« 2013.10.27の日記 | トップページ | fuuman様からの頂き物 »

2013年10月29日 (火)

バックラッシュした訳

先日の釣行で、普通に巻いてキャストしたところ


バックラッシュした


絡んでいる部分がリールの手前に来るまで巻き、何とか修正


やっと直ったと思って水面に漂わせていたルアーを回収しようとしたところ

岸壁下の紐みたいなゴミに掛って取れなくなっていた


タモを掛けて引っ張ろうと思ったものの、周囲の反対により止めた


数人の良い人が見守ったり手伝ったりしてくれる中、恐らくこの先も使うことの無いストリンガーを垂らして引っかけ、なんとか愛しのペニーサックを回収することができました


その最中、スライムさんがわざわざこのためにウェーダーを履いて来てくれたものの

活躍する場面はなかった(´-ω-`)


そしてその数投後


再びバックラッシュした


今度はとりあえずルアーを回収し、絡んでいる部分までラインを出してから車の後ろでライトを点けて修正


これまでは、風の強い日に引き抵抗の余りないルアーで無理なウインドドリフトをしたりしてゆる巻きになった後にキャストしたときくらいにしかバックラッシュしなかったのに、今回は立て続けにバックラッシュ


2回目にバックラッシュしたのを修正したあとは、暫く皆さんと談笑してたのでキャストしなかったものの

スライムさんとけいちゃんでうどんを食べに行った後で某所で無駄な時間を過ごした後、帰って明るいところでスプールを確認してみたところ・・・


こうなっていました

Fg_ti3klbd_1310

スプールが上下しながらにラインが巻かれる際に、下側には余り巻かれず、上側に重点的に巻かれてしまっている典型的な例


これでも傷んだ部分はカットしているので、バックラッシュしていた時はエッジを超えていたかもしれません


ただ、なぜこうなったのかが分からない


前までは、上に書いた様な無理をしなければバックラッシュすることもなく、綺麗に巻かれていたのに・・・


とりあえず、このときのmtb 2508SH-LBDと同じように、ワッシャーを追加してスプールを上げることにしました

Fg_ti3klbd_1310_2

この赤いワッシャーは、回転する部分に付いているわけではないので摩耗することも考えられないんですが・・・


スプール内に2枚入っていたワッシャーを外してみたところ、外した場所に赤いトロっとしたものが着いていました

また、ワッシャーをティッシュで拭いてみたところ、ティッシュに赤いものが付着した


溶けてる?

しらんけど(*‘ω‘ *)


このリールのこの部分に余計なことをしたことは無いので、グリスも純正のもの

それでこうなるのは、こうなる仕様なのかな?


でも、同じような構造のmtb 2508SH-LBDでは、ここまで赤いものが付いたりはしませんでした


・・・


ワッシャーを何枚追加するのかで迷ったものの

ラインの巻かれ方がこのときのmtb 2508SH-LBDと同じ感じだったので、同じようにワッシャーを2枚追加しました


そしてこの時、何となく原因が分かりました


この時の釣行でも朝からmtb 2508SH-LBDを使っていたものの、夕方付近に前回の台風の時に流れてきてそのまま沖の方に残っているオブジェクトにペニーサックを掛けてしまい

結局、ラインブレイクでルアーをロストしちゃいました

けいちゃんも後に続く(/ー\*)


リーダーも無くなったので付けようかと思ったものの、めんどくさかったので、別のタックルのTOURNAMENT ISO 3000SH-LBDのスプールに付け替えて使う事にしました


これらのスプールには、このエントリーで書いたように互換性があります


そして、数投後にバックラッシュです


もう大体分かったかと思いますが、最初は同じようにスプールを付け替えて使っていても問題のなかったものが、久しぶりに使った今回はバックラッシュしました


そしてその間にあった出来事が、それまで普通に使えていたmtb 2508SH-LBDにも、ワッシャーを2枚追加しないといけなくなったこと


そんなリールのボディに別のスプールを付けて使うと同じ巻き方になってしまったということは・・・


やはりmtb 2508SH-LBDのベールかオシレート部分に誤差が出たので、これまで問題の無かったmtb 2508SH-LBDのスプールはもちろんのこと

今回付け替えて使ったTOURNAMENT ISO 3000SH-LBDのスプールでも、同じ様になったんだと思います

しらんけど(*‘ω‘ *)


そして、ここでお気づきになった方も居るかもしれませんが


TOURNAMENT ISO 3000SH-LBDのスプールをmtb 2508SH-LBDのボディに載せて綺麗に巻ける様にしてしまうと・・・

今度は、これまで問題の無かったTOURNAMENT ISO 3000SH-LBDで使うときに、激しく下の方に巻かれてしまうんではないか?ということです


でも眠いので、とりあえずこのまま使ってみることにします(/ー\*)


あと、ここ最近出番の無い、競技LBDのスプールをつけて使ってみて同じになったら、mtb 2508SH-LBDのボディ側に問題があるので確定っぽいですね


やっぱり、ローターやベールアーム周りの劣化か何かかな?


モアザン ブランジーノの銘を付けてるリールに、中級機のローター周りを使っているのがダメな気がしないでもありません

しらんけど(*‘ω‘ *)

« 2013.10.27の日記 | トップページ | fuuman様からの頂き物 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2013.10.27の日記 | トップページ | fuuman様からの頂き物 »