« I am UC. | トップページ | 2013.09.15の海 »

2013年9月15日 (日)

信頼できるルアー

いろんなルアーを買ってきました

ただ買っただけで、まだ1度も使った事の無いルアーもあります


いろんなルアーを使ってみました

使用頻度はまちまちですが、それなりな数のルアーも使ってみました


そんな中でも、信頼できるルアーは数個しかありません


その一つがいつものこちら

Fg_sr_1309_1

シマノ「エクスセンス サイレントアサシン 140F AR-C


早巻きで時々千鳥ながら泳ぐ140Sもいいんですが、水の噛ませ方と超トロ巻きでいい動きをする140Fが私好みです


先日の釣行で、大雨で流れてきたであろう沖の方のパイプだかロープだか分からないものに掛けてしまって在庫分が減ったので、月曜日にヤマト屋さんに行って補充してきました


釣りの最中にロストしてショックを受けても車にストックしている新品を下ろせば直ぐに釣れてショック解消になることもあります

備えあれば憂いなしです


カラーは透けナゴ

Fg_sr_1309_2

たぶん、全国的にこのカラーの知名度は高くなく、新しいシリーズではこのカラーすらなくなっていたりもしますが・・・

やっぱりこのカラーが効いてくれます


何度か書いたこともありますが、他のカラーでは何の反応も無い状況でも、このカラーに変えるとダツがガンガン当たってくるであるとか・・・

ミノーで太刀魚が釣れるシーズンでも、夜、まずめに関係無く、他のカラーよりこのカラーへの反応がすこぶる良かったりします


ただ当たり前の様に、これが効かずに他のルアーにしか反応しないことも多々あります

だから釣りは面白い

いつでも同じルアーを使えば、いつでも誰でも釣れるとかだと、あっという間に飽きちゃいます


そしてこのルアー、シーバスも釣れます


先日の結構渋めの朝まずめから夕まずめに掛けてのほぼデイの釣行でも、貴重な3ヒットのうちの2ヒットはこのルアーでした


バイトではありません・・・

ヒットです(`・ω・´) ← ここ大事


そしてもう一つのルアーがこちら

Fg_sr_1309_3

シマノ「エクスセンス ゴリアテ 145F AR-C


カラーはボラコノシロ

Fg_sr_1309_4

スペックにあるように、潜行水深は1~60cm

デッドスローに引けば水面直下をトロトロと泳ぎ、早く引けば60cm位まで潜ります


また、AR-Cシステム搭載で飛距離も出ますし、着水後のウエイト戻しも不要

着水だけで見切られる状況もある中、泳ぎだしの自然さはとても大切です


またドリフトもやりやすく、ターンの姿勢も抜群

トロ巻きからハンドルをクイッっと回すとパニックアクションも起こせますし、いろいろなことをして使えるルアーだと思います


先日の結構渋めの朝まずめから夕まずめに掛けてのほぼデイの釣行でも、シーバスをキャッチできたのがこのルアーになります


こんな風に書くと、どうせこの2つばっかり使っていたんだろう・・・と思われがちかもしれませんが


先日の釣行では、何とかこれらとは違うルアーを使って釣りたいと思い、結構な種類のルアーをローテーションしまくりながら15時間程キャストし続けたものです


サイズやシルエット、レンジや泳ぎなんかもよく似た感じで、人間から見るとこっちで釣れてこっちで釣れないはずはないと思えるようなルアーもキャストしまくりました


でも、使い方がなっていないのかタイミング的なものなのか、釣れません


そんな中、朝一の1ヒットを除けば、他のルアーを使って釣れない中、ふとこのルアーに付け替えて数投すると釣れるといった状況でした


使い方に慣れているのかタイミング的なものなのか、はたまた運かもしれませんが・・・


全ては必然なのです

間違いない


ただ、同じルアーを使ったとしても、ただ投げて巻くだけでは釣れなかったと思います


朝一のボーッと巻いてたら食ってきたものの、ジャンプ1発バレちゃった1ヒットを除けば

地形と流れを把握し、それに応じたドリフトからの絶妙なターン

流れの強弱を感じ、その差のある場所でのワンアクション


これらのタイミングで食ってきたシーバスは、途中でバレることのないしっかりとしたバイトをしてくれました


何が言いたいのかというと・・・

さすが私 ← ここ大事


ただ、他のルアーで同じようなことをやっても釣れなかったのは、やっぱりそのルアーそのものの使い方が下手だったり、その時々の状況に応じたそのルアーの使い方ができていなかっただけなんだとも思います

いろんなルアーでの精進が必要です


・・・


あとは、こちらも手放せないので購入しました

Fg_sr_1309_5

PEにシュッ!


これをラインに吹いているのと吹いていないのとでは、そのまとまりや扱いやすさが大違いです


先日の釣行では、車に積んでいる分が空になっていたのに気付かずに現地で使えず、ちょっと無理したのもあって大変な目にあいました

そして同時に、これは必須だとも思いました


そんな感じです


皆さんにも信頼できるルアーがあるとは思いますが、やっぱりエリアやパターンによって変わってくるのは当然だと思います


使っていて楽しいルアー、キャストが気持ちいいルアー、実績を伴うルアー、釣れないけど見た目が好きなルアー


ルアーって本当にいいものですね(*´艸`)

« I am UC. | トップページ | 2013.09.15の海 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« I am UC. | トップページ | 2013.09.15の海 »