更新しないの?
追加モデルが発売になる前から舐める様に見ていたダイワのメーカー公式WEBサイト。
小学生のころ、寝床で足をバタバタさせながら横長のダイワカタログを毎日のように見ていた純情可憐な少年は、不純な大人になった今、ネットでWEBサイトを良く見る様になりました。
5月にはAGS 115MHとAGS 130Mが追加となりました。
しかし、公式サイト以外で追加モデルの価格を知ってから数か月が経っているにもかかわらず、未だにこの両ロッドの価格は未定のまま。
・・・売る気があるんでしょうか
あとはこれ。
サイトにはAGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】と書かれていますが・・・
実際のAGS 115MHのグリップ周りはこれ。
そしてその分グリップ自体も随分短くなっています。
サイトの仕様にはグリップ長が書いていないため、WEBサイトの見た目で大体の長さを判断される方も居る事でしょう。
後で修正されるとは思いますが現時点のブランジーノWebサイトを見ると、どう見てもグリップ部分はAGS 130MよりAGS 115MHの方が長く見えます。
高価なロッドなのでサイトで見ただけで購入する方も少ないとは思いますが、あのメーカーサイトだけ見て通販か何かで買った方はこう思うでしょうね。
騙された(;゚Д゚)
私は製品版の写真をメーカーサイト以外で見て、釣りビジョンのD:Z SALTで山本さんが紹介していた最終プロトっぽいAGS 115MHと同じグリップ形状になっているのを分かった上で購入しました。
ただその番組の中で山本さんはグリップ周りの違うロッドも使っていたんですが、タックル紹介ではAGS 115MHの方しか紹介されませんでした。
強さは同じような感じだったので、もしかしたらグリップ周りの違う初期プロトと最終プロトを使っていたのかもしれません。
そのもう片方のロッドが、WEBサイトに載っているのに良く似たグリップ形状でした。
ただ、もうプロトではなく製品版も普通に売っているわけですから、WEBサイトを見てあのグリップを気に入って買った人に、製造上のミスでグリップにEVAをつけ忘れてると思われても仕方ないと思います。
公式サイトのものと製品が大きく違うということで、返品される場合もあるんじゃないでしょうか。
そこまでは無いにしても、速くどうにかした方がいいと思います。
・・・と思ったら、昨日辺りに1回更新されてますね。
トップにあった追加ロッド名と2012.05 DEBUTという赤文字が消えています。
せっかく更新したのに、まだ定価すら入れないのは何か意味があるんでしょうか?
そんなに気にすることでもないのかもしれませんが、仕事柄妙に気になってしまいます。
そしていつの日か完璧な内容になった時、AGS 130Mの自重がどうなるのかも楽しみです。
« COREMAN チェストポケット | トップページ | ランディングネット追加 »
なるほど、そうなんですね。
開発やテストも大事ですけど、こんなの世の中なので頻繁に参照されるページくらい直せばいいと思うんですけどね。
雑誌なんかも当然みますが、最終的にはメーカー公式ページを見てスペックや詳細を見て買おうと考えるとおもうのに、そのページが更新されてないのでは買う気が無くなる人も多いんじゃないでしょうか(/ー\*)
それに、ニュータックルがまだ載ってないとかならまだしも、全然違う形状のものがドヤ顔で載ってるのはさすがにまずいと思います。
あれは外注なのかな?
それとも社内にWEB担当者とかいるのかな?
うーん・・・
でもダイワ好き( ☆∀☆)
投稿: mru | 2012年7月21日 (土) 20時02分
全く同感です(゜◇゜)ゞ
ハートランドも一年間更新されて
ません(。-∀-)
でもダイワ好き( ☆∀☆)
投稿: づか | 2012年7月21日 (土) 19時00分