« 2012.11.06の日記 | トップページ | ダブルハンドル化に向けて »

2012年11月 7日 (水)

なぜLBは非対応なのか

やっぱりあの事が気になって仕方がありません


巨大なハンブラビにラインを全部持っていかれたまま巻き直されることもなく、ハンドルもリールスタンドも外されてこじんまりして可愛そうな感じになっている

Fg121107_1

ダイワ'12 TOURNAMENT ISO 競技 LBD


この可哀想なリールにナイスなダブルハンドルを付けてあげたい一心で、いろいろ調査をしてみたものの・・・良くわかりません


丁度、ダッジさんからメールが来たので、競技のシャフト長を測ってみたところ

Fg121107_2

黒い部分から先の長さは22mmの様です


問題は、他のリールのハンドルの同じ部分の長さです


ダッジさんも調べてくれるとのことでしたが、信頼のスライムさんにも確認してみたところ

仕事中というのを言い訳に大した答えを出してくれません


おまけに、歯医者や散髪で忙しい私の代わりに、「なぜレバーブレーキタイプは非対応なのか」をメガテックさんに確認してもらおうとしたところ

またしても仕事中というのを言い訳に、「確認位自分でしろ(・∀・)」と言わんばかりの返事しかくれません


(;つд`)ムカシハコンナヒトジャナカッタノニ


そんな中、ダッジさんが他のダイワリールで使っているダブルハンドルのシャフトの長さを画像付きで送って下さいました


その長さは、22mm


長さも同じ・・・

これで、なぜレバーブレーキタイプだけが非対応なのかが更に分からなくなってきました


シャフトの太さが違う?

シャフトが問題ではなく、ボディへの干渉?

ただ単に、未確認だから?

やっぱり、ハマチよりカンパチの方が美味しい事に気づいたから?


良くわかりません

・・・が、スライムさんが確認してくれないので、とりあえず自分でメーカーに問い合わせメールを送ってみました


・・・


■追記■

メガテックさんより、質問した翌日の早朝に返信メールが届きました(@_@;)タイオウハヤイ

内容としては、

取り付けは可能ですが、取り付け確認・テスト等を行なっていないため適合には載せておりません。

との事

いろいろ書いてみた後ですけど、普通に取り付けできちゃいそうです

しらんけど(*‘ω‘ *)


・・・


ただ、LIVRE「WING」の「ダイワ ドライブシャフト」側が競技純正のものより少し長いだけなら、飛び出た分を吸収出来るくらいの余裕がリールスタンド側にはあります

Fg121107_3

でも、原因がシャフト以外だと何の関係もないですね


更に調べてみると、ZPI「ハイスペックDBシャフトという便利なものもあるのを発見

これなら、普通のREAL FOUR用ハンドルがそのまま着きそうです


もしかしたらLIVREの「ダイワ ドライブシャフト」とZPIの「ハイスペックDBシャフト」って同じようなものなのかな?


だとすると、最悪、競技 LBDには着かなくても、シャフトを外せば他のダイワリールには使えそう

しらんけど(*‘ω‘ *)


そう考えると気が楽になってきました



・・・


こうご期待

« 2012.11.06の日記 | トップページ | ダブルハンドル化に向けて »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜLBは非対応なのか:

« 2012.11.06の日記 | トップページ | ダブルハンドル化に向けて »