« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月31日 (水)

ここ最近の微熱

去年くらいに扁桃炎に掛かったときと同じような感じで、ここ最近、ほぼ毎日微熱があります

Dr130731

最初はちょっと熱っぽいかな?と思っていたのが、また微熱に慣れてきたのか、この位の熱なら平熱の様に普通に過ごせるようになりました


昨日のエントリーで書いた血液検査のCRP定量の値が高いので、体内のどこかで起こっている炎症を沈めるために体温を高めて抵抗しているんだとは思いますが、目に見えたり痛みで分かる扁桃炎とは違い、今回はどこが炎症しているのか分からないのがちょっとした恐怖です


また金曜日はお休みを貰って直腸カメラ検査をするので、今日明日は微熱があっても出社しないといけません

ただ、微熱に慣れたとはいっても、やっぱり怠いのには変わりありません


それでも、昨日はちょっと怠すぎると思って熱を測ってみたところ

Dr130731_2

こんな熱が出ました・・・


早く治って欲しいものです

2013年7月30日 (火)

昨日の病院と検査結果

昨日も仕事帰りに病院に行ってきました


先週検査した、便培養とかの検査結果が出ているとのことだったので、ドキドキしながら・・・


結果はこんな感じ


まずは便培養

Dr130729_2

良く分からないけど、特に異常ないとのこと


問題無い事が問題になるときもあります


こちらは、血液検査の結果

Dr130729_1

白血球が多くなっているわけでもないのに、CRP定量が高いとのこと


このCRP定量というのは、人体内で炎症性の刺激や細胞の破壊が生じると急激に増加してくるタンパク質成分の量を調べるものらしく、基準値は0.3以下

これが4.6もあるのはおかしいとのことでした


ネットで調べてみたところ、この数値は危険度?の範囲でいうところの上から2番目の中程度以上の炎症などが検討される範囲に入っており、炎症の度合いが高く、細胞の破壊が進んでいる状態である可能性が高いとのこと


・・・ということで、カメラが決定しました


がんばります

2013年7月29日 (月)

2013.07.28の海

土曜日に続いて日曜日も何となく自由を貰えたので、また食事制限だけして海に行ってきました


土曜日ほど暑くはないものの、やっぱり忘れてはならないのが


これ

Sw130728_1

水分やミネラル補給のできるドリンク

喉が渇く前に少しずつ飲んでいきます


この日は前日とは違い、釣り人が数名居ました

Sw130728_2

午前中には雨が降ったりして、涼しいからでしょうか


前日の場所にも人が居たので、この日は東の方から始めました


この日のタックルは、この1本のみ

Sw130728_3

ガンダムF91()


今日は縛りとかが無いので、いろんなルアーを投げまくります


まずはこんなのから

Sw130728_4

いい感じの波動が出てると思うんですが、どのレンジでも何の反応もありません


それに、足下はこんな感じ

Sw130728_5

風のせいで岸壁際にゴミが集まってきて、激しく釣りづらい


でもそれなりに頑張ります


暫くすると前日の場所が空いたので移動しました

Sw130728_6

この日の海は、何となく釣れそうな気がします


とりあえずいろんなルアーを投げてみましたが、特にこれといった反応はありません

それに、相変わらず浮きゴミには悩まされっぱなしです


そんな中・・・

Sw130728_7

この中のどれかのルアーを足下まで引いてきた後、ルアーに絡んでいたゴミを外そうと思ってジャークしてみたところ


真下からスッっと浮かんできた銀色の魚体がルアーに食いつきました


シーバスです


今日も真っ昼間になんかどうせ釣れないと思っていた中での、突然の足下でのバイトだったので、明らかなビックリ合わせしかできません


でも乗ってます


水面でバチャバチャすることしかできないシーバス


いや、チーバス


サイズとしては、30cmちょっとでしょうか

ロッドが強いとか以前の問題です


これなら余裕で抜けると思ってティップを下げてラインを巻いたところ


バレました


残念(/ー\*)


でも、こんな真っ昼間にルアーを食ってくる活性の高いシーバスが居るんだと思うと、なんだかやる気が出てきました


ただ、もう同じ手は通用しません

同じようなミノーやレンジの入るミノー、少し小さめのミノーでジャークとかしても無反応です


そこで、ワームなら食うんじゃ?と思い、このガチンコ磯ヒラロッドに6gのパワーヘッドをつけ、アルカリのテールをカットしたものを逆付けしてダートをさせてみたところ

また見える範囲内で真下から食い上げてくるシーバスを何度か確認することができました


ただこれ・・・


ことごとく弾きます(/ー\*)


暫く意地になってやってたんですが、こういうやつは人間業では掛けられないと去年気付いたことを思い出しました

例の、シーバス用のソリッドティップのロッドでも無理っぽいやつです


そんな状況の中、この日に使っているのはガチンコ磯ヒラロッド

激しくやりきれない


チーバスの事は忘れて、再び大きめのミノーをフルキャストしまくります


そんな中、こんな岸壁にどんどんと近寄ってくる船を発見しました


漁師さんたちではありません


なにやら、いろんな国の国旗がついているようです


も、もしかして不法入国船


怪しい


海上保安庁にでも連絡しようかと悩んでいる間に


どんどんと近寄ってきます


気になって、釣りになりません


近くまで寄ってきたので、とりあえず隠し撮りしてみました


その船の正体が、こちら

Sw130728_8

ちっこ(*‘ω‘ *)


よく見ると、船の横には「奉納」という文字が見え、船の上にはろうそくみたいなものも立っています

そして船首には紙垂


明らかに神様関連の船のようです


これは良いものを見ることができたと思い、これならお目当ての魚が釣れると信じてキャストを続けました


暫くすると、更に涼しくなって海のゴミも減ってきました


波や潮の動きもいい感じ


つ、釣れそう


・・・


そんな中、今日も部活の長女と次女のお迎えの時間がやってきたので、涙を流しながら海を後にしました


この日も朝から食事制限してたのでお腹が空いていたんですが、お迎えがあったので何も食べずに帰りました


家に帰ると、帰省している妹たちが今晩はその辺の焼き鳥屋さんでいろいろ買ってきて家で食べようと言っていました

・・・適当なものを食べて帰らなくて良かった(*´艸`)


そんな感じの日曜日の日記でした


ちなみに、お腹の調子は相変わらずです

2013年7月28日 (日)

リールこちょこちょ

昨日使ったリールを部屋に持ち込み、ちょっとしたメンテをしました

 

SHIMANO「EXSENCE LB C3000HGM」の方は、2BB化したラインローラーから異音がでていたのでラインローラーをバラしてこちょこちょ

そして、少し傷んでいたリーダーを付け替えました

 

DAIWA「morethan BRANZINO 2508SH-LBD」の方は、ふきふきしてオイルアップだけ

Fg130728
それにしても、このブランジーノ LBD・・・

最初に買ったやつは何だったんだと思うほど、例のトラブルも無く、回転も問題ありません

良いリールです

 

やっぱりロットの差というか、個体差なのかな?

でもハズレを引くとああなると思うと、ちょっと怖いですね(/ー\*)

ハズレは某Pさんだけが引けば良いのに(´-ω-`)

 

どちらもピカピカになりました

次も快適に使えそうです

2013年7月27日 (土)

2013.07.27の海

やっと週末がやってきました


体調の方は、薬が効いている時は安定している様な感じですが

また今日は薬を飲まないとどうなるのかを確認すべく、朝から薬を飲まずに過ごしてみることにしました


でも今日はブラブラしたり釣りに行ったりする予定だったので、食事制限はしました

いろいろと大変です(´-ω-`)


・・・


午前中はスライムさんが恥ずかしい2つの穴にトロッとした液を注ぎ込んでるのを確認したりしたあと、午後から海に行ってきました


それにしても、暑い


当たり前のように、誰も居ない

Sw130727_1

今日もローカルの釣り番組でも紹介される地元岸壁には、誰一人居ません

こんな暑い日の真っ昼間に釣りをしようと思うのは、ちょっとおかしな人くらいかもしれません


そして今日は、昨日エントリーしたペニーサック バブルスターをはじめとした、おっきなペニーサック縛りをしてみることにしました

Sw130727_2

初代とタングステンは少なめで、お気に入りのモッカが多め(*´艸`)


あと準備したのは

Sw130727_3

水分補給に欠かせないドリンク

喉が渇く前に、少しづつ飲んでいきます


使うタックルは、個人的にペニーサックに合ってる気がするこちら

Sw130727_4

ガンダムF91()です

強めのロッドでキャストもビシッとでき、ロッドが長めなのでモッカ等のレンジコントロールやスラック調整も楽


グローブもこちらを装着

Sw130727_5

コアマン「5フィンガーレスグローブネイビー

間違いない(*´艸`)


固定ウエイトのバブルスターも、飛距離はそれなりに飛んでくれました

ジャークからのリトリーブで、口付近に泡を付けたまま長距離泳いでくれるのも確認しました

なんか凄い

ただ後方固定重心のために他のペニーサックとは基本的な動きが違うので、その辺も踏まえた使い分けが必要だと思いました


グローブの方は、やっぱり間違いありません(*´艸`)


それにしても釣れない

ダツすらも当たってこない


でもところどころで水面がパチャパチャしています

イワシボールも見られます


何らかのフィッシュイーターは居るらしい


今日はペニーサック縛りの予定でしたが・・・


いたしかたあるまい(*´-ω-)=3


何となく持って行ってた、こちらを使うことにしました

Sw130727_6

ジム・スナイパーIII()です


これでイワシパターン用のIPPBを投げまくって、表層からボトムまで探ってみましたが・・・

まったくもって何にも当たりません


そんな中、エイがジャンプしたので

帰ることにしました


・・・


お腹が空いたのでまた天下一品に寄って、今日はあっさりの大盛りを食べて帰りました

この前はこってりの大盛りを食べて帰ると1時間後に第一陣が出たんですが、今回はどうでしょう?


楽しみです(*´艸`)

2013.07.27時点のシーバスタックル

タックルの変遷を確認するためにも、時々タックルの詳細を纏めておこうと思います


無理して揃えた、本日時点のシーバスタックルです


詳細のオレンジの文字は、そのタックルに付けてるかっちょいい愛称です

これ以降のエントリーでこのタックル愛称が出てきた場合は、ここに書いているタックル詳細の事だと思ってください


・・・


1.RGM-79SR ジム・スナイパーIII(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「BORDERLESS 460M-T
 ・リール:シマノ「'10 EXSENCE LB C3000HGM」 + 「夢屋 1775DA スプール
 ・ライン:シマノ「Power Pro DEPTH-HUNTER CASTING0.6号(10.4LB)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)

 錘負荷:1.5~4号
 磯竿シーバスゲームの流れに乗るべく購入。
 PB-30やIP-26は普通に使えて飛距離もでますし、シーバスを掛けた後もバレる気がしません。


2.RGM-79GS ジム・コマンド 宇宙用(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「EXSENCE S803L/F-S - Solid Chaser
 ・リール:シマノ「'10 EXSENCE LB C3000HGM」 + 「夢屋 1775DA スプール※リールは2.3.で兼用
 ・ライン:シマノ「Power Pro DEPTH-HUNTER CASTING0.6号(10.4LB)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)

 ルアーウエイト:3~15g
 ワームや小型軽量プラグ、小さ目のバイブなんかを使うときに使用します。
 ソリッドティップですが操作性は抜群で、キャストフィールもいい感じです。


3.RX-178 ガンダム Mk-II ティターンズ仕様(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「EXSENCE S906M/AR-C - Tuned AR-C906 -
 ・リール:シマノ「'10 EXSENCE LB C3000HGM※リールは2.3.で兼用
 ・ライン:シマノ「Power Pro1.0号(19LB)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(20LB)

 ルアーウエイト:6~30g
 一般的なシーバスルアーなら何でもこなせるいいタックルです。
 主に狭い場所やナイトゲームのメインタックルとして使用します。


4.MSN-06S シナンジュ(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 89.5MML 【FINGER TIP CUSTOM】
 ・リール:ダイワ「'12 TOURNAMENT ISO 競技 LBD
 ・ライン:ダイワ「morethan BRANZINO 8Braid+Si#1.5(30LB)
 ・リーダー:ダイワ「morethan SHOCKLEADER Type F(30LB)

 ルアーウエイト:7~35g
 ウェーディングやロングロッドが邪魔になるシチュエーションで使用します。
 あえて流れや風の影響を受けやすいように、ラインシステムは強めにしています。


5.RX-93 νガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 130M 【AGS ROCK DANCE CUSTOM】
 ・リール:ダイワ「'12 TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
 ・ライン:ダイワ「UVF SALTIGA 8Braid+Si#1.5(30LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type F(30LB) or (40LB)

 ルアーウエイト:7~45g
 軽めのルアーや重めのブレード系、上の4タックルではフルキャストが厳しい30g超えのミノー等をメインに使います。
 飛距離も操作性も抜群で、デイゲームのメインタックルになっています。


6.F91(F-91) ガンダムF91(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】
 ・リール:ダイワ「'11 morethan BRANZINO 2508SH-LBD
 ・ライン:ダイワ「morethan BRANZINO 8Braid+Si#1.5(30LB)
 ・リーダー:ダイワ「morethan SHOCKLEADER Type F(30LB) or (40LB) or ダイワ「SALTIGA LEADER Type N(30LB)

 ルアーウエイト:12~60g
 30g超えのミノーやジグ、νガンダムでは厳しい50gまでのミノーをキャストする場合に使います。
 使用できるルアーの範囲が広いので、とても使い勝手のいいタックルです。


7.GNW-20000/J ヤークトアルケーガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「CARDIFF Salmon PREMIUM 130H
 ・リール:シマノ「'12 Remare 6000D
 ・ライン:ダイワ「UVF SALTIGA CASTING 8Braid +Si#3(50LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type F(40LB)

 ルアーウエイト:21~70g
 70gのミノーや、空気抵抗のあるウキルアーをキャストする場合に使います。
 テーパーがAR-Cに似ていて飛距離も出ますし、強い割にティップがしなやかなので、とてもシーバスゲームに向いていると思います。


8.MRX-010 サイコガンダム Mk-II(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS100/13
 ・リール:シマノ「'13 STELLA SW 8000PG
 ・ライン:ダイワ「UVF SALTIGA 8Braid +Si#4(60LB)
 ・リーダー:プロセレ「nanodax CASTING SHOCK LEADER(70LB)

 ルアーウエイト:60~120g
 80g~120gのジグをメインに使います。
 想像以上にシャクり易く、初心者でもセンスがあれば簡単に扱えてしまうタックルです。
 また、どうみてもショアジギタックルですが、シーバスにも使うのでシーバスタックルなのです。


9.MRX-009 サイコガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PS
 ・リール:シマノ「'13 STELLA SW 14000XG
 ・ライン:ダイワ「UVF SALTIGA 8BRAID+Si#5(80LB) or #6(92LB)
 ・リーダー:プロセレ「nanodax CASTING SHOCK LEADER(100lb)

 ルアーウエイト:60~120g
 サイコガンダムMk-IIと同じルアーウエイトですが、プラッギングロッドなので少し強めな感じです。
 基本、60~100g程度のプラグを使用し、時々、遠投マウスも投げます。
 また、どうみてもショアプラッギングタックルですが、シーバスにも使うのでシーバスタックルなのです。


10.RGM-79Q ジム・クゥエル(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「EXSENCE B703ML/F - Ganpeki Commander -
 ・リール:シマノ「'09 ALDEBARAN Mg
 ・ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(14LB) 

 ルアーウエイト:Max35g
 岸ジギ専用タックルです。
 軽くて扱い易く、ロッドもシャクり易い設計になっているので、とても楽に岸ジギすることができます。


・・・


上に書いていないスナップですが、弱めのタックルで軽めのルアーを使うときには、コアマン「こだわりスナップ」の#0,#1,#2をパロマーノットで結束して使っています


それなりなタックルでそれなりなルアーを使うときは、お気に入りのヤリエ「グッドスナップ#2(70LB)をパロマーノットで結束して使っています


ラインシステムが強めのタックルは、シャウト「プレスリング#5(155LB)をイモムシノットで結束し、カルティバ「ハイパーワイヤー#7(80LB)を付けて使っています


更にどう見てもシーバスタックルではないと思われる強めのタックルには、STUDIO OceanMark「Ocean Snap」のOS6(128lb)OS8(214lb)を同じくイモムシノットで結束して使っています


・・・


メーカーに唆されて何本もタックルを揃えないといけない感じのバスとは違い、シーバスは1タックルあれば楽しめるので経済的(`・ω・´)


そう思っていた頃もありました(´・ω・`)

2013年7月26日 (金)

ペニーサック Bubble☆Star

あれだけペニーサック、ペニーサックと言ってたくせに、やっと発売になった新作には手を出さないのかこのオッサンは(´-ω-`)

・・・と思っていた皆さん、おはようございます


何日も前に書いていたエントリーをそれなりにアップしていたら、遅れてしまいました

ちなみに昨日の朝アップしたエントリーはiPhoneの画像を見ると分かるように、七夕の日に書いたものだったりします(/ー\*)


・・・


ハルシオンシステム「PennySuck Bubble☆Star

Psbs1307_1

ウエイトは、初代と同じ32gです


まずはこの動画を見てみて下さい

ほらね、欲しくなったでしょ(*´艸`)


かつてfimoショップ限定で出たときには、わずか3時間で完売してしまったとか

私が欲しいと思った時には、既に中古ですら出回っていませんでした


そんなペニーサック バブルスターが、今回発売になりました


節約生活中というのもあって、とりあえず5つだけ購入

Psbs1307_2

カラーは左から

CH-CBAIT クリアベイト・クリアホロ
GM-BKIWS セグロイワシ・ゴーストミラー
H-IWS マイワシ・ホロ
H-KONOSIRO コノシロ・ホロ
H-PKIWS ピンクイワシ・ホロ

の5色です


アイの方も変わり、これまでのつぶらな瞳から、ホロが入ったいい感じのアイになってます

Psbs1307_3


貼り付け方で黒目の位置も変わり、いろんな表情のペニーサックたち(*´艸`)


Psbs1307_4

どれもかわいい(*‘ω‘ *)


そしてフックですが

Psbs1307_5

今回も、カルティバのバーブレスフック STBL-56 #2がついています


そそくさと、フックを全て外します

Psbs1307_6

確かにバーブレスの方が刺さりが良いのかもしれませんが、バーブがあっても刺さりのいい、何時ものフックに交換することにしました


押し入れをゴゾゴゾすると出てきました

Psbs1307_7

がまかつ「TREBLE SP/MH#2


これだけあれば、ペニーサックだと6個まで交換できます


コチョコチョ・・・


コチョコチョ・・・


装着完了

Psbs1307_8

黒光りしているフックがいい感じです(*´艸`)


ちなみにこのバブルスター

他のペニーサックと違い、後方固定重心になっています


これなら、直ぐに着水後にウエイトを戻すことを忘れてしまう某Pさんでも使えそうです(´-ω-`)

でも某Pさんだと、泡を出せないかもしれないですね(´-ω-`)


ペニーサックの初代、モッカ、タングステンに続く、バブルスター


シーバスだけじゃなく青物なんかでも活躍してくれそうです(*´艸`)

2013年7月25日 (木)

2013.07.25の日記

この日も仕事を頑張り、定時過ぎに退社して娘が通う高校まで娘を迎えに行った


そこで何時ものように娘が出てくるのをボーっとまっているときに、あることに気付いた


これ

Dr130725_1

左上に注目してほしい


そう、遂に我が町にもauのiPhone用LTEが来たんです


娘を積んで市役所方面に走って行くと、電波は更に強くなっていった

どうやらアンテナは市役所の近くにあるらしい


そして側道から家に帰ろうとすると、3Gに戻った

でも、やっと来たか・・・という気持ちで、少し嬉しくなった


そして側道を走っていると、再びあることに気付いた


これ

Dr130725_2

ODOメーターが20000km


納車して約5年

その辺をブラブラしかしないので、走行距離少なっ(/ー\*)


でも、キリがいいって、気持ちいいですね


ちなみに、昨日は花火大会がありました


家族も帰省してきている妹たちもお祭りに行くようだったんですが、私は体調がまだ優れないので「父さんは行かんよ」と言ってみたところ


はなから下痢野郎を連れて行く気は無い」と言われました


一人熱燗を飲みながら、録画していた水戸黄門を見ました


花火の音煩い


・・・と思いながら、水戸黄門を見ました

2013.07のガジェット

特にこれといったネタもなくなったので、今メインで使っているガジェットの紹介でもしておきます


現在使っているのは、この3つ

Gadget1307_1

大きいのと、中くらいのと、小さいの(*‘ω‘ *)


まずは中くらいのから

Gadget1307_2

Google「Nexus 7


製造はASUS

製造はエイスース(*´艸`)


サイズ的にも使い勝手が良く、ほとんどのことが出来ていろいろと便利なアイテムです


ただ、OSがAndroidということで、出来ないことは出来ない


その出来ないことを克服するためのものが、大きなこちら

Gadget1307_3

Microsoft「Surface Pro


OSがWindows 8 Proということで、VBAも動くMS Office 2013が動くのはもちろんのこと、これまでのWindows資産もWindows 8対応や互換モードで動くものであれば全て動作します

しかも快適


タブレットとしての使い勝手はソフト的にまだまだなものの、PCとして使うには十分なアイテムです

Gadget1307_4

キーボードは「Type Cover」を選択

入力もし易く、どこででも自宅PCと同じように使えます


今から7年前は、同じような目的でこんなモバイルPCを使っていました

時代の流れを感じます(/ー\*)


そしてやはり普段一番使うのは、小さいこちら

Gadget1307_5

Apple「iPhone 5


OSはiOS

ただ、iTunes上に沢山残っているiPad用appは動きません


手軽にいろんな事ができるので、普段はiPhoneだけで事足ります

事足りないことが出来たときに、上の2つを使うといった感じです


こちらも同じような目的で、7年前にはこんな携帯を使っていました

時代の流れを感じます(/ー\*)


そして最後は、通信手段


単独で通信の出来るiPhone 5は別にして、それ以外のNexus 7Surface Proは、事実上ネット環境が無いと使い物になりません

iPhone 5をテザリングで使ってもいいんですが、上限があったりして安心して使えないので


今はNEC「Aterm WM3800R(WiMAX)を使っています


先日のアップデートで10時間持つようになったので、常時電源オンで自由にNexus 7Surface Proが使えて便利です

iPhone 5auということでLTEのエリアがとてもとても限られたりパケ詰まりが酷いので、その場合は同様にWi-Fiで使っています


便利(*´艸`)

2013年7月24日 (水)

2013.07.23の日記

昨日は通院の為にお休みを頂き、朝からうんこ入りのうんこケースを持って病院に行ってきました


何やら、うんこの培養と結果が出るまでに時間が掛かるようなので、次に病院に行くのはまた数日後になりそうです

その時にそのうんこの結果を見て、また判断してくれるようです


また、今回貰ったお薬は本気で止めにいくとの事だったので、ただ数が減るだけではなく、ちゃんと効いてる感じです

これなら普通に朝も昼も食べても、仕事に差し支えは無いくらいかな?


と思って夕食に日本酒やらビールやらを飲んで寝たら、夜中に便意で目が覚めて水みたいなのが出ました

油断はダメです


・・・


話は変わり、昨日は近所で電線の工事があり、停電予告どおりの14時に部屋の明かりが消えました

当然、エアコンも切れました


でもその代わりに

Dr130723_1

常時インバーター方式 1500VAのUPSが唸り出しました


こちらでバックアップされているのは、ルータやHubといったネットワーク機器に、NASやレコーダー等のHDD搭載機器

Dr130723_2

あと、主要なゲーム機も全てバックアップされています


今回の様に予定どおりの停電の場合は別にして、瞬電とかがあってデータが飛んだりするといけないですし、オンラインゲームをしてたりすると余計に他の方に迷惑が掛かったりしますからね

ゲーム機と周辺機器、ネットワーク機器の電源バックアップは、オンラインゲーマーとしての嗜みです


同じように、外付けHDDへのレコーディング予約をしているテレビと、その外付けHDDなんかもバックアップされています

Dr130723_3

こちらは瞬電対策なので、使えるからといって停電中にわざわざテレビを見たりはしません


当然のようにメインのデスクトップパソコンもバックアップされているんですが、今回の停電は予定では2時間もあったので、30インチモニタがついてたりするデスクトップパソコンは使用せず・・・


Surface Proを使って時間を潰しました

Dr130723_4

快適にネットサーフィンも出来ています(*´艸`)


電柱の工事だったので、電源だけじゃなくネットまで止まることも想定していたんですが、NTT フレッツ光 隼はやっぱり止まらなかったので、モバイルルーターを使う必要はありませんでした


Surface Proの方も、電源管理のチューニングをしているので

Dr130723_5

バッテリー残88%の状態で、残り時間は5時間48分になってます


そんなこんなで、停電開始から1時間ほど経った頃に電源が復旧し、部屋の明かりも点きました

エアコンもつきました


UPSさん、長時間お疲れ様でした


電力会社の方々も、こんなに暑い中お疲れ様でした


そんな感じの昨日でした

2013年7月23日 (火)

DevilEight Beyond

ゆーきゃんちぇんじですてぃにーときのーむこー

うちゅ復活おめでとう(´∀`)

でおなじみのBeyond


入荷してたので買ってきました

D8b_130720_1

ワンナック「デビルエイト ビヨンド


とりあえず、扱いやすそうな23gレッドを1つと


33gレッドを2つにしました

D8b_130720_2

もっと軽いのもあったんですけど、根掛かりとかを上手く回避できる上級者は、あえて重いものを使います

さすが私


もし根掛かりしてもエントリーには書かず、スッと補充しときます(*´艸`)


裏面には、使い方や蛸ベイトの交換方法が書かれています

D8b_130720_3

構造も強くなり、フックも強くなり、おまけに微波動まで・・・


使うのが楽しみです(*´艸`)

2013年7月22日 (月)

本日の薬品とうんこケース

薬が切れたらダメだと言うのが分かり、今日もお昼抜きで頑張ったオッサンです

やはり食べなければ特に問題はありません


そして定時に退社させてもらい、また病院に行ってきました


薬が効いているときは良いけど、薬が切れたら同じだということを伝えると

Dr130722_1

採血


直ぐに検査結果が出て、特に異常なしとのこと


そして、今回は本気で下痢を止めに行くということで

Dr130722_2

ロペミンカプセル 1mg


あとは、腸内の水分を調整する

Dr130722_3

コロネル錠 500mg

を処方して貰いました


そして、こちらも預かりました

Dr130722_4

うんこ入れ(*‘ω‘ *)


どうやって入れるのか分からないので開けてみたところ

Dr130722_5

蓋から伸びるシャフトに、スプーンが付いていました


いつもは液体が入ったケースにドリルみたいな棒を突っ込む奴なんですけど、これは液体とかはいってないですね

このスプーンでケースに一杯うんこを詰め込んどけばいいのかな?


今晩は土用の丑の日ということで、鰻やらを食べました


今晩か明日の朝かは分かりませんが、中途半端に消化された鰻をこのスプーンでこのパイプに詰め込んで、また明日、病院に行ってきます

会社を休んでばかりで済みません


そして暫くしたら、胃カメラはスルーで、大腸カメラをしますとの事でした


やっぱりアレですかね?

四つん這いになって、おしりを高く上げなさいとか言われるんですかね?

しらんけど(*‘ω‘ *)

薬を止めてみた結果

昨日の朝にエントリーしたような感じで、ちゃんと治っているのか、ただ薬が効いているだけなのかを確認するために、昨日は朝から薬を飲まずに過ごしてみました

貰っているお薬は、勝手に飲むのを止めてはいけないものではなく、治ったら飲むのを止めても良いお薬です。


一昨日は薬を飲み続けて2日目だったからか、朝からお腹の調子も良く、午後から缶コーヒーを2本飲んだりしても特に問題無かったりしてあたかも治ったかのような感じでした


そして昨日、朝から薬を飲まずに過ごしてみました


朝からチーズケーキ2つとコーヒーを飲み、その後も特に問題なく昼過ぎまで末っ子の宿題を見たりしました

そして昼から、嫁さんと末っ子の3人で選挙の投票に行ったついでに、うどん屋さんで焼肉定食を食べました


その後は、この日は薬を飲んでないという不安から、直ぐに家に帰って様子を見ました


案の定、食べた2時間後にはほぼ全てが出ました

何にも変わってない


そして小一時間後、何となくお腹以外の体調も悪いと思って熱を測ってみたところ、37.5度の熱


16時くらいから寝る


19時頃、食事だと起こされて、夕食を食べたあと、残り3食分の薬を1食分飲みました


やっぱり治ったと思っていたのはただ下痢止め薬が効いているだけで、根本的には何にも変わっていないことが分かりました

残りの薬を飲み続け、また切れたら病院に行こうと思います


次は確実にカメラかな・・・


でも、実際の原因はなんでしょうね

2013年7月21日 (日)

これの時代が来る

以前から気になっていたものを、遂に入手しました

 

これ🔍

Etm2_130720_1
YAMASHITA「遠投マウスII

サーフトローリング用のアイテムです。

 

今回は、フローティングの20号を選択。

Etm2_130720_2
この遠投マウスは浮くので、キャスト後の引き方によってスプラッシュを起こすことができ、それに寄ってきた魚に、この遠投マウスの後方でチラチラユラユラしている弓角を食わせるといった使い方になります。

 

対象魚はこんな感じ🔍

Etm2_130720_3
湾内や河口にはスズキの名前もありますし、もう何でも釣れるといった感じです。

 

そして推奨タックルはこんな感じ🔍

Etm2_130720_4
10ft前後のルアーロッド中・大型スピニングリール

ラインはPE3~4号

 

これにぴったりなタックルがあります✨

そう、サイコガンダム Mk-II()とサイコガンダム()です。

 

ロッキーショア パーガトリーステラSWの組み合わせで遠投マウスを投げまくる。

ナウイ!

でもただ巻き主体なら、ヤークトアルケーガンダム()の方が合ってるような気がしないでもありません。

 

この遠投マウスが気になりだしたときにいろいろ調べてみたところ、本当にいろんな魚種がめちゃくちゃ釣れるみたいです。

これは間違いなく流行りますね

もうその辺の岸壁でルアーを投げている人は皆無となり、みんな遠投マウスを投げまくっているのが目に浮かびます。

はいはい、うかばないうかばない。

 

ちなみに実重を計ってみると🔍

Etm2_130720_5
74.2g

これは結構飛びそうです。

 

組み合わせる弓角はこちら🔍

Etm2_130720_6
YAMASHITA「サーフ弓角II」 40 CRH

 

これ以外にも、普通にミノーを付けたりワームを付けたりして使っている人もいますし、スプーンをレンジキープしたりするのにも良さそうです。

あとは、サビキを引っ張ったりしても良さそうですね。

更なる飛距離を求める場合はシンキングタイプを使うのも良いでしょうし、普通にジェット天秤を使うのも良さそうです。

いろんな事をやるのも釣りの楽しみですね

 

これは今までのいろんな事とは違い、普通に釣れちゃいそうです。

お腹の調子とゼッタイ

金曜日に病院に行き、下痢止め薬を含むお薬を貰ってきました


それから毎日薬を飲み続けているわけですが、確かに下痢は随分治まった感じがします

でも便が硬くなったという感じは無く、出るのは薬を飲み始める前と変わらないもの、腸のぜん動が抑えられている、便意が減ったという感じです


貰ったお薬は3日分で、残りのお薬はあと1日分


昨日の日中はとても調子がよく、突然の便意に襲われると言うこともありませんでした

病院の先生曰く、治ったら飲むのを止めてもいいとの事だったんですけど

昨晩は日本酒を飲みながら枝豆食べたり、ビールを飲みながらカップヌードルを食べたり、その後ワインを飲んだりして寝たからか、今朝は朝まずめ時に便意で起きてしまいました


健康だったときも、日本酒やらを飲むと次の日は同じような感じでしたし、朝に同じような感じで出すとその日は特に問題なかったりもしたので


今日は薬を飲まずに様子を見てみようかと思っています


これでまた元に戻ったら、下痢止め薬が無いとダメということで原因は何?ということになりますし、改善しないということでまた病院に行って今度は胃カメラを飲んだりしないといけなくなりそうです

今日も続けてお薬を飲むと、今晩で薬が切れて明日は薬がないということになるので、そのまま油断して会社に行くと大変だったりするかもしれません

難しいところです(´-ω-`)


・・・


話は変わり、全くここまでの流れと関係ありませんが

Cz30_130721

鞄の中から、ちょっと前に買ってたCOREMAN「CZ-30 ZETTAI」が出てきました


買うときには気付かなかったけど、手前の#009 チャートヘッドGだけ台紙がない

他のカラーは左から、#005 イズミジャイアン#008 アカキン#015 ピンククラッシュホロとなります


岸壁コマンダーの方も、早く入魂したいものです(*´艸`)

2013年7月20日 (土)

@niftyに不正ログイン

何時ものようにネットを見ていると、@niftyのページに

お客様情報一覧の不正なログインの発生について

というリンクがありました


内容を見ると、特定のIPアドレスからの不正なログインによって、一部のユーザーの情報が閲覧された可能性があるとのこと


私も心配になって、対象IDを確認するツールで確認してみたところ、無事だったようです


ここで問題となるのか、不正アクセスと情報漏洩は違うということ


酷いのが情報漏洩で、その他社が漏らした情報にある個人情報やIDとパスワードの組み合わせを他人に使われてしまうのが、不正アクセスとなります


今回も任天堂の件と同じようにどこかが漏らした情報が使われているんだと思いますが、やっぱり面倒でも、IDやパスワードは同じものを使わない方がいいですね

私も今回のプロバイダに加入したのはNIFTY-Serve時代だったので、今使っているようなパスワードにしてなかったのが良かったのかもしれません


それにしても、未だに情報漏洩をしている企業もあるようなので、その辺はどうにかしてもらいたいものですね

一昨年、1億件以上の個人情報を漏らしておいてきちんと謝りもせず、改善するとかなんとか言っていたはずなのに、今度はまたイタリアで漏らしちゃったかもしれないとか・・・

マリオ&ルイージRPG4

末っ子が何時も良い子にしているので、余っていた楽天のポイントで


これを買ってやりました

Mlrpg4_1

任天堂3DS用ソフト「マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー


私も好きなシリーズです


裏面はこんな感じ

Mlrpg4_2

面白そう(*´艸`)


良く家族から

ゲームばっかり買い与えずに、ちょっとは自転車にでも乗れるように教えてあげなや

とか言われます


そんなに、小学3年生にもなって自転車に乗れない事が恥ずかしいんでしょうか?


恥ずかしいと思ってるのは親だけで、末っ子は別に何も思ってないようです(/ー\*)


むしろ、下手にちゃんとした物心もついてないのに自転車に乗れたりすると、怪我をしたりして大変です


私が小3の時の事を思い出してみると・・・

デンジャラス


それに乗れないのは、練習もしていないから


末っ子が自分で乗りたいと思って練習をしだしたら、簡単に乗れるようになって、簡単にスタンディングスティルやダニエルなんかも出来るようになることでしょう

私の息子だし(*‘ω‘ *)


ということで、子供はゲームからいろいろ学べば良いのです


子供の頃にゲームを沢山やっていて、損することなど一つもないのです


私はそう思います(´-ω-`)


ゲーム最高

2013年7月19日 (金)

再び病院へ

ついに胃カメラの宣告か・・・とビクビクしつつ、症状が治まらないので今日も病院に行ってきました

行ったのは、いつもの信頼できる病院です


そして診察


急激に下痢を止めると熱が出たりすることもあるし、なぜ下痢になっているのかを確認せず、むやみに下痢を止めればいいというわけではない

という理由で、前回貰ったお薬を処方されて5日間飲み続けました


しかし症状がそれほど変わらず、ほぼ改善していないことを告げます


そして今回、胃を良くするお薬を飲んでも改善しないこと、5日間経ってもまだ下痢が続いていることを考慮し、お腹の音を聞いてくれた後で、下痢止めのお薬を処方してくれることになりました


今回もらったお薬はこちら

Hp130719_1

前と同じく、ツムラ五苓散エキス顆粒

体内の水分を調整する漢方薬です


あとはこちら

Hp130719_2

前と同じく、ビオフェルミン錠剤


そして今回新たに処方された、タンニン酸アルブミン

腸の粘膜のタンパク質と結合して保護膜を作って炎症をしずめ、粘膜への刺激がやわらいで腸のぜん動がおさえられ下痢がおさまります。


これを3日間飲み続けて改善しなければ、今度こそカメラとの事でした


なんだかカメラっていうのは、私への脅しのように思えてなりません

それがストレスになって治らないとか・・・


ないか(/ー\*)


でも、もしこれで治ったとしても、原因は分からずじまいな気がしますね

あと、下痢止めが切れるとまた戻るとかないんでしょうか

しらんけど(*‘ω‘ *)

気のせいだった

納豆を食べたりLG21入りヨーグルトを飲んだりすると、体調がマシになったような気がしていたけど・・・

昨晩の様子を見ると


気のせいだったことが分かりました


実は一昨日の晩もちょっと酷かったんですけどね


でも、LG21にしても飲んでダメと言うことは無いと思うので、買って損したということにはなりません


そんなこんなで、今日、再び病院に行きます


今日いきなりってことは無いでしょうけど、たぶん来週あたり、人生初の胃カメラです


ただ、胃カメラで胃を見て問題無ければどうなるんでしょう?

次は直腸カメラ?


下痢なので腸に何かがあるとかでも無いような気がしないでもないけど、どうなんでしょう


まさかの検査入院?


(´;ω;`)ブワッ

2013年7月18日 (木)

今日もお買い物

昨日に続いて、今日も仕事帰りにお買い物


今日の買い物は、これ

Lg21_130718

meiji 明治プロビオ ヨーグルト LG21 ドリンクタイプ


今日は午後から何か体調が良いような気がした


昨日買って今日までに2本飲んだこれが効いているに違いない

しらんけど(*‘ω‘ *)


そう信じて疑わず、近所のお店に売っているのを、低カロリータイプともども買い占めてきた


唸れ、LG21


頑張れ、私の腸内細菌

今更ベヨネッタ

先日、ダウンロード版を安く購入してちょこちょこ末っ子と一緒にプレイしていたPS3版「二ノ国 白き聖灰の女王」も、なんとかクリアすることができました


おもしろかったです(*´艸`)


そして次は・・・と考えたところで


Wii Uで発売予定の「ベヨネッタ2」が気になりだし


都合により未プレイだった「ベヨネッタ」をやってみたくなりました


早速ダウンロード版を購入

Beyonetta1307_1

このソフトはXbox 360版とPS3版があるんですが、PS3版は酷いようなのでXbox 360版を選択


容量は6.81GBもあったものの、予想以上に早くダウンロードが終わりました


タイトル画面

Beyonetta1307_2

そしてプレイ


・・・おもしろい(*´艸`)


無我夢中でプレイ


・・・クリアしちゃった(/ー\*)

Beyonetta1307_3

いろんな部分で凄いと思いながら、どんどん続きをやってしまう・・・


こんなに夢中になれるソフトは久しぶり


のんびりRPGをするのもいいけど、こういったアクションゲームに夢中になるのもいいもんですね

Beyonetta1307_4

Wii U版「ベヨネッタ2」、楽しみです(*´艸`)


ただ、コントローラーはWii U GamePadが基本になるのかな?

Beyonetta1307_6

ちょっと操作性が心配


GamePadにいろいろ映したり操作したりしてのプレイが楽しいのならいいけど、操作性だけならWii U Proコントローラーの方が良さそうですね

Beyonetta1307_5

でも、今後他機種に移植されることもまず無いでしょうし、それならタブコン特化でおもしろくするのも良いかもしれないですね


どちらにしても、楽しみです(*´艸`)

2013年7月17日 (水)

お買い物

今日になって、何となくちょっとマシになってきたかな?という感じがしているオッサンです


薬が効いてきたのか?

それとも、昨日から食べ出した納豆が効いているのか?


良く分かりませんが

何となく薬よりも納豆が効いてるような気がしたので


仕事帰りに、お買い物しました


買ったのはこちら

Dr130717_km

なっとう
生きたまま腸まで届く乳酸菌入りヨーグルト
生きたまま腸まで届く乳酸菌入りドリンク
乳酸菌飲料
愛媛の誇り、ポンジュース
夜食の定番、カップヌードル


唸れ、納豆菌 + 乳酸菌


頑張れ、私の腸内細菌

あと1日分

先週土曜日に病院に行ってもらってきたお薬も、あと1日分を残すのみとなりました


飲み始めて何が変わったかというと、時々食べたものが直ぐ出ないということくらいです

前までは食べたものが2時間~1時間の間に出ていたのが、薬を飲み出すと1回分飛んで、次に食事をした2時間~1時間後に便意が来てその前に食べたものが出ると言った感じです


ちょっとはマシになっているような気もしますが、やっぱり便意が多すぎてほとんど変わりはありません


この薬を貰ったときに

「下痢が長く続く場合は、大体胃が悪い」
「5日間薬を飲んで貰って、改善しなければカメラです」
「出すべきものがあるから下痢になっているので、無理に下痢をとめることはしません」

と先生が言われてました


無理に下痢を止めることはしないということから、これはこれで正常なのかもしれませんが、遂にカメラなんでしょうか


通称オッサン検診の半日ドックは毎年受けていますが、胃カメラは飲めないので毎年バリウムです

それでは毎年異常はないんですが・・・


それに今飲み続けている薬も、胃の粘膜を修復したり潰瘍があればそれを治す薬らしいんですけど、それで改善しないってことは胃は元気ということでしょうか?

良く分かりません


とりあえず薬が切れたら、また病院に行ってみようと思います


さっさと治って貰わないと、大好きな仕事も趣味もしづらいです(/ー\*)

2013年7月16日 (火)

久しぶりのMIDI

先日、自室のデスクトップパソコンのクリーンインストールをした時に周辺機器のドライバなんかも当然入れ替えていきました。

 

そして動作確認をするために、久しぶりにこちらの電源を入れてみました。

Midi1307_1

Roland「SC-88 Pro

問題無く動作して、いい音を聴かせてくれました。

 

MIDI-OUT 2ポート使用での、32ch再生も問題なし。

Midi1307_2

RolandのUSB MIDIインターフェイス(UM-2EX)、正常動作しています。

2013年7月15日 (月)

この3連休

この3連休、外に出たのは何かを食べに出たときのみ


釣りも行きたかったものの、まだ体調が思わしくないので家でゴロゴロしながら過ごしました


3連休最後の月曜日は


朝からミッションインポッシブル4部作を全部見ました

Dr130715_1

WOWOWでやってたのを録画していたものです


部屋の電気も消し、ポテチを食べながら見ます

Dr130715_2

面白かった(*´艸`)


その後は、同じく録画していた


矢野顕子さんと清水ミチコさんのライブを見ました

Dr130715_3

心がほんわかしました(*´艸`)


そんなところです

2013年7月14日 (日)

昨日とか今日とか

昨日は朝からずっと末っ子とゴロゴロしたりしていました


なにやら、部屋の中でも熱中症になることがあるので、水分をしっかりとった方がいいとのことなので


昼間っから冷酒を飲んだりしながら

Dr130714_1

梅錦の純生大吟醸、おいしい(*´艸`)


熱中症対策には塩分もとった方が良いので

Dr130714_2

桃屋のいかの塩辛


これまたおいしい(*´艸`)


何となく冷蔵庫の中にあった

Dr130714_3

いかめし


これまたおいしい(*´艸`)


そんな感じに土曜日は過ごし


・・・


本日日曜日


昨日、嫁さんに頼んで借りてきて貰ってたBDとDVDを朝から見ました


ランボー(DVD)
ランボー 怒りの脱出(DVD)
ランボー 最後の戦場(BD)


怒りのアフガンだけは借りられてたみたいですが、この前見たので良しとします(/ー\*)


それにしても、最後の戦場は衝撃的でした

また、テレビでランボーシリーズの一挙放送があっても、最後の戦場だけない理由もわかりました


そしてお昼は、嫁さんと末っ子との3人で、焼肉へ

Dr130714_4

タレにもおろしニンニクを入れ、急いでいろんなお肉を食べて急いで帰ります


そしてトイレへ(/ー\*)


あれだけ食べた分のどれだけが栄養になっているんだろう・・・


土曜日に貰った薬を飲んではいますが、今のところ変化はありません(*‘ω‘ *)

Power DVD 13 Ultra

自室デスクトップPCのクリーンインストール後のエントリーで書いていた

Power DVD 12 Ultraをインストールしたものの動作がおかしいのでアンインストールした

という件ですが


確認してみたところ、どうやらATOK 2013との相性問題の様でした


原因が分かったので、どうせなら・・・ということで


Power DVDの最新版、Power DVD 13 Ultraにアップグレードしてみました

Pwdvd13

UIもシンプルに設定できて使い勝手も良くなっては要るんですが・・・


やっぱりこちらもATOK 2013との相性問題があるようです


でもこちらはアップデートパッチでの対応を公言してくれているので、対応されるまではPower DVDを使う場合のみ、ATOK 2013からMicrosoft IMEに標準を切り替えて使おうと思います

2013年7月13日 (土)

病院へ

この3連休が終わっても治っていなければ・・・とか書いたりしましたが、やっぱりこのままでは自分でも都合が悪いので


病院に行ってきました


診断としては、胃が弱っているとのこと


これだけのお薬を貰いました

Dr130713_1

食間または食前に飲む、ツムラ五苓散エキス顆粒
食後に飲む、グリマック配合顆粒ビオフェルミン錠剤


これを5日間続けて飲んでみて、それでも治らなければ胃カメラとのことでした


・・・


その後は一旦家に帰り、11時くらいから末っ子と一緒にマクドナルドに行くことに


なぜかマクドナルドが近くなると国道が混んでいる


まさか・・・と思ったら、やっぱりマクドナルド渋滞


もう止めて他に行こうと思ったものの、末っ子がどうしてもハッピーセットが食べたいというので、無理して待って入場

私も何となくブラックダイヤモンドが食べたかった(/ー\*)


そしてやっとドライブスルーについて注文したところ、もうブラックダイヤモンドは売り切れとのこと


とりあえずこれだけ買って帰宅

Dr130713_2

末っ子は予定どおりのハッピーセット


私は、BLTのセットとハバネロなんとか

Dr130713_3

どちらも微妙

ポテトもグジョグジョ


次からは一人でモスに行こう(/ー\*)

クリーンインストール後

時々パソコンの調子が良くないことがあったので、先日、クリーンインストールをしてみました

そして暫く様子を見ていたところ、今のところ特に問題は無さそうです。

 

クリーンインストール前のおかしかった症状としては・・・

スリープ状態から復帰しない
電源ボタンを押すと静かに電源が入り、通電はしているもののモニタに信号が来ない。
一端電源ボタンを長押しで切った後、再度起動すると正常に起動する。

時々フリーズ
特にブルーバックになるとかでもなく、いつの間にか静かに画面が固まってしまう。
フリーズするとボタンも何も受け付けず、電源を切るしかない。

の2つ

時々フリーズは、時々勝手に再起動してたのを改善しようとしたためにそうなってしまった感じです。

 

これらの症状はWindows 7で使っていたときには全く出なかった症状で、Windows 7からWindows 8にアップデートした後から出だした症状になります。

そして先日、Windows 8 Proのクリーンインストールを行い、使用頻度の低いソフトはインストールせずに使ってみたところ、特におかしい症状は出ずに安定して動作しています。

 

スリープからの復帰も毎回ちゃんと復帰してくれますし、使っていてフリーズすることも勝手に再起動することもありません。

Pc130713

安定しました

 

ただ、途中でPower DVD 12をインストールしてみたところ、DVDを見ようとするとPower DVDが固まって強制終了させると裏で何度もエラーが出るといった症状が出ました。

最新版のアップデートパッチを当ててみても同じなので、スッとアンインストールしました。

今回も最新版のPower DVD 13を買えば良いのかもしれませんが、何となく信頼度が下がったので止めました。

【追記】確認してみると、ATOK2013との相性問題みたいです。

 

そんな感じで、すこぶる安定したパソコンになりました。

安定第一

2013年7月12日 (金)

慰労会とか

今日は夕方から、市内の居酒屋で会社の慰労会っぽいものがありました


以前なら待望の飲み会と心が躍っていたものの、最近は体調のせいでそういう気持ちにもなれなません


飲んだら飲んだで出るまでの時間が短くなりそうだったので、飲まないことを決意して車で現地に向かいました


場所はここ(*´艸`)

Dr130712n

移転してから来るのは初めてになります


そして時間が来たので慰労会開始

みんながおいしそうに生ビールを飲んでいる中、ちびちびウーロン茶を飲みます


料理もおいしく、ビールに合いそうなものばかり

そういうものをちびちび食べながら、ウーロン茶をちびちび飲みます


当然食べ始めた時間は頭に記録し、リミットは恐らく1時間半と予想


例の何かあれば吐きそうになるという症状が出だす数年前までは、あの人が来るとよく食べるのでその前のテーブルの食べ物は無くなってしまう・・・とか言われてたんですが、数年前からはそれほど食べなくなり、今回は更に食べなくなりました


そんなこんなで1時間後、特に問題無し


そして1時間15分後・・・来ました

ウーロン茶を2杯飲んだからか、予想より早い感じです


体調のことを周りの人に言ってたのでいろいろ心配してくれ、トイレに行けと言ってくれる人もいましたが、そこでトイレに行っても何度も往復が必要になったりしてもう飲食することもたぶんできないと思ったので

まだ慰労会は途中なものの、帰らせてもらうことにしました


便意が来ると、吐き気も来ます


お店から出たときのムンっとした暑さに一瞬ウッっと来たもののなんとか耐え、車に乗って家路を急ぎます

お腹はゴロゴロ言いっ放し

今日もうんこを漏らすのか・・・

そう思いつつなんとか帰宅


そして1時間半位前から食べたものをほぼ全て放出

セーフ


この日も朝は例のサプリとドリンク、昼も昼からの社外での仕事を考えてカロリーメイト2本とトマトジュースのみ

カロリーメイト2本くらいなら大丈夫かと思ったけど、トマトジュースが多かったのか、そんな食事でも昼から少しお腹が痛い感じ


そして夜に食べるとこんな感じ


まだ食べたら出るというだけで、おいしく食べられるのが救いだとは思うものの、トイレが近くて落ち着ける環境以外に行けそうにないのが困ります


帰って数回トイレに行ったりして落ち着いた後は、一人ビールを飲んだりしました

ビールおいしい(*‘ω‘ *)


これ、この3連休は体調に問題が無ければ釣りに行かせてもらったりして精神的なものの確認をし、それでも直らなければ、精密検査しないといけないですね

さすがにずっとこれではダメです


胃が悪い? 腸が悪い?

食べたら下すだけで、朝起きだちからカツカレーや脂っこいお弁当を食べたりもできるので、胃が悪いとかでは無いような気もします

でも、ちょっとしたことで戻すってのは、胃が悪いからなのかな


それにしても、食べたものが1時間ちょっとで出るのって、ある意味胃腸が強いって証拠ですよね

さすが私


・・・とか言ってる場合じゃないですね


それに、このblogを見てくれてる皆さんも、こんなエントリーばかり見たくないですよね(/ー\*)


ということで、さようなら

宇和島最高

おはようございます


ついに仕事中にうんこを漏らしてしまったオッサンです


皆さんも気の緩みと熱中症には注意しましょう


・・・


話を戻し


・・・


宇和島の親戚から、時折ダンボールが届きます


中身は、採れたての柑橘類


今回は、宇和ゴールドサマーキングでしたが、どちらも新鮮で果汁たっぷり


しかも、誰でも食べやすいように嫁さんがタッパーに詰めてくれるので


お茶碗いっぱい頂いてます

Dr130712

おいしい(*´艸`)

2013年7月11日 (木)

最近の朝食

おはようございます

いまだにお腹の調子が良くないオッサンです


ちびまる子ちゃんにでてくる胃腸の弱い子の気持ちがとても良く分かる今日この頃


最近の朝食はいつもこんな感じにしています

Dr130711

雪待にんにく卵黄 2つぶ
アリナミンEX Plus 3つぶ
リポビタンD 1本


何かを食べて暫くするとお腹が痛くなって直ぐ出ちゃうので、試しにこの組み合わせにしてみたところ、次に何かを食べるまでは元気に過ごせることが分かりました

ただ毎回これではいけないので、お昼はちゃんとしたお弁当を食べて何回も出し、夜は夜でいっぱい食べてこれまた何回も出し・・・という感じで過ごしています


さて、どうでしょう(/ー\*)

2013年7月10日 (水)

久しぶりに行ってきた

振替休暇を頂いた昨日、久しぶりに海に行ってきました。

とりあえずの目的は、タックル愛称:サイコガンダム()の具合を確かめるためです。

 

部屋でリーダー等をつけた後、タックルを車に積み込みます。

Sw130709_1
これ以外のタックルを持って行くと迷いが出そうなので、今回はこの1タックルしか積んでいません。

持って行くルアーも、この3つのみ。

Sw130709_2
全てのフックをCultiva「スティンガートリプルエクストラ58(STX-58)3/0にした
 DAIWA「ソルティガ ドラドペンシル 18Fレーザーカタクチ
 DAIWA「ソルティガ ドラドペンシル 18Sレーザーマイワシ
 DAIWA「ソルティガ ドラドペンシル ツナチューン 18Sアルミッシュイワシ

これだけあれば十分です。

・・・と思ったものの、それ以外のルアーのキャストもしてみたいと思ったので、このボックスも持って行くことにしました。

Sw130709_3
使うかどうかは分かりません。

 

現地に着くと、知人に似ている方がお仕事をしていました。

でも確定出来ないので、挨拶もせずにチラ見して素通り。

 

行ったのはここ。

Sw130709_4
地元の釣り番組にも出る岸壁なのに、まさかの釣り人ゼロ。

さすがにこんなに暑い中、釣りをするような頭の悪い人は居ないようです。

 

誰も居ないと言うことで、久しぶりにこの場所を占有することができました。

Sw130709_5
久しぶりの、幸せの黄色いポール。

 

とりあえずこのタックルで最初に投げるのは、これ。

Sw130709_6
DAIWA「ソルティガ ドラドペンシル 18Fレーザーカタクチ

フックまで入れると、70gちょっとのペンシルです。

 

最初はフワッと投げて様子を見ます。

特に問題無さそうなので、段々と強めにキャストしていきます。

 

ショアジギ用のサイコガンダム Mk-II()同様、スプールに巻き込んでいる太めのリーダーがガイドを抜けるときのバララッって音が気になるものの、特にトラブルも無く普通にキャストできました。

ジャークなんかもとてもやり易い。

ただこのロッド、70gのルアーでは負荷がまだ不足気味のようです。

 

そこで、次にこちらのルアーを使ってみることにしました。

Sw130709_7
DAIWA「ソルティガ ドラドペンシル 18Sレーザーマイワシ

フックまで入れると、90gちょっとのペンシルです。

 

こちらもフルキャストしてみたところ、さっきよりは随分キャスト感が出てきました。

キャスト、ジャーク等、こちらも余裕です。

 

続いては、手持ちのドラドペンシルの中で一番重いこちら。

Sw130709_8
DAIWA「ソルティガ ドラドペンシル ツナチューン 18Sアルミッシュイワシ

フックまで入れると、100gを超えるペンシルです。

 

70gちょっと、90gちょっとというルアーを順にキャストしてきたので、100gちょっとのルアーでも何の問題もありません。

それにこのロッド

100gちょっとのルアーをぶら下げても、ティップがちょっと入るくらいにしか曲がりません。

Sw130709_9
さすが、大型ヒラマサやキハダマグロ用。

 

適合ルアーウエイトは60~120gと、サイコガンダム Mk-II()の「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS100/13」と同じですが、明らかにこちらの方が強めだと感じました。

TMRPS100/13は13パワーでこちらのTMRPS111/14PSは14パワーとパワー表記自体も違いますし、やはりキャストだけを考えてみても、抵抗の少ないジグをキャストするのと抵抗の大きなプラグをキャストするのでは、ロッドへの負担も随分違ってきそうです。

このパーガトリーシリーズの表記はこれまでのロッキーショアシリーズよりも余裕がある様なので、ただのキャストだけの表記では無く、ジギングロッドならその重さのジグをキャストしてシャクる時の扱いやすさ等を考慮したり、プラッギングロッドならその重さのプラグをキャストしてジャークさせたりする時の扱いやすさ等を考慮した、どちらもキャストだけを考えると随分余裕のある表記になっているんだと思います。
しらんけど

この「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PS」にしても、私くらいの力だと、キャストだけなら余裕で200gのルアーはフルキャストできそうな感じです。

 

リールの方も、始めてこのサイズを使った場合は戸惑っていたのかもしれませんが、既にサイコガンダム Mk-II()で同じボディサイズの「'13 STELLA SW 8000PG」を使っていたので、特に違和感はありません。

Sw130709_a
SHIMANO「'13 STELLA SW 14000XG」です。

 

キャスト後のラインスラックやプラグをジャークさせた後の巻き取りも早く、やっぱりプラッギングにはXGが合っているということに気付きました。

また、ロッドに対してのサイズも丁度良く、タックルバランスもいい感じだと思います。

 

タックル詳細はこんな感じ。

 MRX-009 サイコガンダム
 ・ロッド:ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PS Pluggin' Special-II
 ・リール:シマノ「'13 STELLA SW 14000XG
 ・ライン:ダイワ「UVF SALTIGA 8BRAID+Si#5 (80lb)
 ・リーダー:プロセレ「nanodax CASTING SHOCK LEADER(100lb)

 

あとはこちらの、STUDIO OceanMark「Ocean Snap

Sw130709_b
今回もOS6 イメージターゲット:ヒラマサ 破壊強度:58kg(128lb)を使いましたが、ジグだけでなく、こういった大型のプラグを使う場合でも便利に使うことができました。

 

こんな感じでしばらくマグロを狙ってみたもののどうやら居ないようなので、ちょっと狙いを替えてみることにしました。

 

次に狙うのは、ヒラマサ。

Sw130709_c
使うルアーは、SHIMANO「オシアペンシル 別注 平政 160F

 

これまでこのルアーを使うときに使っていたタックルのヤークトアルケーガンダム()だと、キャストはできるもののティップが入りすぎてまともに動かすことができませんでした。

しかし今回のタックルだと、面白いように動かすことができました。

楽しい!

 

そしてそんな頃、少し右の方でナブラが始まりました。

イワシっぽいベイトが水面を跳ねながら逃げ回っています。

もしかしたらヒラマサが回ってきたのかもしれません。

 

さっそくナブラの向こう側にルアーを落とし、テレビで見るようにオシアペンシルを勢いよく動かしながらナブラの中を引いてきます。

 

でもなぜでしょう・・・

ナブラがあっという間に止みます。

もしかしたら、ナブラを起こしていたフィッシュイーター自体が、このルアーを見て逃げているのかもしれません。

 

チッ(´-ω-`)

 

その後も何度かナブラがあったものの、同じようにするたびにスッっと静かになります。

これはこれでおもしろい。

あと、結構な数のベイトは見えました。

 

タックルの簡単なインプレですが、こちらの長めのグリップも、キャスト、ジャーク時にとても使い勝手の良い長さなのが分かりました。

Sw130709_d
エンドの形状もとても良いです。

Sw130709_e
長めのフォアグリップの方は、まだ何にも掛けてないので使い勝手は分かりません。

 

他には、この辺のルアーも試しにキャストしてみました。

Sw130709_f
K's LABO「湾人 WORLD 205

このルアー、これまでのタックルで投げるよりも凄く飛んでいきました。

 

続いてはこちら。

Sw130709_g
AIMS×GAN CRAFT「鮎邪 ジョインテッドクロー 178 SALT CUSTOM Type-F

思いっきり背負ってキャストできるものの、グルグル回ってあんまり飛びません。

ただこの感じだと、ジョイクロマグナムも余裕でフルキャスト出来そうな感じです。

あと、このルアーだけS字アクションのためにアイが横向きになっているので、このスナップとは愛称が悪そうです。

 

そして、今回持って行ってた中で一番軽いと思われるルアーのこちら。

Sw130709_h
TACKLE HOUSE「K-TEN BLUE OCEAN

このルアーの重量は50gですが、なんだかメバル用のミノーを投げているような感じに思えてしまいます。

このルアーは適合ルアーウエイト表記未満になるもののK-TENシステムで良く飛びますし、ちゃんとしたキャスト感がロッドから伝わってきます。

また、ちゃんとした巻き感もあるので、このタックルでも十分使えるルアーだと思いました。

 

・・・

 

そんな感じで、何の反応も返ってこないまま時間だけが過ぎていくものの、久しぶりの海なので何となく充実感がありました。

 

それにしても、釣り人が誰一人来ません。

暑いから(*´-ω-)=3

 

心配だったお腹の方も、ここに来る前はサプリと栄養ドリンクしか口にせず、水分補給用のドリンクをちょっとづつ飲んでるだけなので問題ありません。

そんな感じで満足したので、この場を後にすることにしました。

 

そして再び入り口で、来たときに気になってた人にまた会うことができました。

目が合うと、今度は手を上げてくれました

やっぱりEちゃんだったようです。

 

帰りは、天下一品でこってりラーメンの大盛りを食べて帰りました。

食べたものの消化性の差が出るまでの決定的な差であることを表すかのように、1時間後に第一陣が出ました。

だんだんと食べてから出るまでの時間が短くなってきています。

しまいには、食べながら出るんじゃないかと思うほどです。

 

そんな感じで、さようなら。

2013年7月 9日 (火)

久しぶりに行ってくる

今日は先週土曜日の振り替え休暇。

 

朝から体調を伺ってみるつもりで、朝食を食べる。

2時間後に朝食べたらしきものが出た・・・

 

よし、何時もと変わらない!

 

以前は食べてから出るまでに3時間半掛かってたけど、今は2時間になった。

さすが私

 

こんなどうでもいい話はおいといて、体調も食べたら2時間後に出る以外は問題無いようなので、先日届いたリールとまだ未使用のロッドのタックルを使ってみようと思いました。

 

・・・

 

先日到着してノブ交換ラインまで巻いていた、シマノ「'13 ステラ SW 14000XG

Fg130709_1
まだリーダーがついてないので、これにリーダーをつけます。

 

リーダーはこちら。

Fg130709_2
Prosele「nanodax CASTING SHOCK LEADER

強さは、100lb

Fg130709_3
100lbsで24号と細く、試しに買ってみたSALTIGAのナイロンリーダーよりもしなやかで扱いやすそうです。

 

いつものようにノットを組みます。

Fg130709_4
ちょっと中途半端なノットですが、たぶん抜けないでしょう。

 

キャスト時に少し巻き込むくらいの長さのリーダーを巻き込むと、こんな感じになりました。

Fg130709_5
丁度いい感じかな?

 

PEはこのエントリーの後の方で巻いた、DAIWA「UVF SALTIGA 8BRAID+Si#5 80lb(36.3kg) 300m

リーダーは、Prosele「nanodax CASTING SHOCK LEADER100lb

これを引っ張りで切られる魚に出会いたい!!

Fg130709_6
ロッドケースの中で眠っていたロッドも引っ張り出し、初めての合体。

Fg130709_7
DAIKO「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PSPluggin' Special-II

 

準備も出来たことなので、ちょっとその辺の岸壁からマグロを狙ってきます。

投げるルアーは、もちろんこれこれ

 

釣れる確率、0%(*´艸`)

 

行ってきます💨

Windows 8 Pro クリーンインストール

Windows 7の時には何の問題も無かった自宅PCですが、Windows 8 Proにアップグレードした直後から、急に再起動が掛かったり、フリーズしたりすることが極まれに起こるようになりました


普段のネットをしてるだけの時なら特に影響ないものの、結構な時間を掛けていろいろした後でそうなると怒り頂点だったりするので

今回、Windows 8 Proのクリーンインストールをしてみることにしました


まずはWindows 8 Proのインストールメディアですが、キャンペーン中にアップグレードしたため、メディアは作っていなかったと記憶


早速メディアイメージをダウンロードし、Dドライブに入れたところで、引き出しの中からマジックインキで「Windows 8 Pro メディア」と書かれたDVDが出てきました

無意識のうちに作成していたのかもしれません


まずは、必要なプロファイルやデータ類をDドライブに移します


そして、引き出しの中から出てきたメディアを使ってDVDから起動

Pc130707_1

後は手順にしたがって、Cドライブをフォーマット後、Cドライブにインストールしていきます


この辺の手順は、以前のOSに比べると、とても簡単になりましたね

Pc130707_2

そしてインストールが終わり、OSの基本的な設定をした後、各種アプリ類をインストールしていきます


ここであることに気づきました

32bit版アプリをインストールするときのインストールフォルダが、単なるProgram Filesになっているのです


・・・まさか


そしてシステムのプロパティを確認してみると


システムの種類:32ビットオペレーティングシステム


・・・どうやら、引き出しから出てきたメディアは、32bit版だったようです


しかし、32bit版のメディアを作るのには32bit版のOSで・・・あっ


何事も無かったかのように、とりあえず簡単に設定した後でDVDのライティングソフトまでインストールし、最初にDドライブに保存したWindows 8 ProのisoをDVDに焼きます


そして再度そのDVDから起動してセットアップ

Pc130707_3

今度は無事に64bit版がインストールされました


始める前にイメージをダウンロードしておいて良かったです

先に引き出しの中のメディアを見つけておいて64bit版のダウンロードをしないまま32bit版OSになってたりしたら、64bit版のメディアをダウンロードするのに一手間掛かるところでした


後は各種アプリをインストールしていき、いろんな設定をしたりすれば完了です

Pc130707_4

アカウントもMicrosoftアカウントだと大体の設定は戻してくれますし、ブラウザもChromeだとログインするだけでほぼ全てが戻ります

メールもIMAPなので、アカウントとアドレスを入れるくらい

日本語入力も同期が楽なATOK


以前まではいろいろと大変だったクリーンインストールも、凄く楽になりました(*´艸`)


とりあえずは必要なアプリだけインストールし、様子を見ながら使用頻度の少ないアプリをインストールしていくことにしました


この状態でクリーンインストール前と同じ症状がでてしまったらちょっと考え物ですが、セットアップ中には特に問題も無く、キビキビと動作してくれました


また、今回はクリーンインストール前には入れていた、例のスタートボタンのアプリはインストールしないことにしました

便利なのは便利なんですが、Windows 8自体の操作を忘れてしまいそうだったりするので、できるだけWindows 8単体で便利に使えるようにしていこうと思ってます

同じようにSurface Proにも入れてませんが、あちらはスワイプやらが使えるので各種メニューを出すのも楽なんですよね


そんな感じで、このまま様子を見ながら使ってみます

2013年7月 8日 (月)

久しぶりのATOK

思えば、数年前までは普通にATOKを使っていました


でも、ATOKばかり使っていると、MS-IMEの事を忘れてしまう

という仕事絡みの事もあったりして、しばらくの間、ATOKから離れることになりました


最近、デバイスが増えてきたこともあって、Nexus 7に入れてみたATOKで使い勝手の良さを改めて知り

自宅のデスクトップと同じMicrosoftアカウントで使っているSurface Pro
Googleアカウントで同期してくれるChrome
その他のクラウドサービス

これらとよく似た感じで、設定や辞書等の内容を同期して便利に使える、ATOKをPC等でも使ってみることにしました


契約したのは、ATOK Passport

なんと、月額300円でATOKが使えるのです


早速、自宅のデスクトップとSurface Proにインストールです

Atok_201306

両方ともローカルにファイルを置き、その状態から解凍、インストールという流れでやっていきました


しかし、デスクトップがまだ解凍を行っている時に

Surface Proの方は既にインストールまで完了していました


SSD速過ぎ


そして、ATOK Syncで同期

Atok_201306s

便利


そんな感じで、またATOKのお世話になります

昨日の日記

一昨日の夜、ふと体調が悪くて熱を測ってみると、また38度超え


昨日の朝も体調がすぐれなかったので、釣りはお休みして家でボーっとすることにしました


ただボーッとするだけでは勿体ないので、最近ちょっと調子の悪い、デスクトップパソコンの再インストールをすることにしました

Dr130707_1

この模様はまた後日(/ー\*)


いろいろあって結構時間が掛かりつつ、隣では末っ子が宿題をしつつ

そんなこんなで時間だけが過ぎていきました


そして夕方、なんだか栄養不足な気がしたので、嫁さんと末っ子の3人で、近所の中華料理屋さんに行きました

そこで栄養の付きそうなものを食べて満腹


帰りには、次女から依頼のあった本を購入

Dr130707_2

依頼のあったのは右側の写真集だけですが、左側のもたぶん欲しいはず!だと思って確認後購入(*´艸`)


そして帰宅


しばらくPCの設定の続きをしたりしてゴロゴロしていると、お腹もゴロゴロしだし・・・

3時間ほど前に食べて栄養吸収中のものが、ほぼ全て出ました

何を食べても栄養が吸収される前に排出されているようです


最初は「こりゃ痩せていい」と思っていたけど、なんだか激しく勿体ない気がします


そんな感じで、今日も運用立ち会い、頑張ります(*‘ω‘ *)

2013年7月 7日 (日)

だめだこりゃ

例の仕事の方も予定どおり昨日までに終わらせることができ、予備日だった今日はお休みになりました


ただ・・・


昨日家に帰って食事をした後、ちょっとボーっとするので熱を測ってみたところ

38度超え

そんなにしんどいとも思ってなかったので、えっ?という感じ


その後はカラオケに行くという嫁さんたちを横目に、風邪薬を飲んで早めに寝ました


そして今朝、早く寝た分早く起きたものの、やっぱりなんかしんどい感じ


明日は今回の作業後の運用立ち会いがあって休めないので、今日も大事をとって家でゆっくりしようと思います


釣りの方は元気になってから・・・

釣りに行ったら元気になれるような気がしないでもないですが、無理して明日寝込んだりしたら洒落にならない


しかし、なんか急に体が弱くなったような気がします


養命酒でも飲みはじめようかな(*‘ω‘ *)

2013年7月 6日 (土)

頑張れ私

おはようございます


体調の方はそんなに変わらないものの、熱が出なくなったのと、日常生活ではトイレにこもりっぱなしになるようなことも無いので、日々頑張っているオッサンです

ただまだお腹の調子は悪く、便意が来たら何より最優先でトイレに行かないとなりません


そんなところです(/ー\*)


仕事の方も、昨日から例の住基法改正適用日作業が始まりました

昨日も日が変わる少し前まで作業を行い、本日も作業があるので出勤です


他の釣り好きオッサン連中は「暑くて死にそう」と言いながら仕事を頑張っているようですが、私はサーバ室での作業がメインなので、「寒くて死にそう」といった感じです

しかも普通の場所と寒い場所を行き来する関係で、体調にも良く無さそうです

でも仕方ないので、それなりな感じで今日も頑張ります


明日の日曜日も作業予備日になっていますが、今日の作業が順調に終わればお休みできそうです

ただ釣りに行けるかどうかは、体調、あとは家族との相談が必要です(/ー\*)


行けたら良いな(*‘ω‘ *)

2013年7月 5日 (金)

USBメモリ買ってみた

先日、楽天市場のエディオンで「Surface Pro」を買ったときに1万ポイント以上貰えたので

そのポイントを使ってUSBメモリを買ってみました

Usbm_1307_1

買ったのは、16GBと64GBの2本


16GBの方は

Usbm_1307_2

Transcend「JetFlash 30016GB

本当は8GBでも良かったんですけど、何となく16GBにしてみました


64GBの方は

Usbm_1307_3

Transcend「JetFlash 76064GB

USB 3.0対応の高速USBメモリになります


16GBのUSBメモリを早速使ってみました

Usbm_1307_4

Surface Pro」のUSB回復ドライブの作成です

これには7GB以上のUSBメモリが必要になるので、上で書いたように8GBでもたぶん良かったんです


USB 3.0対応の64GBのUSBメモリも使ってみました

Usbm_1307_5

Surface Pro」のバックアップや、他のPCとのファイルの受け渡し時に利用します

ファイルが大量にある場合にはWi-Fiを使ったネットワーク経由より速くできます


こちらは両方で、送料込み5860円

まだ6000ポイント以上残ってますし、どちらのUSBメモリも満足できるものでした

2013年7月 4日 (木)

GTアカデミー2013

今年の冬に発売予定のPS3用ソフト「GT6」の体験版として公開された


GTアカデミー2013


どんな風に変わったのか期待を胸に、ダウンロードしてみました

Gta2013_1

容量は1GBちょっと


そして一通りプレイ

Gta2013_2

まず見た目に変わったのは、ロールが激しいということ


こんな車だとピッチとロールが丁度いい感じに思えるんですが

Gta2013_3

他の車では、ロールセンターそこ? ダンパーとか無いの? なぜこんな速度でフェイント掛けてるわけでもないのにそんなにロールの切り返し早いの? という感じ


あと、リプレイ等での見た目の挙動はロールやらのおかげで変わっているように思えますが、実際走ってみると、マシにはなっているものの、基本的な部分は相変わらずサッパリな感じ

Gta2013_4

おまけに、シミュレーターを名乗ってる以上、走る場合の視点はこれだけでも良いんじゃないの?と思いがちな車内視点で走ってみると、もの凄い低fpsにびっくりします


正直、もう少しマシになっていると思ってたんですが、期待以下でした

もうPS3は止めて、少し遅れても良いからPS4で出した方が良いんじゃ無いの?とも思いました


最低でもfpsはマシになるでしょうし、解像度も高く出来たら万々歳です

フルHDレンダリングで固定60fpsでなんか動いたら、他は今のままでもそれだけで何となく嬉しかったりすることでしょう


でも、これがベースのGT6が冬にPS3で出ると言われても・・・


そんな気がした今回のGTアカデミー2013でした

今日から出社

先週の木曜日に続き、今週も火、水とお休みしてしまったオッサンです


今日から元気に・・・という訳でもありませんが、出社します

まだ体調の方はそんなに改善していませんが、熱が無いのと、先週末に比べるとマシな分、楽かと思います

それに、今週末の事を考えると、もう休めません


そんな感じで、頑張ります

2013年7月 3日 (水)

並べて比較してみた

何となく、リールを2つ並べて比較してみました。

 

まずは、ハンドルノブ。

13stlsw_n_1307_1
左側がシマノ「'13 STELLA SW 8000PG」のノーマルノブで、右側がシマノ「'13 STELLA SW 14000XG」に装着した、夢屋「アルミラウンド型パワーハンドルノブブラック/ゴールド L(ノブType B用)

直径等のサイズは同じ。

13stlsw_n_1307_2
ただ、夢屋のノブは側面にスジがあるのに対し、ステラSW純正ノブの方はつるつる。

13stlsw_n_1307_3
この部分を意識して使ったことは無いものの、グローブを装着して使う場合、この差は特に影響しない気がします。

 

続いては、スプール。

13stlsw_n_1307_4
当たり前と言えば当たり前ですが、ボディサイズは同じでもスプール径は随分違います。

ちなみに、ストローク量はどちらも22mmですが、直径は8000PGが61mm14000XGが68.6mmの様です。

 

互換性があるので、両方のスプールを入れ替えてみました。

13stlsw_n_1307_5
STELLA SW 8000XG」と「STELLA SW 14000PG」になりました。

 

ネタは以上です・・・

今日もお休み

週末に向けて頑張らないといけないはずなのに、今日もお休みします。

体調はそんなに変わらず、良くも悪くもなって無く、相変わらずです。

病院行きます。


仕事の都合でIWAPに行けなかったのならともかく、まさか、こんなことで行けないとは(´;ω;`)


・・・


2日連続こんなエントリーだけだとアレなので、書きためてたエントリーもまた自動エントリーします。

2013年7月 2日 (火)

(´;ω;`)

だめだ

なおらない

ぽんぽいたい

あたまもいたい

なんかおなじようなやつがはやっているみたい

おやすみなさい

朝、アップし忘れてた

2013年7月 1日 (月)

14000XGにライン巻いてみた

土曜日に届いたシマノ「'13 ステラSW 14000XGに、ラインを巻いてみました。

 

巻くのは、このライン。

13stlsw14kxg_ln_1
DAIWA「UVF SALTIGA 8BRAID+Si#6 92lb(41.9kg) 300m

このラインは強くて扱い易く、スプールの仕様どおりの長さが巻ける細さも気に入ってます。

 

今回も第一精工「高速リサイクラー 2.0」を使い、テンションを強めに掛けて巻いていきます。

13stlsw14kxg_ln_2
この高速リサイクラーはラインを抜くときだけでは無く、リールにラインを巻くときにも便利に使えます。

ただやっぱりギア比の関係か、8000PGの時には楽だと思った巻き上げが14000XGでは結構しんどく感じます。

 

巻き終わったのがこちら。

13stlsw14kxg_ln_3
良いような気がしないでも無いんですが・・・

逆から見てみると

13stlsw14kxg_ln_4
ちょっと多めかも。

激しく強めのテンションで巻き上げてこの状態なので、実際使ってテンションが緩むと、バックラッシュしそうな気もします。

まだリーダーも巻き込まないといけないですし・・・

 

そこで押し入れをゴゾゴゾして、こちらのラインを引っ張り出してきました。

13stlsw14kxg_ln_5
DAIWA「UVF SALTIGA 8BRAID+Si#5 80lb(36.3kg) 300m

 

さっき巻いた同じラインの#6を、高速リサイクラーで元のスプールに抜き取ります。

そして今度はこの#5を、同じく強めのテンションで巻いてみることにしました。

13stlsw14kxg_ln_6
巻き上げが終わったので高速リサイクラーから空のスプールを外そうとしたとき、この部分に触れると火傷しそうになりました。

強めのテンションを掛けて一気に巻き上げた場合は、このギヤが触れないくらいに熱くなるので気をつけて下さい。

 

巻き上がったのがこの状態。

13stlsw14kxg_ln_7
やっぱり#5だと少なめ。

反対側から見ても・・・

13stlsw14kxg_ln_8
まだAR-Cのリングまで達していません。

ただ、このまま使ってラインテンションが緩んだ場合、丁度良い感じになりそうな気がしないでもありません。

それに、プラッギングではプラグをジャークさせながらスラック分を巻いたりする関係上、巻き取ったラインのテンションは緩めになりがちです。しらんけど

まだ100lbのリーダーを巻き込むことを考えると、ライントラブルの事を考慮してもこの位の方が良いような気もします。

 

しかし、同じリールの8000番に同じラインの#4を巻いた場合は、ちゃんと仕様どおりのPE4号が300m巻けて実使用でも何の問題も無く快適に使えているのに、これが仕様ではPE6号が300m巻ける14000番になると、#6だと少し多くなってしまい、#5でも若干少ないくらいで落ち着きます。

スプールの仕様がおかしいということは考えにくいので、やっぱりDAIWA「UVF SALTIGA 8BRAID+Si」でも、#5#6になると若干太めになってしまうという事なんでしょうか?しらんけど

強度的にも、#4(60lb)から#5(80lb)に1サイズ上げるといきなり20lbも強くなりますし・・・

 

結局、どちらのラインを使うかですが

8000PGに#4を300m巻いた時のエントリーを見ると、今回の14000XG#5 を巻いた時と同じようにAR-Cのリング下の金色部分がほんの少し見えてる状態だったので、とりあえずは#5の方で使ってみようと思います。

ただ、8000PGを数回使ってみた後の画像を見ると、ラインテンションが緩んでもそんなに膨らむわけではないというのも分かりました。

それなら#6の方も少しカットすれば使えそうなので、本当に釣れそうな場所に行くときには、後で#6に巻き替えようと思います。

せっかくビッグフィッシュを掛けたのに#5(80lb)では獲れず、もしかしたら#6(92lb)だと獲れていたかもしれないという状況になったりすると悔しいですからね。

 

そんな妄想を書いたところで、このエントリーを終わります。

 

今週末は住基法改正適用日ということでどうにもなりませんが、次の釣行ではその辺の岸壁で100g超えの「ソルティガ ドラドペンシル ツナチューン 18Sをキャストしまくろうと思っています。

もし見つけても、見て見ないフリをお願いします。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »