« Aterm WM3800R | トップページ | 筋トレやってます »

2013年2月 8日 (金)

イワシパターンに向けて

未だに余りベイトが見えない海


去年はもう少しするとイワシがびっしり入ってきて、まさにイワシパターンという感じになっていました


今年はどうかな?


そんな中、イワシパターンに向けたルアーを買ってみました

Dptt_1302_1

イワシパターン対応 水平フォール仕様、シンキング


目もいい感じ

Dptt_1302_2

カラーもいい感じ


「これはエサだ」と評されるシーバスアングラー必携の爆釣ペンシル

世の中に数多存在するシーバス用ペンシルの中、状況を選ばず常に安定した実績を出し、アングラーから「結局これに辿り着く」と確かな信頼を得てきたのがT.D.ソルトペンシル。
汎用にして秀逸。
一見シンプルなデザインの中にシーバスを魅了し続ける要素が凝縮された頼れる1本。


T.D.ソルトペンシル

Dptt_1302_3

に良く似た


DAIWA「ソルティガ ドラドペンシル ツナチューン 18S


仕様はこんな感じ

Dptt_1302_4

180mm・90g


カラーはアルミッシュイワシ


200LBクラスリング標準装備


裏面の売り文句を見ると

Dptt_1302_5

水面に追い上げられたベイトが、水中へ戻るべくフラフラと沈んでいく姿勢をイメージさせることにより、目に付きやすく、格好の捕食対象となります

っぽいことを書いています


お馴染みの、ウォータースルーギル構造

Dptt_1302_6

口内から取り込んだ水をエラから排出してバブルを発生させます


背中側はこんな感じ

Dptt_1302_7

ボリューム感があり、若干透けているのもナイスです


単体で重さを量ってみると

Dptt_1302_8

91.6g


リングが無ければ、表記通りの90g位かな?


フックが標準装備じゃないので、裏面に書いている推奨フックにあわせたものを一緒に購入

Dptt_1302_9

推奨フックサイズは、#2/0~#3/0


男は黙って3/0を選びました


このサイズのフックはこれしか置いてなかったので、カルティバ「スティンガートリプルエクストラ58(STX-58)」にしましたが・・・


5本で定価1200円とか高い


対象魚種は、ヒラマサ、マグロ、GTとなっています


硬いリングをこじ開けて、何とかフックを装着

Dptt_1302_a

サイズもピッタリです


この状態で重さを量ってみると

Dptt_1302_b

103.1g


100g超えのプラグというと重く感じますが


オンスに直すとわずか3.7ozと、ジョイクロマグナムより軽い


そう考えると、100g超えなど大したことないと思えてきます


そしてこんなルアーを何に使うのかというと、もちろんシーバス狙いです

これでイワシパターンのシーバスを狙うのです


こんなに大きなルアーで釣れるの?と思いがちかもしれませんが


シーバスよりサイズの小さいバスにでも、230mmや250mmや更に大きなミノーを使ったりするのです


そう考えると、180mmなど大したことないと思えてきます


ただ、これをまともにキャストできるタックルがまだありません


そんなタックルが届くまでの間用に、もう少し軽い同じようなプラグが近日中に到着します


数か月後、近所でこんなルアーを投げている私を見かけても、見て見ぬふりをしてください


たぶん余り投げないと思うので、余り見られないと思います(/ー\*)

« Aterm WM3800R | トップページ | 筋トレやってます »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Aterm WM3800R | トップページ | 筋トレやってます »