やっぱり4号にした
先日、ショアジギ用のリールが到着しました
ショアプラッギングとショアジギを兼用しようとしていたタックルから個別のタックルを準備することになり、リールも元々予定していた10000番から、14000番と8000番になりました
そこで、ショアプラッギング用の14000番にはピッタリ300m巻けるPE6号を準備し
今回のショアジギ用の8000番には、以前10000番用に準備していたPE5号を巻こうと思っていたんですが・・・
8000番にPE5号だと、250m位しか巻けません
100mキャストしたところで魚を掛けたとして
ファーストランで150m走られたらラインが無くなってしまいます
下巻きをする以上に、ラインが足りない不安は嫌
先人の言う通り、やっぱり基本は300m
どうしよう
GWも終わったというのに、このままだと気になって仕事が手に付かない
・・・節約中だけど致し方あるまい
ポチッ
※注意
これをポチっとしたのはこのエントリーの後ですが、
仕事優先の為致し方なかったという事をご理解頂きたい!
到着
圧倒的な耐摩耗性&高強力
DAIWA「UVF SALTIGA 8BRAID+Si」 #4
強さは60lb(27kg)
長さは300m
ここからは、前のエントリーのほぼコピペをご覧ください(*‘ω‘ *)
先日、磯からのショアプラッギングでメーターオーバーのブリを釣ってるD:z SALTの山本さんも、いつもと同じならたぶんこのラインでしょう
ただ山本さんの場合は、PE0.8号です
このラインは、0.8号でも16lb(7kg)あります
とはいえ、磯からPE0.8号でメーターオーバーのブリが獲れるのは流石です
山本さんはプロ
いきなりプロの真似をしてもダメだというのは私にもわかるので
私は山本さんよりほんの少し太い、PE4号 60lb(27kg)を選択しました
このPEは他のリールにも別の号数を使ってますが、仕様にある糸巻き量の表記通りの長さをちゃんと巻けるのが良いです
しかも強い
同じ強さで同じ様な名前のUVF SALTIGA CASTING 8Braid +Siは少し太い様で、表記通りの長さを巻くことができませんでした
シーバス用に1.5号を使っているmorethan SENSOR BRANZINO 8Braid+Siも、実質2号の太さです
そんな感じで、ダイワのラインは強いけど太いというのが多い中、このUVF SALTIGA 8BRAID+Siは違います
また、使っていて何の不満もありません
素晴らしいラインだと思います
・・・
何はともあれ、ラインブレイクは許されないのです
このPE4号でも、根ズレや傷み以外で切られることはおそらく無いでしょう
ましてや、ショアプラッギング用はPE6号です
そんな魚が掛かったとして
ラインブレイクの心配より、自分が海に引きずり込まれる心配やら注意やらをした方が良さそうです(/ー\*)
まぁ、掛かる気がしないんですけどね(*‘ω‘ *)
« TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS100/13 | トップページ | タコおいしい »
« TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS100/13 | トップページ | タコおいしい »
コメント