高熱の理由
昨日の朝のエントリーは予約エントリーされたものですが、今回のエントリーも予約エントリーされたものになります
実は日曜の夜、またしても39度を超える熱が出ました
お盆休みの時からおかしな感じがしていて、先週金曜日もしんどかったわけですが
土曜日はまた39度の熱が出て寝込み、日曜日の午前中はそんなでもなかったものの、やっぱりその夜には再び39度を超える熱が出てしまいました
それでも月曜の朝には38度台まで下がっていたので、それとなく出社
駐車場から会社まで歩ける自信がなかったので、午後からの打ち合わせには自分の車で行こうと思って会社の下に停めさせて貰いました
それにしてもフラフラする
月曜は朝から朝礼があります
始まる前はカウンターにもたれたりしていたものの、さすがに朝礼中はもたれることができません
朝礼が始まり、一度フラフラしたときには何とか耐えることができました
しかし数秒後、一瞬気を失いかけて倒れかけてしまいました
今度はみんなにバレてしまいました
朝礼終了後、数人から「もう帰りなぁ」と言われました
仕方ないと言えば仕方ないことです
私自身も、このまま居ても仕事にならないと思ったので、残り少ない有給を使わせて貰い、帰ることにしました
せっかくなので、帰りにいつもの病院に寄って診察して貰いました
最初は潰瘍性大腸炎からくる熱かもしれないということを言われてましたが
いつもの微熱とは違って高熱がでること
肺が何かおかしく、息を吸いづらかったり、深呼吸しようとすると咳が出る
ということを伝えると、直ぐに胸のレントゲンを撮ってくれて・・・
気管支炎だということが判明しました
そして点滴
まずは抗生剤
痛々しい
去年辺りから、点滴を打つことが多くなりました
2本目は丸っこい点滴
2本の点滴も小一時間で終わり、再度診察して貰った後で薬を処方してもらいました
まずは抗生剤
ジェニナック錠 200mg
1日に2錠ずつ飲み、必ず全部飲みきるように言われました
あとは、痰切りと咳止め
カルボシステイン錠 500mg
アストミン錠 10mg
こちらは毎食後に飲みます
今でも毎食後にアサコール錠を3錠ずつ飲んでいるんですが、しばらくの間は、更に今回の薬も飲まなくてはいけません
なんだか、食後に大量の薬を飲んでいるおじいちゃんみたいな感じ
悲しい
そして、しんどい
さっきまでは点滴が効いていたのかちょっと楽だったんですが、また熱が上昇してきた感じがします
寝ます
お休みなさい
« 2013.08.18の日記 | トップページ | 治らない »
コメント