« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

なんかしんどい

数日前から微熱が無くなり、また以前の様な低体温気味になってきたのでちょっと寂しく、ちょっと安心していたんですが、また今日の昼前になって微熱が出始めました


日中の体温、37.4度


しかも今回はこの前までの微熱に慣れていた時の微熱とは違い、低体温からの微熱なので妙にしんどい



そんなこんなで今日は昼過ぎからほとんど寝ていた訳ですが、夕方になると


お腹が空いた

どこかに食べに連れて行け

あんたしんどいんなら4人で行ってくる


と言われたので、しんどいながらも一緒に外食に行ってきました


行ったのは近所のPハウス

Dr120930n

既に手が付けられてたので、付けられてない部分をアップで撮影


いろいろ精の付きそうなものを美味しく食べてきたので、これで治ってくれるといいんですが


・・・というか、やっぱり免疫力や基礎代謝の事を考えても、平熱は37度で落ち着いてほしい感じだったりします


ちょっと何を書いてるのか良く分からないまま、寝床で録り溜めてる釣りビジョンをNexus 7で見ながらお休みなさい

PS Vitaの1.81

ずっとやってたアーカイブスのFFVIIも終わり、暫く眠りにつくと思ってたらiPhone 5のテザリングの確認に引っ張り出されたSONY「PlayStation Vita


せっかくなのでシステムアップデートをやってみました


今回のバージョンは1.81

Psvita_181

大した更新内容ではなさそうです・・・


以上です

運動会延期

今日は小学校の運動会


朝早くから起きて準備をしていたんですが、朝6:28にメールが届いて

悪天候の為延期にします

ということになりました


残念


延期された開催日は、10/2(火)の様です


延期しても順延で月曜日だろうと思っていたので月曜日は休めそうな感じのスケジュールにしていたんですが、さすがに火曜日は抜けられない仕事が入ってしまってます


火曜日は、どれだけの人が応援に行けるんでしょうか

お昼のお弁当なんかのこともあるし、誰も行かないわけにはいかないでしょうし・・・

嫁さんはお休み取れて行けるのかな?


そんな感じで、上の方にちょっとした嘘が入っているエントリーを終わります

2012年9月29日 (土)

今日のNexus 7

今日もどこにも行けなかったので、昨日届いたNexus 7をいじいじしていました


まずは、昨日、充電は出来るのになぜかPCに接続しようとしても何の反応もしなかったケーブルですが、最初に使っていたのはPS3のコントローラーの充電に使っていたminiUSBケーブルに変換アダプターを付けたもの

他の機器だと認識するのに、なぜかNexus 7だと認識しません


何度やってもダメだったので、docomoの通称黒タマゴ(HW-01C)の充電用に購入してたケーブルに替えてみると・・・スッっと認識してくれました

N7tm120929_1

たぶんアダプターと本体形状のせいで、根元まできっちり刺さってなかったのかもしれません


ACアダプターは添付していた純正品を使っています

N7tm120929_2

ケーブルも添付品を使えば良かったんですが、余りにも短か過ぎたので他のケーブルを使ったのがいけなかったのかもしれません

とりあえず問題なくファイルも放り込めるようになったので良かったです


あとは、先日iPhone 5でもやってみたBluetoothヘッドホンの確認です

N7tm120929_3

SONY「DR-BT140Q」ですが、音楽や動画でも普通に使う事ができました


また、家の中だとWi-Fiがあるので何の不自由もないんですが、外に出た時のことも考えてWiMAXのモバイルルーター「Aterm WM3600Rでの確認もやってみました

N7tm120929_4

当たり前ですが、何の問題もありません


そんなこんなで、今のメイン画面はこんな感じになりました

N7ss120929_1

次のページには、天気や潮汐のウィジェットやブックマークが所狭しと並んでいます


キャンペーンの2,000円で買ったのは、ATOKMX動画プレーヤーPro

あとは25円のアプリを1本購入し、残高は25円となっています


でも、そんな有料のソフト以上に重宝してるのがこちら

N7ss120929_2

Twonky Beam(無料)です


何が良いのかというと、DTCP-IPに対応しているため、上の様にスカパー!HD対応DVR(Panasonic TZ-WR320P)に録り溜めてる番組がそのまま見えるのです

同様に、REGZA Z3で録り溜めてる番組も一部見えないものがあったものの、ほとんどの番組を見ることが出来ました

確認してみると、DRモードで録画しているものは音声しか出ず、AFモード等で録画しているものなら普通に見られるという事が分かったので、昨日、標準の録画品質をDRからAFに変更しました


これでテレビやPCの前だけに限らず、好きなところで子供と一緒にボーボボを見たり、ひとりで暴れん坊将軍を見たり、釣りビジョンの番組を見たりすることができる様になりました

昨日も書きましたが、正直これだけで元が取れたと思っています


他には、フォルダに音楽データを放り込むだけで簡単に再生することができ、動画データを放り込めばほとんどの形式の動画も再生できる

自炊したPDFを入れれば本も読むことができ、とりあえず考えていたことは全てできている感じです

持ち運びも楽ですし、コミックを見るのには丁度いいサイズですね


Nexus 7、これは良いです

台風接近中

本当は、今日が運動会の準備で明日が運動会の予定だったんですが、台風接近中に伴い、明日の運動会はほぼ中止となったようです

そして月曜になったのかと思ったら、火曜日に実施するとの事

月曜日ならどうにかなったんだけど、火曜日は仕事があるので見に行けない

そんな感じの週末です

2012年9月28日 (金)

Nexus 7到着

9月25日の10:30頃にポチしたGoogleの「Nexus 7」が、本日の12:30頃到着しました

最初は10月1日到着予定だったので、何気に嬉しいです


定時まで仕事をそれなりに頑張って即効で家に帰り、パカッとかパシャッとかしてみました


こちらは届いた箱を開けたところ

Nexus7_t_1

この上にGoogle playの伝票が入っていました


プチプチから出した外箱

Nexus7_t_2

オシャレ


裏面はこんな感じ

Nexus7_t_3

ハイスペックAndroidタブレット


カラフルな外箱を外すと、シックな黒い箱になりました

Nexus7_t_4

シールを切って箱を開けると・・・


本体とのご対面です

Nexus7_t_5

箱への入り方は、大体どれも同じ様な感じですね


ここで、昨日届いたサンワサプライ「液晶保護指紋防止光沢フィルム(Google ASUS Nexus7用)(LCD-NX7KFPF)」を取り出します

Nexus7_t_6

そしてある程度の荷物を持って全裸で風呂場へ行き、パーフェクトな感じで戻ってきました

iPadの時はパワサポの「Crystal FILM set」を使っていたものの、それ以降のiPad 2新しいiPadでもサンワサプライの保護シートを使っていたので、このシートにも満足しています


続いて、同じく昨日届いてたサンワサプライ「Nexus7専用ソフトレザーケース(ブラック)(PDA-TABNEX1BK)」の準備をします

Nexus7_t_7

パカっと開けてみると・・・


こんな感じ

Nexus7_t_8

なかなか作りがいいです


早速本体をセットしてみました

Nexus7_t_9

右の4つでしっかりホールドされ、左の2つでそれなりに支えられています


裏面はこんな感じ

Nexus7_t_a

シンプルでいい感じ


ボタン周りもきっちり作られてます

Nexus7_t_b

この位なら操作に支障はありません


こちらは端子部分

Nexus7_t_c

スピーカー部分にも穴があり、この辺もしっかり作られています


そして表面

Nexus7_t_d

ちょっとしたフラップが本体を包む感じでとまるようになっており、ケースの機能として、フラップの開閉での電源連動もあります

裸で使うよりは嵩張った感じになりますが、この位なら十分スマートだし見た目もシンプルでいい感じだし、ある意味ラフに扱えるので買って良かったと思います


そしてこの段階で、初めて電源を入れてみることにしました

Nexus7_t_e

特に問題もなく初期設定も終わり、初めてのAndroidに戸惑いながらもいろいろ弄ってみることにしました


何となくトランスフォーマーを再生し、ケースをスタンドの様にして見てみました

Nexus7_t_f

いい感じ


そしてGoogle playでいろんなアプリを放り込み、一番気になってた事を確認してみると・・・

再生可能


もうこれだけで元が取れたというものです


何となくREGZAの録画品質の初期設定を、DRからAFに変更しました

Nexus7_t_g

これからもいろいろ入れながらいろいろやってみます

Nexus 7のアクセサリ到着

一昨日ポチしたNexus 7用のアクセサリが、昨晩到着しました


お待ちかねのNexus 7本体は、昨日の20:25にFedExから委託先運送会社に渡っている様です

速ければ今日、遅くても明日には届くかな?


届いたのは、なぜ別梱包、別伝票なのか分からない2箱

N7a_1209_1

そういえばこの時もケースとフィルムが別々の箱で届きました


こちらは、サンワサプライ「Nexus7専用ソフトレザーケース(ブラック)(PDA-TABNEX1BK)

N7a_1209_2

iPad 2の時に使ってたケースに良く似たケースです

スタンドになるのはもちろん、フラップの開閉でオン・オフできるのも便利そう


こちらは、サンワサプライ「液晶保護指紋防止光沢フィルム(Google ASUS Nexus7用)(LCD-NX7KFPF)

N7a_1209_3

他社の良さそうな保護フィルムが売り切れの中、ケースと同じメーカーのものが在庫有りだったので買ってみました


どっちも微妙に高い・・・

そして、どっちも最初だけしか使わなさそう・・・


詳細については、また本体が届いた時にエントリーします

や、やばい・・・

昨日辺りから体温が下がり始めた訳ですが、まだ心配だったので睡眠だけはしっかり取ろうと昨日も早めに寝ました


何となく夜は寝苦しかったものの、それ程熱があったとも思えないまま朝を迎え

朝の体温を測ってみたところ・・・


35.4度


以前の平熱に戻っているようです


ただこれ、先日までの毎朝37度の時から比べると

・免疫力大幅ダウン
・血行、血流大幅ダウン
・基礎代謝、新陳代謝大幅ダウン
・病気に罹る確率大幅アップ

って感じ


でも、本当に治ってきたのかな?

せっかく13kgも痩せたのに、一気に戻っちゃうのかな?

心配


怠さとかもそんなに変わらないし、やっぱり平熱は37度がいいなぁ

2012年9月27日 (木)

次女のiPhoneに保護フィルム

先日、docomoからauにMNPで移ってiPhone 4Sになった次女


iPhoneを買ってきた日にケースと保護シートも買ってきたんですが、何を思ったのか気泡が入らない例のシートを買ったのはいいものの、なんと黒枠

本体が白でケースも白なので、物凄い違和感に一旦貼ったシートを即効剥がして捨てちゃいました


それから暫くシートなしで使ってたんですが、やっぱり保護シートが欲しいという事なので、仕事帰りに買ってきて貼ってやることにしました


こちら

Ip120927_1

自分用のシートだといろんなことに拘るんですが、子供のなので目についたもので良さそうなのを選択


自分のだと全裸で風呂場に走るんですが、子供のなのでエアダスターとメンディングテープペタペタ作戦


それでも埃も全部取り除いて気泡も無く、とても綺麗に貼ることができました

Ip120927_2

次女も満足です


私もiPhone 5用のこのケースが出たら、これにしようかな

Nexus 7のアクセサリ発送

最初は裸で使おうと思っていたNexus 7ですが、何となくサイトを見て回ってると欲しくなって・・・

サンワダイレクトでポチッしたものが昨晩発送されました


発送されたのはこちら

 ・Nexus7専用ソフトレザーケース(ブラック)(PDA-TABNEX1BK)
 ・液晶保護指紋防止光沢フィルム(Google ASUS Nexus7用)(LCD-NX7KFPF)

安い本体にそこそこなケースやフィルム


フィルムは貼るとは思いますが、ケースは使い続けるのだろうか・・・

丈夫なガラスみたいだし、フィルムもどうだろう・・・

素敵な朝

今週に入っても微熱が続く様なら大きな病院に入院して精密検査です。と言われていた今週

一昨日の晩に39度の熱が出て、昨日の晩にも38度位の熱が出て・・・

やっぱり病院に行った方がいいのかな?と思いつつも普通の生活を続けていましたが


昨日の夜はこれといった症状もなく

今朝も気持ちいい朝を迎えることができました


熱を測ってみると、36.4度


以前の平熱と比べると若干高いような気がしますが、ナウなヤングの平熱位になっています

怠さというものは何時もの37度付近と変わりませんが、微妙な火照る感じはありません


もしかして治ってきてる?

治ってきてる原因は何?


ただ時が経ってるから?

それともNexus 7が発送されたから?

それともSNHRさんがあそこで90アップを釣った情報を見たから?

それとも昨晩イカを食べたから?

それとも久しぶりにワインを飲んで寝たから?

それともたまたま今日熱が低いだけ?


良く分かりませんが、このまま様子を見てみます


この感じだと、平熱は37度ジャストでいいなぁ

これ以上下がると痩せづらくなりそうだし

2012年9月26日 (水)

Nexus 7発送された

さっきぶつぶつ書いたところですが・・・



Google Play でご注文いただいた商品が発送されました。


発送メール キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!



今週中に届くといいなぁ



追記

 FedExのステータスが反映されたので確認してみると・・・

 到着予定は10/1 PM6:00だった(´・ω・`)

Nexus 7が発送されない

日本でも昨日発売になったGoogleのNexus 7ですが、会社のなんとかさんに影響されて25日の10:30頃ポチっとしたんですが・・・


未だに発送しましたメールが来ません

当然ステータスも変わらずです


私が注文したのは、会社のなんとかさんが注文した数分後

そして、会社のなんとかさんには発送しましたメールが今日の夕方届きました


あの数分が1日を分けたのでしょうか


でも、25日の11時以降に注文した人にも発送しましたメールが届いてる様だし・・・

バカ


そんな感じです

PB-30 補充

先日の釣行でもヒットに持ち込むことのできたルアー


COREMAN「PB-30 パワーブレード


書くのは何度目か忘れましたが、車にCOREMANのステッカーを貼ってたりCOREMANのウェアを着てたりしてるのに、実は私、COREMANの代表的なルアーであるパワーブレードでシーバスを釣ったことがありません


泉さんのDVDやネット配信動画で見たブレーディングや巻き方を実践してみても、釣れるのはエソにアコウにガシラにカマスにサバにダツにアオリイカに・・・と、まさになんでも釣れるエサという感じなんですが、なぜかシーバスだけが釣れません


地元でパワーブレードを使ってシーバスを釣ってる人を見ても、ただ巻き主体の方が居たり、リフトアンドフォール主体の方が居たり、ただ巻き時々プルプルの方が居たり

同じただ巻きにしても速度もそれぞれです


当然その時の状況に合わせた巻きスピードやアクションというものが必要なんだとは思いますが、その時に釣れた人と同じことをしても釣れないことはこれまでに何度もありました

巻く速度やアクションは同じでも、流れやレンジ、立ち位置があってないというのもあるかもしれません


ただその分、実に奥が深く、実に面白いです


そんな感じのパワーブレードですが、久しぶりにヤマト屋さんに入荷してたので買ってきました

Pb30_1209_1

まだ家に在庫が沢山あるような気がしたので、とりあえずこれだけ


カラーはマコイワシが2つと、コノシロピンクデイグリーンです

Pb30_1209_2

次の釣行では、このパワーブレードで釣れるといいな


なんでもいいから釣れるといいな

昨晩は大丈夫だった

先週末に病院に行ったとき、来週(今週)になっても熱が下がらない時は県立病院に入院して精密検査ですと言われました


そんな中、一昨日の晩は39度の熱が出てピンチだったので、次の日の夜にまた熱が出たら病院に行こうと思ってたんですが・・・

昨晩はそんなに熱が出ることはありませんでした

出てたのは確かですが、それ程でもなかったのでおそらく38度位だったと思います


そして今朝は37.2度

平熱です(/ー\*)


なので、今日も頑張って出社します


先週に1年分の有休休暇がが発生したとはいえ、頑張れば行けるくらいの時に休むのは勿体ないです


またダメな感じになったら通院、そしてたぶん入院になると思いますが、この平熱?が37度の時点で病院に行った方が良いような気もするんですが、気のせいでしょう


しらんけど

2012年9月25日 (火)

コアッ! Vol.9

泉さんの番組、ソルトウォーターアトミックチャンネル「」の最新作、「コアッ! Vol.9」が配信されています


ソルトウォーターアトミックチャンネル 「
http://www.apstv.net/coa/index.html


今回のゲストは、小沼さん


テーマは、「レンジ攻略


iPhone 5で見てみました

Coa_v09

綺麗に見えます


今回も面白いので見てみて下さい

なんとか7

今日、なんとか7が日本でも発売になりましたね


会社のなんとかさんに影響されて、私もGoogle Play Storeでポチってしまいました


嫁さんへ 「なんとかさんのせいなんです

低体温から高体温へ

つい1ヶ月程前まで低体温だった私ですが、つい1か月ほど前から高体温になりました


そのきっかけは扁桃炎なんですが、低体温の時には37度とかになると大変な高熱に思え、38度とかになると死にそうな感じだったりしたんですが・・・

扁桃炎に罹って40度を超える熱が出たりしているうちに、37度はなんでもなくなり、38度でもそれほどでもないと感じる様になってしまいました


扁桃炎に罹ったのが大体1か月前

それから抗生剤を点滴したり抗生物質を飲んだりして喉の痛みは無くなって普通に飲食できる様になりましたが、未だに微熱が続いています


現在の状況は、朝起きた時が37度付近で、昼くらいに38度手前まで上がり、夕方にはまた37度半ばから37度付近で落ち着きます

そして夜中に時々39度前後まで上がります(昨晩も39度でした)

この時点で高体温じゃなく単なる発熱なのが分かります

それでも朝には37度位まで下がってて、何だかスッキリした感じすらしてしまいます


低体温の時は時々頭痛がしたりして、熱めのお風呂に浸かったりちょっと運動して体温を上げたりすると楽になることもあったんですが、高体温?の今は特にこれといった症状もありません

怠くないと言えば嘘になりますが、怠い?と聞かれてもうーん・・・と考えるくらいの怠さというか、怠くない時ってこれよりマシなのかな?と思えるくらいの差の様な気がします


低体温はデメリットとして

・免疫力の大幅ダウンにより、病気に罹りやすくなったりガンになる確率も大幅アップ
・基礎代謝の低下により太りやすくなり、血行が悪くなり細胞の活性もダウン
・血流も悪くなって新陳代謝も低下し、肌は荒れ、肩こりや腰痛にもなりやすい
・風邪をひいても治りにくく、冷えを感じ易く万病の元となる

等、良い事はひとつも無く寧ろ怖い感じ


これが高体温になると目立つデメリットもなく、メリットとして

・免疫力の大幅アップにより、健康的な体に
・基礎代謝の大幅アップにより、痩せやすい体に
・細胞の活性化によりお肌はつるつるになり、体も若返る
・血流も良くなって各臓器も活性化し、筋肉が付きやすくなったり他にもいいこと三昧

と良いことづくめ


こうやって考えてみると、高体温って素敵かも?と思ってしまいます


ただ一つ気になるのが、なぜ今高体温になっているのか・・・ということです


それまで低体温だったのでそれによる影響で何か悪い病気になっているんじゃ?とも思えますし、まだ喉に微妙な違和感があるので、そのせいでまだ熱があるのかもしれません


おそらく扁桃炎の残りだと思いますが、今のこの高体温の時期を大切に過ごした方がいいんじゃないか?と思い始めたのです


特に内容のないエントリーですが、とりあえず終わります

2012年9月24日 (月)

Lightningケーブル届いた

iPhone 5になってから、接続するケーブルが変更になりました


これまでのケーブルは随分あるので不自由してなかったんですが、今度のケーブルはiPhone 5本体に添付している1本しかありません


激しく不便


そんなことをiPhone 5発売前に考えつつ、Apple Storeで注文していたケーブルが到着しました

Ip5luc_1

Apple純正の「Lightning to USB Cable」 4本


試しに1箱開けてみると、こんな感じにパッケージングされていました

Ip5luc_2

ペリペリっと紙を剥がしてケーブルを伸ばし・・・


車でも充電できるように、シガーソケットに挿しているサンワサプライ「CAR-CHR53Uに繋いでみました

Ip5luc_3

こちらはiPadの充電もできるタイプなので、出力電流が1200mAあります


充電中

Ip5luc_4

今はiPhone 5に付属していた1本を自宅での充電用に使っているので、今回購入した分の1本は車載用、あとは自宅PCとの同期用と会社での充電用に1本づつ使い、残りの1本は・・・何用に買ったのか忘れました


これでこれまでと同じような感じで使えそうです

2012年9月23日 (日)

2012.09.23の海

午前中はいろいろやってたので遅れましたが、久しぶりの海に行ってきました


現地に着いたのは12時ちょっと前

Sw120923_3

久しぶりに見るチップ船


そういえば、デイのポリさんがこの船が居る時は釣れないって言ってたなぁ・・・と思いつつ、準備をします


上流側はこんな状況

Sw120923_4

この頃、丁度場所を替えられるところだったTETSUYAさんが声を掛けてくれました

体調の事も気にしていただき、ありがとうございます


帰り際に言われた、「いいのをやっつけて、デイのポリさんに見せつけて下さい」という言葉を胸に頑張ることにしました


まずは、ここに来る前に買ってきたこのルアーを使ってみます

Sw120923_1

シマノ「サイレントアサシン 160


使うタックルは、F91()です

Sw120923_2

バンザイからのドーンサイレントアサシン 160も良く飛び、波の気配から釣れそうな気はしますが・・・


やっぱりデイはまだ厳しいのか、アタリすらありません


他の2色も使ってみました

Sw120923_5

・・・アタリすらありません


アタリがあっても乗らない場合やフッキングできても途中でバレてしまう場合に備え、ボーダレスのジム・スナイパーIII()も準備しています

Sw120923_6

でもアタリすらない状況では、キャストフィールの悪いこっちを使う気にはなれません


表層がダメなら中層を狙ってみようと思い、ビッグバッカーをキャストします

Sw120923_7

カラーは、先日どこかでIP-26のこのカラーでメーターオーバーのシーバスが釣れたというコンスタンギーゴ

それならIP-26のコンスタンギーゴを使えばいいのに・・・というのは胸の内にしまっておいてください


F91()で使っているダイワ'12 EXIST 3012H

Sw120923_8

驚くほどにノントラブルです

ライントラブルも一切ありません

強いて悪い点を言ってみると、なぜかシーバスが釣れないという事くらいです


そんなこんなで、今日もやっぱりシーバスは釣れないと諦めかけたその時


ここに来る人なら分かるある地合タイミングで、目の前でちょっとした何かのボイルが始まりました


シーバスではない?・・・でも活性が上がったのは確か


そう思ってあらゆるルアーを通してみるも、やはりバイトすらありません


うーん、地合だと思ったんだけどなぁ


・・・と思いつつ右側を見てみると、ここで良く見かける方がシーバスっぽいものを掛けています


デイはまだ厳しいと言われてる中、シーバスを掛けてる


思わず見て見ぬふりをしようかと思いましたが、やっぱり見てしまいます

ランディング中もチラチラみていましたが、どう見てもシーバスです


つ、釣れるんだ と思っていると、仕事を終えたづかさんが来られました

お久しぶりですとあいさつをし、づかさんもタックルを出してシーバスを狙っていました


その後、これまたお久しぶりのISMR君も来られました


しかし、やはり何をやってもアタリすらありません

ボトムを取ってもエソのアタリすらない・・・


ここはひとつ、エソでもなんでもいいから釣れたらOK作戦をやろうと思い、PB-30コノシロピンクをセットします

Sw120923_9

ボトムブレーディングをしたりボトムをゆっくり引いたりしてみるものの何の反応もないので、表層を速巻き、スロー、速巻き、スローとやっていると・・・


ゴン


そういえば、シーバスのバイトもゴンというのが多かったなぁ・・・懐かしいなぁ・・・随分長い間シーバス釣ってないから感触忘れちゃったなぁ・・・と思いつつフッキング


フッキングの時に魚影が見えましたが、どう見ても懐かしのシーバスです


き、キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!


久しぶりのシーバス、キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!


暫くするとジャンプ


そういえば、シーバスってジャンプするんですよね・・・懐かしいなぁ・・・随分長い間シーバス釣ってないから感触忘れちゃったなぁ・・・と思いつつやり取りをします


久しぶりのシーバスなので丁寧にやろうと思い、ドラグを緩めにして沖の方で疲れさせる作戦を実行します


しかしロッド性能の関係なのか良く分かりませんが、勝手にプカーっと浮いてきてスーっと寄ってきてしまいます


隣に居たある方が私がシーバスを掛けたことに気付いてくれ、タモ入れしてくれることになりました

あえて名前は伏せておきます


手前まで寄せてルアーの掛かりを見ると、フック1本ではないので簡単にはバレなさそう


それでも慎重にやり取りをしつつ、隣に居たある方が伸ばした今回初入魂となる黒いネットにシーバスを誘導します


一瞬ネットを見て驚いたシーバスが緩めのドラグを出しますが、直ぐにプカーっと浮いてきて好きにしてポーズになりました


上から見た感じ、65cm位


何とかタモ枠にシーバスが頭から入ったのでホッと一息ついた瞬間、シーバスさんは忍者のようにクルっと反転したと思ったら上手にルアーを外し、ナイスバディをタモ枠に擦りながら海にお帰りになりました


それを見ていた3名、しばし無言


その後、猛烈に謝り始める隣に居たある方


あえて名前は伏せておきますが、あれはシーバスが脱出のプロだっただけでタモ担当側のせいではありませんよ


陸揚げできなかっただけで久しぶりのシーバスの感触を味わえましたし、そのシーバスを目の当たりにし、おまけに証人が沢山居るだけで私は大満足です


あえて名前は伏せておきますが、余り気を落とさないでください


ちょっと久しぶりのシーバスに緊張して手が震えていたこともあって、おそらく自分でタモ入れしてたとしても同じ目にあっていたことでしょう


今回はある意味、づかさんが居てくれて助かったのかもしれません



あっ・・・



そんな感じで、久しぶりのシーバスの感触を味わえたことをお祝いするかのように

煙突の上に太陽が出てろうそくに灯がともったように見えたのでパシャッ

Sw120923_a

美しい


モリモリさんも来られました


暫くすると、ビッグフィッシュとナイスファイトを繰り広げたづかさんはその場を後にされ、私はもう少し頑張ってみようといろんなルアーをキャストしまくります


すると

Sw120923_b

コノシロちゃんが掛かりました


コノシロパターンだー と思ったものの、今日はおっきなミノーやそれを使うタックルを持って来てないので、それなりに大きなサイレントアサシン 160を投げまくります


何かにゴツゴツアタるけど、たぶん全部コノシロっぽく乗らない


暫くするとSNHRさん、デイのポリさんも来られました


ポリさんはこれから仕事ということで「頑張りすぎないように」という言葉を残して仕事に向かわれ、SNHRさんはナイトに備えるという事で帰られました


月はこんな感じの半月で、潮は小潮

Sw120923_c

小潮釣れるぜ


辺りも暗くなってきたところで、ポリさんの言いつけを守って帰ることにしました

Sw120923_d

帰ろうとしたのが18:30頃


まだ体調が万全じゃないのか、6時間半ほど13ftのタックルをブンブンしてるだけで微妙に疲れた感じになってしまいました


帰って片付けをした時、何となく黒いネットの匂いを嗅いでみたところ・・・

Sw120923_e

シーバスの匂いがしました


満足です


厳しかったデイも、段々といい感じに向かってますね


これからも楽しみです

2012.09.23の午前中

朝からボーっとしてて、熱を測ってみると36.9度と微妙な体温

それでも体調的には特に問題ないので・・・


JA-SSに行ってガソリンを入れ

Dr120923_ss

軽なのに平均燃費が8.16km/L


続いてヤマト屋さんに行って

Dr120923_yy

嶋田さんのDVD付のソルトウォーター 2012年11月号と、入荷したばかりのサイレントアサシン 160のナイスなカラーを購入


続いてヤマト運輸に行って荷物を引き取り

Dr120923_yt

Apple Storeからの荷物


普段ならコンビニでジュースや食料を買って海に行くところを、道中にあった業務スーパーでジュースや食料を買って海に行きました

同じものを買ったのに、2/3位の金額で済みました

節約節約


海のエントリーは、また後で書きます


ちなみに海から戻ってきて体温を測ってみると、37.6度ありました

興奮してるんですね

しらんけど

オッサン、出ます!!

現在の体温、36.9度

微妙


これから

JA-SSに行ってガソリン入れて

ヤマト屋さんに行って嶋田さんのDVDが付いた本買って

ヤマト運輸に行ってApple Storeからの荷物受け取って

コンビニ寄って何か買って

海行きますヽ(´▽`)/


最後に変換した「うみ」が「膿」だったようで、上の行が最初は「膿行きます」になったのがちょっと悲しかった


久しぶりの海(・∀・)


釣れなくてもいいんだ(既に言い訳)(/ー\*)

au版iPhone 5のプラン

今回iPhone 5を購入する際に、エリアに不満を抱えつつもずっと使ってきたSBMからauにMNPで乗り換えました

そこでプランがややこしくて良く分からないものの、自分なりに調べたり店員さんに聞いたりしながら選んだプランを書いておきます


■料金プラン
LTEプラン + 通話ワイド24
 ・LTEプランは受信最大75MbpsのLTE回線を使う事ができ、auのLTE回線は2013年までに受信最大112.5Mbpsになるみたいです。
  ※この辺では関係ない話です
 ・通話ワイド24は、au同士の通話は24時間無料になり、固定電話や他社への国内通話も半額になるプランみたいです。

■基本使用料・通話料割引サービス
誰でも割/誰でも割シングル
家族割 分け合いコース

■パケット割引サービス
LTEフラット(キャンペーン)

■その他サービス
auプレミアムメンバーズ
SMS(Cメール)
LTE NET
テザリングオプション


契約申込書に載っているのはこんな感じですが、Apple Care +にも入りました


それ以外には、MNPだったので女子割/男子割があったりいろいろあったりしたりして

割引額は、3,550円/月【最大24ヶ月 85,200円】という事になっているようです


実質、iPhone 5 64GBの機種代がタダ


これで月額どのくらい要るのか分かりませんが、半年位前にSBMからauに移った長女ついこの前docoomからauに移った次女たちと同じカードからの引き落としになるので、あまり詳しく見ることは無いかもしれません


それ以外ではエリアの心配がほぼなくなったことと、au版iPhone 5はWHS(WIN HIGH SPEED)に対応しているので、LTEエリア外で3Gしか使えなくても、下り9.2Mbps/上り5.5MbpsのWHSを使える様です

エリアマップで確認してみたところ、WHSはこの辺やその辺のどこででも使える様なので、これが快適さに繋がっているのかもしれません


あとはこの辺にもLTEが来てくれると最高なんですが・・・LTEのエリアマップを見てみると・・・まぁいいです


そんな感じです

アルカリも補充

おっきなサイレントアサシンを買った時に、今まで使ったことのないカラーのアルカリも補充しました


コアマン「CA-01 アルカリ

Ca01_1

カラーは、#20 ハマーナイト#23 ダートフラッシュオレンジ

Ca01_2

どちらも美味しそうな色をしています


これを使って、ジム・コマンド 宇宙用()で掛けてみたいな(´・ω・`)

2012年9月22日 (土)

iPhone 5のテザリング

今日はお留守番デーなので特にやることもないので、お昼に末っ子とラーメンを食べに行ったり本屋に行ったりしたあと、家に帰ってiPhone 5で遊んでいました

書き出しはさっきのエントリーと同じ


購入前にauのiPhone 5はテザリングが出来るというのを知ったものの、WiMAXのモバイルルーターもあるので、LTE回線でもないiPhone 5をテザリングして使う事もないかな・・・と思っていたところ、SBMのiPhone 5もauに負けじと来年1月からテザリングできるようにするという情報も得ました。


でも良く分からなかったのが、テザリングはLTE回線利用時のみなのか、3G回線でも使えるのか?ということ


3G回線でのテザリングは回線負荷的に厳しそうなので、LTE回線に繋がった時だけテザリングが有効になるのかな?と思いつつ、まだまだLTEの来ない地方で試してみたところ・・・

Ip5_tt_1

普通に3G回線でもテザリングできました


今になってニュース記事を良く読んでみると、SBMはLTEのエリアが広くなるとLTEと3Gで負荷分散できるから、3Gだけの負荷にならないのでテザリングを有効にできるっぽいということを言ってるんですね


ただauもSBMもそうですが、LTEが普及している場所なら負荷分散されるのでいいのかもしれませんが、地方の3Gエリアしかない場所でテザリングされると、いくらデータ量制限があっても回線的に厳しいんじゃ・・・と思うのは気のせいでしょうか


でもまぁ、これまでもモバイルルータ等で出来ていたことがiPhone 5でもできる様になるだけですし、実際この機能を使う人の割合を考えるとそれほど問題にもならないのかもしれませんが、ちょっと心配しちゃいました


・・・と書きながら、Wi-Fi環境がある自宅なので特に意味のないテザリングをPS Vitaで試してみました

Ip5_tt_2

iPhone 5のインターネット共有をオンにしてパスワードを設定し、繋げる機器(PS Vita)の方でそこに接続するだけです


簡単に繋がり、ネットもiPhone 5経由で普通に使う事ができました


個人的に外で使うかどうかは別にして、無いよりは有った方が便利な機能です


これが、常時LTE回線に接続できてiPhone 5単体でも高速にネットができ、他の機器を使う場合でも、WiMAX他のモバイルルータすら持ち歩く必要が無いという事になれば相当便利になるんでしょうね


この辺でそうなるのは、何年後かな


まだ暫くは、WiMAXのモバイルルーターを活用しないとダメそうです

シーバスハンティング 2012秋冬号

今日はお留守番デーなので、お昼に末っ子とラーメンを食べに行った帰りに本屋さんに寄り、泉さんがリツイートしていた釣り雑誌を買ってきました


シーバスハンティング 2012秋冬号

Sbhant12a_1

内容も濃く、全てシーバスに関する記事っていうのがまた良いですね

泉さんの磯竿関連の記事もありました


付録は、大川さんと米澤さんのリバーシーバス実釣Live DVD

Sbhant12a_2

70分もあるので、見ごたえ満点です


DVDを見ながらエントリー中

Sbhant12a_3

でもこんなに釣れてるのを見ると、シーバスって釣るのが簡単なのかと錯覚しちゃいますよね


・・・シーバスってどんな引きするんでしたっけ


もう忘れた

iPhone 5とBluetooth

今日はお留守番デーなので特にやることもないので、お昼に末っ子とラーメンを食べに行ったり本屋に行ったりしたあと、家に帰ってiPhone 5で遊んでいました


何となくBluetoothの確認

Ip5bt_t_1

これまで使っていたものは普通に使える様です

iPhone 3Gの頃は酷かったBluetoothも、今や普通です


こちらは、SONY「DR-BT140Q

Ip5bt_t_2

購入した時のエントリーはこちら


こちらは、SONY「DRC-BT30

Ip5bt_t_3

購入した時のエントリーはこちら

ちなみにヘッドホンは、こちらで紹介したSONY「MDR-EX500SL」です


オーディオ小物は、ソニー大好き


ただ気になったのが、音量調整、再生、早送り巻き戻しなんかは普通にできるものの、マイクボタンを押すとSiriが出てきます

着信時だとちゃんと効くのかな?と思って自宅から電話を掛けて確認してみると、ちゃんと着信、通話することもできました


いい感じです

簡単なiPhone 5の感想

発売日に入手することができた、iPhone 5


別に注文しておいたApple純正の「Lightning - USBケーブル」4本も発送されてるようなので、とりあえずのアクセサリー類も今週末には揃いそうです


地方ではLTEの恩恵も無く、iPhone 4からiPhone 5に変わったところで、最初の新しさから慣れてしまうとこれまでと同じような使い方をするだけになってしまいます

最初のセットアップから暫くはワクワクできたものの、もうすでにこれまでのiPhoneと同じ使い方しかしてないので、ワクワク感は微妙に薄れてきました


とりあえず現時点の1画面目はこんな感じ

Ip5_120922_1

良く使うものを並べています


2画面目

Ip5_120922_2

2画面目にはiPhoneではそんなに使う事のないAppleのiPhotoやiMovie,GarageBandなんかが並んでいます

3画面目以降は適当なのが放置されてるだけなのでそっとしております


画面の並びも縦4行だったのが5行に変わっただけでそんなに変化はないんですが・・・


今回が今までと違うのは、左上を見るとわかるようにキャリアをSBMからauにMNPで乗り換えたことです


メールアドレスも変わるのでそのお知らせをしないといけないんですが、こちらはそれほど苦でもありません。

キャリアのものではなく適当なPCメールアドレスをお知らせしておいて、それをキャリアメールに転送して着信を知るということもできますが、この部分については未だにどうするか悩んでいます


あとは、これまで不満だらけだったエリアが一気に広がるのが嬉しいです

ちょっと郊外に出ると電話すら出来ない状況だったので、これが改善されるだけでも相当ありがたいことです

また、回線が詰まっているのか通信が遅い状況が多かったのも、auになるとどうなるのか楽しみです


他には、これまではiPhone 4だったので使えなかったSiriを初めて使ってみました


TMネットワークを聴かせてくれたまえ とお願いしたところ

Ip5_120922_3

Kiss Youが再生されました

なんか凄い


他には、CPU性能が上がってるのももちろんですが、メモリが1GBになっているのもサクサク感の向上に繋がっているようです。

いろんなことをやってもそれ程遅くもならず、時々使用料を見ると残り25MBとかにはなってますが、これまでの512MBでの残り25MBとはサクサク感が違います。


とりあえずはこんな感じですが・・・


いい感じです

2012年9月21日 (金)

iPhone 5

今日はiPhone 5の発売日です

 

昨日、私のiPhone 5を確保したとの連絡があったので、今日の仕事帰りにauショップに寄ってきました

Iphone5_1

予約時にauに言われた事前準備やMNPの予約番号等の準備も済ませていたので、案外すんなりと手続き完了

 

こちらがiPhone 5の箱です

Iphone5_2

今回は、BLACKの64GBモデルにしました

箱を開けるとこんな感じ

Iphone5_3

当然未開封新品ではなく、店頭で店員さんに触られまくったものになります

 

ここで、丁度今日届いていたケースとフィルムを準備します

Iphone5_4

ケースは、SoftBank SELECTIONの「ラバーケース for iPhone 5 ブラック

保護フィルムもSoftBank SELECTIONの「液晶保護フィルム for iPhone 5

Iphone5_5

いつもの様に予備も兼ねて2つ買いました

ただこれ、1つの中に2枚入っていました・・・

それに、上部のカメラとスピーカーの穴が妙に広い・・・というか左右にずれてる

おまけに表面には最初からうっすらとしたキズ

やっぱり保護フィルムはちゃんとしたところのを買わないとダメですね

 

そんなこんなで、とりあえずフィルムを貼ってケースに入れてみたのがこんな状態

Iphone5_6

微妙

裏面はシンプル

Iphone5_7

周囲は少し窪んだ状態になってますが、あらゆるボタンが押しづらい

特に上部のボタンは普通には押せません

まぁ、とりあえずのケースなので、買い替えるまでは我慢しながらフィルム共々使っていこうと思います

 

続いて、iTunesに繋いで復元を行います

Iphone5_8

丁度昨日バックアップを取っておいたので、その状態への復元です

iPhone 5の方にも復元中の文字

Iphone5_9

暫く時間が掛かった後、すんなり元通りの状態に戻りました

あとは縦4行だったアイコンを5行に並び替え、復元では戻らなかったデータ類を放り込んでほぼ元通りになりました

Iphone5_a

いい感じ

 

細かいところでは、メールからは削除したi.softbankのアカウントの通知設定が通知の中から消えないのが気になりました

 

初めて手にしたezwebのアカウントはメッセージの方で使う様にし、普通のメールの方ではmobileme等のPCメールをメインに使う様にしました

これからの事も考えて新しいメールアカウントを取り、そこからezwebの方に転送する設定にすればキャリアが変わっても影響は少なくて済みます

ただ、いろいろやってるんですけど、やっぱり転送とかより普通にezwebのアドレスを皆さんに教えた方が良さそうですね・・・

 

暫くいろいろ試してみますので、その辺の方で急ぎでメールを送られる方は、電話番号をアドレスにしてメールを送ってください

また納得できたら、一斉メールでメールアドレス変更をお伝えします

 

あとはこちら

Iphone5_b

帰り際にキャンペーンのくじ引きをさせてもらうと、銀賞

数点のアイテムから好きなのを選べるとの事だったので、このTANITAのクッキングスケールを選択しました

これ、今まで使っていたものと違って、小数点以下が表示されます

 

そんな感じです

 

また使ってみて気付いたことがあったら、エントリーしたいと思います

おっきなサイレントアサシン

先日、仕事が忙しかったり体調が悪かったりしてなかなか行けなかったヤマト屋さんに久しぶりに寄ってみました


そこで発見したのは、先日発売になったおっきなサイレントアサシン

Sa160_1

シマノ「サイレントアサシン 160


スペックはこんな感じ

Sa160_2

サイズは163mmで重量が32g

飛距離も潜航水深もいい感じ


何やらシマノさんのミスで他のサイレントアサシンが入らず、入ったこの160もある意味効きそうである意味微妙なこの2色のみとのこと

カラーは、チャートキャンディ 04Tホロ赤金 14T


裏面には、どういったパターンの時に使えばいいかなどが書かれています

Sa160_3

良く分からないので、何パターンだろうが投げてみようと思います


裏面の下の方には、キャストの仕方も

Sa160_4

良く分からないので、適当にキャストしてみようと思います


どちらもナイト向けのカラーっぽいですけど、デイで投げまくってみます

iPhone 5 確保連絡

昨日、auショップから連絡がありました


auショップ
 「お客様のiPhone 5を確保致しました。店頭では混雑が予想されるので、来店予定時間を教えてください。」 とのことヽ(´▽`)/ヤッタ



 「えっ?今日(20日)でも良いんですか?」 と聞いてみたところ( ´艸`)イチオウキイタダケ


auショップ
 「明日(21日)以降でお願いします。」 と言われました(/ー\*)アタリマエ


そんな感じで、iPhone 5は発売日に入手することが出来そうです。


事前登録も済ませてるし、あとはショップでのsbmからのMNP関連と、既に子供2人がauに移ってるので、その辺の家族関連手続きがややこしそうな位ですかね・・・


とりあえず注文してみたSoftBank SELECTIONのケースとフィルムも発送されてるようですので、どちらの入手も楽しみです( ´艸`)

2012年9月20日 (木)

仕事帰りにいつもの

今日も仕事中から体調が思わしくなかったので、定時に帰らせてもらっていつも行ってる病院に点滴を打ちに行きました


診察券を出して待っている時間に皆さんのblogを巡回していたところ、ちょうどヘルメット君のblogを見た直後に本物のヘルメット君が目の前に立っていました

何やら予防接種を受けに来たようですが、この時期に受ける予防接種って何なのかな?


私の方はその後診察を受け、余りにも治らない様なら県立病院で精密検査をしないといけないと言われつつ、今日も点滴を打ってもらいました

Dr120920

点滴を打ってもらうと、物凄く楽になります。


しばらく様子見という事で薬は出してくれませんでしたが、このまま治るといいんですが・・・


今週末は釣りに行けそうかな

iOS 6にしてみた

昨日も体調が悪くて早く寝たので、今日は早起きしてiPhone 4iOS 6にしてみました


早朝だったこともあってか、ダウンロードから適用完了まで20分位で終わりました


セットアップが終わるとiPhoneにはiOS 6の初期画面が表示され、そこで適当に選択していくと普通の画面に戻りました。


ただ、家庭内でのWi-Fi設定の自動接続がなぜか勝手にオフになってて繋がらなかったり、繋げにいこうとするとAppleのサイトに繋がったりと訳のわからない状態

それにiPhone 4だからか、なんだかもっさりしてる感じがします


とりあえずあと数日でiPhone 5になる予定なので、iOS 6に慣れておくのにはいいかもしれません

また?

もう皆さんもこんなエントリーは見飽きたと思いますが


昨日もちょっと怠い感じで家に帰って念のために熱を測ってみると・・・


37.4度


ま、またですか?


まだ抗生物質を飲まないといけないんですか?


まだ白血球は頑張っているんですか?


やっぱりささみ刺しや鶏の生レバーでも食べて精をつけないといけないんですかね

2012年9月19日 (水)

auのiPhoneはややこしい

長女のiPhoneの時もそうでしたが、今回の次女のiPhoneでも結構とまどったことがありました


それはメールの設定


簡単に設定できるようにプロファイルの取込というものがあるんだと思いますが、これをやっても受信は出来るけど送信ができないという状態になって抜け出せなくなりました


長女の時も良く分からなかったのでネットで調べていろいろやってみたんですが、やっぱり送信すると一瞬でエラー文が返ってきます

今度はリアルタイムじゃなく手動で設定するとなんとか出来るものの、なんだか変

そしてメールアドレスを取り直すとアドレス帳が全部消えたりと、sbmのiPhoneでは困ったことのない問題に直面しました


結局長女はauショップに行って直してもらいましたが、その時は複数のメールが登録されていたのでおかしくなっていたということを言われた様です。

iPhoneのメール設定を見ても1つのアカウントしかないのに、プロファイルを取り込んだことによって複数のメール設定が入ってたという事なのかな?

良く分かりません


今回の次女も同じようになりましたが、とりあえず標準のメールは使わず、手動設定で別appのメーラーを使う様にしたみたいです。


あれはああいうものなのかな?


もうすぐ私のsbmのiPhone 4もauのiPhone 5になります。


私はezwebのアドレスはメッセージの方に使い、メールの方はMobileMeやPCメールを使おうと思います。

こうすると問題なさそうですね

しらんけど

2012年9月18日 (火)

良くなったかな?

体調の方も、随分と良くなった気がします


熱の方も時々37度を超えるものの36.6度程で落ち着いた感じですが、今回寝込む前までは低体温ということで平均体温が35度台だったので、それと比べると常時熱があるといった感じなのかもしれません

でも低体温って怖い病気なので、特に影響ないのなら今位の方がいいのかも


免疫力も高まるし、代謝も高まるし


おかげで寝込む前から比べると、ウエストで-7cm程になり、体重も10kg程痩せました


まぁ熱がどうこう言うより、喉が痛すぎてろくに飲食できなかったせいだと思いますが

でももう普通に食べられるようになったので、直ぐにリバウンドしたりするんでしょうね


そんな感じで、また今週も頑張っていきます

2012年9月17日 (月)

次女もiPhoneに

ずっとdocomoのガラケーを使っていた次女も、やっぱりiPhoneが欲しいらしい

でも、iPhone 5は長いのでiPhone 4Sが良いらしい


そこで、今使っているガラケーの機種代分割が終わったらiPhoneを買ってもいいと言ったところ、丁度先月で終わってたのが判明


そのことを今日伝えると、さっそく嫁さんと一緒にiPhoneを買ってきました

Ip4s_1209

私はiPhone 5の発売と共にsbmからMNPでauに移りますが、次女は今日、docomoからauに移りました


ついこの前までdocomo 1,sbm 3だった家の契約は、もうすぐau 3,sbm 1になります

嫁さんはメールアドレスの変更を通知するのが面倒だったりするので、sbmのまま居たいそうです・・・


今回もまた、docomoからの流出やsbmからauへの乗り換えが起こりそうですね

しらんけど

今の感じ

昨日は中学校の運動会でしたが、私はまだ完治してない様な感じで微熱もあったので前日から

 「あんたは行かんでええよ

 「父さんはこんといて

とやさしい言葉を頂いたので、ずっと家で寝ていました

運動会の方には長女も行ってくれたので、嫁さんも助かった様です


それにしてもきっちり治りませんね

でも今日は随分楽な感じです


そして昨日の夕方位から風も強くなり、今も雨が降ってたり時折り強い風が吹いたりしています

台風も、近くを通っても南側だと何の影響もなかったりするんですが、北西の方を通ると影響がありますね。


高知に行きたかったけど・・・とりあえず今日もゆっくり静養し、明日からの仕事に影響しないようにしたいと思います

2012年9月16日 (日)

やっぱりこっちがいい

試しに大きなワインを買ってみたものの、無理して飲んでみてもやっぱりあまりお口に合わない


なので、またイオンのワインを購入

Wine_cd_1209

これ、やっぱりおいしいです


ごくごく飲む時は大きなやつを飲み、ちびちび飲む時はこっちを飲もうと思います

2012年9月15日 (土)

今日も仕事

昨日某所にサーバ類を搬入してきたので、今日はそのデータ移行の為に出社します。

今朝も微熱は続いていますが、今日の作業が終われば一段落なのでなんとか頑張っていきます。


明日は中学校の運動会。

台風が沖縄に近づくのでこっちでも雨が降る様だし、どうなんでしょうね。

2012年9月14日 (金)

iPhone 5を予約してきた

今日の仕事帰りに某ショップに行き、iPhone 5の予約をしてきました


予約受付開始日は本日~

予約受付開始時間は16:00~


行った時間は当然随分後だったものの、大賑わいかと思いきや・・・


さすが地方


誰も居ない


とりあえずiPhone 5 BLACK 64GBを予約して帰りました

Dr120914au

テザリングの有無やまだ先なので分からないものの来年3月のLTE普及率

そして地方では深刻的なエリアの差


もうSBMで契約し続ける理由はありません


今回auにMNPで移ります(長女を追います)


これで、あんな岸壁やあんなリザーバーに行っても圏外になることはないでしょう

発売日、端末到着が楽しみです


それではまた熱が38度超えてるので寝ます

昨日の病院と今朝の様子

昨日、昼前から急にしんどくなって半休を貰って帰ると熱が38.9度あり、病院に行く前に測ってみると39.2度・・・その後、14:30から受け付けの病院に行ってきました。


診察が終わると、また直ぐに点滴を受けることになりました。

Dr120913_1

今回は点滴前に採血も


そして点滴

Dr120913_2

今回も2パック打ってくれました。


それまでしんどかったのに、点滴を打ってるだけで随分と楽になっていくのが分かります


血液検査の結果、白血球数が16000と普通の人の3倍ある様で、やはりまだ炎症があるのを抑えようと熱を出しながら頑張っているとのこと


そしてまたお薬を貰って帰りました。

Dr120913_3

グレースビット錠50mg
 抗生物質
カルボシステイン錠500mg
アストミン錠10mg
 咳止めと痰を出やすくする薬


また暫く薬を飲み続ける日々が続きそうです。


そして帰って適当な食事をして薬を飲んで早めに寝ました。


夜には随分熱も上がった様ですが、ものすごい量の汗をかくと楽になる・・・という一昨日の晩と同じような事を繰り返していました。

人間が体を良くするためには水分を大量に必要とするという事から枕元にはポカリのペットボトルを並べてたので、起きる度にそれを飲みながら寝ました。


そして朝


シャワー後の体温は37度です。

随分楽になりました。

これなら今日も出社できます。


もし昨日あのまま無理して仕事をしてたり病院に行かなかったら、今日は寝込んでしまってたかもしれませんね


また昼くらいになると熱が上がるのかもしれませんが、とりあえず今日明日は頑張っていこうと思います。

2012年9月13日 (木)

また半休

今朝は微熱があってもそんなにしんどくなかったので普通に出社しましたが、昼前から段々と悪寒がしてきて激しくだるくなってきのたで、休めない明日、明後日に備えて半休を貰って帰ってきました


午後からの診察は14:30からなので、今はボーっとしています


試しに熱を測ってみたところ、予想では38度ちょっとかな?と思っていたのに

Dr120913

38.9度


・・・ちょ、ちょっとヤバいんじゃないですかね


これ、一旦寝たら起きるのが面倒になっちゃいますね。


あと1時間半、どうしましょう・・・

iPhone 5発表

AppleからiPhone 5が発表になりましたね。

あたらしいiPhoneになるのかと思ってましたが、iPhone 5の様です


日本での発売日や予約開始日も決まり、あとは今のままSoftbankで契約するか、auに乗り換えるかで悩むところです

プラチナバンドと言っても地方ではまだまだの様ですし、SBMとauで圧倒的なエリア差があるのはどうにもならないような気がします。

釣りに行くと圏外とか・・・話になりません


長女のiPhone 4Sもauのものですし、家族揃ってauにするのもいいかもしれませんね


とりあえず発売が楽しみです

良く分からない

昨日も体調不良から定時退社させてもらい、帰って熱を測ると37.8度

一昨日が38度だったので0.2度下がりました


熱自体はそんなに高くないんですが、常時こんな感じだからか、体のだるさが半端ない感じです


その後食事だけ取って直ぐに寝させてもらったんですが、また夜に暑くなって汗をかくと楽になり、また暑くなって汗をかくと楽になり・・・というのを繰り返し、朝方は随分楽になってたので良かったと思いつつ熱を測ってみると

それでも37.5度

夜の暑くなった時は一体何度あったのかと思うと、ちょっと怖いです


それにしても治りませんね

貰ってた薬も一昨日の昼に切れてからは飲んでないんですが、喉の痛みも無くなり、残ってる症状としてはそれほどでもない空咳と下痢位でしょうか

ポカリとかを飲むと、しっこではなくうんことしてでます。


とりあえずきょうも出社しますが、また高熱がでると困ります。

昨日は水曜という事で仕事帰りの診察はできなかったんで、今日も定時に帰らせてもらって、仕事帰りに病院に行ってみようかな


最初に症状が出始めてから3週間・・・

これが本厄というものでしょうか

2012年9月12日 (水)

また熱が・・・

この前病院でもらった薬も飲み切り、体調の方も喉は普通になってどんなものでも飲食できるようになりました

喉が痛い時は、痛み止めが効いててもとてもじゃなかったビールが飲めるのは相当嬉しいです


あとは、なんか空咳っぽいのが出るのと毎朝微熱があるくらいで、特に生活に支障があるわけではありません

熱よりも喉の痛みの方が重傷でしたからね


・・・とそんな感じだったんですが、昨日も21時過ぎまで仕事をして帰ると、妙に熱っぽい

熱を測ってみると、38度ありました


食欲が無かったのでとりあえず缶ビール1本だけ飲んで寝たところ、特に夜中に熱にうなされるという事も無く朝を迎えました。


朝は随分楽に感じたものの、体温は37.5度


それほどしんどくも無いのと、もう休めないので出社はしますが、これ、また一気に高熱が出たりしないか心配です

せめて今週いっぱい持ってくれるといいんですけど・・・


うーん、今朝にでも病院に行った方がいいのかな

明日からはそんな余裕も無いし

2012年9月11日 (火)

おっきなワイン買ってみた

ストックしているワインが無くなってきたので、試しにおっきくて安いワインを買ってみました


メルシャンのおいしい赤ワイン

Wine1208

ペットボトルに1.5L入って1000円しない


味は2種類あったので、何となくコクのある方を選択


早速飲んでみたところ・・・

1口目に違和感

2口目も微妙に違う感

でも3口目には、おいしいと言えばおいしい?と思う様になりました


ワインというよりぶどうジュースっぽい感じがしますが、普段飲むのはこれで十分?だと思うことにしました


節約節約

バージョン 1.80

暫く寝込んでいたのでちょっと遅れましたが、SONY「PlayStation Vita」のシステムアップデートをやってみました


今回のバージョンは1.80

Psv180_1

主な変更点としては、やっとPlayStation規格のソフトに対応しました


何となくPS3もアップデート

Psv180_2

とりあえずPS3の中にあるPSアーカイブスは全部再ダウンロードしました


そして今回新たにこちらを購入してみました

Psv180_3

ファイナルファンタジーVII インターナショナル


PS3からPS VITAへの転送です

Psv180_4

かつてPSPでもやっていたことを、今PS VITAでやっています


転送されたアーカイブスたち

Psv180_5

PSPではシステムソフトウェアの都合で一時期動かないこともあったR-TYPESも、今のPS VITAではちゃんと動作するようです


PS VITA上で動く、MSXのグラディウス

Psv180_6

感慨深いものがあります


FFVIIもちゃんと動きました

Psv180_7

ただ、こういったソフトをするのに、VITAの十字キーは合いませんね


画質の方は、サイズノーマルでバイリニアフィルタリングを切るとドットもクッキリ表示されて私好みになりました


まだ一部のソフトが動作しない様なので、動作確認が取れたものについては購入時に分かるようにPS3,PSP,PSVITA用とかって記載して欲しいものです。


あと、DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能追加はまだかな

2012年9月10日 (月)

遅い・・・

何となく撮影

Car120731

朝の娘の準備が遅い時・・・


早く出ないと、とうちん会社に遅れちゃう(/ー\*)


の図

体調随分良くなった

喉の痛みが随分マシになっていろいろ食べられるようになったからか、そもそも喉の痛みが随分マシになったからか、昨日ちょっと高めの栄養ドリンクを飲んだからか、昨日久しぶりに釣りに行ったからかは分かりませんが、今朝は随分体調も良くなりました

今朝の体温は36.9度と微妙なものの、今まで出ていなかった咳がちょっと出だしたくらいで、喉の方も痛み止めが無くても普通に食事がとれるくらいになりました


飲食が普通に出来る幸せ


もちろん今日からも仕事ですが、今週末にはサーバを現地に納入しないといけないので、今週がある意味山場という感じだったりします

無理しないといけないけど余り無理はせず、体調を確認しながら出来るだけ頑張ろうと思います


これたぶん、昨日釣りに行ったから治ったんだな・・・そうに違いない

2012年9月 9日 (日)

BORDERLESS 460M-T 初使用

泉さんに影響されて購入した、シマノ「BORDERLESS」[ボーダレス460M-Tが届いてから2週間程寝込んでしまい、なかなか使う事ができませんでした


そして昨日の土曜日は振替で出社し、今日の日曜日


朝、起きた時に熱を測ってみると、37.6度

な、なぜ治らない


それでも、せめてボーダレスのキャスト感だけでも確認したいと思い、嫁さんに「しんどくなったら帰ってくる」と言って釣りに行かせてもらう事にしました。


行ったのはいつもの場所


10時前に着くと気候も良くなってきたのか、餌釣りの方が大勢いました


暫くすると四国の鬼才君が「どうですか?」と来てくれたものの、ちょっとしんどかったので余りお話することもできませんでした。

ごめんなさい。


とりあえず使ってみたかったこのルアーを引っ張り出します

Sw120909_1

DICE「ビッグバッカー 107


最初に使うのは、一般的なシーバスタックルのF91()

Sw120909_2

これでビッグバッカーを投げまくってみますが、何事もありません


雑なキャストをすると回転したりフック絡みしたりするものの、ロッドに載せてフッっと投げると綺麗に飛んでいきます

巻き抵抗はそれほどないものの、結構振動しているようです

シーバスが居たら釣れそう


そして今回初使用となる、ボーダレス 460M-Tを引っ張り出してみました

Sw120909_3

愛称は、ジム・スナイパーIII()


ここで心配だったのが、泉さんが雑誌で使っていたボーダレスは、420ML-T380M-Tの2本

長さやしなやかさの恩恵を受けるためにボーダレスを使っているのに、なぜボーダレス最長の460M-Tは使わないのか

もしかしたら460M-Tではシーバス用ルアーのキャストは厳しいんじゃないか?とも思いつつ、PB-20からキャストしてみました


リールシートからグリップエンドまでが短いのでそれほど引手に力は入れられませんが、セパレート部分まで撓りながらPB-20が打ち出されました

キャストの感じから全く飛んで無いと思ったのに、それなりに飛んでる


続いてIP-26やPB-24,PB-30もキャストしてみましたが、どれも普通にキャストすることができました。

ちなみに、ビッグバッカーも問題なしでした。


ただ当たり前ですがF91()みたいな硬めのロッドでビシュッっとキャストした時みたいな気持ちのいいキャスト感ではないですね

キャストだけで楽しいので1日中キャストし続けられるというものでもありません

ただホワンっと投げられるというだけ

たぶんこれは420M-Tや420ML-Tでも同じでしょう

しらないけど


暫くキャストしてみた後で、ごく一般的なシーバスタックルと長いと噂のボーダレス 460M-Tを並べてみました

Sw120909_4

随分リールの位置が違います。

これだけ違うと、キャストのやり易さも随分違ってきます


そして肝心の長さの方は

Sw120909_5

一般的なシーバスロッドとそれ程変わりません・・・


ボーダレス 460M-Tは460cmで、ごく一般的なシーバスロッドは396cm

その差は60cm位です。


しかしこれ、もし雑誌を見た後で420ML-Tを買っていたら、その差は僅か20cmちょっと

さらに泉さんも使っている380M-Tを買っていたら、一般的なシーバスロッドより短かったということになります


やっぱり一番長い460M-Tを買って正解でした


その後も2タックルを交互に使ってみたりしてたんですが、どんなタックルを使おうとバイトすら無いのでは意味が無い・・・

バイトが無いのならキャストが気持ちいいタックルを使った方がいい・・・


そんな感じでキャストを続けていると

Sw120909_6

久しぶりの生命感に襲われ、エソちゃんをキャッチできました

ちなみにF91()の方です。


その後も更に1尾追加し、エソもそこそこ引くのでボーダレスで掛けたいと思って頑張ってみたものの

Sw120909_7

段々しんどくなってきたので帰りました


帰ったのは12時過ぎ

珍しく海に居たのは2時間ちょっと


それでも久しぶりの釣りを堪能し、生命感も味わえたので良かったと思います


心配していたボーダレス 460M-Tでも問題なくシーバスルアーをキャストでき、リトリーブでき、バイトがあれば乗せることもできるでしょう。

掛けた後のやりとりも、想像しただけで楽しそうです


次はボーダレスの方で何かを掛けられるように頑張ってみます

2012年9月 8日 (土)

しんどい・・・

今日も微熱がある中出勤したものの、昼前から急にしんどくなってきました

体感、軽く38度は越えてる感じ

家での38.5度はしんどくないけど、外での38度以上は妙にしんどい

測ってないので実際はもっとあったのかもしれないけど

それでも遅れてる仕事をなんとかこなしながら定時まで頑張り、帰りは少し楽になってたけどそのまま帰宅しました。

帰って熱を測ってみると、38.1度

それにしても治らない

熱はまた出てきたものの喉の方は随分良くなったのか、鎮痛剤が効いてるときは普通に食事もできる様になった感じ(ALL-FREE必須)だったので、「今晩は~が食べたい」と嫁さんにメールしていたところ、帰るとお願いしていたものを準備してくれていました

ありがたいことです。

久しぶりに結構食べました

また薬を飲んで寝ますが、これで一気に良くなるといいな

おやすみなさい

今日は出社です

体調不良で先々週から随分休んでしまったので、その分を取り戻すべく今日は振り替えで出社します。


かれこれ随分長い間釣りにも行けてないので、明日元気になってたら気分転換の為にも釣りに行けるといいなぁ

でも週末の休みが1日だけだし、難しいのかなぁ

まだ喉が痛いので静養してた方がいいのかな(今朝も37.6度とか熱あるし)


とりあえずボーダレス(460M-T)のキャスト感だけでも確認したいなぁ

海まで行けなかったら、その辺の野池ででも

2012年9月 7日 (金)

仕事帰りに病院へ

久しぶりに出勤した今日、まだ喉が痛いのと薬が切れたこともあったので、定時に帰らせてもらって仕事帰りに病院に行ってきました。


病院に行って先生に、熱は下がったけど喉がまだ真っ白で痛いこと、抗生物質等が今日の昼の分で切れた事を告げ、もしまだ抗生物質を飲み続けた方がいいのなら薬を出して下さいとお願いしました。


そんなこんなで出してくれたのがこちら

Dr120907_hp_1

・セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg
・トラネキサム酸錠250mg


薬を貰う薬局のレジ付近で目に入ったものも買ってきました

Dr120907_hp_2

生しぼり しょうが湯

しょうが湯おいしい


今日の夕食は久しぶりのお刺身

Dr120907_hp_3

これだけだとエネルギー的に微妙だと思ったので、ごはんも1杯だけ食べました。


しかしこれ、刺身醤油が喉に染みる染みる


おいしい、染みて痛くて死にそう、ALL-FREE飲む

おいしい、染みて痛くて死にそう、ALL-FREE飲む


を繰り返しながらなんとか食しました


それにしてもALL-FREEの効果は恐るべしです


そしてこの時間からおやすみなさい

再び出勤

今週も月曜日に無理しがちな出社をしてみたんですが、午後から耐えられずに退社させてもらって病院に行って帰りました。

更に通院、静養で火~木曜とお休みを頂き、今日は改めての再出勤となります。


火曜日に点滴してもらったステロイド系の薬剤が効いたのか、随分長い間静養してたので治ってきたのかはわかりませんが、水曜日位から熱も下がって随分楽になってきました。

木曜日は朝微熱があったため、「治りかけの時に無理をしてはいけない」という先生の言葉通り無理せず静養し、今日はそのおかげか体調も更に良くなりました。

喉の痛みはまだ残ってますが、こちらも数日前に比べると随分とマシな程度です。


今回は、ここ数年病休を取ったことが無かったのと、体調を崩し気味でも栄養剤と栄養ドリンクを飲んで寝れば治っていたこともあったりして、自分自身油断してたのがいけなかったんだと思います。

それでも、症状が出始めた翌日からの土日に、ニューロッドが届いているにも拘らず釣りにも行かずに大事を取って寝てたりしたので、特に甘くみていた訳ではありません。

悔やまれるのは、どうせ寝てるのなら症状が出始めた次の日にでも病院に行っていれば、ここまで酷くはならなかったのかな・・・と思うくらいです。


今回、長期間にわたる高熱と生きている心地のしない喉の痛みを経験し、いろいろと学習もできたので次からは気を付けられます。


仕事の方も、まだまだ無理しないといけないものの余り無理はせず、今回の分を取り戻せるように頑張っていこうと思います。

2012年9月 6日 (木)

しょうが湯おいしい

喉に良いものをと思って飲み始めた、しょうが湯

Syougayu1209

これはクラシエフーズさんのしょうが湯ですが、飲んでみるととても美味しかったです

羅漢果エキスや黒糖でやさしい甘さがあり、喉にも染みずに飲めました。

これで喉も早く良くなるといいなぁ

今度はライン巻いてみた

赤いスプールとハンドルノブが装着されて見た目も良くなった


SHIMANO「EXSENCE LB C3000HGM

Fg120906_1

先日のエントリーではしんどくてパシャパシャしただけでしたが、今回は本当にラインを巻いてみました


内容が被りまくりですが、改めてエントリーしたいと思います


ラインは、SHIMANO「POWERPRO DEPTH-HUNTER CASTING0.6号(10.4lb) - 200m

Fg120906_2

これを「夢屋 09BB-X FIRE BLOOD 1775DA スプール」に100m位巻くと、丁度いい感じになります


ラインを巻くときはいつも使っている、第一精工「高速リサイクラー

Fg120906_3

ラインテンションも簡単に掛けられるので、とても便利です


巻き終わるとこんな感じ

Fg120906_4

大体100m位巻いたので、こちらにも大体100m位残っているはずです


どうせならPE0.6号が200m巻けそうな1700DAスプールにすれば良かったかな

でも私も泉さんみたいにPE0.4号とか使いだすかもしれないから、このままでいいかな( ´艸`)ナイナイ


リーダーは、東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12lb)

Fg120906_5

バス用のフロロラインでリーダー専用のものではありませんが、リーダー専用のものより強い気がする良いラインです


巻き終わったリールと、これまで使っていたリール

Fg120906_6

リール本体、スプール、ライン、リーダー、ハンドルノブ、リールスタンド、ラインローラーの2BB化キットと、何もかもがお揃いになりました


これらのリールをこの仕様で使うのは、ジム・コマンド 宇宙用()とジム・スナイパーIII()の2タックル

次の釣行はこの2タックルだけあれば良いかな


どうせ釣れないし

大事を取って・・・

昨日の状況から今日からは出社できると思っていたので、目覚ましで起きてみたところ、喉は相変わらず痛いものの、熱は体感それほどでもないらしい。


とりあえずシャワーを浴び、部屋に戻って体温を測ってみたところ・・・

37.5度

微妙


もうこれくらいの熱だと熱は無いと感じてしまうくらいになりました。


これなら喉の痛みだけ我慢すれば出社できると思ったものの、病院の先生から言われている

・喉の痛みはいいけど、熱が下がるまでは安静!
・今は治りかけの時なので、今無理すると意味が無い!

とのことから、同じような内容を課長さんにも送り、今日も大事を取ってお休みを貰う事にしました。


喉も見てみると随分膿の数も少なくなり、食事もALL-FREEがあれば何とか普通に取れるようになりました。


食事の後は歯磨きと、流しにあったイソジンでうがいをしています。

このイソジンも効きますね


とりあえず今日はそんな感じで安静にし、明日から遅れを取り戻せるように頑張ろうと思います。

明日からといっても明日は金曜日。

余りにも休み過ぎてるので、土曜日は振替で出るようにしました

2012年9月 5日 (水)

いちじくおいしい

体調を崩すと、冷蔵庫の中が充実します。


寝過ぎによる腰痛で起きたのと喉の痛み止めも効いてるところで、冷蔵庫の中にあったいちじくを食べてみました。

Itjk1209

いちじくを食べるのは相当久しぶりな感じ。


やっぱり喉に染みるものの、染みてきたらALL-FREEで流し込みながら食べて行きます。

喉が痛くてもいろいろ食べないと治らないですし、免疫力もつけないといけないですからね。


あと、熱も随分下がってきて随分楽になったので、明日からは出社できそうと思っていたんですが、熱を測ってみるとそれなりにありました。

ただ慣れてただけの様です。


もう本当に休めないので大丈夫なら行きますが、先生の「喉の痛みは残っててもいいけど熱があったらダメ、治りかけの今無理をしたらダメ」という言葉を信じて大事を取るかもしれません。


そんな感じの水曜日です。

赤いスプールも揃った

先日、ハンドルノブやリールスタンドがおそろいになった2つのエクスセンスLB


今回、スプールもおそろいになりました


スプールは前回購入したのとまったく同じもの

1775da_1209_1

夢屋 09BB-X FIRE BLOOD 1775DA スプール


違う型番のものにしようかと思ったものの、おそろいの方が交互に使えたりして便利だと思ったので同じものにしました

ただ考えてみると、ジム・コマンド 宇宙用()の場合は軽めのジグヘッドをポイポイしたり軽めのルアーをポイポイしたりするのがメインなので、それほど飛距離も出ず糸巻量もそんなに必要ではないものの、ジム・スナイパーIII()の場合はPB-30やIP-26をフルキャストしまくる予定なので、これでは糸巻量がちょっと足りない様な気がしないでもありません

でも気にしません


装着してみるとこんな感じ

1775da_1209_0

かっちょいい

赤と黒の組み合わせは、男のロマンです


巻くラインはこちら

1775da_1209_2

SHIMANO「POWERPRO DEPTH-HUNTER CASTING 0.6号(10.4lb) - 200m

これを100m位巻いて使う様になります


リーダーは少し細くするつもりでしたが

1775da_1209_3

結局同じ、東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12lb)にします


この赤いスプールを付けて使うのは、ジム・スナイパーIII()とジム・コマンド 宇宙用()


ガンダム Mk-II ティターンズ仕様()で使うときは、シマノPower Pro1.0号(19lb) 200mに東レBAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(20lb)を付けたものを巻いている純正スプールに付け替えて使う事になります


リールも2つあるので、純正スプールも2つあります

1775da_1209_4

今は片方にしかラインを巻いていませんが、ナイトでガンダム Mk-II ティターンズ仕様()をメインで使うときには、予備スプールとして活用できそうです


・・・とりあえずこんなエントリーをしてみたものの、実際、まだ新しいスプールにはラインを巻いていません。

まだいしんどいので、ある意味手抜きです

ALL-FREEが凄い

今日も仕事をお休みし、療養に勤しんでおります。

まだ喉の痛みは激しいものの熱は随分下がってくれたので、随分楽になりました。


通院を始めた頃から病院の先生に言われてたことが、

水分を沢山とって尿を沢山出すようにしてください。

ということ。


しかし唾を飲み込むのですら必死な状況で、水分をゴクゴク飲むことなどできるはずもなく・・・

余り言われたことを守れないでいました。


それでも痛み止めが効いてる間に必死に食事をとったり水分をとったりしてたんですが、食事がまた喉に染みて痛く、お茶やポカリを飲んでも痛みが広がるだけでどうにもならない状態。

そこで炭酸っぽいのならどうだろうと思ってサイダーやコーラを飲んでみると、更に激しい痛みに襲われました。


ある日あるものが気になりました。

普段から良く飲んでいるビールとノンアルコールビール。


まずはタイトルにあるサントリー「オールフリー」から試してみました。

Af1209

単体で飲んでみても余り喉に染みることなく、最初のシュワっとした瞬間はピリっとするものの、そのシュワッっとしたのが無くなると何事も無くなります。


そして食事をすると、飲み込む時の痛みの数秒後に、その食事に使われている醤油やたれ等が喉に染みる痛みがドーンと押し寄せてきます。

そんな状態の時にこのオールフリーを飲んでみると、飲んだ時のシュワッとした瞬間が終わると、喉が染みていた痛みも消えてしまいます。


こ、これは凄い


その後は部屋にオールフリーを常備し、冷やしたものじゃなく常温のものを飲むようにしました。

ただ、このオールフリーの成分と食後に飲む薬の成分がどうこうなるといけないので、オールフリーはあくまで食事が喉を通って染みた時に一口だけ飲むだけにし、薬を飲む時はお湯やポカリ等で飲むようにしています。

そのまま放置してるので炭酸が抜けてしまいますが、炭酸が抜けてても効果はそれなりにあります。


これを発見するのが遅かったものの、発見してからは随分食事をするのも楽になりました。


ちなみに、同じようなビールだとどうだろう?と思って昨晩プレミアムモルツを飲んでみましたが、素晴らしい喉越しで酷い目に合い、1口以上飲むことはできませんでした


何が作用してるのか分かりませんが、水、お茶、ポカリ、コーヒー、他の炭酸飲料等ではどうにもならない痛みがスッと引くのは驚きです。(完全に痛みがなくなる訳ではありません)

皆さんも喉が痛くなった時、自己責任で試してみてはいかがでしょうか。

何これ、気持ち悪い

これまでは食事をしたり何かを飲んだり、唾だけを飲み込もうとしても痛かった喉が、昨日は朝から何をしなくても痛い状況になっていました。


どうしたんだろう?と思って鏡で喉を見てみると、喉とその周辺に夥しい数の白いブツブツが出来ていました。

どうやら全て化膿している様です。


自分で見てても気持ち悪く、おまけにこうなってしまうと痛み止めもほとんど効きません。


これはマズイんじゃ・・・と思ってネットで調べてみると、見た目も酷く激しい痛みを伴うものの、症状としては治りかけてる証拠との事。

嬉しい反面、その痛さに生きている心地がしませんでした。


そしていつもの病院に行きました。


状況を説明して診てもらうと、やはり治りかけの症状らしいです。


今日もロセフィンを点滴してもらい、その後は余りにも治りが遅いということでステロイド系の薬剤を調製した点滴も打ってくれました。

Dr120904_tt

点滴もいつも同じ場所に打たれるのが気になったので、ちょっと場所を変えて貰えませんか?と言ってみると、手首側に近くなるにつれて痛くなりますよ。と言われたのでいつもの場所でお願いしました。


これで明日には熱が下がるとの事。


でも喉の痛みは順次良くなっていくとの事だったので、残り僅かな痛み止めを追加してもらいました。

・レトラック錠60mg


治りかけとはいえ今無理をするとダメらしいので、上司にこの状況内容のメールを送り、今日も大事を取ってお休みします。


あと、今は隔離な感じで自室の板間に布団を敷いて一人で寝ています。

寝すぎで腰と背中が尋常じゃない位痛いです。

なので時々起きてちょっとしたデスクワークをしている訳ですが、好きな自室でのデスクワークにも余り身が入りません。


こんな症状になったのは初めてですが、もう二度となりたくありません・・・

早く治って欲しいものです。

2012年9月 4日 (火)

BIGBACKER 107

発売前から結構評判になっていたルアー

トーナメントでいつも勝つのは、このルアーのせいだと言われていたルアー

このエントリーでどちらがコアラか分からないあの嶋田さんもこっちのエントリーで潮目要らずと絶賛していたルアー


そんなルアーが遂に発売になりました


この辺ではある意味マイナーなジャッカルのシーバス用ルアーなので、近所の釣具屋さんでは買えそうも無いと思い込んで通販で買おうと思っていたところ、マユパンさんのお店に入荷する予定がある事をある筋から聞きました


そして入荷確認


寝込んでたので取りに行けないまま数日が経ち・・・


ある日


体調不良で午後から半休を貰って退社した直後に、某所のサーバがどんどんダウンしているという監視サーバからのメールが30通程届いて某所に向かったこと

数あるサーバの内の1台に物理障害が起きてクラスタ切り替えが発生し、それに伴ってAPサーバ群が順次ダウンしていただけなので特に問題無かったこと

それを確認した後で病院に行こうとしたものの、診察券を見ると午後の検診開始が13:30からだと思っていたのが14:30からだったこと


それならせっかくこっちまで来たんだし、この間に


そんな感じでマユパンさんのお店に行くと

Bb1209_1

こんなのを手渡されました


のぐそ

意味が分かりません


とりあえず箱を開けてみると

Bb1209_2

JACKALL DICEと書かれたルアーが詰まっていました


この後病院に向かい、点滴を打ってもらったり薬を貰ったりしました


薬が効いて体調がマシになった時、並べてパシャパシャしてみました

Bb1209_3

DICE「ビッグバッカー 107

今回購入したのは、マグマウェーブホロ系が3色と、ボーダーホロ系が3色の計6色


長めの鉄板ルアーですが、フックが3つ付いています


アップにしてみるとこんな感じ

Bb1209_4

こちらは、ボラギン/マグマウェーブホロというカラーです

見るからに釣れそう


何となく重さを量ってみると

Bb1209_5

仕様では27gですが、実測は29gありました

鉄板系やジグ系に良くある誤差?です


前評判も良く、いかにも釣れそうなこのルアーですが、既に地元の方が試してみた様です


結構釣れたとの事・・・

エソが


でも最近だとエソを釣るのも大変なんですよね


しかもシーバスのチェイスもあったとの事


私も使ってみるのが楽しみです


Pさんにはエソしか釣れなくても、私にはシーバスが釣れるはずです

ナカジーの動画も見まくってますし( ´艸`)

やっぱりダメ

久しぶりに出勤した昨日ですが、やっぱり途中から頑張れずに午後過ぎから退社しました


そして再び病院へ。


喉の痛みが全く治まらないことと熱が下がらないこと、喉が痛いから熱が下がらないと思う事、貰っていた薬が切れたことを伝えると・・・


いつもとは違う点滴をしてくれました

Dr120903hp_1

咽頭炎や扁桃炎にも効くロセフィン


そして今回貰ったお薬がこちら

Dr120903hp_2

・ファロム錠200mg
 毎食後に飲む、扁桃炎等に効く抗生物質です。

・トラネキサム酸錠250mg「YD」
 毎食後に飲む、扁桃炎等の炎症を抑えるお薬です。


狙いが喉の痛みに向かっているようです。


治れ、喉の痛み

治まれ、熱


現時点の体温、38.2度

朝の内はいいけど昼くらいから更に上がって1日頑張れそうにないので、今日も大事を取ってお休みして点滴打ちに行ってきます・・・

2012年9月 3日 (月)

2012.09.03時点のシーバスタックル

タックルの変遷を確認するためにも、時々タックルの詳細を纏めておこうと思います


無理して揃えた本日時点のシーバスタックルの詳細です


詳細のオレンジ色の文字は、そのタックルに付けてるかっちょいい愛称です

これ以降のエントリーでこの愛称が出てきた場合は、ここに書いている詳細の事を思い出してください


・・・


1.ジム・スナイパーIII(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノBORDERLESS 460M-T
 ・リール:シマノ'10 EXSENCE LB C3000HGM」 + 「夢屋 1775DA スプール 
 ・ライン:シマノPower Pro DEPTH-HUNTER CASTING0.6号(10.4lb)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12lb)

 錘負荷:1.5~4号
 時代の流れに乗るべく購入。
 こういうのも楽しくていいかもしれません。


2.ジム・コマンド 宇宙用(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノEXSENCE S806L/F-S
 ・リール:シマノ'10 EXSENCE LB C3000HGM」 + 「夢屋 1775DA スプール ※リールは2.3.で兼用
 ・ライン:シマノPower Pro DEPTH-HUNTER CASTING0.6号(10.4lb)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12lb)

 ルアーウエイト:3~15g
 ワームや小型軽量プラグを使うときに使用します。
 ソリッドティップですが、操作性は抜群です。


3.ガンダム Mk-II ティターンズ仕様(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノEXSENCE S906M/AR-C - Tuned AR-C906 -
 ・リール:シマノ'10 EXSENCE LB C3000HGM ※リールは2.3.で兼用
 ・ライン:シマノPower Pro1.0号(19lb)
 ・リーダー:東レBAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(20lb)

 ルアーウエイト:6~30g
 一般的なシーバスルアーなら何でもこなせるいいタックルです。
 主にナイトゲームのメインタックルとして使用します。


4.ガンダムF91(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワmorethan BRANZINO AGS 130M 【AGS ROCK DANCE CUSTOM】
 ・リール:ダイワ'12 EXIST 3012H
 ・ライン:ダイワUVF SALTIGA 8Braid+Si1.5号(30LB)
 ・リーダー:ダイワSALTIGA LEADER Type F(30LB)

 ルアーウエイト:7~45g
 軽めのルアーから、上の2タックルではフルキャストが厳しい30g超えのミノーをメインに使います。
 飛距離も操作性も抜群で、デイゲームのメインタックルになります。


5.νガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワmorethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】
 ・リール:ダイワ'11 morethan BRANZINO 2508SH-LBD
 ・ライン:ダイワmorethan BRANZINO 8Braid+Si1.5号(30LB)
 ・リーダー:ダイワmorethan SHOCKLEADER Type F(30LB)

 ルアーウエイト:12~60g
 30g超えのミノーから、F91では厳しい50gまでのミノーをキャストする場合に使用します。
 短くて軽いので、とても扱い易いです。


6.サイコガンダム Mk-II(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノCARDIFF Salmon PREMIUM 130H
 ・リール:ダイワ'10 SALTIGA 4000H
 ・ライン:ダイワUVF SALTIGA CASTING 8Braid +Si3.0号(50LB)
 ・リーダー:ダイワSALTIGA LEADER Type F(40LB)

 ルアーウエイト:21~70g
 70gのミノーや、総重量70g超で空気抵抗のあるウキルアーを投げる場合に使用します。
 ただ硬いだけじゃなく、しなやかなのでキャストも楽にでき、とてもシーバスに向いていると思います。


・・・


普通のタックルはお気に入りのヤリエグッドスナップ#2(70LB)をパロマーノットで結束して使用し、ラインが強めのサイコガンダムはシャウト「プレスリング#5(155LB)をイモムシノットで結束し、カルティバ「ハイパーワイヤー#7(80LB)を付けて使っています

グッドスナップはそのままガイドを通ったり強かったりルアーの付け替えが楽だったりして使い勝手が良いんですが、まっすぐ泳がないといけないルアーが付け方によって曲がり気味に泳いでしまいます。

その為、軽めのルアーを使うときは、エバーグリーン「E.G.ワイドスナップ」の#2#1を使うこともあります

また、最近発売されたコアマン「こだわりスナップ」の#0,#1,#2も買ってみたので、こちらも試してみたいと思います


・・・


メーカーに唆されて何本もタックルを揃えないといけない感じのバスとは違い、シーバスは1タックルあれば十分なので経済的(・∀・)


そう思っていた頃もありました(/ー\*)

COREMAN こだわりスナップ

やっと発売になったコアマンのこだわりスナップを買ってみました


発売してまだ少ししか経ってないのに、全番手売り切れのお店もあったりしてビックリしました


とりあえず買ってみたのは

Cm_ctfsp_0

Size #0 / 7個入


少し大きな

Cm_ctfsp_1

Size #1 / 7個入


少し大きな

Cm_ctfsp_2

Size #2 / 7個入


裏書はこんな感じで、コアマンのこだわりが伝わってきます

Cm_ctfsp_3

泉さんのこのエントリーを見るとこのスナップの引っ張りテストをしてる方のリンクがありまして、ゆっくりテンションを掛けると#0でも15kgまで耐えられていました

あとは回転等による開きや瞬間的な力が加わった時にどうなるかですが、この辺もこだわってテストしてるので間違いないんでしょう


次からこのスナップの#0,#1,#2を使ってみようと思います


ちなみに確認してみたところ、ややワイドな設計になっているので、シマノEXSENCE S906M/AR-C - Tuned AR-C906 -のトップガイドを通るのは#0だけでした

久しぶりの出勤

随分と長い間寝込んでしまいました


以前は極まれにこんなことがあったものの、ここ数年は体調不良で1日すら休むこともなかったので、久しぶりといえば久しぶりです


まだちゃんと治ってはいないもののこれ以上休むわけにはいかないので、今日は久しぶりに仕事に行きます

先週と比べると随分楽になりましたし、日中の熱もそれほどでもないというか慣れましたので


仕事は山積みでしょうけど、暫くは病み上がりということで無理しない程度に頑張っていこうと思います

できたら仕事帰りにまた病院に行き、切れた分のお薬も貰ってこよう


あと、会社に届いている赤いスプールを持ち帰らないと

2012年9月 2日 (日)

逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!

大人には余り興味が無いソフトの様な気がするんですが、なぜか小学生の間では大人気


以前から末っ子に買って買ってとせがまれてたものの、「ポケモンが終わったらポケモンかマリオでも売って買いなさい」ということでスルーしてたところ、「ポケモンが終わったので約束通り買ってくれ」との事


またネットでポチっとしようと思ってamazonや楽天のショップを見てみたところ

まさかの全店舗売り切れ(一部高額販売中のショップを除く)


な、なぜこんなソフトが ・・・と思ったものの、そのくらい人気があるってことなんでしょう


そして、やっと買えたのが届きました

3ds_tst_1

任天堂3DS用ソフト「逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!


末っ子は必死になってプレイしています


やってるのを見てると、なんか面白そうですね

お薬残り僅か

今朝も38.5度の熱があってしんどかったので、体に負担が掛かることは分かりつつ熱を下げるある方法を試して、何とか37度台まで落としました。

暖房をガンガンに掛けて布団にもぐり、大量に汗をかく方法です。


汗をかいた分体温も下がり、その分体調も少し楽になります。

そして汗を流すために熱めのシャワーを浴び、着替えもしてスッキリしました。


ただこれ、一時的に熱を下げるだけなので、もうすでに38.1度まで熱が上がっています。


今飲んでる薬の方は、最初に行った病院で貰った薬は次に行った病院でもう飲まない様に言われたので放置して、新しく貰った薬だけ飲んでいます。

ジェニナック錠200mg
 夜の食事後に2錠ずつ飲む、細菌を殺菌するお薬みたいです。
 もう今晩飲む分しか残っていません。

カルボシステイン錠500mg
 毎食後に1錠ずつ飲む、気道粘膜を正常化して痰を出しやすくするお薬みたいです。
 あと4食分残っています。

レトラック錠60mg
 毎食後または痛い時に飲む、炎症または腫れを和らげる効果があるお薬みたいです。
 こちらは最後に通院したときにお願いしてもらったものなのであと7錠残っています。


どれも大事なお薬ですが、一番効いてもらわないといけないのが一番上の抗生物質でしょうか。

しかし先週の金曜日に症状が出だしてからもう1週間以上経ちますが、未だに熱が治まらず、喉の痛みも和らぎません。
※病院で抗生剤の点滴をしてもらったり、これらの薬を飲みだしてからはまだ4日です。


ただ、一番下のレトラック錠を飲むと、30分後には喉のあたりがモヤモヤしだして唾を飲み込んでもそれ程痛くなくなり、小一時間もすると水分をゴクゴク飲んでも大丈夫なほどになります。

病院でも水分を沢山摂るようにと言われてましたが、喉が痛すぎて水分を摂るのも痛みとの戦いでした。

一番効果が分かるお薬なんですが、病気自体を治すものではない鎮痛剤なので、出来るだけ飲まない様にしています。


そんな感じですが、これだけ書いて再び熱を測ってみると、また38.5度になっていました。


この38.5度の体温が必要なことが体内で行われているので、無理に下げるのは良くないのかもしれないですね。


それに、起きてる状態の38.5度にはもう慣れました。

ちょっとボーっとしますが、普通に生活もできそうです。


明日もこの状態だと困りますが、この位なら出社は出来そうな感じです。

家の中でゴロゴロしてるより、普通に生活した方が熱も下がることとかありますもんね。

しらないけど。

かき氷おいしい

先週の金曜日に体調を崩して土日寝込み、今週月曜日は無理して出社したものの、数回病院に行きながらその後はずっとお休みして寝込んでいました


そしてこの土日中に必死に直そうと思い、土曜日にも抗生剤を点滴してもらいに病院に行ってきたんですが・・・

随分楽にはなったものの、夜の熱と日中の微熱、薬が切れた時の喉の痛みが治まりません

ちなみに今朝は38.5度


そんなときに美味しいのがアイスやかき氷

Dr120902_ic

体温も下がるし水分も摂れるしでいい感じです


この感じなら、明日からは何とか出社出来・・・そう?ですけど、ちゃんと治るのは何時なのかな

2012年9月 1日 (土)

LIVRE ff フォルティシモ

ここの所ずっと寝込んでいましたが、久しぶりにちょっとしたデスクワークをしてみました


先日のこのエントリーの時に気になってポチしていたもの

Livre_ff_1

LIVRE「ff フォルティシモ チタニウム カスタム ノブ

2個セット品


何に付けるかというと、スプールを付け替えつつ、ジム・スナイパーIII()、ジム・コマンド 宇宙用()、ガンダム Mk-II ティターンズ仕様()で共用しているこちらのリール

Livre_ff_2

SHIMANO「EXSENCE LB C3000HGM


片方はBassartのノブ、もう片方はノーマルのままで使おうと思ってたんですが、エントリーの3分後にやっぱりなんか嫌だと思って良さそうなノブを探してポチしたのが今回のffです


パッケージから取り出してみるとこんな感じ

Livre_ff_3

この位のリールに丁度いいサイズに、握りやすい緩やかな5角形

チタンの色も綺麗ですし、きっちりLIVREの刻印も入っています


重量を小数点以下の出ないハカリで量ってみました

Livre_ff_4

LIVRE ffは16gくらい

仕様では15.8gになっているので、切り上げされてるみたいです


ここに純正のノブを乗せてみたところ

Livre_ff_5

23gになったので、純正のノブは7gくらいだというのが分かります


続いてBassartのノブを乗せてみたところ

Livre_ff_6

31gになったので、Bassartのノブは15gくらいだというのが分かります


重いノブの欠点として、キャスト時のハンドル位置によって、不意にベールのオートリターンが効いてしまってビンってなるという事を書いたばかりですが、見た目の良さには敵いません


あとは、最初に買った方のリールスタンド(セフィアCI4純正品)の先っぽがちょっと削れていたので・・・

Livre_ff_7

こちらも交換することにしました


夢屋「リールスタンド M

Livre_ff_8

リールスタンドは地面に自らが着いて削れてリールを守るのが仕事なんですが、お揃いにしたかったので交換です


交換の終わった両リールです

Livre_ff_9

かっちょいい

巻き心地も最高


リールスタンドもお揃いに

Livre_ff_a

かっちょいい


あと、お揃いじゃないのは赤いスプールですが・・・


こちらも既に届いています


訳あって会社に

暫く会社に行けてないので、手元にはありません


そんな感じです

今日も点滴2本

今日も朝から病院に行き、抗生剤の点滴を2本打ってもらいました。


そして喉の痛みが引かないことを訴えると

簡単にステロイド系の薬を出す病院もあるけど、うちは最初の痛みにはそういう薬は出したくない

とのこと

どうしてもと言うのなら出しますけど


・・・ということで、出してもらいました。

Dr120901_ni

これで薬が効いているだけとはいえ、喉の痛みも無くなると相当楽になりそうです。


あと、次からは真っ先にこっちの病院に行こうと思いました。



・・・



皆さんもオッサンの病気が治らないエントリーばかり見ててもつまんないと思うので、久しぶりにデスクワークでもしてみたいと思います。

あ、あのぉ・・・

木曜の朝に2つめの病院に行き、そこそこの気管支炎ということで抗生剤の点滴を打ってもらい、強めの抗生剤の処方等を受けてきました。

その日は点滴が効いたのか熱もそれほど高くならずに済んだものの、未だに快調という状況にはなりません。

あと、喉の痛みが全く良くなりません。

今でも唾を飲み込むだけで痛くて仕方なく、くしゃみをしようものならうずくまってしまう程。

さっきも日中から寝すぎでウトウトしてたところに無意識に唾を飲み込んでしまい、喉の痛みで起きてしまいました。

また、日中の熱は随分楽になったものの、夜になるとやっぱり39度近い熱が出てしまいます。

逆に痰を出せと言われても痰は出ず、咳もそれ程出ません。

今日もう一度2つめの病院に行って状況を説明し、また抗生剤の点滴でも打ってもらいます。

最低でも今週末中には治しとかないと。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »