« PS Vitaの・・・ | トップページ | Xbox One発表 »

2013年5月22日 (水)

ちょっとした感想(TMRPS100/13)

おはようございます

地元岸壁でエギンガーに間違われることもある、エセショアジガーです(*‘ω‘ *)


タイトルにあるロッドの購入時のエントリーにも簡単な感想を書きましたが

あれは、リールもつけずにロッド単体でちょっと振ってみただけの感想でした


今回は2回程海に行って実際にタックルを使ってみたので、その辺から感じたことを書いてみたいと思います

練習のエントリーはこちら 初回 2回目


大した内容じゃないけど最初のよりはマシだと思うので、興味のある方は読んでみて下さい

ただ、このBlogを書いてるオッサンがショアジギング超初心者で、使うショアジギタックルも今回のものが初めてな事を、ご考慮のほど何卒よろしくお願い申し上げます(/ー\*)


・・・


まず見た目ですが

Fg130519_1

カッチョイイ(*‘ω‘ *)


タックル詳細は、このエントリーサイコガンダム Mk-IIの部分になります


太陽に照らされても

Fg130519_2

カッチョイイ(*‘ω‘ *)


満足( ´艸`)


以上です


・・・


本当はネタっぽくここで終わりにしようと思ったんですが、後で自分が見てどう思うかも楽しみだと思い、簡単な事だけ書いておきます(/ー\*)


見た目だけだと何の不満もないんですが

使ってみても特にこれといった不満点はありません


良い部分も比較対象がないので書き様が無いんですが、しっかりした作りといろんな場面での剛性の高さは実感することができました

さすがに、ルアーをちょっとシャクったり早巻きしただけでリールシート辺りからパキパキ音が鳴る様な、軽さが売りの高価なシーバスロッドとは違うようです(/ー\*)


リールシートのナットはロングタイプのシングルですが、勝手に緩んだり、指が痛かったりすることもありません

さすがに、リールシートが馴染むまでは5投毎にナットを増し締めし、馴染んでからでも時々ナットが緩んでしまうので増し締めしなくちゃならない、軽さが売りの高価なシーバスロッドとは違うようです(/ー\*)


あとは、ショアジギ素人にもそれなりに使えてしまう扱い易さ、シャクり易さには驚きました


組み合わせるリールは、最初に部屋でロッドにリールをつけて持ってみただけの時には、重すぎるのでシマノの6000番にしたら良かったと思ったこともありましたが

数回使ってみた今では、8000番でも問題ないと思える様になりました


ただ、6000番と8000番を付け替えたことが無いので、どちらがこのロッドに合っているのかは分かりません


ジグを投げた場合もキャスト感がしっかり伝わり、それでいてビシっと決まって気持ちよくキャストすることができます

また、ジャークも少し慣れれば、素人でも想像してたよりよっぽど楽にできる様になりました


キャストするジグも80gは当然の様に余裕で、100gでも80gと何ら変わらないくらいの余裕さがあります

仕様の適合範囲は80~120gになっていますが、たぶん120gでも何の問題もなく、更にウエイトのあるジグでもブンブンキャストできるくらいの強さだと思われます


この適合範囲は俗にいう、「気持ちよくキャストとジャークが出来る範囲」ってことなのでしょう

しらんけど(*‘ω‘ *)


ロッドの売り文句では、ジグだけではなくプラッギングにも良いように書いているので、その辺の事もこのキャスト感に繋がっているんだと思います

しらんけど(*‘ω‘ *)


試しに、シーバスルアーであるショアラインシャイナー LH15(ランカーハンター)をキャストしてみたところ、ラインがPE4号とリーダー70lbにもかかわらず、普通のシーバスタックルと同じ位の飛距離が出ました

34gのプラグでもしっかりとしたキャスト感を得られるところにも驚きましたし、このラインシステムでこの飛距離がでるのなら、これより弱いタックルは要らないんじゃないか?と・・・は、思いませんでした(/ー\*)


これでシーバスでも掛かってくれればSHOW YOUR POWERできたんですけど、シーバスはそんなに甘くはありません


同じように、30gのジグ(CZ-30 ZETTAI)もキャストしてシャクってみました

この位のウエイトのジグをキャストしても、しっかりティップ側からロッドに重みが伝わってくるのが分かるので、キャストもタイミングが掴めてとてもやり易いと感じました

そんな感じでキャストは普通にできますが、さすがにジャークは抵抗が無さ過ぎな感じでした


とりあえずの感想はこんなところです(/ー\*)


またいろいろと使ってみて、更にいろんな部分を理解することができたら、改めて感想を書いてみたいと思います


今のところ

サイコガンダム Mk-II()のロッドリールラインリーダースナップのどれについても

ほぼ満足です( ´艸`)


強いて言えば、まだ慣れてないからだと思いますが

リールのハンドルがもう少し短ければもっとシャクり易いのに

とは思います


この感想が数か月経つとどう変わるのか、楽しみです(/ー\*)

« PS Vitaの・・・ | トップページ | Xbox One発表 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« PS Vitaの・・・ | トップページ | Xbox One発表 »