2013.09.07の海
地元シーバスの方も何となく盛り上がってきたということで
私も久しぶりにシーバスを釣りたいと思い、久しぶりに朝まずめ前から釣りに行くことにしました
ただどうしても薬品等は必要なので、朝食は少し食べて薬も飲んだので、昼と夜の分を持って行きます
アサコールは毎食後3錠ずつの1日9錠
製造年月日によっては回収騒ぎになっているLG21は、1日最低2本は飲んでいます
現地に着いたのは5時頃
画像では少し明るく見えますが、まだ真っ暗です
潮は大潮後の中潮初日
朝の干潮は5:58
夕方の干潮は16:09
個人的にここは干潮付近が熱いと思っているので、もし体調が良ければ、この2回の干潮は狙ってみたいと思いつつ準備をします
キャストをしていると、TETSUYAさんが来られました
ほとんど寝てないと思うのに、さすがです
うっすらと明るくなるにつれ、雰囲気的に釣れそうな感じ
任務があるということでTETSUYAさんが帰られた直後、真ん中辺りの結構手前でヒット
引きもシーバス
そしてジャンプ
明らかにシーバスだったものの、約5,6秒の生命感のあと、ナチュラルリリース
ちょっと悔しいものの、シーバスの姿も拝めて感触も味わえたので何となく満足(*´艸`)
やっぱり朝まずめは釣れる
・・・釣れてないけど(/ー\*)
そんなことを思いつつ、今度は10秒程シーバスと遊びたいとキャストを続けます
先日の大雨で、馬の背の地形も随分変わりました
干潮時にここの地形を確認しておくと、良いことがあるかもしれません
また、干潮付近になると頭を出す大木っぽいものもあります
干潮時にこんなオブジェクトを確認しておくと、無駄にルアーをロストしなかったり、場合によってはシーバスがついて釣果に結びつくかもしれません
あと、水面にはほとんど見えないにもかかわらず、結構沖の方にパイプかケーブルっぽいものもあります
注意しないとルアーをロストします(´;ω;`)
暫くすると、出勤前のアパッチさんが来られました
体調の方も心配して下さり、ありがとうございます
アパッチさんが出勤準備をしている中、まーくんも眠い中来られました
アパッチさんが仕事に出かけられた後も、キャストは止めません
シーバスがスレてルアーを見切られるより、シーバスにルアーを見せつけてる方がマシ
ただ、朝まずめと同じようにちょっと深めの方では反応がないようです
そこで、干潮時に確認していた馬の背からのシャローが気になり、ルアーも付け替えて狙ってみることにしました
もう一度書きます
狙ってみることにしました ← ここ大事
流れも効いており、真ん中から向こうに投げると一気に流されます
その流れを使ってルアーをドリフトさせ、その頂点を干潮時に確認していた地形の盛り上がっている部分の先端付近に合わせて反転させます
これで食ってくれると最高なんだけど
そんなことを思いながらそれを数投繰り返し、縦は盛り上がりの先端部分を外さず、ちょっとずつ深くなる部分に頂点を合わせて反転させていると
反転した直後にルアーを襲った魚体の反転が見えました
狙いどおり
もう一度書きます
狙いどおり ← ここ大事
急いでスラックを取った後にフッキング
ここでのランディングは難しいので、またレバーブレーキを使いつつテンションをほぼ一定にしたまま
やっぱり急いでスラックを取るのはダブルハンドルの方が楽
とか思いつつ、足場の良い場所まで走ります
そして、テトラと沈んでいる木に注意しながらファイト
結構引く
念願の、シーバスを掛けてから10秒以上も既に経過
もうバレてもいいと思いつつ、手前まで寄せた後で縦の突っ込みにはレバーブレーキを使い、浮いてきたらロッドで浮かせて無駄にジャンプさせます
そしてまた下に突っ込めば無駄にレバーブレーキを使ってシーバスの感触を味わいつつ、また浮いてきたら無駄にジャンプさせます
シーバス、楽しい
特にデイは、いろいろと見えるのがまた楽しい
隣で見ていたまーくんも、そんなことしてたらバレるよと思っていたことでしょう
暫く堪能した後、セルフタモ入れです
それなりにすんなりキャッチでき、狙いどおりにヒットさせたシーバスをキャッチすることができました
こちら
ルアーは、シマノ「ゴリアテ 145F AR-C」
AR-Cシステム内蔵なので、こんなルアーにしては良く飛び、着水時のウエイト戻しも不要
ドリフトでの使い勝手も良く、ちょっとしたリーリングでパニックアクションを起こせたりもします
いいルアーです
久しぶりなので、画像多め
ボックスの中には新品っぽいルアーが多い中、このルアーは使い込まれた感があります
サイズの方は
ちょっとメジャーがずれてるけど75cmでした
タックルは、ガンダムF91(※)
もう1タックル持って行ってたんですが、まだ流れてくるゴミが多かったりすると、強めのタックルの方がゴミを掛けたときにも楽かな?と思ってこちらを選択
以前は意味不明な連続バラシでタックルへの信頼度がほぼ0になりかけてましたが、何となく使い方も分かってきたので、いいタックルだと思えるようになりました
気分がいいので、車もパシャッ
この前の大雨で綺麗になりました
そんな中、1隻の船が・・・
ボートゲームを楽しんでいる、S君とけいちゃんでした
ボートの動きを見ていると、随分流れが効いているのもわかります
天気の方は、日が差すととても暑く、日が差していなくてもなんだか蒸し暑い
ちょっとパラッと雨でも降らないかな・・・
海側の方はうっすら明るいものの
山側の方は既に雨が降っているような感じ
風向きもコロコロ変わります
お昼過ぎに近くの牛丼店で食事をした後、薬を飲んでまた同じ場所に戻ってキャストし続けます
15時過ぎには、スライムさんがやってきました
17時過ぎには、再びアパッチさんがやってきました
そして迎えた、夕方の干潮付近
微妙に朝とも地形が変わっているのが感じられます
そして、リールも変わっています
もう少し水深があったときに、朝と同じようなパターンで釣れないかやっていたんですが、風の関係か綺麗にドリフトできず、無理に位置を合わせようとレバーブレーキを使った慣れないレンジドリフトとかをしていると、ラインメンディングがさっぱりだったのか、その後のキャストで復旧不可能なバックラッシュ
頑張ってほどいてたんですが、段々イライラしてきたので切って切って切りまくって、もう1タックル(νガンダム(※))持って行ってた方のリールを使うことにしました
気持ちを切り替えてキャストしていると、ハゼっぽいのが釣れました
そして近付く夕まずめ
途中、ペペさんも来られました
それぞれのオッサンが並んでキャストしているなか、私は上の方で書いた沖の方のパイプっぽいものに掛けてロストしてしまったルアーの新品を下ろします
そしてトコトコっとスライムさんの横の方に行ってキャスト
数投目・・・
釣れました
フッ・・・
何とでも言うがいいさ(´-ω-`)
サイズの方は、手ばかり50cmちょっとという感じ
サイズに関わらず、朝まずめのリベンジを果たせたようで嬉しかったです
そして夜
結局20時過ぎまで釣りをしていました
病み上がり?というかまだ体調も落ち着かない中、結局15時間ほど釣りをしていた私
今日はシーバスが釣れたこともあり、更に元気になれたような気がします
そして帰って末っ子とお風呂に入り、風呂上がりの冷えたビール
健康最高
シーバス最高
そんな感じの良い一日でした
« クロノ・トリガー | トップページ | ライン巻き替えと調整 »
昨日はお疲れ様でした(・∀・)
コーヒーの差し入れもありがとうございました。
そして、夕まずめのシーバスをキャッチしたあとに言われた「かっこええわぁ」もありがとうございました(*‘ω‘ *)
投稿: mru | 2013年9月 8日 (日) 07時47分
ぃぃな!
投稿: 通りすがりのアパッチマン | 2013年9月 8日 (日) 07時38分