


そういえば、KR君が予約注文してまだ引き取ってないのがヤマト屋さんにあると言ってた

丁度私が欲しいサイズで欲しいカラー



・・・



目が合うたびに、KR君にお願いしてみる(*´Д`*)

KR君は渋ってる(´・ω・`)


目が合うたびに、KR君にお願いしてみる(*´Д`*)

KR君はまだ渋ってる(´・ω・`)


目が合うたびに、KR君にお願いしてみる(*´Д`*)

KR君が折れた( ´艸`)



・・・



念願のウェアを手に入れたぞーヽ(´▽`)/

Flstm3_1

O.S.P「O.S.P フーデッドロングスリーブTシャツ モデルIII(速乾)


カラーはモノトーン

Flstm3_2

サイズはXLです


今年モデルは、首の所にファスナーが付いています

Flstm3_3

オッサンになるとちょっとしたことでオエオエなるので、フードを被っても首回りを広く開けられるのはありがたいです


背中側はこんな感じ

Flstm3_4

ナイス



・・・



去年から、暑い日にはほぼ毎釣行去年モデルを着ていました

とても着心地が良く、汗をかいても直ぐに乾いたり、フードがあるので首回りを日光からガードできたりして、とても快適に釣りができます

これ無しで炎天下の中ずっとキャストし続けるのはあり得ないというくらい、ナイスなウェアです


これで2日連続釣行の時、去年モデルを帰宅後すぐに洗濯せずに済みます

それ以前に、あの人いつも同じ服着てると思われずにも済みます


これもKR君のおかげです


こころよく譲ってくれたKR君(/ー\*)

ありがとうございます、ありがとうございますヽ(´▽`)/

2012年7月12日 (木)

K-TEN BLUE OCEAN追加

MRUさんも変わりましたね」と言う・・・あの人も買いに来たという


TACKLE HOUSE「K-TEN BLUE OCEAN

Ktbo1207_1

私も負けじと追加しました


カラーはNo.112 イワシ/レッドベリー

Ktbo1207_2

GT用と言われる湾人 WORLD 205Fより更に太軸なフックは、掛かり重視なら替えた方がいいかも


でもこれ、間違いなく釣れますね


動きを見れば分かります


現に、この前動きを見た人が早速釣られて買ったみたいですし( ´艸`)

さようなら、長いエギングロッド

先月からある方にドナドナすることが決まっていた、なが~いエギングロッド

Gbstx1102_1

昨日、準備ができたのでいつでもOKですと連絡があったので、たぶん今日さようならすることになりそうです


このロッドにはいろんな思い出があります。


初めてのエギングロッドに11ftはちょっと・・・と言われるなか買った思い出

最初はシャクる動作が大変だったものの、慣れると片手でHMの端から端まで響き渡る音を出してシャクることが出来る様になった思い出

そんなに激しくシャクっても釣れないという事が分かった思い出

そして、初めての春烏賊を釣った思い出


エギングは楽しい


でもシーバスに夢中になってからエギングに行くことも少なくなり、去年の状況を見て「もう行かないかも」と思ったのでエギング一式をドナドナすることにしました


そして、もう一つ嫌な思い出があります・・・


この部分

Gbstx1102_2

リールシートです。


このロッドはSTX-EG

今となっては型落ちとはいえ、ダイワの最高峰エギングロッドです

上の画像の定価を見てもそれが分かるかと思います


なのにこのリールシートは何なんでしょう?


使っていると簡単にナットが緩み、しかもナットのギザギザが指や手のひらに当たって痛い

とてもテストして出したとは思えないのです


なぜ定価88000円もする世界のダイワのフラッグシップロッドにこんなものを付けて使わないといけないのか


そう思い続けた思い出


そしてモアザンブランジーノを買おうと思った時にも、これに良く似たリールシートが嫌だったので初代ロックダンスカスタムを選んだという思い出

その後、同じようなリールシートのAGS 130MAGS 115MHを買うことになったものの、実際使ってみて、(個人的に)やっぱりこのオリジナルリールシートは嫌だというのに変わりはありません


当然、このリールシートのことも、今後使われる方には報告済です

Gbstx1102_3

新品一つオマケしときますね


そんな感じで・・・


さようなら

2012年7月11日 (水)

2012.07.11の海と池

振替休暇二日目

今日も長女を送った後で海に行ってきました


現地に着いたのは8時半前

Swbf120711_1

既にスライムさんとポリさんがキャストをしていました


既に5本位釣った感じだったのでその辺の事を聞いてみると・・・

┐('д')┌」とのこと


晴天だった昨日とは違い、今日は曇り空で雨も降っています

Swbf120711_2

素人目には昨日より釣れそうな感じ


今日のメインタックルはこちら

Swbf120711_3

サイコガンダムMk-II


これで昨日掛け損なったやつを獲ります


今日使うルアーたち

Swbf120711_4

50g~70g超のミノーやペンシルオンリーです


今日はこれだけしか使いません


ポリさんはお出掛けの様で早めに帰られ、スライムさんは黙々とキャストを続けています

Swbf120711_5

11日・・・ と書くことになるのか(/ー\*)

今日は釣れるといいね(・∀・)


私は、サイコガンダムMk-IIで大型ミノーを投げること30分弱・・・


サブタックルのガンダムMk-II ティターンズ仕様を持ち出してワームとかを投げ始めました


人の心は変わりやすい(/ー\*)


暫くすると、スライムさんが何かを掛けた様です

Swbf120711_6

ダツでもエソでもなく・・・


アレです( ´艸`)


スライムさん念願のビッグラジャーンヌ


楽しい~(・∀・) と言いつつ護岸を走り回るスライムさん

このタックルで掛けたくなかった(・∀・)ケンプファー とも言ってました


でも近くまで寄せたとして、どうやって上げるのかが問題です


私の例のタモは、お願いされても絶対出しません(/ー\*)


そうだ、昨日の午後から積み込んだ良いのがあった


これ

Swbf120711_7

ルアーリトリーバー


でも微妙に届かない


それならと思って、ルアーキャッチャーを持ってスライムさんの方に向かうと、フックが伸びてバレたとの事(/ー\*)


しかし、ご満悦な表情(・∀・)


そして今日は早出なのか、11時に帰る(・∀・)と言って帰ってしまいました(´・ω・`)


スライムさんが帰ると釣れる確率が300%アップするというレジェンドがありますが、そういうのに頼りたくないので私も帰ることにしました



・・・



昨日と同じく、レッツクランキンへ



雨と言えばここ

Swbf120711_a

運良く誰も居ませんでした

って、平日の昼間でした


雨に濡れない橋脚の下だけでやってもつまらないので、少し濡れながら奥の方に向かってとことこ歩きながら護岸沿いにクランクを通していきます

Swbf120711_b

1回フナっぽいのに当たっただけ


でもキャストが気持ちいいので、それだけで楽しい

Swbf120711_c

ただ、やっぱり妙な日焼跡が気になります


雨が強くなってきたので一旦車に戻って小降りになるのを待ちます

Swbf120711_d

左上が青いのは、フロントガラスのせいです


小降りになったら、水門周りや流れ出し周りを丹念に探ろうと思ってましたが・・・


小降りにならなかったので帰りました



今日はあえて魚を掛けずに、湿度が高い日のブレーキセッティングを行ってみました


次からが本気です



・・・



家に帰ると、昨日今日で使ったタックルのメンテをしました

Swbf120711_z

今日は雨だったので、ガイドのカピカピもそれ程なくて楽


これで次の釣行も気持ちよく楽しめそうです



・・・



二兎追うものは一兎も得ず


以上です



・・・



二日間、楽しかったヾ(^∇^)ノ

今日は・・・

昨日のフッキング時の重さが忘れられない

今日のメインタックルは、サイコガンダムMk-IIで決まりです

コノシロ付きのシーバスをビッグミノーで狙うだけで、別に対ビッグラジャーンヌ用という訳ではありません

2012年7月10日 (火)

2012.07.10の池

朝から昼過ぎまでの海から戻った後、久しぶりのレッツクランキンに行ってきました


一旦家に戻ってきて、少し前から気になっていたロッドホルダーを弄ります

Sw120710b_1

バスロッドの事を考えてこんな感じのハイブリッドにしていたんですが・・・


バスロッドにしてもパチっと留めるのがめんどくさいというのが分かったので・・・


こんな感じにしてみました

Sw120710b_2

最初は14個あったバスロッド用ホルダーが7個になり、遂に今回、3個だけになってしまいました


続いて、持っていくクランクの準備をします

Sw120710b_3

KTW優勢の中にMibro


本当は、今日はシーバスに行って明日はバスに行こうと思ってたんですが、明日の天気が微妙そうなので急遽今日両方に行くことにしました


持っていくタックルは2本

Sw120710b_4

シマノ「ファイナルディメンション TS-1610LF」と「ファイナルディメンション TS-1610MLF


残り3つのバスロッド用ホルダーには、COREMANのキャップがぶら下がってます

でも、バス用ロッドもこのホルダーで問題ないですし、こっちの方が使い勝手が良いような気もします

特に前側のスポンジのやつは柔らかいロッドだと反動で直ぐに外れてしまうんですが、こっちはゴムでしっかり押さえられるので外れそうにありません


最初の池では、ロクテンLFを使います

Sw120710b_5

リールはシマノ「アルデバランMg」、ラインは東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade12lb


やっぱりこの池

Sw120710b_6

そんなに釣れないけど、何となく好きな池


良く締め忘れてるドラグもちゃんと締め、最初は軽めじゃないBULLET HEADなので大丈夫と思いきや・・・


バックラ

Sw120710b_7

メカゆるゆるでした


その後はSVSもメカも適正に調整し、軽めのクランクも面白いようにキャストできる様になりました


やっぱりLFやLFで投げるような小さなクランクには、アルデバランが合っている様です


3フィンガーのままキャストし、そのまま巻くのにもいい感じ

Sw120710b_8

ただ、妙な日焼跡だけが気になります


天気も良く、暑いけど気持ちいい

Sw120710b_9

試しにいつも使っていた非接触水温計で水温を測ってみたところ、何度測っても65度と出たので壊れてると思ってさっと仕舞いました

直ったと思っても、やっぱり一度水没したのがダメだったようです


いろんなクランクを気持ちよくキャストしていたところ、奥の流れ込みの近くで大事なロデオドライブが根掛かり


でも大丈夫

Sw120710b_a

ルアーキャッチャーもルアーリトリーバーも持って行ってます


そしてキャスト練習も十分にできたところで・・・


次の池に向かいました

Sw120710b_b

ここも懐かしい


ここではロクテンMLFを使います

Sw120710b_c

リールはシマノ「Newアンタレス」、ラインは東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade14lb


ここの流れ込みも久しぶり

Sw120710b_d

相変わらず、ここだけは水温も随分低そうです

でも水温計が使い物にならないので、良く分かりません


続いて、水門側に移動


ここでは大きめの漁師クランクを使ってみます

Sw120710b_e

そんな感じで・・・


今日はあえて魚を掛けずに、いろんなクランクを使いながらブレーキセッティングを行ってみました


次からが本気です

2012.07.10の海

振替休暇2連休の初日( ´艸`)

海に行ってきました


現地に着いたのは、8時前

既にスライムさんが黙々とキャストしていました


既に5本位釣った感じだったのでその辺の事を聞いてみると・・・

シーバスなんかおらんで」とのこと


対岸を見ると、地元の人だけが分かる違和感

Sw120710a_1

初めて見ました


同じく初めて見たスライムさんもパシャパシャしています

Sw120710a_2

今日は対岸に2隻の船

網も無くいい感じ


今日使うのは、メインがこちら

Sw120710a_3

νガンダム

サブにガンダムMk-II ティターンズ仕様も持っていきました


今日使ってみての感想ですが、リールの方はライントラブルも無く、巻き心地も良いままです

リールシートのフードナットはやっぱり緩みがちですが、1時間に1回程度増し締めすればいいレベルなので特に問題ありません


途中、魔がさしてしまい・・・

Sw120710a_4

サイズから何とかなると思ったものの、人間でいうところのランボー並に強かった


先っぽに他の釣り人さんが居たのと時間が勿体ないので、最後はグローブにPEを巻きつけて引っ張ると、スナップとの結束部分から破断しました


それを見たスライムさん・・・

Sw120710a_5

ケンプファーを用意( ´艸`)


今回の勝負は、タックルが負けたというより気持ちが負けたという感じ

またゴリゴリになったら・・・と思うと無理できませんでした


ロストしてしまった貴重なパワーブレードコノシロピンク


宝石箱の中を見ると、新品がありました

Sw120710a_6

そんなこんなで、13時半頃、スライムさんが帰ると言いだしました


スライムさんが帰ると釣れる確率が300%アップするというレジェンドがありますが、そういうのに頼りたくないので私も一旦帰ることにしました



・・・



この間、レッツクランキンに行っていました(・∀・)

また後でエントリーします( ´艸`)



・・・



17時過ぎ、また同じ場所に戻ってきました


暫くすると、KR君がコーヒーを持って来てくれました


いろいろ投げても、ダツっぽいアタリしかない


そういえば、朝、コノシロが入っていたのを思い出しました


そこでこれを投げることに

Sw120710a_a

TACKLE HOUSE「K-TEN BLUE OCEAN


どうせ釣れっこないと思いながら、KR君と話をしながら巻いていると・・・


ゴフッというバイト


キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!と思ってフッキング

結構重さが乗ったものの緩すぎるほどではないドラグがジーッっとでてフッキングならず


あれはダツやエソやボラではないですね・・・

あの重量感からすると、99cm、8.9kgのシーバスにたぶん間違いありません


丁度馬の背が出た瞬間でした


ワンモアチャンス と思いながらキャストを続けるものの・・・


何事も無し


生命感を求めてパワーブレードや他のルアーを使うものの・・・


何事も無し


また釣れる気がしなくなってきた頃、再びK-TENに替えてトロトロ巻いていると


またゴフッっというバイト


キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!と思ってフッキング

さっきドラグを締めたのでドラグは出なかったものの、適当な握りをしてたので指が折れそうになってフッキングならず


あれはダツやエソやボラではないですね・・・


あの重量感からすると(以下略


暫くすると、その辺でボイルが始まりました


KR君と アレはなんのボイルだろう? たぶんシーバスですね! という話をしたあと

Sw120710a_b

夕まずめを前に、帰ることにしました


帰りは何となく・・・

Sw120710a_c

大音量でウーファーも効かせながら、BOSS7を聞きながら帰りました


帰って簡単にタックルのメンテを行い、自分の服だけ洗濯しながらお風呂に入ってビールと夕食

Sw120710a_d

いい汗かいたので、ビールが美味い


録り溜めてた釣りビジョンの番組を見ます

Sw120710a_e

去年の今頃撮影したものの再放送ですが、ナイトシーバスとはいえ、ラインはPE0.6号

そしてサブタックルは、ラブラックスの柔らかめのロッドに同じリールで、ラインはPE0.15号


参考にならない


そして明日もこれを着ようと思い、さっき洗濯したものを部屋で乾かしています

Sw120710a_f

振替二日目も楽しみます( ´艸`)

振替二連休

またまたやってきました・・・


振替二連休ヾ(^∇^)ノ


先週土日の振替です( ´艸`)



何をしようかな~♪


とりあえず初日はシーバスかな~♪


クランキンにも行きたいな~♪

2012年7月 9日 (月)

アルデバラン再び

感動の名シーン

Ald_f1207_0

アムロ再び( ´艸`)


・・・


こんな感じで貯金してたのを少し使い


シマノ「アルデバランMg」をまた購入しました

Ald_f1207_1

アルデバラン再び( ´艸`)


・・・


以前、あるロッドにアルデバランMg載せて使っていました

何の問題も無く、とても軽くて使いやすいタックルでした


しかし他の2本がカルコン201DCとカルコン101DCになった流れから、そのロッドにもカルコン51DCが載るようになりました


それから月日が流れ、全てのカルコンDCが手元から離れることに


そして代わりにやってきたのが、Newアンタレス

そのNewアンタレスが3本のうちのどれにマッチするのか確認してみたところ、どれにも特に問題なくマッチするのを確認


しかし、軽めのちっこいクランクをポイポイできはするものの、やっぱりスプール径の関係か微妙に体にストレスが溜っていく


あの頃は良かった


・・・


そんな感じで、一旦手放したリールを再び買うことになりました

Ald_f1207_2

久しぶりに見た、ノーマル状態のアルデバラン

ノーマルギヤの左巻きです


このエントリーで紹介したコルクノブを準備

Ald_f1207_3

2セットあります


アンタレスも交換した、ヘッジホッグスタジオ「ベイトリール かっ飛びチューニングキット ZR」も準備

Ald_f1207_4

2セットあります


アルデバランも同じく、一つはメカニカルブレーキの中

Ald_f1207_5

もう一つはサイドカバー内にあります


早速交換していきますが、今回もメンテしやすいようにオープン側を手前に向けました

Ald_f1207_6

メカニカルブレーキの方も、オープン側を外側に向けて装着


続いてノブも交換していきます

Ald_f1207_7

ベアリングにグリスが着き過ぎだったので綺麗に拭き取り、ノブもサクっと交換完了です


こんな感じになりました

Ald_f1207_8

やっぱりコルクノブはかっちょいい


既にラインも巻いてます

ラインはもちろん、東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade12lb


ロクテンLFにはこのアルデバラン、ロクテンMLFにはあのアンタレス

あとはロクテンMFだけですが、たぶんアンタレスで問題なさそうです


これでまた、気持ちよくちっこいクランクをポイポイできるかな


楽しみです

2012年7月 8日 (日)

HDMIセレクター

NTTからポイントのお知らせが来ました。

それなりにポイントが貯まっていたのでポイント交換品の中に何かいいものは無いかな?と思って見てみると、良さそうなものがあったので交換を依頼。

Nttp_hdmis_1
GREEN HOUSEのHDMIセレクター、「GH-HSW301」です

HDMIポートが3つ、リモコンで簡単切り替え、ACアダプタ要らずで電源不要。

Nttp_hdmis_2
便利に使えそう。

 

現在、テレビ側のHDMIポートは全部埋まってる状態なので、機器が増えてきたら優先順位の低いものをこのセレクターに回して繋ごうと思います。

もちろん・・・

今日も仕事です


今日釣りに行ける人は、毎投横幅1.5m超のトビエイにルアー掛けちゃって、一瞬だけエキサイティングな思いしてその後ルアーとラインをロストしちゃえ


ヽ(`Д´)ノウワァァァン

2012年7月 7日 (土)

週末終わった

今日は七夕


そして今週末はレッツクランキン or シーバスゲーム


そう思っていたんですが・・・


住基法改正の施行日前ということで、土日とも仕事に出ないといけなくなりました


終わった


また振り替えます

2012年7月 6日 (金)

最近手放したものリスト

ここ数日中に、いろんなものを手放しました(´;ω;`)
 ※手放すのが決定しているものも含みます。


ロッド
 ・ダイワ モアザンブランジーノのながいの
 ・ダイワ ソルティストエクストリームのながいの
 ・シマノ ソアレゲームのやわらかいの


リール
 ・シマノ カルコンDCのちっこいの
 ・シマノ カルコンDCのちゅうくらいの
 ・シマノ カルコンDCのおっきいの
 ・ダイワ モアザンブランジーノのレバーの
 ・シマノ ステラSWのそこそこの
 ・シマノ ステラのダブルハンドルの
 ・シマノ ソアレCI4のちっこいの


その他
 ・昌栄 ランディングフレーム ino
 ・第一精工 オートキングギャフ 630
 ・第一精工 LGフレーム 30-330R
 ・エギ等


どれも泣きながら手放しました(´;ω;`)


そしてできたお金は、もちろん貯金(´-ω-`)


そしてその貯金から、わずかなものを買いました(・∀・)
 ※注文しているものも含みます。


ロッド
 ・安価なシーバス用ロッド3本(うち1本未着)


リール
 ・安価なシーバス用リール1つと安価なバス用リール2つ(うち1つ未着)


その他
 ・安価なランディングフレーム2つ


はっきり言って、随分グレードダウンしました(´・ω・`)

 ↑ ↑ ↑ ここ大事 嫁さん見てる~?


やっぱり、家族の生活最優先ですもんね(`・ω・´)

 ↑ ↑ ↑ ここ大事 嫁さん見てる~?


皆さんも私を見習う様にして下さい( ̄ー+ ̄)b


※このエントリーには、ほんの少しかわいい嘘が含まれております。

2012年7月 5日 (木)

コアッ! Vol.8

泉さんの番組、ソルトウォーターアトミックチャンネル「」の最新作、「コアッ! Vol.8」が配信されています


ソルトウォーターアトミックチャンネル 「
http://www.apstv.net/coa/index.html


今回のゲストは、お隣徳島の加地さん


テーマは、「ボイル撃ち


でも・・・


ボイル全く無し(/ー\*)


でもそこは流石、どちらもそれなりに釣っています


IP-18 アイアンプレート レアメタルが大活躍( ̄ー+ ̄)b

秋発売みたいです( ´艸`)


撮影日は、あの金環日食の日


今回も面白いので見てみて下さい



あと・・・



最初のコアマンロゴのタイトル画面で、大きな戦艦が高速接近してるのかと思いますよ( ´艸`)

またコルクノブ

バス用ベイトリールのリプレースに伴い、こんなものを補充しました

 

シマノ カーディフのコルクノブ

Cdkn1206

ノブが4個で、ベイトリール2つ分

 

夢屋のツブツブのコルクノブもいいけど、ロッドのコルクグリップみたいな質感のこっちもいい

使う前に剥ぐビニールも、何気にいい

 

でも・・・リール買えない(/ー\*)

2012年7月 4日 (水)

2012.07.04の午後の海

午前中に続いて、午後からも海に行ってきました


またここ

Sw120704p_1

タイミングとしては下げ

これから干潮を迎えます


青空だった朝とは違い、さっきまでの雨は上がったものの曇り空

Sw120704p_2

それなりに風もあっていい感じ( ´艸`)






・・・






・・・






・・・






な~にが いい感じ( ´艸`) だ~


雨が降る中、レインを持って行ってなかったのでビショビショになりながらキャストを続けたのに、何事も無かったヽ(`Д´)ノウワァァァン



・・・



早朝は釣れたみたいですね


でも、今日は見てる時だけでも2回も根元からガーっとされたので、釣れなくて当たり前かも

 ※ガーっについてはコメントで質問されてもお答えできません。
 ※気になる方はTさんかMさんかRCさんに直接聞いてください(/ー\*)


そうだそうだ、そうに違いない


間違いない


さようなら

KTW Rodio Drive type-C

MIBRO「BULLET HEADと一緒に引き取ってきました

Ktwrd1207_1
KTW「Rodio Drive type-C」です

2012年7月分は5色

・セクシーチャート
・オザークシャッド
・ホートン
・パーチ
・レッドシャッドII

 

何となく綺麗に並べてみました

Ktwrd1207_2
美しい

 

こちらも直ぐ使える様に、アイのリングを外してフックカバーを付けました

Ktwrd1207_3
使ったのはもちろん、ダイワ「フィールドプライヤー 130H

ダイワはさっさとRのやつをやめてこれを再販して!

 

そしていつもの・・・

Ktwrd1207_4
KTW優勢!

随分増えました。

でもこれ・・・次はもうこのボックスには入らないかも

 

そうだ、ボックスを増やそう。

2012.07.04の午前中の海

振替2連休の2日目

今日は昨日と違って、朝からいい天気


そんな中、いつもの場所に行ってみました

Sw120704a_1

現地に着くと、TETSUYAさんともりもりさんが居ました

状況を聞くと、今日はまだ・・・との事


でも青空でいい天気

Sw120704a_2

まぁ、釣れなくてもいいか

と思って始めてみました


まだ入魂の終わっていない、COREMANコラボのネット

Sw120704a_3

どうにかこれで自分で掛けたシーバスを掬いたい


釣れなくてもいいのか釣れた方がいいのか良く分からないまま、キャストを続けました


今日使うのは、この2タックル

Sw120704a_4

ガンダム Mk-II ティターンズ仕様νガンダムです。※詳細はこちら


どちらもLBDリール付


魚が掛かる掛からない関係なく、LBDリールだと使ってて安心感があります


このリール

Sw120704a_5

ルアーにベイトが当たるのが感じられました


当たり前のことが嬉しい


そして、綺麗にクロスラップも出来ています


・・・


そんな感じで午前中は何事も無いまま終わり、一旦寄り道して家に戻ってきました


・・・


また海に行ってきます


アレが届いたけど、やっぱり今日は海に行ってきます


釣れるまで戻りません

MIBRO BULLET HEAD

やっと届きました

ツカケンさんの新ブランド、MIBRO「BULLET HEAD

Mibrobh_0
KTW「Rodio Drive type-C」もあるよ

こちらが今回初めてとなる、BULLET HEADです

Mibrobh_2
初回のカラーは
・プレモンス
・テネシーシャッド
・GSH-4
・マットタイガー
・アラバマレッドクロー
の5色

GSH-4をアップにしてみるとこんな感じ

Mibrobh_3
釣りの道具というより、美術工芸品な感じすらします

でも飾っておくだけでは勿体ないので、直ぐに使える様にリングを外していきます

Mibrobh_4
ダイワ「フィールドプライヤー 130H」が使い易い

ダイワはさっさとRのやつをやめてこれを再販して!!

リングを外し終わり、フックカバーも付け終わりました

Mibrobh_5
美しい

 

でもこれ、最初にツカケンさんのblogで紹介された時には、「え?プラ?なんで?」という思いしか持っていませんでした。

そして発売が決まって予約受付が開始された時にも、「ロデオドライブだけでいいや」と思って予約すらしていませんでした。

なのになぜ手元にあるのかというと、このツカケンさんのエントリーを見てしまったからです。

 

今年のシマノ総合カタログから、バス用ルアーがほとんど消えてしまいました。

当然の様にマッドパピーも・・・

シマノにも良いルアーが沢山あったのにな

そういう思いを持っていた中、見てしまったこのツカケンさんのエントリー

 

こ、これは!!

いわば真マッドパピーじゃないですか!!

そんな感じなのです。

 

同じエントリーに書かれていた、ウッドでは出来ないことにももちろん興味を持ちました。

そして透かしてみました。

Mibrobh_6
撮り方が下手なので、意味の分からない画像に・・・

 

次のクランキンが楽しみです

今日こそクランキン

そう思っていたんですが・・・


一昨日届くと噂だったロデオとバレッヘッがまだ届かない

それもそのはず、昨日(火曜日)はヤマト屋さんの定休日なのです


仕方ない、今日はシーバス釣りに行こう


仕方ない仕方ない

2012年7月 3日 (火)

振替2連休の初日

今日は長女を学校に送った後から雨が酷くなり、嫁さんに「警報が出たら迎えに行きなよ」と言われてたこともあったので家で待機


ちょっと前にWOWOWで放送されたのを録画していた、ランボーシリーズを見ます


すると昼過ぎに長女からメール


 長女<警報が出たので迎えに来て

 長女<お友達2人おるけん

 私<釣り道具満載なんでそなに乗れん

 長女<頑張ったら乗れる

 私<今、ランボーのええとこじゃけん行けん

 長女<頑張ったら来れる


そんなやり取りがあり、仕方なく釣り道具を全部降ろして迎えに行き、長女とお友達2人の3人を乗せて、お友達の家経由で帰りました


その時話をすると


 長女<警報出とんかおもたら出てなかった


ただテスト期間中か何かで終わるのが早かっただけの様です


その後は・・・


これ見て

Dr120703_1


これ見て

Dr120703_2


これ見て

Dr120703_3


途中スライムさんとメールのやりとりをしたりしてると

一日が終わりました


まぁ、たまにはこんな休日もいいですね



PS.

スライムさん・・・

ジオンの紋章があるから、きっと大丈夫ですよ(・∀・)

ミネバ様も大丈夫だと言ってましたよ(・∀・)

だめだこりゃ

長女を送った後釣りに行こうと思っていたけど・・・

雨降りすぎ


そして、更に雨が強くなってきた


松山や今治では大雨洪水警報が・・・

この辺も警報出そう


警報が出たら迎えに行かなくてはならない


終わったヾ(^∇^)ノ

今日はクランキン

そう思っていたんですが・・・


昨日届くと噂だったロデオとバレッヘッが届かなかった


仕方ない、今日はシーバス釣りに行こう


仕方ない仕方ない

2012年7月 2日 (月)

また2BBキット

何となく、こんなものを購入しました

 

ヘッジホッグスタジオ「10 エクスセンスLB C3000HGM ラインローラー2BB仕様チューニングキット

Fg120627

今あるエクスセンスLBにも付けてるキット

 

赤いスプールを買ったので、できればそれ専用のリールも欲しいなぁ

もしリールを買った時に、これが押入れの中にあった方がいいなぁ

と思って購入しました

 

でも・・・リール買えない(/ー\*)

2012.07.01の海

この日曜日にも元気に海に行ってきました


最初に行ったのは、久しぶりのここ

Sw120701_1

ここで釣れてると言うのを余り聞かないので、あえてここに来てみました


今日の目的は、このネットでシーバスを掬う事

Sw120701_2

果たして掬うことが出来るんでしょうか


この前の台風のせいか、岸壁には海から打ち上げられたゴミが散乱しています

Sw120701_3

それにしても人が少ない


今日使うタックルは、何となくこれ

Sw120701_4

コアマンコラボのネットにシーバスを入れるのには、何となくこのタックルかな?と思ってこれにしました


暫く東の隅っこで頑張った後、西の隅っこに移動しました

Sw120701_5

久しぶり


しかしこの頃になると・・・

Sw120701_6

こっち面、誰一人居ない


こっち面も・・・

Sw120701_7

誰一人居ない


日曜日の午前中なのに


暫く貸切状態の中キャストを続けてると、雨が降ってきたので一旦車に退避しました

Sw120701_8

レインを着るまでじゃないと思ったので、暫く車の中で雨が上がるのを待ちます


暇なので、助手席に転がってたソルト雑誌を読みます

Sw120701_9

ライントラブルになった時に直しやすいのは、太いPEラインですね


休憩してるとづかさんが来ました

朝のKGの状況を少しお聞きした後、づかさんの自由時間は終わりました


休憩前にも釣れてましたが、休憩後もカマスは釣れます

Sw120701_a

ただ・・・


同じような場所で、PB-20PB-30を3つロストしました


根掛かったと思っても随分こっちまで寄ってきてそこから寄ってこなくなるので、たぶん・・・


何故同じ場所で3つもロストしたかというと

 1つ目で疑問

 2つ目は確認

 3つ目で確定

というプロセスを踏んだからです


その後は同じ場所で10秒以上フォールさせないように注意していたものの、今度は北面で北に向けて投げたところ・・・


そこにも同じような罠がありました


合計4つのPBをロスト


その後は余りフォールさせないように注意したりフローティングミノーを使ったりしながら、干潮を迎えました

Sw120701_b

ここで釣れると言う話を聞かない訳が、少し分かったような気がしました


途中から雨が上がって晴れ間も見えてきたので、日焼けツートンカラーの解消を試みます

Sw120701_c

普段はグローブを履いているのでこうなってます


そして15時過ぎ、ケンPさんとの待ち合わせもあるので、KGに移動しました


現地に着くとKちゃんがおり、暫くするとスライムさんがやってきました


ここではダツが釣れました

Sw120701_d

釣れたというか・・・


ケンPさんも来られたので、例のものをお渡ししました


その後MYS君やジョリさん親子も来られ、夕まずめには美しい夕焼けを見ることができました

Sw120701_e

今日はこの夕焼けを見られただけで満足です


次の火曜と水曜は振替休暇を貰う予定なので、たぶん本気を出します

2012年7月 1日 (日)

2012.07.01時点のシーバスタックル

タックルの変遷を確認するためにも、時々タックルの詳細を纏めておこうと思います


無理して揃えた本日時点のシーバスタックルの詳細です


詳細のオレンジ色の文字は、そのタックルに付けてるかっちょいい愛称です

これ以降のエントリーでこの愛称が出てきた場合は、ここに書いている詳細の事を思い出してください


・・・


ジム・コマンド 宇宙用(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:かみんぐすーん( ´艸`)
 ・リール:シマノ'10 EXSENCE LB C3000HGM」 + 「夢屋 1775DA スプール
 ・ライン:シマノPower Pro DEPTH-HUNTER CASTING0.6号(10.4lb)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12lb)

 ルアーウエイト:ないしょ( ´艸`)
 何に使うかも内緒( ´艸`)


ガンダム Mk-II ティターンズ仕様(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノEXSENCE S906M/AR-C - Tuned AR-C906 -
 ・リール:シマノ'10 EXSENCE LB C3000HGM
 ・ライン:シマノPower Pro1.0号(19lb)
 ・リーダー:東レBAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(20lb)

 ルアーウエイト:6~30g
 一般的なシーバスルアーなら何でもこなせるいいタックルです。
 主にナイトゲームのメインタックルとして使用します。


ガンダムF91(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワmorethan BRANZINO AGS 130M 【AGS ROCK DANCE CUSTOM】
 ・リール:ダイワ'12 EXIST 3012H
 ・ライン:ダイワUVF SALTIGA 8Braid+Si1.5号(30LB)
 ・リーダー:ダイワSALTIGA LEADER Type F(30LB)

 ルアーウエイト:7~45g
 軽めのルアーから、上の2タックルではフルキャストが厳しい30g超えのミノーをメインに使います。
 飛距離も操作性も抜群で、デイゲームのメインタックルになります。


νガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワmorethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】
 ・リール:ダイワ'11 morethan BRANZINO 2508SH-LBD
 ・ライン:ダイワmorethan BRANZINO 8Braid+Si1.5号(30LB)
 ・リーダー:ダイワmorethan SHOCKLEADER Type F(30LB)

 ルアーウエイト:12~60g
 30g超えのミノーから、F91では厳しい50gまでのミノーをキャストする場合に使用します。
 短くて軽いので、とても扱いやすいです。


サイコガンダム Mk-II(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノCARDIFF Salmon PREMIUM 130H
 ・リール:ダイワ'10 SALTIGA 4000H
 ・ライン:ダイワUVF SALTIGA CASTING 8Braid +Si3.0号(50LB)
 ・リーダー:ダイワSALTIGA LEADER Type F(40LB)

 ルアーウエイト:21~70g
 70gのミノーや、総重量70g超で空気抵抗のあるウキルアーを投げる場合に使用します。
 ただ硬いだけじゃなく、しなやかなのでキャストも楽にでき、とてもシーバスに向いていると思います。


・・・


普通のタックルはお気に入りのヤリエグッドスナップ#2(70LB)をパロマーノットで結束して使用し、ラインが強めのサイコガンダムはシャウト「プレスリング#5(155LB)をイモムシノットで結束してカルティバ「ハイパーワイヤー#7(80LB)を付けて使っています

グッドスナップはそのままガイドを通ったり強かったりルアーの付け替えが楽だったりしていいんですが、まっすぐ泳がないといけないルアーが付け方によって曲がり気味に泳いでしまいます。

その為、軽めのルアーを使うときは、エバーグリーン「E.G.ワイドスナップ」の#2#1を使います


・・・


メーカーに唆されて何本もタックルを揃えないといけない感じのバスとは違い、シーバスは1タックルあれば十分なので経済的(・∀・)


そう思っていた頃もありました(/ー\*)

熱が下がった

効いたね、早めのパブロン

Dr120701

うんこが出たら出ます


エマ出ます

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »