« 2012.10.28の池 | トップページ | 2012.10.28の海 »

2012年10月29日 (月)

morethan CROSSWAKE

ある方のblogを見ていると、とあるルアーのエントリーがありました


その方のblogを読んだ後で詳細を確認するべくメーカーサイトを見てみたところ・・・


数日後にそのルアーが到着しました(/ー\*)

Mtcw111ssr_1

DAIWA「morethan CROSSWAKE 111SSR-F


フローティングタイプで、レンジは水面~MAX30cm

Mtcw111ssr_2

しかも、完全攻略と書かれています


パッケージ裏面には売り文句

Mtcw111ssr_3

イナッコ水面系メソッドの聖地「涸沼」のエキスパート達がこだわり抜いて追求したキャスタビリティ、自然な引き波、デッドスローレスポンス性能を持つスーパーシャローランナー

ドリフト、デッドスロー~スローリトリーブでは、派手すぎない、ナチュラルで魅惑的な引き波「スネークロールウェーブ」を立てながら、水面直下をスイミング。

ミディアムリトリーブや強めの流れにおいても、[MAGLOCKシステム」+新開発の「可変Vオシレート」をフロントに搭載した効果で、アクションを破たんさせず、最大深度約30cmのレンジをキープ。


・・・っぽいWEBの紹介に加え


体が大きいがゆえに、追従力の劣るランカーシーバスの格好のターゲットとなる「水面直下をフラフラ漂うベイトフィッシュ」を演出。

この「クロスウェイク」は表層引き波系ルアーの進化型で、デッドスローリーリングによる水面直下トレース時に発生する蛇のような引き波(スネークロールウェーブ)が最大の武器。

幾多の試作、フィールドテストを経て、ボラの稚魚が水面直下で発生させる自然で魅惑的な引き波を忠実に再現。

シーバスが表層でベイトフィッシュを捕食している時、もしくはベイトが表層でザワついている時に威力を発揮する。超シャローエリアの攻略にも!特にシーバスが完全にボラの稚魚を偏食しており、他のルアーに全く反応しない状況で是非使用していただきたい。一度使ったら病みつきになることうけあいだ。


・・・というのがパッケージ裏面に書かれています


この文句と山本さんのエントリーを見ちゃうと、ポチしちゃうのも仕方ないかと思います


カラーはとりあえず3色

Mtcw111ssr_4

定番のモアザンイワシ3Dバーニング、あとは3Dイナッ子にしました


どれもいい色

Mtcw111ssr_5

釣れそう

しらんけど


リップはこんな感じ

Mtcw111ssr_6

可変Vオシレートと共に、いろんな泳ぎをしてくれるようです


・・・


もうルアーに頼るしかないのです

« 2012.10.28の池 | トップページ | 2012.10.28の海 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: morethan CROSSWAKE:

« 2012.10.28の池 | トップページ | 2012.10.28の海 »