« 2012.10.13の海 | トップページ | 性格というもの »

2012年10月14日 (日)

morethan BRANZINO AGS 130Mのインプレ(12.10.14)

おはようございます。

今日も自然に朝4時に起きてしまったものの、朝まずめ前や朝まずめに行って釣れてしまうと何となくショックな気がするので、あえてお部屋でじっとしているオッサンです。

やっぱりデイに釣りたいです・・・

 

それはさておき、先日のサバングのエントリーにコメントが付きましたので、それに対するコメントが長くなりそうなのでこのエントリーを書きます。

内容は、morethan BRANZINO AGS 130M【AGS ROCK DANCE CUSTOM】の現在の感想。
morethan BRANZINO AGS 130M【AGS ROCK DANCE CUSTOM】: MRU Weblog Zone.

 

私が今のロッドを購入するまでほぼメインとして使っていたのが、旧ロックダンスカスタムのmorethan BRANZINO 13M【ROCK DANCE CUSTOM】
MORETHAN BRANZINO 13M 【ROCK DANCE CUSTOM】: MRU Weblog Zone.

このロッドで13ftのシーバスロッドというものに慣れ、そしてその長さゆえの素晴らしさにも気付いた激しく素晴らしいロッドでした。

しかし新しいもの好きな私は、他の物やそのロッドを手放したりすることを考えながら、今年の5月に新ロックダンスカスタムを購入しました。

その時に簡単に新旧ロックダンスカスタムの比較もしてみました。

新旧ロックダンスカスタムの比較
新旧ロックダンスカスタムの比較: MRU Weblog Zone.

そしてAGS 130Mを初めて使ってみての感想はこちら。

21012.05.21の海(初使用時の簡単なインプレ)
2012.05.21の海: MRU Weblog Zone.

そういう前置きを踏まえて、あれから5ヶ月ほど使ってきたので感想をまとめてみます。

 

ただし注意があります

ここで書くとアレなので、最後に書きます。

 

何から書いていいのか分からないので、ありがたく頂いたコメント本文を貼りながら書いて行きます。

>初めまして!いつも楽しくブログを拝見させて頂いています!MRUさん?にお聞きしたいことがあります!

ありがとうございます。

>教えて欲しいことですが、F91ことブランジーノAGS130のロッドを購入しょうか考えているのですが、どのような感じなのでしょうか?

はっきり言って、素晴らしいの一言です。(リールシートを除いて)

リールシートの事はここでも書きました、未だにあまり好きになれません。
リールシートの確認とか: MRU Weblog Zone.

これだけを使うとそんなに気にならないのかもしれませんが、最初に13Mのパイプシートを使っていたからか、あっちの方が見た目の良さも使い易さも剛性もナットの緩みにくさも良かったからこう思うんだと思います。

その中でも気になるのが、リールの横方向へのズレとナットの緩み。

ナットの方は最初から比べると随分マシにはなりましたが、未だに時々緩みます。

115MHほどではないにしろ、気になる方は気になるかもしれません。

知人にダイワファンでAGSブランジーノをお使いの方もいますが、丁度先日も「何故ダイワはこんなダメシートに拘るんだろう?」という話をしたばかりです。

でも気になるところはそのくらいで、それ以外は文句の付けどころがありません。

最初は気になってたキャスト時のロッドエンド辺りからのピキッとかいう音も、いつの間にか鳴らなくなりました。

>このロッドで私もデイゲームでの沖波止でメインのロッドとして考えています。最初はボーダレスも考えましたが、あの軟らかさはちょっと自分にはと思いまして。。ロングロッドでのシーバスロッドの方が私もばれないのかな?と思い出しまして、このロッドが候補になりました。

大場所でのデイゲームには、間違いなく最高だと思います。

ボーダレスもいいんですけど、キャストが楽しくないのと、使えるルアーが限られてしまいますね。

やっぱりロングロッドの利点として一番なのが、ルアーが軽く良く飛ぶということでしょうか。

キャストの仕方にもよりますが、短いロッドでフルキャストするのと同じくらいの飛距離が、ロッドに載せる感じで軽くキャストするだけで楽にでます。

このおかげで、キャストだけを考えると短いロッドよりも随分体への負担は減っています。

そしてバレにくさですが、やはり長いとはいえ結構ハリがあるので比較が難しいですが、同じ硬さなら長い方が確かにバレにくいとは思います。

掛けられるけどバレる、良く乗るけどバレる・・・といった場合にはボーダレスが良さそうなので、2タックル体制が良いかもしれません。

ただ、ロッドアクションを多用するような釣りでは、普通のロッドよりはやっぱりキツイこともあります。

幾ら軽くても長いですからね・・・でも、使っていれば慣れますし、個人的には問題ないと思います。

>ただ、お店には置いてませんので、取り寄せになりますし、金額の怖さ(笑)もあり、使用しているMRUさんにお聞きしたいと思いまして。

確かに購入時に触ることができなかったりするのは怖いですね。

でも買って暫くしてロングロッドにも慣れてそれなりに使いこなせるようになると、それだけの価値はある、買って良かったと思う事間違いありません。

>まず13フィート、220グラムの重さは1日中使用しても疲れはないものでしょうか?
私は今現在、9フィート8インチ 190グラム程のロッドを使用していますので、30グラムの差がどれぐらい感じるものか気になっています。

まったく疲れません。

最初に13ftを持った時(旧ロックダンスカスタムの時)は「これは大変だ・・・やってしまったかも・・・」と思ったものの、慣れるにしたがってロングロッドの楽さというものを身を持って知ることになりました。

寧ろ今ではキャストでの負担が大幅に違うため、軽めの9ft6inchのロッドを使っている方が疲れるくらいです。

ロックダンスは力任せにフルキャストしても余り飛距離が伸びません。

ペンデュラム気味でロッド全体に重みが均等に載るようなイメージで、そのままロッドを水平より随分上で止めるイメージでキャストすれば良く飛びます。

ただ、楽にキャストしても飛ぶというだけで、普段はほとんどフルキャストしてるんですけどね・・・

疲れに関しても最近は無理していませんが、もっと重かった旧ロックダンスカスタムの時には、30時間以上ほぼずっとロッドを振りっぱなしという事もやってみましたが、問題ありませんでした。

今は更に扱いに慣れたので、もっと長い時間振り続けられると思います。

>あとパワーブレードなどの比重が重いルアーもそれほど気にならずにキャストできるのでしょうか?

実重40g近いPB-30も何の問題もありません。

空気抵抗のある大き目のミノーも良く飛び、LH15やSL17なんかも良く使っています。

表記の最大である45gも、ジグやメタル系ならフルキャストしても問題なさそうです。

旧ロックダンスカスタムでは若干弱い?と思っていた部分も強くなっているので、更に安心感は増しました。

ただ、しなやかさという面では旧ロックダンスカスタムの方がいいと感じることもあります。

また、同じルアーを同じようにキャストしても、結構飛距離にバラつきがあるのを感じるかもしれません。

これは同じようにキャストしているつもりでもロッドへの負荷とタイミングが微妙にちがうせいで、その微妙な違いで結構な差になってしまいます。

たまにビックリするくらい飛ぶときがあるので、その負荷の掛け方を会得できると更に平均飛距離が伸びそうです。

>ブランジーノのロッドは、よく折れるとか、AGSガイドは弱いとか聞きますが、使用していてどうでしょうか?

初期不良を無視すれば、何の問題もありません。

折れる気もしませんし、折れても免責がとても安いので保証期間内に使い込んでみるといいかと思います。

保証期間中に折れなければ、もう不注意以外では折れないとも考えられます。

AGSについても今の所問題なさそうです。

ただ、ロッドを地面に置くときにはちょっと気を使ってしまいます。

>魚をかけるとやはり結構ロッドが曲がるのでしょうか?

サバやエソでも楽しめるくらいにしなやかに曲がります。

ただ、名目上ランカー磯ヒラ専用ロッドですので、バットは相当強くなっています。

>たくさん質問してすいません・・・ホントに悩んでいます・・・宜しければアドバイスお願いします。

こんな感じで宜しかったでしょうか?

迷っているのなら買った方がいいと思います。

華奢な私でもそれなりに使いこなせてますし、デイの大場所ではもう13ft以外は使う気になれません。

病み付きになりますよ。

 

そうそう、最後に注意点ですが・・・

私がこのAGS 130Mを買ってから掛けた魚は・・・

エソ:40匹以上
ダツ:10匹程度
サバ:15匹程度
シーバス:1匹(/ー\*)

これらを踏まえて意見を参考にして下さい

 

13Mの時はシーバスもそれなりに釣ってると思いますし、横幅1.3mクラスのトビエイとのファイトでも負けることはありませんでした。

その辺も踏まえたAGS 130Mの感想にしていますので、どうぞそちらも考慮して下さい。

« 2012.10.13の海 | トップページ | 性格というもの »

コメント

分かりやすかった様で何よりです。
釣具屋さんに聞いても、その方が同じロッドを使っているのならまだしも、使ってないのなら余り参考にならないですからね(/ー\*)
やっぱり良い点、悪い点が分かるのは、使っている人だけだと思います。

ただ、シーバスを掛けた回数が余りにも少ないのはごめんなさいごめんなさい。
これを購入した位からシーバスの数が激減し、何やら絶滅危惧種になりかけてるという噂も内輪ではあったりします(/ー\*)

それでは、また購入までに何かありましたら、コメントなりでご質問下さい(・∀・)

MRUさん
大変親切、詳しく教えて頂き、有難うございました!すごいわかりやすかったです!
釣具屋の人に聞く以上に!わかりやすかったです!こんな質問に詳しく答えて頂き、本当に有難うございました。あとは購入に踏み切る「勇気」いや「お金」だけです・・(笑)でも使いたい気持ちになったので購入しよう!と思います。色々と有難うございました。これからもブログ楽しみに拝見させて頂きます!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: morethan BRANZINO AGS 130Mのインプレ(12.10.14):

« 2012.10.13の海 | トップページ | 性格というもの »