« 今日からお祭り | トップページ | ビジネスシューズ新調 »

2013年10月22日 (火)

2013.10.21の海

地元のお祭りが始まったものの、仕事の関係で初日しか休むことができない


初日だけ休んでも・・・と思ったものの


せっかくなのでとりあえずお休みを貰って、海に行ってきました(*´艸`)

Sw131021_1

土曜日は自由日初日ということで朝まずめは避けたものの、この日は釣りたい日

本当は朝まずめ前から入りたかったものの、次女の体調が悪かったりしたので、ちょっと遅れました


現地に着いたのは、6時半過ぎ


上の画像の煙突の煙はほぼ真上に上がっているのに対し

同じ時間のちょっと南側の煙突の煙は、結構傾いています

Sw131021_2

こちら面でも北西風が吹いており、太陽が上がりきるまではとても寒い


準備が終わった後も馬の背が見えています

Sw131021_3

ただ、馬の背の形状は来る度に変わっているようです


西の空には、まん丸お月様

Sw131021_4

満月の大潮最終日です


この日の潮汐はこんな感じ

Sw131021_s

狙い目は、既に終わっている朝まずめと、夕まずめ

やはり、潮位が高い時間は釣れる気がしません


・・・


朝まずめには間に合わなかったものの、まだ朝も早いので釣れるかも?


そんなことを考えながらペニーサックをキャストしていると


いきなりのバイト


フッキングするとドラグが出るくらいの力が掛かったものの、沖めだったこともあり何となく追い合わせをしてみたところ


抜けた(・ε・` )


しっかり食ってきてないんだと思われます


でもいきなりのバイトに、やっぱり朝まずめ付近はイージーっぽいのかな?


・・・と思っていると、その後バイトはなくなります


ただ、土曜日ほどではないものの、チェイスは貰えます

ただ、土曜日と同じように、口は使いません

ただ、土曜日のチェイスの仕方とは、ちょっと違うようです


暫くペニーサックや他のミノーやバイブなんかを投げてみても反応がなかったので、IP-26を遠投していろいろやってみました


表層からボトムまで丹念に探っていると


大物が掛かりました


地球です(・ε・` )


フックが伸びる様にゆっくり引っ張ってみたものの、がっちり掛かっているようでラインブレイク


そそくさと車の中でリーダーを付け直します

Sw131021_5

リーダーはルアーを丸呑みされて口で擦れることを考え、フロロの40LBにしています


再びやる気満々になったところで・・・


タンカー入港(・ε・` )

Sw131021_6

タグボートがタンカーを押す際に、水をかき回しまくってくれやがります

底荒れするほどに


今日はもう終わったかも(・ε・` )


と思いつつ


これで活性上がるかも(*‘ω‘ *)


とも思いながら、ひたすらキャストを続けます


・・・


少し荒れが収まった頃、それほど影響のない根本付近でペニーサックをトロ巻きしていると


ゴンっというアタリ


フッキングして乗った後も、ゴンゴンという生命感


間違いなくシーバス

サイズにして60ちょっと位の引きの強さ

しらんけど(*‘ω‘ *)


サイズはともかく、遂にシーバス来たか(`・ω・´)


・・・と思ったものの

Sw131021_7

チヌちゃんでした(・ε・` )


でも、そこそこの良形

Sw131021_8

サイズは、47cmくらい


更にカラーを替えてトロ巻きしていると


ガガッっというアタリ


フッキングすると、バチャバチャしてた


間違いなくシーバスじゃない


細いのが見えたし(・ε・` )


でも・・・

Sw131021_9

そこそこの良形


今度は良形のエソでも釣れるのかな?と思いながら、岸壁をトコトコしながらヘアヘアキャストを繰り返します


途中、一度タックルをひったくられるようなバイトがあったものの、残念ながら乗ってくれませんでした


更にいろいろキャストしてみたものの、時間が悪いのか、ルアーにスレたのか、何を引いてもチェイスすらなくなってしまいました


今日はもうダメかも・・・


そう思いつつ、餌釣りの人がおっきなコノシロを釣ったのを見たので、K-TEN BLUE OCEAN 175Fを使ってみることにしました

Sw131021_a

このカラーとコノシロカラーをカキンカキン鳴らしながらキャストしまくり、ダッパンダッパンと着水させまくります


トロ巻きから早巻きまでいろいろとやってみたものの、やはりバイトやチェイスも何もありません


この時点で、既に朝現地に来てから10時間キャストしっぱなし


もうダメだ・・・今日もまた釣れない日だ・・・

とりあえず夕まずめまでお気に入りのペニーサックを投げまくってから帰ろう・・・


そう思い始めてキャストしていると


縦の幅の真ん中付近に、うっすらと模様が出てきました


これまでも同じように模様が出てくる度に

やつはあそこに居る

と思いながらキャストしてきましたが


何の反応もなかったので

今回も何もないだろうと思いつつもそこを狙ってキャスト


釣れない時間が長くなると段々と巻く速度が速くなりがちなのをリセットし、ペニーサックをキャストして風と流れを使って出来るだけ頭が上を向くような感じでトロ巻きしていると・・・


モフッ


っというバイト?

もしかしたらゴミ?


とりあえずフッキング


なんか乗った


その直後に生命感が伝わり、跳ねたっぽいけど、夕日の真正面で見えなかった


朝一は追い合わせをして抜けたので、今回、余計なことは何にもしない


右に走れば右にトコトコし、左に走れば左にトコトコする


ドラグも少し弱めな感じだけど無理に弄らず、ロッドを立てたまま腕とロッドと時々ドラグに頼りつつ、少しずつ寄せてくる


余計なことと無理はしない


近くまで寄ってきたところで、シーバスなのを確認


ただ、掛かりが微妙


これまではペニーサックを使うと頭から丸飲みなのが多かったものの、今回は活性が高くないのか、外掛かり


しかも、掛かりが微妙


大事なところなので、2回書いてみた


しかもそんな状態で、足下で真下に突っ込む


手前に寄り切る前からレバーブレーキに指を掛けていたので、下に突っ込む度にレバーでラインを出す


・・・中々疲れてくれない


空気を吸わせようと思っても、無理に頭を上げると身切れしたり首を振られてルアーポーンしそうなので無理はしない


これまで同じような感じで数回バラしたことにより、ちょっとは学習できている


突っ込めばラインを出し、膝も使って体全体で上下運動する


何がどうあってもロッドは下ろさない


レバーブレーキを使ってラインの長さを調整し、意味があるのか分からない様な体の上下動でロッドのテンションを一定に保つ


ドラグだけだと、一定以上にロッドが撓ってからしかラインが出ないけど、レバーブレーキがあるとドラグの強さは関係無く、自由自在にラインを出せる

ただ、ロッドが戻りきってラインテンションを抜いてしまうのも自由自在


この辺は慣れが必要なものの、慣れると良い感じにやりとりできる

しかも、楽しい(*´艸`)


そんなことを何度か繰り返していると、素晴らしいレバーブレーキテクニックに負けたかのように、水面に浮いてきて横たわりかけてきた


タモを背中から外そうとすると・・・


また勢いよく真下に突っ込む


もう堪忍してー(lll゚Д゚)


何となくバレそうな気がしてきたので、この時点で証拠の写真を撮っておこうかと思い始める(/ー\*)


意味があるのか分からない様な屈伸のせいで、膝も疲れてきた


でも、シーバスも疲れたのか、浮いてきた


チャンス


タモを背中から外してフレームを広げ、スルスルっと下ろしてキャッチしようとしたところ


また勢いよく真下に突っ込む


ランヤードがあるので伸ばしたままのタモをそのまま放置し、再びレバーブレーキを使ったりハンドルを巻いたりする


ロッドはガチンコ磯ヒラロッド

ラインシステムにも妥協は無い

フックもがまかつSP/MH #2に交換しており、スナップやリングもたぶん大丈夫


しかし、掛かりが悪くて身切れすると、いくらタックルが強くてもシーバスは獲れない


だから面白い


そんなことを思いつつも、ファイトは続きます


暫く丁寧にやりとりした後、次に浮いてきて横たわったときに、伸ばしたままぶら下がっていたタモを手に取って

Sw131021_b

スルっとキャッチ


獲ったーーーーーーーーー!!


レバーブレーキと膝を使って無駄なテンションを掛けないように何度も屈伸しながらキャッチしたシーバスなので


とても獲った感が強い


しかも、なかなかの良形


水面で見るよりも、上げてから見ると更におっきかった


ただ、下で見た時より、上げてから見ると掛かりが結構よかった(/ー\*)

Sw131021_c

でも、フロントフック側は簡単に外れたので、頭がこっちに向いてるときに無理してたら外れていたと思う

それにそっちが外れてしまったら、簡単に首振りでルアーポーンしそうな感じだったので


時間を掛けて丁寧なやりとりをしたことは間違いでは無かったと確信(`・ω・´)


時間を掛けて獲ったことと、やっぱりデイなのでいろいろと見えるのが楽しい

そしてタモ入れまでのドキドキ感


シーバス最高


・・・


サイズの方は、シーバスランキング2014のエントリー記事がアップされるまで書かないようにしておきますが・・・


90アップの自己新記録ですヽ(´▽`)/


超嬉しい


タックル詳細は

Sw131021_d

タックル愛称:ガンダムF91
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】
 ・リール:ダイワ「'11 morethan BRANZINO 2508SH-LBD
 ・ライン:ダイワ「morethan BRANZINO 8Braid+Si#1.5(30LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type F(40LB) 

ルアーは
 ・ハルシオンシステム「ペニーサック
  タイプ:初代
  カラー:H-KONOSIRO(コノシロ・ホロ)
  フック:がまかつ「TREBLE SP MHSize 2
  アイは剥がれちゃったので、これを貼り付け(/ー\*)


ナイスタックル

ナイスルアー


ナイスアングラー( ̄ー+ ̄)b


いつもより、夕日が目に染みるぜ・・・

Sw131021_e

その後、他のアングラーさんたちと暫く談笑したあと


次女用のヨーグルトやプリンを買って帰宅


・・・


いつものようにタックルやルアーを綺麗にしたあと


お風呂に入って


ビール

Sw131021_f

そして、みかん(*´艸`)


本日完結です


釣りって楽しいですね(*‘ω‘ *)


・・・


あと、何かの記念のために奮発して購入したこちらのフェルールワックス

Sw131021_w

ふと思い立って、この釣行の前日の晩に初めてロッドに塗ってみました


塗りすぎるとロッドを挿したときにカスになってしまうだけですが、薄く塗ってタオルで高速磨きして溶かすような感じで広げていきます


そしてロッドを繋いでみると、ヌルッという感じでいつもより深くまで挿すことができました


そんな感じで10時間以上キャストしまくりましたが、捻れて少しガイドがずれることはあるものの縦に緩むことはなく、修正する場合も塗ってないときはコッ、コッって感じで回っていたのが、ヌルッっという感じで回って調整もし易い


しかも、片付けのときに抜くのも非常に楽


雨の日に強く挿してしまって抜けなくなったりしたこともありましたが、これを塗っておけばそういうことも無さそうです


とりあえず、その辺のロッドには全て塗ってみましたが


間違いなく塗っておいた方がいいと思います

しらんけど(*‘ω‘ *)

« 今日からお祭り | トップページ | ビジネスシューズ新調 »

コメント

ケンPさん、ご無沙汰しております。

なにやら、こちらに来られてた様ですね。
またお会いしたいです(*‘ω‘ *)

シーバスの方は、チェイスを見ててもルアーが大きいのを連れてきてくれるので、あとはルアーを信じて口を使ってくれるタイミングまで投げ続けていたので釣れたような感じでした。
掛けた後のやりとりは、さすが私という感じ(*‘ω‘ *)

シーバス最高ですヽ(´▽`)/

またご一緒しましょう(・∀・)

PS.スライムさんのため息の数が半端ないです(・ε・` )

自己記録更新&90upおめでとです~(*゚▽゚)スゲェ!!

ホレボレしちゃうキレイな魚体…

しかもぐうかわルックのオキニのペニーサック!

うらやましいです~

シーバス最高ですよね!!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日からお祭り | トップページ | ビジネスシューズ新調 »