« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

2013.09.29の海

こんなルアー縛りをしたこともあり、朝まずめからキャストしまくろうと思っていたんですが


日の光で目覚めました


準備をして出かけようと思ったところ、次女が市吹のところに送って欲しいと言うことで送り届けた後


ようやく海へ


・・・


現地に着くと、ウージ君が頑張っていました

先端の方には、地元アングラーが大勢(*´艸`)


私は、とりあえず真ん中辺りから始めました


まずは、この日持って行ってた2つのルアーの内、こちらのルアーを使います

Sw130929_1_2

シマノ「エクスセンス ギザシャッド 145S AR-C

カラーは、コノシロ


フルキャスト


しかし、やまじ風が強すぎて、まともに飛ばない

それに、ラインが風に煽られてルアーが浮き、ちゃんと泳がせられない


潮は、12:07干潮の長潮

なんだかタルイ


この日のタックルは、重めのルアーも安心して使える

Sw130929_2

シマノ「CARDIFF Salmon PREMIUM 130H」+「'12 Remare 6000D」の、タックル愛称:ヤークトアルケーガンダム()


キャスト感がとてもいいタックルですが、この風でこのルアーでは、キャストが楽しくありません


数投でストレスを感じ、縛りのため2つしか持って行ってないルアーの内、もう一つの方にチェンジ

Sw130929_3

TACKLE HOUSE「K-TEN BLUE OCEAN」(BKF175)

カラーは、コノシロ


こっちは風があってもそれなりに飛ぶ


その2投目、スローリトリーブのルアーに3匹ほどのシーバスがチェイス


あら?

案外イージーかも?


・・・と思ったものの、その後はチェイスすら無し


ここ数日のチェイスで感じたのは

釣れる日は1匹づつのチェイスが連続して数回あり

釣れない日は数匹のチェイスが1回のみ

ということ


今日は釣れない日かも(/ー\*)

と思いつつもキャストを続けます


この日は高知からお客さんも来られ、地元アングラーも大勢集結しています(*´艸`)

Sw130929_4

ただ皆さん、それなりな反応しか貰えないようです


でも釣れなくても、アングラー同士のワイワイした会話が楽しい(*´艸`)

釣れたら釣れたでもっと楽しいんでしょうけど(/ー\*)


空は秋なのに、まだまだ暑い

Sw130929_5

暑さと釣れなさでどんどんとアングラーが居なくなる中


あの人が帰った後の時合いがあるかもしれない(*´艸`)

と思って小一時間ほど頑張ってみたものの・・・


相変わらずのやまじ風と鏡のような水面で雰囲気無し


・・・


15時半頃、お腹も空いたので、いつものカキフライ定食を食べた後

Sw130929_7

シーバスランキング 2014のエントリーに行って、そのまま22時過ぎまで無駄な時間を過ごしました

しんどい(´・ω・`)


・・・


帰ればいいのに、と言われる前に自分から帰り(´-ω-`)


簡単にタックルのメンテをして、お風呂に入る

Sw130929_6

本日完結です

注いだばかりで泡多め


ついでに、お昼用に買っておいたコンビニのおにぎりと、カップ麺も食べました


・・・


結局、この日のこの場所、同じ時間帯には誰も釣れなかったのかな?


縛りをしたルアーが合っていないとか以前に、この日は風と潮が悪かった様な気がしないでもありません

他の方が釣れていたら、腕の差やルアーのマッチングの差ということになっていたんですが(/ー\*)


次の釣行ではシーバスランキングも始まってますが、やまじ風のない日にまた同じ縛りで楽しんでみようと思います

2013年9月29日 (日)

2013.09.28の日記と準備

昨日は、嫁さんが高校の文化祭のお手伝いに行くということで、お留守番デーでした

長女と次女も文化祭、嫁さんもお手伝いということで、末っ子と二人っきりです


とりあえず朝から散髪に行き

釣りに行きたいと思いつつも

家で末っ子と「ゼルダの伝説 風のタクト HD」をしたり

ゴロゴロしたり

お弁当を買ってきて一緒に食べたり

ゴロゴロしたり

ウトウトしたり

しました


たまには体を休めないといけないので、家でゴロゴロする休日もいいもんですね


・・・


そして夜、ごぞごぞと次の釣行用のルアーをセレクトをしてみました


最初はギザシャッドのみ

Fg130928_1

また楽しいルアー縛りです(*´艸`)


でも、これだけだと、ロストしちゃうとその日の釣りが終わっちゃうということで


予備のギザシャッドも準備

Fg130928_2

ただ、1種類1カラーのルアーのみで1日やりきれるかというと、ちょっと疑問


最終的には、この2つだけでやってみることにしました

Fg130928_3

TACKLE HOUSE「K-TEN BLUE OCEAN」と、シマノ「エクスセンス ギザシャッド 145S AR-C


次の釣行では、この2つのルアーだけで楽しんでみます


カモン、コノシロパターン

2013年9月28日 (土)

ペニーサック縛り(2013.9.27)

急いで振替休暇を取らないといけないような雰囲気が漂っていたりいなかったりしたので、急遽昨日振替休暇を貰いました


そして・・・


ここで書いたペニーサック縛りゲームを楽しんできました


※ペニーサック縛り

それは

どんなパターン、どんなシチュエーションであっても、ペニーサック4種のみを使って頑張ってみる

という、マゾ以外やらないものです


現地に着くと、いい気になっているあの人がのんびりしていました

Sw130927_1

なにかよくないことでもおこればいいのに(´_ゝ`)


持って行ったルアーは、ペニーサックオンリー

Sw130927_2

仕切りは3つですが、左がMokka、真ん中が初代Tungs10φ、左がBubble☆Starになっています

ちなみに、全てフックはがまかつ「TREBLE SP/MH#2に交換し、アイのリングも外してスナップで使います


この中から使う種類とカラーを数個選択し、ジャケットに入るボックスに移してウロウロします


最初に使ったのは、Mokkaのこのカラー

Sw130927_3

ダツっぽいバイトがあっただけ


続いては・・・


カラーで迷いそうだったので

Sw130927_4

同じカラーの4種を使い分けてみました


すると、Tungs10φに4回ほどチェイス


ルアーの真下に着いてくるような感じで、そのうちの2回は引き切ったルアーをピックアップせずに置いておくと、その下でグルグル回りながら見ています


ここで8の字でも書けるといいんですが、水面までが遠いのと、ルアーがルアーなので無理


暫く水面ピクピクとかしても口は使わず、トラックが通るとスーッと帰って行きました


その後反応が無くなり、ありきたりなカラーだと口を使わないのかな?と思って・・・

Sw130927_5

デイにはどうだろうというカラーをチョイス


しかし、こちらも無反応


でもいろいろ考えながら試せるので、それなりに楽しい(*´艸`)


タックルは、手持ちの中でペニーサックを使うのに最適だと思っているこちら

Sw130927_6

DAIWA「morethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】」+「'11 morethan BRANZINO 2508SH-LBD」の、タックル愛称:ガンダムF91()


数ヶ月前までは十匹ほど連続でバラしたりして、タックル自体の信頼性が薄れかけていたのもいい想い出です(/ー\*)


・・・


その後は何事も無く、ベイトに当たることもほとんどありません


レンジもペニーサックで探れるところまでが限度なので、その下のベイトが居ると思われるレンジを探る事もできません

ただ、ペニーサックで探れるレンジには、ベイトが居ないということは分かります


途中、いい気になっている人に良くないことがおきたりしたものの、まぁ~くんのおかげでなんとかなりました


スライムさんが帰った後も、一人キャストを繰り返します


トロ巻き、早巻き、ストップアンドゴー、トゥイッチ、ジャーク、スローアンドファースト等、いろいろやってみるものの、反応は返ってきません


・・・


ここで一旦休憩です


今日はクーラーボックスに-16度の保冷剤を2枚入れてたこともあり、朝、コンビニで買って行ってたパンも凍ってしまってます


暫く日光に当てて良い感じになったところで、食べました


数分の休憩後、またキャストを再開します


この頃になると、ちょっとペニーサック縛りにしたのを後悔し始めました(/ー\*)


・・・


暫く何事も無い時間を過ごした後、濁りとの境目が河口の幅の半分位でくっきりとしてきたのを見つけました


あそこに何かが居るのは確定的に明らか

しらんけど(*‘ω‘ *)


そう思いつつ、キャストを続けます


風がフォロー気味なので、Mokka以外ならなんとか届く位でした


トコトコしながらそのラインを撃っていきます


一旦根元まで行った後で戻る途中、水上は北からの風っぽくなりました


濁りとの境のラインのこちら側は流れが余り効いていないので、ラインスラックを出してウインドドリフトさせていくと


ラインが張ったと同時に重くなったのでフッキング


乗ったと思った瞬間、ジャンプ


明らかなシーバスキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!


しかしその後は全く引かず、ただ重いだけでゆっくり寄ってきます


手前で確認すると、口を大きく開けたままスーっと寄ってきていました


これは、ルアーを丸呑みしていて口を閉じられないから引かないんだと認識

そして、この掛かりはバレにくいというのも少ない経験から認識


サイズの方は、80は余裕でありそうな感じ


フッ(´_ゝ`)

ほとんどの人が、デイのペニーサック縛りじゃ釣れないと思っている中

真っ昼間から釣ってやったぜ(`・ω・´)


タモを背中から外し、枠を広げて伸ばしていきます


ちょっと沈み気味なシーバスを浮かせたところ


浮かせすぎて、口を大きく開けたままえら洗い発動


その瞬間、口の中からペニーサックが飛び出ました


(*‘ω‘ *)ショック


なんとなくこんな写真を撮ってみたものの・・・

Sw130927_7

ショックで暫く手の震えが止まりませんでした


本日の貴重なワンチャンスを逃してしまった

もうダメだ


そう思いつつ、再びトコトコしながらキャストとウインドドリフトを続けます


・・・


打ちひしがれて殺気が消えたからか


数投後に再びバイト


さっきのも同じでしたが、ゴンって感じではなく、モッって重くなるだけ


フッキングをして乗ったと思った瞬間、これまたジャンプ


再び、明らかなシーバスキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!


しかし、こちらは数秒後、無駄な追い合わせを入れたからかバレました


こっちに向いているときに追い合わせを入れてはダメ

という岸ジギの神様の言葉をバレた後に思い出しました(´・ω・`)


本日の貴重なツーチャンスを逃してしまった

もうダメだ


ただ、良い感じのウインドドリフトで沖のラインをなぞることができているとはいえ、こんな真っ昼間のこの潮位で2回も掛けられるのはどうなんだろう?

という疑問も出てきました


ルアーにベイトも当たらないし、ただあのラインをシーバスが上ってるか下ってるかしてるだけなのかな?

と思った瞬間


鮗っぽいベイトがそのライン付近で散りました


やつらは鮗を追っている

間違いない

しらんけど(*‘ω‘ *)


少し慌て気味に、スナップのちょっと上のリーダーがシーバスの口で擦れたように傷んでいたので少しカットしてスナップも交換


・・・


準備が出来たところで、1匹目をバラしたラインを通してみます


鮗を追っているっぽいので早い巻き速度でも良いのかもしれませんが、普通の速度や早巻きでは反応がありません


そこで、さっきまでと同じように、フルキャストしてウインドドリフトでトロトロ流していると


三度目のモッっというバイト


エクセレントフッキング


乗った


今回は余計なことはしない


すぐ隣にシーバス狙いっぽい人

根元の方に居たシーバサーさんもこちらを見ている


バラせられない


沖の方でバレるのならまだしも、さっきみたいなタモ入れでルアーポーンは見せられない


なんとか足下まで寄せてきた


レバーに指を掛けて、急な突っ込みに対処


浮かせるときが怖い


何となく視線を感じる


これでまたタモ入れでルアーポーンしちゃったら、小走りで車に戻ってフルブーストで逃げないといけない


そんなことを考えつつ、タモ入れ


ちょっとドキっとしたものの、なんとかキャッチ

Sw130927_8

どう見ても枠の入り口付近にルアーが掛かっているのは気にしないで下さい


アッって思いつつ枠を揺すったら入ってくれました(/ー\*)


ルアーの方はこんな感じ

Sw130927_9

頭から丸呑み


ネットからフックを外し、シーバスを出します

Sw130927_a

1匹目の足下でルアーポーンのシーバスも、丸呑みでした


2匹目は確認できなかったものの、1匹目か2匹目でついたリーダーの傷みは、やっぱり口で擦れた跡のようです


この獲れたシーバスも、フロントフックの1本が口の中の薄皮1枚に掛かっているだけでした

Sw130927_b

こちらもあまりにも無理すると、バレたり、首振りでルアーポーンしてたかもしれません


良かった良かった


レバーブレーキ最高(*´艸`)


サイズの方は1匹目よりは小さいものの

Sw130927_c

メジャーがたるみ気味なので80弱といった感じ


そこそこ引いてくれて、楽しめました


シーバス最高ヾ(^∇^)ノ


この日の潮はこんな感じ

Sw130927_so

最初に掛けてタモ入れでバラしたのは15時過ぎなので、そのくらいから急に騒がしくなってきた感じです


獲れたのは16時過ぎなので、その1時間が時合いだったのかもしれません

しらんけど(*‘ω‘ *)


掛けた3本とも、ルアーの方はもちろんペニーサック

種類は初代で、カラーはH-KONOSIRO(コノシロ・ホロ)


鮗っぽいのが飛んでたこともあったり、カラーが鮗だったり、頭から食いに来てるところからみても、明らかに鮗パターンです

しらんけど(*‘ω‘ *)


ただ、その時合いの時にその場所にキャストでき、その動きが出来ればカラーは何でも良かったのかもしれません

しかし全ては必然

やっていないことは分かりません


釣れた後は少しのんびりしちゃったので、その後は反応が薄くなりました

浅いバイトっぽいのは数回ありましたが、さっきのように深いバイトは貰えません


今日から夜勤なのに、たばこを買いに行くと言って出てきた某Tさんも長時間頑張っていました(*´艸`)


暫くして反応が薄くなった原因を確認してみると・・・


発見しました

Sw130927_d

左足の靴のひもがおかしくなってる


そう思って直してみたんですが、上の釣れたときの画像をみても、最初からこうなっていたようです


あっ、やっぱり釣れたときにこうなったのかな?

どうでもいい(´-ω-`)


夕日が綺麗

Sw130927_e

そして、近付く砂利運搬船


靴紐を直しても何事も無く真っ暗に

Sw130927_f

でも反対側をみると・・・


さっきの砂利運搬船がライトを付けて作業中

Sw130927_g

明かりにベイトが集まり、そこにシーバスが集まるはず


そう思って、いろんなカラー、いろんな種類のペニーサックを使い、いろんな引き方をしてみるものの


何事も無し


というか、寒い


昼は暑いくらいの格好なのに、日が沈んだ瞬間から寒い


何となく影撮影

Sw130927_h

残っていたパンを食べてもう少し頑張ろうと思ったものの、まだ凍っていて冷たいので食べるのを止めた


そして10時間程ペニーサック縛りゲームを楽しんだあと、帰ることにしました


こちらは、使ったペニーサック

Sw130927_i

4種15カラー


こちらは使っていないペニーサック

Sw130927_j

バブルスター多め

足場が高いところからだと、後方固定重心はちょっときつい


・・・


タチ狙いの方や子供連れの方が来る中、そそくさと帰り支度をして家に帰りました


末っ子はまだ剣道から帰っていないようなので

一人でお風呂に入って体を温め

Sw130927_k

本日完結です


今日も楽しめました


・・・


ペニーサック縛りをしてみて思ったことは、今日はたまたまペニーサックが効くシチュエーションの時合いがあったから良かったものの、それがなければ辛かった


ただ、何の縛りが無くても釣れないときが非常に多いので(/ー\*)、それならこういうのも良いのかな?とも思いました


次は縛り無しで本気出します

2013年9月27日 (金)

ペニーサック増えた

先日追加した、ペニーサックの2種4個(*´艸`)


この前は眠かったのでそのまま寝てしまいましたが、今回はフック交換をしてみました

Ps1309fc_1

使うプライヤーは、いつものダイワ「フィールドプライヤー 130H


2013モデルも、当然の様にバーブレスフックになっています

Ps1309fc_2

掛かり優先か、魚を傷めないためか・・・


制作者の意図をそれなりに気にしつつも


標準フックを外します

Ps1309fc_3

交換するのは、がまかつ「TREBLE SP/MH#2


随分慣れたのと使いやすいプライヤーのおかげもあって

Ps1309fc_4

サクッと交換できました


途中、指にサクッといきそうになりましたが、セーフでした(/ー\*)


・・・


フック交換が終わったあとは、マイペニーボックスに入れました

Ps1309fc_5

最初は数個だったペニーサックも、随分と増えました


内訳は

初代が4個

Mokkaが7個

Tungs10φが3個

Bubble☆Starが6個

という感じ


やっぱりお気に入りのMokkaが一番多かったです


・・・


そんな感じで、近々ペニーサック縛りをやってみようと思います


どんなパターン、どんなシチュエーションであっても、上のペニーサック4種を使って頑張ってみる

というものです


でも使うだけで楽しいルアーなので、種類とカラーのローテーションだけで、10時間は余裕っぽいです


いろんな使い方で楽しもうと思います


途中でエソの生命感が恋しくなっても、鉄板やジグには手を出しません


なぜなら、持って行くルアーは、上のボックスのみだからです

2013年9月26日 (木)

ゼルダの伝説 風のタクト HD

今日は、先日予約しておいたソフトの発売日


帰宅してみると・・・


ちゃんと届いていました

Zdkthd_1

任天堂Wii U用ソフト、「ゼルダの伝説 風のタクト HD


最近はゲームソフトを買うのも通販を使うことが多いんですが、ここ何回かは楽天のJoshin webで買っています

メール便で送りやがるあそこと違い、ちゃんと発売日に届くのがいいです


パッケージ裏面はこんな感じ

Zdkthd_2

遊べるアニメーション


パッケージを見ているだけでワクワクしてきます(*´艸`)


余り見ることのない、メディアプリントも綺麗

Zdkthd_3

そんな風のタクト HDですが・・・


既に居間のWii Uに入って、末っ子が遊んでいます


私がプレイできるのは、数ヶ月後かな?(/ー\*)


とりあえず、クラブニンテンドーにポイント登録し、オリジナル音楽CDの申請をしました

こちらの到着も楽しみです(*´艸`)

ペニーサックの新色とか

ペニーサックの新色が発売になったので


買ってきた(*´艸`)

Ps130925_1

ハルシオンシステム「PennySuck初代


カラーはこの3色

Ps130925_2

なかなか買うことができなかった初代の


H-KONOSIRO(コノシロ・ホロ)

H-IWS(マイワシ・ホロ)


そして新色の、P-CANDY(コットンキャンディ・パール)


新色以外はMOKKA等で持っているカラーですが、なかなか売っていなかった初代でこのカラーを入手できたのは嬉しい限りです


今年モデルのアイも良い感じ


そしてもう一つ追加(*´艸`)

Ps130925_3

ハルシオンシステム「PennySuckTungs10φ


こちらは新色

Ps130925_4

H-RG KONOSIRO(レッドゴールドコノシロ・ホロ)


いいカラーです


そして・・・


いつものように、バーブレスフックをがまのSP MHに交換しようと思ったんですが

Ps130925_5

ここ数日残業続きでしんどいので、また今度にして寝ることにしました(/ー\*)


週末はペニーサックで釣りたいな(*´艸`)

2013年9月25日 (水)

風のタクトHDを予約

任天堂のゲームキューブで出ていた、「ゼルダの伝説 風のタクト


まだそんなに古くないと思っていたら、元々の発売は2002年ということで、既に10年以上前のソフトだったりしました


でも、面白かったり世界観が良かったりして、つい数年前まで家の中の誰かがやっていたのを見ていたので、古いとは感じなかったのかもしれません

まだ押し入れにGCもありますが、WiiにGCの互換があったからなのもあります


最近のゲームハードは互換性を蔑ろにしますが、せめて1世代前の自社ハードの互換性位は持って欲しいものです


そんな「ゼルダの伝説 風のタクト」ですが、この26日にWii U版が発売になります


そのソフト名は

M1_s

ゼルダの伝説 風のタクト HD


その名の通り画面解像度がHDになりましたが、それだけでは私のように最近まで誰かがやってて懐かしいとも思わない人は買わなかったりすることもあるのか

いろいろと新しい要素も入っているようです


そんな私も、先日、ポイントが沢山残っていた楽天の某ショップで予約しました


先週末に運動会を頑張った末っ子はもちろん、長女もプレイしたいと今からワクワクしています


しばらくは居間のWii Uで子供たちに占有されそうですが、みんなが終わった頃に自室のWii Uでのんびりプレイしようと思います


今は仕事も忙しく、10月中は全て予定が詰まっている状態なので、暫くプレイできないのは丁度良いのかもしれません

2013年9月24日 (火)

2013.09.23の海

自由確定のため、月曜日は海に行ってきました


朝から良い天気


現地に着いたのは8時過ぎ

Jokerさんとスライムさん、ワインドのおっちゃんが居ました


最初に使うのは、ルアーボックスの整理をしていると出てきたルアー

Sw130923_1

DAIWA「Morethan S-RUSH


それなりのシチュエーションで使うと間違いなく釣れそうなルアー

泳ぎも良い感じ


ただ、シチュエーションが合ってないようです


続いては、シマノ「サルベージ」の85ESを投げまくります


ダツキャッチ

Sw130923_2

他にもダツのチェイスらやバイトやらが多くあり、この日は何故かダツの活性が高め


でも暫くするとダツの反応も悪くなり、中層付近の流れの強い場所を探しながらトコトコします


普通に見ると良く分からないものの

Sw130923_3

偏光を掛けていると、それらしい流れの差が見えます


そんなところを引いてくると、ちゃんとそこを境に流れの強弱が感じられます

今度は縦に流れの強い場所を探ります


前にも書きましたが、普通の速度で巻いている分には負荷が掛かっても巻き心地が良いものの

Sw130923_4

超トロ巻きの時に限って、潮が効いていたりして抵抗が掛かると、良い感じにハイパーデジギアがゴリ感を出してくれるリール

個人的には当りのリールだと思っています


ただ、流れの効いてる場所を見つけても、潮目でいろいろやってみても

何の反応もありません


途中、おっさんバス釣り大会を終えたKR君とKMKMが来てくれました

KR君もKMKMもシーバスしようよ(`・ω・´)


・・・


この辺で一旦お昼休憩です


車に乗って涼みながら、持参していたパンをむさぼります


ただ、あまりの暑さに、持って行ってた水分が底をつきました


水分補給は怠れないので、近くの自販機で補充

Sw130923_5

冷たくて美味しい


・・・


数分休憩した後、釣れそうにない満潮直後に再開です


それにしても暑い


朝から昼過ぎまで頑張っていたウージ君も、黒くなって帰っていきました


私もおかしい日焼け跡がつくとアレなので、キャストの度にまくれ上がってしまう袖をグローブに挟み込みこんでキャストしまくります

Sw130923_6

左手はキャストの影響をそんなに受けないものの、やっぱり少しまくれ上がるので同じように挟み込みます

おかげで腕時計も見えません(/ー\*)


そして、姿はこんな感じ

Sw130923_7

暑い日に釣りをするときは、O.S.Pの「O.S.PフーデッドロングスリーブTシャツモデルII(速乾タイプ)」を好んで着ています

速乾性でサラっとしていて、フードもあって着心地抜群です


ちなみに、同じような感じだと思って買った翌年モデルは、サラっとしていないので嫌いです


ただどちらにしても、知らない人から見ると、おかしな人が釣りをしてる・・・としか思わないのかもしれません


そんなことを考えつつキャストしていると、エソキャッチ

Sw130923_8

この前の岸ジギ程ではないものの、IP-26を着底後数回しゃくり上げて直ぐにローター逆転で再度ボトムを取り、また数回しゃくり上げる動作を繰り返していると、ガンガン当たってきます


ただ、食いが浅いのか、なかなか掛かりません

でも掛けに行く釣りが何気に楽しい


フォールの時に食ってくることもあるので、違和感があればレバーを握ってフッキングです


掛けてもバレやすいものの、狙ったように生命感を得られるのでそれなりに楽しめました


その後、宇宙人みたいなものも釣れました

Sw130923_9

なにこれきもちわるい


再びワインドのおっちゃんが来た後、カズ君も来たので暫く談笑


そんなこんなで、夕まずめ前


クーパー君も来て、並んでキャスト


途中、ボラ花火数回

その後、隣のえさ釣り?の方のロッドが激しくゴンゴンしだしてラインブレイク


やつは居る

しらんけど(*‘ω‘ *)


そう思いながらキャスト


しかし何事も無し


暫くするとまた隣のエサ釣り?の方のロッドが撓る


ただ、さっきのゴンゴンとは違う感じで、グーングーンという感じ


その直後、エイジャンプ


クーパー君と二人で苦笑いしながらも、キャストは続けます

Sw130923_a

途中、釣りの専門家から、「夕方の6時43分に釣れる」という情報を得ていたので、病弱な身体に鞭打って19時過ぎまで頑張ってみたものの・・・


この日はダツ2匹、エソ6匹、宇宙人1体を釣っただけでフィニッシュ

炎天下の中10時間ちょっとキャストしまくりましたが、シーバスらしきバイトは皆無でした


でも、とても楽しい釣行でした


帰って簡単にタックルのメンテをしたあと、末っ子とお風呂に入り


早く飲みたくて仕方の無かったビールを飲みます

Sw130923_b

美味しい(*‘ω‘ *)


本日完結です


結局、ここで書いたショアジギ、ショアプラッギングタックルは持って行きませんでした

トビウオパターンとかサンマパターンになったら持って行くかも(/ー\*)


また楽しみつつ頑張ります

2013年9月23日 (月)

運動会、そして・・・

昨日は末っ子が通う小学校の運動会でした


朝も早くから場所取りへ


丁度良いところが空いていたので、そこに机や椅子を配置

Dr130922_1

校舎と渡り廊下の屋根の間なので、私の計算では1日中日陰になる場所です


曇ったり雨が降りそうになったり暑かったりと、天気はコロコロ変わる


でも、ここは涼しい

Dr130922_2

末っ子が出ている競技は見に行って応援し、それ以外はここに座っていました


途中、一瞬だけ太陽が屋根の隙間から顔を出しましたが、それ以外は運動会が終わるまでずっと日陰で過ごすことができました

ナイス


今年は新校舎が出来て初めての運動会だったので、先生方運営にも戸惑いが

それでも末っ子の頑張りも見えたし、いい運動会だったと思います


先生方もお疲れ様でした


・・・


そしてその夜、土曜日仕事、日曜日運動会、連休最後の月曜日は


何となく自由を貰えそう


そんな気がしたので

タックルの準備をしました


先日の釣行で、油断に次ぐ油断で最終的に水中にあるオブジェクトに巻かれてしまった、推定118cmのシーバス


掛けた瞬間から油断をしなければ、獲れていたとか獲れていなかったとか・・・は、考えるだけ無駄です


次に掛けたときにどうするかだけを考えます


そして準備したのが、このロッド

Dr130922_3

ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PS」と、「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS100/13


リールは

Dr130922_4

シマノ「'13 STELLA SW 14000XG」と、「'13 STELLA SW 8000PG


そう、タックル愛称、サイコガンダム()とサイコガンダム Mk-II()です


これまではキハダやヒラマサを狙うときにしか使ったことの無いタックルですが・・・


・・・ごめんなさい、嘘です(/ー\*)

狙いは適当な魚ですが、ダツしか掛けてません(/ー\*)


こんなタックルをシーバスに使おうと思っています


これまでは


所詮シーバス

いくらメーターを超えたからといって、引きはそんなに大したことない


・・・そう思っていました


しかしこの前掛けたシーバスは、激しくトルクフル


流れの強い中で巨大なボラの腹掛かりを寄せるくらいの重さがあり、走りだすと止めようがない

自己最高の90ちょっとのシーバスとは雲泥の差


そんな感じでした


ものすごく大きな口と頭だけを出してのエラ洗いも見せてくれたので、ルアーがスレじゃなく口に掛かっていたんだとすると

これまでの個人的な想像は単なる妄想でしかなかったというのがわかりました


そんな訳で、今回はこんなタックルを準備した訳です


次は油断せず、掛けた瞬間からパワーファイトします

このタックルなら、角度的に浅い横方向にオブジェクトがあっても、獲れる確率は一般的なシーバスタックルよりは高そうです


身切れは仕方ありません

むしろ身切れするくらいの勢いで寄せてやります


巨大シーバスだろうが、ボラのスレ掛かりだろうが、ゴミだろうが


お前の力、見せてみろ!!

SHOW YOUR POWER!!


そんな感じで頑張ります


ただ、こういうタックルを使ったときにはまず掛からない・・・というのは分かってはいます

そして準備はしてみたものの、何となく普通のシーバスタックルしか持って行かない自分がいる・・・というのにも気付いています


更には、月曜に自由を貰えると思い込んでいたのは自分だけで、実際は釣りにすら行けなかった・・・という結末がありうることにも注意しなくてはなりません


そんな感じの、日曜日の夜の日記でした(*‘ω‘ *)

2013年9月22日 (日)

最近のいろいろ

今日は小学校の運動会です


この3連休、昨日も仕事だったので、今日はちょっと怠い感じ

でも末っ子も頑張るので、私も応援に行きます


・・・


そんな感じで、まだ昨日放送されたTMのLIVEも都合により見られてないので、今朝は最近適当にパシャパシャしていたものを並べてみます


・・・


庭の松

Dr130922_1

いつもの方が手入れに来てくれ、綺麗になりました


もともと祖父の元の家にあったものをこちらに持ってきたの、代々伝わってるものなのかもしれません

Dr130922_2

もともとは盆栽か何かだったのかな?

しらんけど(*‘ω‘ *)


・・・


夕食を食べて暫くすると、またお腹が空く


そんな時には、夜食

Dr130922_3

冷凍のたこ焼きを食べながらのビールがおいしい


そしてビールを飲むと、また食欲が出る


そんな時には、締めにカップラーメン

Dr130922_4

これまたおいしい


・・・


お湯を入れてからの3分を待っている間に

Dr130922_5

Modernsolidのアームの位置を変更しました


これまではこんな環境にするために随分手前に寄せてたんですが、そうするとPCを使うときにちょっと使いづらい


最近はPCをメインに使うことが多いので、PC優先にしました

Dr130922_6

最初は大きいと思っていた30インチのPCモニタも、慣れると普通サイズに思えてきました

位置も良い感じです


ただ、ちょっと時間が掛かりすぎたので、カップヌードルがのびてました(´・ω・`)


その後、高さもこんな環境にするためにセンターのテレビに合わせて高めにしていたのを、今回は出来るだけ低くしました

Dr130922_7

首の負担が減りました


そんな感じです

2013年9月21日 (土)

WOWOWから届いた

先日WOWOWに再加入したので、数日後に大きな封筒が届きました

Ww_k_1309_1

新しくご加入されたお客様へ、感謝をこめて。


感謝・・・いい言葉です


中身はこんな感じ

Ww_k_1309_2

スタートブックとかはどうでもいいのでパンフレットを見てみると・・・


ありました

Ww_k_1309_3

これが見たいので再加入することになったTM NETWORKライブの紹介


録画予約もバッチリできたので

Ww_k_1309_4

今晩の放送が楽しみです

2013年9月20日 (金)

2013.09.19の海

先日から仕事の方も忙しくなり、10月が終わるまでは振替休暇も取れないと思っていたら・・・


何となく取れるような日があったので、ちょっと無理して昨日お休みを頂きました


そして海へ


前日に夜更かししちゃったので、当日は起きるの遅め


潮はこんな感じ

Sw130919_0

起きたのが遅めだったので、出発するのも遅め

しかも、個人的にその場所は釣れづらいと感じている満潮間際


もう少し家でゴロゴロしてから出かけるべきか・・・と思ったものの

この満月の満潮の潮位を活かしてアレをしようと思い、そのまま出かけることにしました


そんな日のタックルはこの2つ

Sw130919_1

とても使い勝手の良い磯ヒラロッド、ダイワ「morethan BRANZINO AGS 130M 【AGS ROCK DANCE CUSTOM】」のνガンダム()と、岸壁ジギング用、シマノ「EXSENCE B703ML/F - Ganpeki Commander -」のジム・クゥエル()


そう、やりたかったのは

この潮位を活かした岸壁ジギングでした


この辺の岸壁沿いは水深もあまりないので、普通の潮位の時にすると直ぐにジグが浮き上がってきます

なので、少しでも水深があるときの方がいいと思ってやってみることにしました


久しぶりに使う岸ジギタックル

Sw130919_2

かっちょいい(*‘ω‘ *)


使うジグはもちろん、COREMAN「CZ-30 ZETTAI

Sw130919_3

フックも、COREMAN「CTF-こだわりアシストフック


丁度満潮


シーバスは、流れがあるときは流れに着き、流れが無いときは際に着く

と岸ジギの神様が言っていた


そしてデイ

間違いなく奴らの何匹かは足元のスリットに入っているはず


そう思いつつ、岸ジギ開始です


この頃はまだ少し釣り人が居たので、その場所だけよけながら岸壁をトコトコしつつシャカシャカしていきます

ジャカ巻きすると簡単に浮いてくるものの、ステイを多めにすると跳ねてくれてそこそこシャクれます


しかし、反応はなし


今度は岸際ではなく、3mくらい向こうの掛け上がっている部分を重点的に狙っていきます


やっぱり、反応はなし


ボートでのシーバスジギングをやっている番組で大当たりだったこのカラーにチェンジ

Sw130919_4

同じように岸壁をトコトコしながらシャカシャカしていきます


何気に楽しい(*´艸`)


だがしかし、反応はなし


続いてはこのカラーにチェンジ

Sw130919_5

同じように岸壁をトコトコしながらシャカシャカしていきます


これまでとは違い、何となく生命感


着底の瞬間や、その付近でのフォールとシャクりはじめに何かがアタってきます


でも掛からない


そこで、バイトを感じた瞬間に合わせを入れるようにすると


掛かった


それなりに引く


・・・最初だけ


正体はこいつ

Sw130919_6

でも、岸ジギでの初フィッシュなので嬉しい(*´艸`)


同じようにトコトコしながら掛け上がっている部分を狙っていくと、頻繁にアタリがあります


掛けに行くと、掛かります


掛けに行く釣りが楽しい


ただ、全部エソ


しかしエソといっても、普通の釣りでエソが良く釣れていたときでもこんなにバイトがあったりしたことはなかったと思うので、岸ジギの凄さをそれなりに知る


掛けに行く釣りがそれなりに楽しいものの、他の釣り人からあの人はエソばっかり釣ってると思われてるような気がしてきたので・・・


ここでタックルを持ち替えます

Sw130919_7

まだ潮位が高めなので釣れる気はしません


でも、ルアーを水につけていないと釣れないので、いろんなルアーをキャストしまくります


しかし、案の定、反応無し


表層付近に反応がなかったのでIP-26でボトム付近を狙ってみようと思い、人間的に釣れそうだと思うカラーを選択


反応無し


そういえば


ゼッタイを使ったときでもピンクヘッドにだけエソは反応した

今日の状況だと、ピンクヘッドがリアルベイトに見えるのかもしれない


そう思ってIP-26ピンクヘッドに交換してボトムを探ってみると

Sw130919_8

エソ


今日のエソにはピンクヘッドが大当たりらしい


しかし、シーバスの反応は無し


それから数時間、いろんなルアーを投げてみるものの、特にこれといった反応はありません


しかも、暑い


水分とミネラルを補給しながら、ルアーを投げ続けます


釣れる釣れない関係無しに、キャストしてるだけで楽しい


そして潮位も随分下がり、それとなく釣れそうな流れにもなってきた


まずは表層トロトロ系のリップレスミノーをキャストしてドリフトさせてみる


反応無し


あのミノーをキャストしてみる


レンジがボラに合っているのか、ボラには当たる


シャロー側にフルキャスト


バイトではない感じに、急に重くなった


ゴミかな?


ロッドを立ててみる


生命感あり


ボラの背掛かりかな?


更にロッドを立ててみる


急に走り出した


強めのドラグが鳴りっぱなし


あんな遠くで巨ボラっぽいのを掛けちゃった


そう思いながら、エンヤートットーという感じで寄せてくる


途中、ゴンゴンしてるけど、巨ボラの尾掛かりだと思い込む


重い


最初はロッドを立てて寄せてきてたのを、途中からゴミを寄せるときのようにスプールを持ってラインだけで寄せてくる


走り出したときにはドラグ性能に頼る


そんな感じで何とか2/3程寄せてきたところで・・・


エラ洗い


頭が見えた


紛れもなくシーバス


しかもデカい


超デカい


エラ洗いをするってことは、口に掛かっている


そんな口も頭も、超デカい


数回、頭だけを出した感じのエラ洗いを見せてくれた


ここでゴミを引っ張る感じから、ロッドを立ててのファイトに突入


また向こうに走り出し、ドラグが出る


何とか寄せる


それにしても重く、そして引く


こんなの初めて


最初は上流の流れがある方に走っていたのが、流れが逆になったからか海側に走り出した


(lli゚Д゚)Σ


そ、そっちはらめぇ


走り出した瞬間から対処しようとしたものの、どうにもならない


そしてシーバスはアレ付近へ


ダメだと思ったので、レバーを握ってラインを出し、更に海側に走ってくれるように願う


しかしシーバスは、アレ付近で止まった


ラインもそこから動かない


リールを巻いてテンションを戻す


聴いてみると生命感はあるものの、明らかに巻かれている


途中、そんなファイトを見ていたおじいちゃんが後ろで見ている


私のプライドから、巻かれたとは思われたくない


おじいちゃんが去るのをロッドを立てて待つ


途中、ロッドのティップがグングンする


おじいちゃんが去った


聴いてみる


まだグングンするものの、完全に巻かれている


再びレバーを握り、出てくれるのを待つ


数分後、リールを巻いてテンションを戻す


聴いてみる


生命感無し


完全に巻かれたのか、木化けしたのか


仕方なく、さっきのシーバスを掛けた当初のように、スプールを握ってロッドを寝かせて引っ張る


PEからラインブレイク


終わった(´;ω;`)


その直後、まゆぴーさんが来られた


動揺を隠せない中、説明する


釣り好きおっさんのLINEへも、メーターを掛けたけど巻かれたと書き込み


カーズのアレですか?とかな返事しか帰ってこない


みんな信じてない

獲れてないのだから、仕方ない


あの頭の大きさとあの引き、メーターは確実にあったと思う

もしかしたら、シーバスを始めた当初の目標だった118cmだったのかもしれない


最初から本気のファイトをしていれば、もしかしたら獲れていたのかもしれない


ボラだと思ったのがまずかった


あの位置から横に走られたら、浅い角度的にたぶんショアプラッギングタックルでも獲れてないと思う

ただショアプラッギングタックルのラインシステムなら、もしかしたらアレをそのまま寄せてこられたかもしれない


そんな事をブツブツ考えながら、リーダーを結ぶ気力もなかったのでスプール交換

Sw130919_9

mtb 2508SH LBD用のスプール


そして迎えた夕方の干潮付近

Sw130919_a

見る度に形状が変わっていきます


まゆぴーさんに貰ったいなりを頬張りながら

Sw130919_b

夜に備えて、さっき切れたスプールの方にもリーダーをつける


激しく悔しい


獲れなかった魚にではなく、油断していた自分に腹が立つ


絶対1匹釣るまでは帰らないと決心する


夕日が煙突に重なり、神秘的

Sw130919_c

海はいい


夕日も沈み、夕まずめを迎えます

Sw130919_d

この頃、スライムさんもやってきました


太陽が沈んだと思ったら、東の空には満月

Sw130919_e

綺麗(*‘ω‘ *)


・・・しかし、その後は何の反応もなし


エソすら当たらない


ボラが大量にいる場所で散らない程度にトロ巻きしても、ボラすら当たらない


ものすごい殺気が出ているのが自分でも分かりました


さっきの決意むなしく、21時過ぎに海を後にしました


・・・


今日は良い経験ができました


この経験を活かして、いつかあのクラスのシーバスを獲りたいと思います

2013年9月19日 (木)

iOS 7にしてみた

うとうとしながら待つこと数時間


遂にiTunesのアップデートが来た

Itup

やっぱりAM2時でした


さっそくインストール


そして、iOS 7も来ているものだと思ってiPhone 5を繋いでやってみたところ

Ipios7m

まだ来てない・・・


この画面見飽きた(´・ω・`)


念のためにiPhone 5側で確認してみると

Ios7su_1

来てた(*‘ω‘ *)


さっそく[ダウンロードしてインストール]を選択


エラー

Ios7su_2

混み合ってるのかな?


でも、なんだかお祭りみたいで良い感じ(*´艸`)


数分後、ダウンロードが開始されました

Ios7su_3

放置すること数分


iOS 7にアップデートされました

Ios7su_4

簡単に触ってみたところ、今のところは特に問題無さそうです


心配していたAppも動きましたし、カメラやSafariは良くなっています


そんな感じで、様子を見ながら使っていきます


バッテリーの減りとか・・・大丈夫かな(´-ω-`)

2013年9月18日 (水)

まだかなぁ

もうこれ・・・

見飽きた(´・ω・`)

Ipios7m

早く来ないかなぁ(*‘ω‘ *)

またタコ食べたい

先日、きいちゃんからアオリイカを貰い

Aori1309ki

連休中に美味しく頂きました

ありがとうございました


そして最近


イカも肉もドーナツも確かに美味しいけど・・・

また生タコが食べたい と思うようになりました


最近釣ったタコは、サイズが不満なのかめんどくさいのか

いつも勝手に茹でられる


今度こそ生たこで食べたい


そう思いつつ、随分前にデビルエイトビヨンド追加

D8b_23g_1309

レッド23g


食のために頑張ります(`・ω・´)


でも今日から頻繁に残業の日々です(´・ω・`)

2013年9月17日 (火)

2013.09.16の日記

日曜日は自由を貰って釣りに行ってきたので、月曜日は末っ子と遊んだりする日になります


朝はまだ雨も降っており、風も強かったので

日曜日に自由を貰っておいて良かった

・・・と思いつつ


あの人の為に押し入れをゴゾゴゾしてWi-Fi Gamersを探しだし、設定をクリアして再設定していきます

Dr130916_1

これと複合プリンタを接続してスマホから簡単に写真等を印刷したり、スキャナで取り込んだ画像をスマホに入れたり出来るようにするためです


その後は天気も良くなってきたので


末っ子と二人でちょっと遠めの公園まで遊びに行きました

Dr130916_2

緑と空の青が綺麗


朝は寒いくらいだったものの、やっぱり日光が出ると日向は暑い


でも木陰に入ると、とても涼しくて気持ちいい

Dr130916_3

そんな感じで末っ子と一緒に遊んだ後は・・・


またあの人の為にわざわざ遠回りして、ヤマダ電機に行った後


ケーズデンキにも行きました

Dr130916_4

そこで例の物を購入


やっと帰れると思ったところに、嫁さんと長女からミスドが食べたいとメッセージが入っているのを確認


地元まで帰ってきた後、ミスドによってメッセージに入っていたものを買って帰りました

Dr130916_5

店頭で見ていると、どれもこれも美味しそう

何となく頼まれていないものも購入


この日の晩はスライムさんとカナコロさん絡みのお肉を焼肉で頂き、きいちゃんから貰ったアオリも刺身等で頂きました

どちらもおいしゅうございました


そして夜中に小腹が空いたので、買ってきたドーナツを頂きます

Dr130916_6

こちらもおいしゅうございました


そんな感じの連休最終日でした

2013年9月16日 (月)

2013.09.15の海

この3連休は土曜日に仕事があったので、日曜か月曜のどちらかに自由を貰おうと思って潮と天気を見てみたところ

潮は微妙なものの天気は日曜日の方が釣りをするのには良い感じ

※確認当時


ということで、日曜日に自由を貰って釣りに行ってきました


まずは、持って行くタックルの準備です

Sw130915_1

この日は投げたいルアーがあったので、Max70gのちょっとヘビーなロングロッド、サーモンプレミアム 130Hヤークトアルケーガンダム()と、Max60gのライトなショートロッド、mtb AGS 115MHガンダムF91()を持って行くことにしました


現地に着くと、丁度砂利船が接岸していて砂利を下ろしている最中


そして、釣り人は皆無


なぜこんな良い日に誰も来てないんだろうと思いつつ、レインを着込んだり長靴を履いたりしていきます・・・


最初に使うタックルはこちら

Sw130915_2

ヤークトアルケーガンダム()


既に、久しぶりに使ってみたかったルアーもついてます


ルアーは、シマノ「エクスセンス ギザシャッド 145S AR-C


あるベイトが入ってきているとのことだったので、このルアーを使うことにしました

ただ、そのベイトはが何なのかは秘密です

※ルアーを見れば分かるとか思うの禁止


この日は、先端に居座りました

Sw130915_3

海は穏やか


天気は雨

そんな雨が、時々、豪雨のようになります・・・


準備も終わったところで、ギザシャッドをキャストします


久しぶりに使うので、まずはどんな泳ぎだったのかの確認からです


ゆっくり引くと綺麗にワイドなS字で泳ぎ、ちょっとしたアクションで簡単にヒラを打たせられます


泳ぎとどの程度のアクションでどうなるのかを確認したところで、フルキャスト


前に使ったときのイメージ以上に良く飛びました


そして表層をゆっくり引いてくると・・・


カモメが突っ込みました


とんびがミノーめがけて突っ込むのはよく見たりしますが、そんな状況でもカモメは簡単に見切ります


そんなカモメが突っ込むってことは、それだけこのルアーの泳ぎが魚に見えたんでしょう

しらんけど(*‘ω‘ *)


タックルは、カーディフ サーモンプレミアム 130H + レマーレ 6000D

Sw130915_4

こちらも使うのは久しぶりなので、暫く使っていない間に自分の中で

重いとか、扱いづらい

というイメージになっていました


でも使ってみると、直ぐにとてもいいタックルだというのが分かりました

何より、キャスト感がとてもいい


対岸にはシャア専用タンカー

Sw130915_5

この船の赤を見て、シーバスも興奮気味になってくれるといいんですが


暫くギザシャッドを引いてもカモメ以外何事もなかったので、ルアーチェンジです

Sw130915_6

対岸の船のカラーに合わせて、レンジバイブ 100ESのこのカラーを使ってみました


表層から引いていき、段々とレンジを下げていきます


すると、少し下のレンジでゴツゴツと何かが当たってきました

あのベイトかな?


そう思いつつ、ゴツゴツ当たる場所でドリャドリャやってみると、そのベイトが掛かりました

結構大きめ


やっぱりいた


再びギザシャッドに交換

Sw130915_7

このルアーでもリアルベイトに比べるとまだまだ小さい感じですが、そのベイトが何なのかはやっぱり秘密です

※ルアーを見れば分かるとか思うのはやっぱり禁止


今度はキャスト後に暫くフォールさせ、ベイトがいるレンジをゆっくり引いてきます


すると・・・


ヌースンという感じのバイト


すかさず13ftロッドの大ストロークフッキング


乗った


乗った瞬間からシーバスだと分かる感触


ロッドを立てるとシーバスが浮いてきて、水面でガバガバガバ~


やった、シーバスだ


これ、ギザシャッドとかで釣ったら、いいBlogネタになる(*´艸`)


・・・とか思っていると


次の首振りでルアーポーン


バレました


無駄に浮かせすぎたことを後悔しつつ、気持ちを落ち着かせるために少し休憩


休憩しつつ

バイブでベイトのレンジを探り、そのレンジにマッチザベイトのルアーを通しての狙いどおりのヒット(`・ω・´)

出来る人みたいだ(*´艸`)

と自画自賛


雨に濡れたコルクグリップも良い感じ

Sw130915_8

ただ、キャストの時に引き手で持つ部分のコルクだけが傷むので、そこだけはラバーとかにして欲しかった


ハンドルノブとレバーを交換したレマーレの使い勝手はとてもいい

レバーのロックとフリーの切り替えも軽く、巻き心地も良い

ライントラブルも皆無で、ロッドのおかげもあって、ルアーもPE3号であれだけ飛べば満足です


その後もベイトがいるレンジをゆっくりS字で泳がしつつ、潮の強弱を感じたところで若干ヒラを打たせていると

魚が何かは確認できないものの、結構なバイトと引きを3,4秒程味わえたのが2回ありました

ただ、食いが浅いのかルアーの抵抗が大きくて首振りに耐えられないのか、いつも同じ位でバレます


でもこの時点で、頑張っていれば間違いなく釣れると確信(`・ω・´)


途中、クーパー君が覗きに来ました


タックルを積んでないらしく、またレインとかを準備してから来るとのこと

雨も降ってるし、この後も更に強くなる予報なのに来るのって凄いな・・・

そう思いました

ただ、その後来ることはありませんでした(*‘ω‘ *)


この日はコンビニでパンとかを買って行ってたので、ずっと先端に居座ります

Sw130915_9

空から大量の真水が降ってくるので、ボックスを外に置いておくと使ったルアーが綺麗になります


雨の日には、上開きのハッチが楽

Sw130915_a

ただ風があると、斜めに雨が入ってくるので荷室が水浸しになります


狙いの干潮付近も何事もなし

ふと、根元でやってた方が良かったのかな?とも思いました


途中、砂利船が離岸しました

その際の水流で暫く凄いうねりになっていたので、あらゆるところを狙ってみましたが、やっぱり何事もありません


どうやら昼前くらいから、朝の内は居たあのベイトが居なくなったのが無反応になった原因かと思われます


久しぶりに着たレイン

Sw130915_b

雨が凄かったので、この日はグローブもレイン用の手首の部分が長いXEFOのグローブにしました


ただ久しぶりだったので、グローブの手首部分をインしています・・・


レインの袖が2重ならこれでいいんですが、2重じゃ無いやつでこうすると

グローブに染みこんだ雨が長めの手首部分を伝わって、全て中に入ってきます


他の部分はゴアテックスで快適なのに、手首部分から段々と腕全体が冷たくなっていって不快

最後の方には、キャストする度に手首から染みこんだ雨が脇の部分からお腹の横くらいに落ちて、激しく冷たく感じるようになりました


外から見える部分は全身XEFOかと思われましたが

Sw130915_c

長靴は例の滑らないやつ


XEFOのブーツはクロロプレンのサーマルブーツなので、冬くらいしか履けません


こんな時は底でじっとしてるのかな?と思いつつ、ボトムを引いても反応無し

濁りもきついので普通の速度じゃ見逃されるのかな?と思いつつ、ボトムをスローロールしてみたところ・・・


生命感のあるバイト


しかし、これ

Sw130915_d

でも、何気に嬉しかったりする(*´艸`)


砂利船が離岸したときの荒れも収まってきたので、この日始めて岸壁をトコトコしながらキャストしていきます


しかし、朝のように頻繁にゴツゴツとベイトに当たることも無く、時々ボラやイナッコっぽいものに当たるくらい


そんな雨の中、シーバサーの方も何人か来られていました


途中から雨の影響で川の流れも強くなり、河口部分は激しい泥濁り

おまけに、これまではどこかに詰まっていたであろうゴミも大量に流れ込んできました


そして迎えた17時


このまま夕まずめも狙ってみたかったんですが


例の手首から染みこんできた雨でレインの中も側面はびしょ濡れ状態

これが不快だし風邪も引きそうだしで、ここで止めることにしました


結局この日は、ヤークトアルケーガンダム()しか使いませんでした

途中で軽めのルアーも投げたいと思ってF91に手を伸ばそうとも思ったんですが、軽いF91を使ってしまうと次にヤークトアルケーを使ったときにいろいろと感じそうだったのであえて止めました


タックルを片付けてレインも脱ぎ、暫く車の中で濡れた衣服をエアコンで乾かします


ずっとグローブを履いていた手は、こんな感じにふやけまくり

Sw130915_e

自分で見ても気持ち悪い(/ー\*)


その後は、キイちゃんにアオリイカを貰ったときに借りていたクーラーボックスを返しに、わざわざ自販機の冷たい缶コーヒーを温めて出して貰えるお店に行きました


寒いときに飲む温かい缶コーヒーは、とてもありがたいです

ただ、熱すぎました(´・ω・`)

でも、ありがとうございました


そこで暫く無駄な時間を過ごした後、帰宅して末っ子と熱いお風呂に入りました

長女や次女は、もう一緒にお風呂に入ってくれません


この日は残念ながら釣れなかったけど

狙いどおりにシーバスを掛けられたこと

シーバスの姿を確認し、シーバスの感触を味わえたこと

確認はできなかったものの、シーバスらしき感触の魚と数秒のファイトが数回出来たこと

そして何より、あんなルアーでも釣れるんだと確信できたこと

が良かったと思います


あとは、防寒着の時と違って、レインの時はグローブの手首部分は外に出すことも記憶しました

前にも全く同じ事があったんですけど、すっかり忘れてました(/ー\*)


また頑張ります

2013年9月15日 (日)

信頼できるルアー

いろんなルアーを買ってきました

ただ買っただけで、まだ1度も使った事の無いルアーもあります


いろんなルアーを使ってみました

使用頻度はまちまちですが、それなりな数のルアーも使ってみました


そんな中でも、信頼できるルアーは数個しかありません


その一つがいつものこちら

Fg_sr_1309_1

シマノ「エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C


早巻きで時々千鳥ながら泳ぐ140Sもいいんですが、水の噛ませ方と超トロ巻きでいい動きをする140Fが私好みです


先日の釣行で、大雨で流れてきたであろう沖の方のパイプだかロープだか分からないものに掛けてしまって在庫分が減ったので、月曜日にヤマト屋さんに行って補充してきました


釣りの最中にロストしてショックを受けても車にストックしている新品を下ろせば直ぐに釣れてショック解消になることもあります

備えあれば憂いなしです


カラーは透けナゴ

Fg_sr_1309_2

たぶん、全国的にこのカラーの知名度は高くなく、新しいシリーズではこのカラーすらなくなっていたりもしますが・・・

やっぱりこのカラーが効いてくれます


何度か書いたこともありますが、他のカラーでは何の反応も無い状況でも、このカラーに変えるとダツがガンガン当たってくるであるとか・・・

ミノーで太刀魚が釣れるシーズンでも、夜、まずめに関係無く、他のカラーよりこのカラーへの反応がすこぶる良かったりします


ただ当たり前の様に、これが効かずに他のルアーにしか反応しないことも多々あります

だから釣りは面白い

いつでも同じルアーを使えば、いつでも誰でも釣れるとかだと、あっという間に飽きちゃいます


そしてこのルアー、シーバスも釣れます


先日の結構渋めの朝まずめから夕まずめに掛けてのほぼデイの釣行でも、貴重な3ヒットのうちの2ヒットはこのルアーでした


バイトではありません・・・

ヒットです(`・ω・´) ← ここ大事


そしてもう一つのルアーがこちら

Fg_sr_1309_3

シマノ「エクスセンス ゴリアテ 145F AR-C


カラーはボラコノシロ

Fg_sr_1309_4

スペックにあるように、潜行水深は1~60cm

デッドスローに引けば水面直下をトロトロと泳ぎ、早く引けば60cm位まで潜ります


また、AR-Cシステム搭載で飛距離も出ますし、着水後のウエイト戻しも不要

着水だけで見切られる状況もある中、泳ぎだしの自然さはとても大切です


またドリフトもやりやすく、ターンの姿勢も抜群

トロ巻きからハンドルをクイッっと回すとパニックアクションも起こせますし、いろいろなことをして使えるルアーだと思います


先日の結構渋めの朝まずめから夕まずめに掛けてのほぼデイの釣行でも、シーバスをキャッチできたのがこのルアーになります


こんな風に書くと、どうせこの2つばっかり使っていたんだろう・・・と思われがちかもしれませんが


先日の釣行では、何とかこれらとは違うルアーを使って釣りたいと思い、結構な種類のルアーをローテーションしまくりながら15時間程キャストし続けたものです


サイズやシルエット、レンジや泳ぎなんかもよく似た感じで、人間から見るとこっちで釣れてこっちで釣れないはずはないと思えるようなルアーもキャストしまくりました


でも、使い方がなっていないのかタイミング的なものなのか、釣れません


そんな中、朝一の1ヒットを除けば、他のルアーを使って釣れない中、ふとこのルアーに付け替えて数投すると釣れるといった状況でした


使い方に慣れているのかタイミング的なものなのか、はたまた運かもしれませんが・・・


全ては必然なのです

間違いない


ただ、同じルアーを使ったとしても、ただ投げて巻くだけでは釣れなかったと思います


朝一のボーッと巻いてたら食ってきたものの、ジャンプ1発バレちゃった1ヒットを除けば

地形と流れを把握し、それに応じたドリフトからの絶妙なターン

流れの強弱を感じ、その差のある場所でのワンアクション


これらのタイミングで食ってきたシーバスは、途中でバレることのないしっかりとしたバイトをしてくれました


何が言いたいのかというと・・・

さすが私 ← ここ大事


ただ、他のルアーで同じようなことをやっても釣れなかったのは、やっぱりそのルアーそのものの使い方が下手だったり、その時々の状況に応じたそのルアーの使い方ができていなかっただけなんだとも思います

いろんなルアーでの精進が必要です


・・・


あとは、こちらも手放せないので購入しました

Fg_sr_1309_5

PEにシュッ!


これをラインに吹いているのと吹いていないのとでは、そのまとまりや扱いやすさが大違いです


先日の釣行では、車に積んでいる分が空になっていたのに気付かずに現地で使えず、ちょっと無理したのもあって大変な目にあいました

そして同時に、これは必須だとも思いました


そんな感じです


皆さんにも信頼できるルアーがあるとは思いますが、やっぱりエリアやパターンによって変わってくるのは当然だと思います


使っていて楽しいルアー、キャストが気持ちいいルアー、実績を伴うルアー、釣れないけど見た目が好きなルアー


ルアーって本当にいいものですね(*´艸`)

2013年9月14日 (土)

I am UC.

空も随分秋らしくなり、庭の隣の稲穂も垂れ下がってきました

Dr130913_i

稲のにおいって、なんだか好きです


そんな良い季節になってきましたが、8月頭に発覚した私の病気である潰瘍性大腸炎

この潰瘍性大腸炎はUlcerative colitisということで、UCとも呼ばれます


同じ病気でも、潰瘍性大腸炎よりUCの方がユニコーンみたいでかっちょいいので、私もこれからはUCと言うことにします


こんな感じで冗談っぽく言えるようになったのも、随分と体調が良くなったおかげ


最初に先生からUCだと言われたときは

一生治らないって・・・一体これからどうなってしまうんだろう

・・・と心配だったものの、処方されたアサコールを飲んでいる内に体調もどんどん良くなっていき、今では油断しなければ特に問題の無いレベルにまで回復したような気がしないでもないような感じがしたりしなかったりします


ただこれはアサコールだけの効能か、一緒に飲みまくっているLG21のおかげもあるのか、はたまた養命酒のおかげもあるのかは分かりませんが、それらのおかげで元気になり、ほんの短い時間ではありますが釣りにも行けるようになったのはありがたいことです


昨日は久しぶりに病院に行き、無くなりかけていたお薬を貰ってきました

Dr130913_a

大量過ぎる


数日掛けてこれだけの薬を全部飲むんだと思うとイヤンな気持ちになりますが、これのおかげで美味しいものを美味しく頂けたり、ほんの短い時間ではa(以下同文


今日も本当は休みなんですが、某所でのサーバのラック換え作業があるので出勤です

またいつ最初の頃のようになるかもわからないし、元気なときくらいは仕事の方も頑張らないとね

2013年9月13日 (金)

バームロール

何気に好きなお菓子がある


数年前、某ネットゲームにはまっていたとき

夜中に小腹が空くたびに、空蝉の仕様に疑問を抱きながらちょくちょく食べていて体重がえらく増えてしまったお菓子


それ以来、体重を気にして余り食べることの無くなったお菓子

ただその頃には、空蝉ばかり使っていたりしました


それがこれ

Bb_br_hc

ブルボン「バームロール


最近は何を食べても太らず、BMI基準だと丁度平均体重なもののしっくりこないので、ちょっとハイカロリーなものを食べるようにしています


そんな中、末っ子と買い物に行ったときに視野内に飛び込んできたので、思わず買ってしまいました


一気に買い込むと一気に食べてしまい、カロリーとは別の何かが影響してしまう恐れもあったので

とりあえず2袋だけ購入(´-ω-`)


やっぱり美味しい


秋の夜長は、バームロールで決まりですね

2013年9月12日 (木)

ダイハツのリコール

おはようございます

体調もそれなりに良くなり、最近は残業までするようになったおっさんです(`・ω・´)

長いこと休んでいたので、仕事が溜まり気味なだけですけど(/ー\*)


・・・


ダイハツ工業が11日、11車種、計89万台のリコールを届け出したようです


ダイハツのリコール・改善対策情報はこちら
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h250911-1-f.htm


今回の11車種の中にはアトレーワゴンも含まれており、型番と製造年月日を見ると、私の車もバッチリ入っているようです

Car130409_2

アトレーワゴンの対策としては、エンジンに付いているクランク角センサの交換のみ


でも、今回は台数が多いのと車種によっては2回の作業が必要みたいなので、もしかしたら対策してくれるのも随分後になるなのかな?


のんびり待って、また連絡があったらディーラーに持ち込んで対策して貰おうと思います

2013年9月11日 (水)

シャローに特化

シマノから、いろいろと新しいルアーが発売されたり、既存のルアーにも新色が出たりするようですが


その中でも特に気になるのが・・・


これ

Rpd129f_s

SHIMANO「EXSENCE Reaponder AR-C 129F


サイレントアサシンもにAR-Cが搭載されて飛距離が伸びた分、このBlogでも何度か書いた初代サイレントアサシンをスローに引いたときの水面直下での泳ぎが無くなりました

それでもそういったレンジを引きたい時もあるので、140F129Fを使う場合でも、デイでも超スローリトリーブをしたりロッドを立てたりして使っているんですが、やっぱりその形状から無理なことをすると動きがおかしくなってしまいます

・・・かといって、初代では狙いたいところまで届かない


そんな中、このDVDの中で嶋田さんがシマノに作って貰っていたシャローチューンのサイレントアサシン

あんなのが出ればいいのになぁ・・・と思っていたところ、いろいろ弄られて製品化されることになりました


嶋田さんのBlogのエントリーはこんな感じ(*´艸`)ココミルトホシクナルヨ

http://www.fimosw.com/u/jinsei3/c4se6dp8yxo98b


リップだけじゃなくボディ素材やボディ形状まで変わり、アイもドラゴンアイに(*´艸`)

サイレントアサシンの銘が無くなってるように、別物になってるようです


レンジは50cm未満で、スローリトリーブでのレスポンスを高めている模様


嶋田さん関係の新色も増えているようだし、今後もいろいろ楽しみです(*´艸`)

iPhone 5s,5c発表

アップルの新しいiPhoneである、「iPhone 5s」と「iPhone 5c」が発表になりました


アップルのサイト
http://www.apple.com/jp/iphone/


形状や仕様はこれまでに出ていた情報のままですが、5cの方は学生に受けそうな感じですね


5sの詳細の方で気になるのは、指紋認証の使い方と、800MHz帯対応でLTEのエリアが広がるくらいですかね・・・

とりあえず私は節約家なので今のiPhone 5をそのまま使い続けますが、嫁さんが新しいどちらかに機種変するようです


NTTドコモ参入で価格競争が楽しみなのと、18日に配信されるiOS 7も楽しみです

2013年9月10日 (火)

これってどうなの?

PlayStation 4の国内での発売日が決定しました


海外から遅れること3ヶ月

2014年2月22日のようです


市場を考えると分からなくも無いですが、一体どこの国のゲーム機なんでしょう


何となく発売日に買う予定だったのが、一気に買う気が失せました


GT7が出る頃に買おうと思います


そしてもう一つ・・・


PlayStation Vita TVが発表になりました


一体、何がしたいのか良く分かりません


もう正直、ダメかもしれないですね

LBリールにローラークラッチ

数日前から気になる情報があり、その詳細がシマノのSWカタログやWEBにも載るようになりました


これ

Fg130909

LBリールにローラークラッチ搭載


一般的な最近のLBリールを使ったことがある方なら分かると思いますが、その構造上、ハンドルを巻いた時に若干の逆転とガタがあります


悪く言うと、大昔のリールやワゴンリールの様な感じ


これはシマノだけに限らず、ダイワの税込み2桁万円するやつでも同じです


普通に巻く釣りをする場合にはそんなに気にならないものの、ワインド等をした場合には、カチャカチャなったり少し逆転したりするのが気になっていたものです


とはいえ、実際にはそれほど影響が無いことと、個人的にLBは有った方が断然良いと思っているので使っているんですが・・・

有るのと無いのとでは、やっぱり無い方が良いと思いますし、このガタが無くなると、正直欠点はなくなるんじゃないでしょうか


今回、エクスセンスLBに搭載されるものもオリジナル設計の大径ローラークラッチのようですが、やっぱりこれまでは強度的に難しかったのかな?

しらんけど(*‘ω‘ *)


そして何となく、事実上特に問題の無い手持ちの'10 エクスセンス LB C3000HGMを2つともフキフキして箱詰めしようとしている私がいましたが・・・

何となく止めました


また一つ、大人になれたような気がしました(*‘ω‘ *)


・・・でも欲しい(´・ω・`)


・・・でも我慢(´;ω;`)


ぼくもがまんのできるとしごろになりました(`・ω・´)

2013年9月 9日 (月)

ライン巻き替えと調整

土曜日の釣行で修正不可能なバックラッシュをしてしまったリール


DAIWA「morethan BRANZINO 2508SH-LBD

Fg_mtblb_1309_1

土曜日はドリフトをした直後にライントラブルがあったり、それを直したあとにいつも吹いていた車に積んでいるPEにシュッ!が空になってしまっていたこともあって、結構ライントラブルがありました

普通に投げて巻くだけだと問題ないんですけど、慣れてないレンジドリフトで無理をするとダメですね


あと、釣行時に確認した限り、最初に買ったリールの方であったワンウェイオシレーションのトラブルではない様です


ラインの方はもともとスプールに100mちょっとしか巻いていない(巻けない)ので、ラインが短くなると、良く飛ぶルアーをフルキャストできなくなります

フルキャストしなくても飛距離的に問題はないのかもしれませんが、キャストの度にストレスになるので、そのまま抜いて新しいラインを巻くことにしました


ラインは、押し入れ在庫よりこちら

Fg_mtblb_1309_2

DAIWA「morethan SENSOR BRANZINO 8Braid + Si #1.5-30lb 210m


いつもと同じように、こちらを半分だけ巻きます

こちらのラインは太めなので、丁度半分の105m位でスプールがいっぱいになります


そして今回、始めてこのラインのセンターマーキングを発見しました

何度もこのラインを巻いて使っているんですけど、ちょっと分かりにくすぎます


そして、テンションを強めにして巻いてみると、あることに気付きました


スプールが上死点に来たときに巻ける部分が上過ぎて、スプールの下の方が段になってる


前まではこんな事無かったのに、もしかしてスプールワッシャーが減ったのかな?

でも減るような部分じゃないし・・・ベール? 内部?

しらんけど(*‘ω‘ *)


押し入れをゴゾゴゾしてリールの箱の中からワッシャーを取り出し・・・

Fg_mtblb_1309_3

赤いワッシャーを追加してラインを巻きながら確認


ラインを巻いたスプールの状態も良くなりました

Fg_mtblb_1309_4

ついでにリーダーとスナップも装着して、準備は万端です


縦の急激な突っ込みへの対応やルアーの弱テンションフォール、タモ入れ時の楽さに、まだ慣れないレンジドリフト等・・・

やっぱりレバーブレーキリールは便利に、そして楽しく使えて最高です

2013年9月 8日 (日)

2013.09.07の海

地元シーバスの方も何となく盛り上がってきたということで

私も久しぶりにシーバスを釣りたいと思い、久しぶりに朝まずめ前から釣りに行くことにしました


ただどうしても薬品等は必要なので、朝食は少し食べて薬も飲んだので、昼と夜の分を持って行きます

Sw130907_0

アサコールは毎食後3錠ずつの1日9錠

製造年月日によっては回収騒ぎになっているLG21は、1日最低2本は飲んでいます


現地に着いたのは5時頃

Sw130907_1

画像では少し明るく見えますが、まだ真っ暗です


潮は大潮後の中潮初日

朝の干潮は5:58

夕方の干潮は16:09


個人的にここは干潮付近が熱いと思っているので、もし体調が良ければ、この2回の干潮は狙ってみたいと思いつつ準備をします


キャストをしていると、TETSUYAさんが来られました

ほとんど寝てないと思うのに、さすがです


うっすらと明るくなるにつれ、雰囲気的に釣れそうな感じ


任務があるということでTETSUYAさんが帰られた直後、真ん中辺りの結構手前でヒット


引きもシーバス

そしてジャンプ


明らかにシーバスだったものの、約5,6秒の生命感のあと、ナチュラルリリース


ちょっと悔しいものの、シーバスの姿も拝めて感触も味わえたので何となく満足(*´艸`)


やっぱり朝まずめは釣れる

・・・釣れてないけど(/ー\*)


そんなことを思いつつ、今度は10秒程シーバスと遊びたいとキャストを続けます


先日の大雨で、馬の背の地形も随分変わりました

Sw130907_2

干潮時にここの地形を確認しておくと、良いことがあるかもしれません


また、干潮付近になると頭を出す大木っぽいものもあります

Sw130907_3

干潮時にこんなオブジェクトを確認しておくと、無駄にルアーをロストしなかったり、場合によってはシーバスがついて釣果に結びつくかもしれません


あと、水面にはほとんど見えないにもかかわらず、結構沖の方にパイプかケーブルっぽいものもあります

注意しないとルアーをロストします(´;ω;`)


暫くすると、出勤前のアパッチさんが来られました

体調の方も心配して下さり、ありがとうございます


アパッチさんが出勤準備をしている中、まーくんも眠い中来られました


アパッチさんが仕事に出かけられた後も、キャストは止めません


シーバスがスレてルアーを見切られるより、シーバスにルアーを見せつけてる方がマシ


ただ、朝まずめと同じようにちょっと深めの方では反応がないようです


そこで、干潮時に確認していた馬の背からのシャローが気になり、ルアーも付け替えて狙ってみることにしました


もう一度書きます

狙ってみることにしました ← ここ大事


流れも効いており、真ん中から向こうに投げると一気に流されます


その流れを使ってルアーをドリフトさせ、その頂点を干潮時に確認していた地形の盛り上がっている部分の先端付近に合わせて反転させます

これで食ってくれると最高なんだけど

そんなことを思いながらそれを数投繰り返し、縦は盛り上がりの先端部分を外さず、ちょっとずつ深くなる部分に頂点を合わせて反転させていると


反転した直後にルアーを襲った魚体の反転が見えました


狙いどおり


もう一度書きます

狙いどおり ← ここ大事


急いでスラックを取った後にフッキング


ここでのランディングは難しいので、またレバーブレーキを使いつつテンションをほぼ一定にしたまま

やっぱり急いでスラックを取るのはダブルハンドルの方が楽

とか思いつつ、足場の良い場所まで走ります


そして、テトラと沈んでいる木に注意しながらファイト


結構引く


念願の、シーバスを掛けてから10秒以上も既に経過


もうバレてもいいと思いつつ、手前まで寄せた後で縦の突っ込みにはレバーブレーキを使い、浮いてきたらロッドで浮かせて無駄にジャンプさせます

そしてまた下に突っ込めば無駄にレバーブレーキを使ってシーバスの感触を味わいつつ、また浮いてきたら無駄にジャンプさせます


シーバス、楽しい


特にデイは、いろいろと見えるのがまた楽しい


隣で見ていたまーくんも、そんなことしてたらバレるよと思っていたことでしょう


暫く堪能した後、セルフタモ入れです


それなりにすんなりキャッチでき、狙いどおりにヒットさせたシーバスをキャッチすることができました


こちら

Sw130907_4

ルアーは、シマノ「ゴリアテ 145F AR-C


AR-Cシステム内蔵なので、こんなルアーにしては良く飛び、着水時のウエイト戻しも不要

ドリフトでの使い勝手も良く、ちょっとしたリーリングでパニックアクションを起こせたりもします


いいルアーです


久しぶりなので、画像多め

Sw130907_5

ボックスの中には新品っぽいルアーが多い中、このルアーは使い込まれた感があります


サイズの方は

Sw130907_6

ちょっとメジャーがずれてるけど75cmでした


タックルは、ガンダムF91()

Sw130907_7

もう1タックル持って行ってたんですが、まだ流れてくるゴミが多かったりすると、強めのタックルの方がゴミを掛けたときにも楽かな?と思ってこちらを選択

以前は意味不明な連続バラシでタックルへの信頼度がほぼ0になりかけてましたが、何となく使い方も分かってきたので、いいタックルだと思えるようになりました


気分がいいので、車もパシャッ

Sw130907_8

この前の大雨で綺麗になりました


そんな中、1隻の船が・・・

ボートゲームを楽しんでいる、S君とけいちゃんでした


ボートの動きを見ていると、随分流れが効いているのもわかります


天気の方は、日が差すととても暑く、日が差していなくてもなんだか蒸し暑い


ちょっとパラッと雨でも降らないかな・・・

Sw130907_9

海側の方はうっすら明るいものの


山側の方は既に雨が降っているような感じ

Sw130907_a

風向きもコロコロ変わります


お昼過ぎに近くの牛丼店で食事をした後、薬を飲んでまた同じ場所に戻ってキャストし続けます


15時過ぎには、スライムさんがやってきました


17時過ぎには、再びアパッチさんがやってきました


そして迎えた、夕方の干潮付近

Sw130907_b

微妙に朝とも地形が変わっているのが感じられます


そして、リールも変わっています


もう少し水深があったときに、朝と同じようなパターンで釣れないかやっていたんですが、風の関係か綺麗にドリフトできず、無理に位置を合わせようとレバーブレーキを使った慣れないレンジドリフトとかをしていると、ラインメンディングがさっぱりだったのか、その後のキャストで復旧不可能なバックラッシュ

頑張ってほどいてたんですが、段々イライラしてきたので切って切って切りまくって、もう1タックル(νガンダム())持って行ってた方のリールを使うことにしました


気持ちを切り替えてキャストしていると、ハゼっぽいのが釣れました

Sw130907_c

そして近付く夕まずめ


途中、ペペさんも来られました


それぞれのオッサンが並んでキャストしているなか、私は上の方で書いた沖の方のパイプっぽいものに掛けてロストしてしまったルアーの新品を下ろします


そしてトコトコっとスライムさんの横の方に行ってキャスト


数投目・・・


釣れました

Sw130907_d

フッ・・・

何とでも言うがいいさ(´-ω-`)


サイズの方は、手ばかり50cmちょっとという感じ

サイズに関わらず、朝まずめのリベンジを果たせたようで嬉しかったです


そして夜

Sw130907_e

結局20時過ぎまで釣りをしていました


病み上がり?というかまだ体調も落ち着かない中、結局15時間ほど釣りをしていた私

今日はシーバスが釣れたこともあり、更に元気になれたような気がします


そして帰って末っ子とお風呂に入り、風呂上がりの冷えたビール

Sw130907_f

健康最高

シーバス最高


そんな感じの良い一日でした

2013年9月 7日 (土)

クロノ・トリガー

最近寝床に入るのも早くなったので、ゴロゴロしながらプレイできるものを探していたところ


これを発見してApp Storeで購入

Ip_ct1309_1

iOS用「CHRONO TRIGGER」です


懐かしいものの、操作性が悪すぎます


何となくこんなところもこなし・・・

Ip_ct1309_2

評価で書かれていた死の山も苦労しました


記憶が確かならもうすぐクリアだと思うんですけど、最後の方はのんびりやっていこうと思います


・・・と思っていたら

Ip_ct1309_3

今やっても、やはり名作でした(*‘ω‘ *)

2013年9月 6日 (金)

WM3800Rファームウェア Ver1.2.0

いつのまにか、AtermWM3800Rのファームウェアが公開されていたので、適用してみました


今回のアップデートで、ファームウェアバージョンは1.2.0になります

Wm130905

更新内容としては

1. セキュリティ向上のための対応を行いました。

という寂しいもの


アップデートして暫く使ってみましたが、特に変わった点も問題も見られないので良しとします


前回のアップデートバッテリーの持ちも良くなり、安定して使えているので重宝しています

2013年9月 5日 (木)

WOWOW再加入

数ヶ月前に余り見るものが無いと言うことで数回目の解約をしたWOWOWですが


ふとfacebookの広告を見ていると気になるものを見つけました


そして詳細を見ると・・・

Ww1309k_1

9月21日(土)よる11:00

TM NETWORKライブ「TM NETWORK FINAL MISSION -START investigation-


思わず再加入(/ー\*)


思えば前回再加入したときも、TMのライブ目的でした


ネットで加入手続きを行い、BS 191に合わせて待つこと数分

Ww1309k_2

映りました(*´艸`)


まだ9月21日の番組表は無いので、確認できる中で適当に予約をしてみました


超時空要塞マクロス

Ww1309k_3

9月21日の放送が楽しみです(*´艸`)


あと、過去に放送した分の幾つかも、PCやタブレットで見られるようになっているんですね

暇なときに見るのにはいいかもです

2013年9月 4日 (水)

雨ばかり

ついこの前は全然雨が降らないと言ってたと思ったのに、ここ最近は毎日雨ばかりな天気が続いています


しかも雨量が多い


今朝は大雨警報が出ている様で、末っ子も待機状態です


おかげでダムの水位も上がって水不足の心配は無くなりそうですが、逆に土砂災害とかが心配な感じにもなりつつあります

台風も近付きつつありますし


また、明日?に予定されている高校の運動会も順延になりそうで、夜な夜な慣れないミシン等を使って運動会に着る衣装を作っている長女、それに次女も複雑な気分の様です

Dr130904

高校の運動会って、3年生のことを考えてか平日にやってるようですが、いつまで順延するんでしょうね?


涼しくて良いんですけど、そろそろ晴れの日も欲しいところです

2013年9月 3日 (火)

有名なお酒

買い物に行ったとき、何となく気になるお酒があったので買ってみました


おそらく、日本一有名なお酒


これ

Dr130901y

薬用養命酒


ついに養命酒を飲む年になりました・・・

飲む年というか、飲みたい気分(体調)になりました


1杯だけ飲んでみましたが、さすがに美味しくはありません

ただ、なんか効きそうな気はします


本当は朝昼晩に飲むようなんですが、アルコールなので、平日は夜だけ飲む感じで続けていこうと思います


そこのヤングな皆さんもいかがですか?(*´艸`)

2013年9月 2日 (月)

2013.09.01の海

自分でも随分元気になったと感じられたので、昨日の昼過ぎからちょっと海を覗きに行ってきました


久しぶり(*´艸`)

Sw130901_1

現地に着くちょっと前に雨が酷くなっていたからか、人も少なめ


でも前日からの雨のおかげか、濁っている感もあります

Sw130901_2

なんだか釣れそう(*´艸`)


覗きに来ただけだけど、一応持ってきてたタックル

Sw130901_3

ガンダムF91()


適当なルアーをキャストしてみると、干潮前なのに随分と流れが効いていることがわかりました


間違いなく釣れる


それ以前に、久しぶりなのでキャストしているだけでも相当楽しい(*´艸`)


そんな感じにキャストを続けていると、ここに来る前にすれ違ったけいちゃんがやってきました


暫くすると、かっちょいいジムニーに乗ったJokerさんも来られました


何の反応も無い、エソすら釣れない、シーバスは居ない(´-ω-`)


そんな話を3人でしていると、足下でベイトを追うシーバスを目撃


シーバスは居た(/ー\*)


急激に釣れる感が蘇ったところで、沖の方でバイト

ただ、ダツかもしれない


その後もキャストを続けるものの、これといって反応は帰ってきません


そんな中、久しぶりに見る車がやってきました


その人は、死に損ないを見に来たという失礼な人でした

とりあえず名前は伏せておきますが、どうやら釣りを止めたという噂は本当の様で、もう車にはカメラしか積んでいませんでした(´・ω・`)


そんな感じで、けいちゃん、Jokerさん、ポリ野郎と暫く海で過ごした後、15時過ぎに帰りました


シーバスは甘くないですね(/ー\*)


でも、ある発見がありました


ちょっと前までこの河口付近は電波状況が良くなく、通信自体もあやしい感じだったんですが・・・


なんとこの日は電波マックス

Sw130901_4

しかもLTE


ポリ野郎の画像も一瞬で仲間内のLINEにアップすることができました

とても快適です


そんな感じです


これからもまた、ちょくちょく釣りにも出ます

ただ以前同様、釣果は期待しないで下さい


そして、ポリさん・・・

来てくれてありがとう(*‘ω‘ *)

2013年9月 1日 (日)

8月最終日

今日から9月


台風もいつの間にか消え、やまじ風が心配なくらいになりました

まだ日中は蒸し暑かったりするものの、朝夕は秋を感じますね


そんな8月最終日の昨日の日記です


朝は遅くまでゴロゴロし、昼前から活動開始


昼から嫁さんと末っ子でジャスコに買い物に行き、その後ジョイフルで食事です

この土日はお腹の調子を確認するべく、躊躇無く食べたいものを食べるようにしました


朝もほんの少し食べたものの、お昼はこんな感じ

Dr130831j

カレードリアに塩鍋と生中2杯

昼からビールを飲むことは嫁さんにもプリプリ言われましたが、検証なのでしかたありません(´-ω-`)


その後は帰宅し、居間のWii Uにもhuluをインストールして末っ子に説明

末っ子は勇者ヨシヒコの2シリーズを順に見ているようです


お腹の方も17時過ぎまで特に問題も無く、なんとなく良くなっているような気がしないでもありません


引き続き検証していきます

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »