久しぶりに行ってくる
今日は先週土曜日の振り替え休暇
朝から体調を伺ってみるつもりで、朝食を食べる
2時間後に朝食べたらしきものが出た
よし、何時もと変わらない
以前は食べてから出るまでに3時間半掛かってたけど、今は2時間になった
さすが私
こんなどうでもいい話はおいといて
体調も食べたら2時間後に出る以外は問題無いようなので、先日届いたリールとまだ未使用のロッドのタックルを使ってみようと思いました
・・・
先日到着して、ノブ交換とラインまで巻いていた、シマノ「'13 ステラ SW 14000XG」
まだリーダーがついてないので、これにリーダーをつけます
リーダーはこちら
Prosele「nanodax CASTING SHOCK LEADER」
強さは、100lb
100lbsで24号と細く、試しに買ってみたSALTIGAのナイロンリーダーよりもしなやかで扱いやすそうです
いつものようにノットを組みます
ちょっと中途半端なノットですが、たぶん抜けないでしょう
キャスト時に少し巻き込むくらいの長さのリーダーを巻き込むと、こんな感じになりました
丁度いい感じかな?
PEはこのエントリーの後の方で巻いた、DAIWA「UVF SALTIGA 8BRAID+Si」 #5 80lb(36.3kg) 300m
リーダーは、Prosele「nanodax CASTING SHOCK LEADER」 100lb
これを引っ張りで切られる魚に出会いたい(*‘ω‘ *)
ロッドケースの中で眠っていたロッドも引っ張り出し
初めての合体です(*´艸`)
DAIKO「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PS」 Pluggin' Special-II
準備も出来たことなので、ちょっとその辺の岸壁からマグロを狙ってきます
釣れる確率、0%(*´艸`)
行ってきますヾ(^∇^)ノ
« Windows 8 Pro クリーンインストール | トップページ | 久しぶりに行ってきた »
ゆーすけさん、コメントありがとうございます。
リーダーはだいたい4ひろ取っています。
この状態でイモムシノットをしたところ、大体キャスト時に良い感じに垂らしを取ってラインに指を掛けると、スプールに数巻き分のリーダーが残っている感じになります。
このくらいならキャスト時に元ガイドにリーダーが当たってブバババという音がしますが、ライントラブルはありません。
やっぱりノット部分が抜けるまでがキモだと思うので、ノット上部のハーフヒッチを長めにしたりあまり硬くしないようにしたりするのが効果的な様です。
投稿: mru | 2016年3月13日 (日) 21時59分
偶然この記事にたどり着きました!リールとリーダー同じです。キャスト時にリールに巻き込むぐらいとは、何ヒロぐらいでしょうか?私はキャスト時に指をかける場所より少しガイド側にノットがくるようにしてますが、ノット部分が長くなってしまうとキャスト時にガイドに引っ掛かる事があります。出来れば長くとりたいので、写真のノットぐらいでリーダーを何ヒロぐらいまでトラブルなくキャスト出来るか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
投稿: ゆーすけ | 2016年3月13日 (日) 17時47分