この3連休は土曜日に仕事があったので、日曜か月曜のどちらかに自由を貰おうと思って潮と天気を見てみたところ
潮は微妙なものの天気は日曜日の方が釣りをするのには良い感じ
※確認当時
ということで、日曜日に自由を貰って釣りに行ってきました
まずは、持って行くタックルの準備です

この日は投げたいルアーがあったので、Max70gのちょっとヘビーなロングロッド、サーモンプレミアム 130Hのヤークトアルケーガンダム(※)と、Max60gのライトなショートロッド、mtb AGS 115MHのガンダムF91(※)を持って行くことにしました
現地に着くと、丁度砂利船が接岸していて砂利を下ろしている最中
そして、釣り人は皆無
なぜこんな良い日に誰も来てないんだろう
と思いつつ、レインを着込んだり長靴を履いたりしていきます・・・
最初に使うタックルはこちら

ヤークトアルケーガンダム(※)
既に、久しぶりに使ってみたかったルアーもついてます
ルアーは、シマノ「エクスセンス ギザシャッド 145S AR-C」
あるベイトが入ってきているとのことだったので、このルアーを使うことにしました
ただ、そのベイトはが何なのかは秘密です
※ルアーを見れば分かるとか思うの禁止
この日は、先端に居座りました

海は穏やか
天気は雨
そんな雨が、時々、豪雨のようになります・・・
準備も終わったところで、ギザシャッドをキャストします
久しぶりに使うので、まずはどんな泳ぎだったのかの確認からです
ゆっくり引くと綺麗にワイドなS字で泳ぎ、ちょっとしたアクションで簡単にヒラを打たせられます
泳ぎとどの程度のアクションでどうなるのかを確認したところで、フルキャスト
前に使ったときのイメージ以上に良く飛びました
そして表層をゆっくり引いてくると・・・
カモメが突っ込みました
とんびがミノーめがけて突っ込むのはよく見たりしますが、そんな状況でもカモメは簡単に見切ります
そんなカモメが突っ込むってことは、それだけこのルアーの泳ぎが魚に見えたんでしょう
しらんけど(*‘ω‘ *)
タックルは、カーディフ サーモンプレミアム 130H + レマーレ 6000D

こちらも使うのは久しぶりなので、暫く使っていない間に自分の中で
重い
とか、扱いづらい
というイメージになっていました
でも使ってみると、直ぐにとてもいいタックルだ
というのが分かりました
何より、キャスト感がとてもいい
対岸にはシャア専用タンカー

この船の赤を見て、シーバスも興奮気味になってくれるといいんですが
暫くギザシャッドを引いてもカモメ以外何事もなかったので、ルアーチェンジです

対岸の船のカラーに合わせて、レンジバイブ 100ESのこのカラーを使ってみました
表層から引いていき、段々とレンジを下げていきます
すると、少し下のレンジでゴツゴツと何かが当たってきました
あのベイトかな?
そう思いつつ、ゴツゴツ当たる場所でドリャドリャやってみると、そのベイトが掛かりました
結構大きめ
やっぱりいた
再びギザシャッドに交換

このルアーでもリアルベイトに比べるとまだまだ小さい感じですが、そのベイトが何なのかはやっぱり秘密です
※ルアーを見れば分かるとか思うのはやっぱり禁止
今度はキャスト後に暫くフォールさせ、ベイトがいるレンジをゆっくり引いてきます
すると・・・
ヌースン
という感じのバイト
すかさず13ftロッドの大ストロークフッキング
乗った
乗った瞬間からシーバスだと分かる感触
ロッドを立てるとシーバスが浮いてきて、水面でガバガバガバ~
やった、シーバスだ
これ、ギザシャッドとかで釣ったら、いいBlogネタになる(*´艸`)
・・・とか思っていると
次の首振りでルアーポーン
バレました
無駄に浮かせすぎたことを後悔しつつ、気持ちを落ち着かせるために少し休憩
休憩しつつ
バイブでベイトのレンジを探り、そのレンジにマッチザベイトのルアーを通しての狙いどおりのヒット(`・ω・´)
出来る人みたいだ(*´艸`)
と自画自賛
雨に濡れたコルクグリップも良い感じ

ただ、キャストの時に引き手で持つ部分のコルクだけが傷むので、そこだけはラバーとかにして欲しかった
ハンドルノブとレバーを交換したレマーレの使い勝手はとてもいい
レバーのロックとフリーの切り替えも軽く、巻き心地も良い
ライントラブルも皆無で、ロッドのおかげもあって、ルアーもPE3号であれだけ飛べば満足です
その後もベイトがいるレンジをゆっくりS字で泳がしつつ、潮の強弱を感じたところで若干ヒラを打たせていると
魚が何かは確認できないものの、結構なバイトと引きを3,4秒程味わえたのが2回ありました
ただ、食いが浅いのかルアーの抵抗が大きくて首振りに耐えられないのか、いつも同じ位でバレます
でもこの時点で、頑張っていれば間違いなく釣れる
と確信(`・ω・´)
途中、クーパー君が覗きに来ました
タックルを積んでないらしく、またレインとかを準備してから来るとのこと
雨も降ってるし、この後も更に強くなる予報なのに来るのって凄いな・・・
そう思いました
ただ、その後来ることはありませんでした(*‘ω‘ *)
この日はコンビニでパンとかを買って行ってたので、ずっと先端に居座ります

空から大量の真水が降ってくるので、ボックスを外に置いておくと使ったルアーが綺麗になります
雨の日には、上開きのハッチが楽

ただ風があると、斜めに雨が入ってくるので荷室が水浸しになります
狙いの干潮付近も何事もなし
ふと、根元でやってた方が良かったのかな?とも思いました
途中、砂利船が離岸しました
その際の水流で暫く凄いうねりになっていたので、あらゆるところを狙ってみましたが、やっぱり何事もありません
どうやら昼前くらいから、朝の内は居たあのベイトが居なくなったのが無反応になった原因かと思われます
久しぶりに着たレイン

雨が凄かったので、この日はグローブもレイン用の手首の部分が長いXEFOのグローブにしました
ただ久しぶりだったので、グローブの手首部分をインしています・・・
レインの袖が2重ならこれでいいんですが、2重じゃ無いやつでこうすると
グローブに染みこんだ雨が長めの手首部分を伝わって、全て中に入ってきます
他の部分はゴアテックスで快適なのに、手首部分から段々と腕全体が冷たくなっていって不快
最後の方には、キャストする度に手首から染みこんだ雨が脇の部分からお腹の横くらいに落ちて、激しく冷たく感じるようになりました
外から見える部分は全身XEFOかと思われましたが

長靴は例の滑らないやつ
XEFOのブーツはクロロプレンのサーマルブーツなので、冬くらいしか履けません
こんな時は底でじっとしてるのかな?と思いつつ、ボトムを引いても反応無し
濁りもきついので普通の速度じゃ見逃されるのかな?と思いつつ、ボトムをスローロールしてみたところ・・・
生命感のあるバイト
しかし、これ

でも、何気に嬉しかったりする(*´艸`)
砂利船が離岸したときの荒れも収まってきたので、この日始めて岸壁をトコトコしながらキャストしていきます
しかし、朝のように頻繁にゴツゴツとベイトに当たることも無く、時々ボラやイナッコっぽいものに当たるくらい
そんな雨の中、シーバサーの方も何人か来られていました
途中から雨の影響で川の流れも強くなり、河口部分は激しい泥濁り
おまけに、これまではどこかに詰まっていたであろうゴミも大量に流れ込んできました
そして迎えた17時
このまま夕まずめも狙ってみたかったんですが
例の手首から染みこんできた雨でレインの中も側面はびしょ濡れ状態
これが不快だし風邪も引きそうだしで、ここで止めることにしました
結局この日は、ヤークトアルケーガンダム(※)しか使いませんでした
途中で軽めのルアーも投げたいと思ってF91に手を伸ばそうとも思ったんですが、軽いF91を使ってしまうと次にヤークトアルケーを使ったときにいろいろと感じそうだったのであえて止めました
タックルを片付けてレインも脱ぎ、暫く車の中で濡れた衣服をエアコンで乾かします
ずっとグローブを履いていた手は、こんな感じにふやけまくり

自分で見ても気持ち悪い(/ー\*)
その後は、キイちゃんにアオリイカを貰ったときに借りていたクーラーボックスを返しに、わざわざ自販機の冷たい缶コーヒーを温めて出して貰えるお店に行きました
寒いときに飲む温かい缶コーヒーは、とてもありがたいです
ただ、熱すぎました(´・ω・`)
でも、ありがとうございました
そこで暫く無駄な時間を過ごした後、帰宅して末っ子と熱いお風呂に入りました
長女や次女は、もう一緒にお風呂に入ってくれません
この日は残念ながら釣れなかったけど
狙いどおりにシーバスを掛けられたこと
シーバスの姿を確認し、シーバスの感触を味わえたこと
確認はできなかったものの、シーバスらしき感触の魚と数秒のファイトが数回出来たこと
そして何より、あんなルアーでも釣れるんだと確信できたこと
が良かったと思います
あとは、防寒着の時と違って、レインの時はグローブの手首部分は外に出すことも記憶しました
前にも全く同じ事があったんですけど、すっかり忘れてました(/ー\*)
また頑張ります
最近のコメント