アイの有無とある違い
先日の釣行で取れてしまった、ペニーサックのアイ
大きめのお目々だからか、結構取れてしまうことがあるようです
そんなことが少しでも減るように、購入したペニーサックのアイにはマニキュアトップコートを塗っていたんですが・・・
すっかり忘れてしまっていて、今回のものを含むここ最近買ったものにはコートしていませんでした
そこで、とりあえず予備として持っているペニーサックにコーティング
アイの見た目は変わらず隙間を埋められるので、たぶんアイが取れることは減ると思います
しらんけど(*‘ω‘ *)
準備完了
アイにトップコートを塗り
フックを標準のバーブレスからがまかつSP/MH #2に替え
ラインアイに付いているスプリットリングを外す
ペニーサックを買った時は、忘れずにこの3つの事をやっていこうと思います
※全て個人的に良かれと思ってやっていることです。
こちらは
シーバスを掛けたときに片目が取れ、他の片目が取れているペニーサックに貼るために反対側のアイも剥ぎ取られたペニーサックです
適当に選んだお目々が届くまではお部屋保管なので、一応フックも外しています
気のせいかもしれませんが、先日の釣行では、アイを両方とも取ってからチェイスすら無くなってしまったような気がします
アイの見た目の問題か、形状的にもこれだけのくぼみが出来ると、ロールや波動にも影響しそうです
しらんけど(*‘ω‘ *)
また、こちらも気のせいかもしれませんが、同じペニーサックの同じ種類でも、あるものが結構違うことに気付きました
それによって、あることに違いが生まれます
今回アイが取れた、良くチェイスをしてもらえて良く掛けられるペニーサックと
今回出した、予備として買っていた同じロットのはずのペニーサック
ボディは成形で同じだと思うので、アレが違うのかもしれません
他の手持ちのペニーサックも確認してみたところ、チェイスがあったり掛けられたりしたものは、この部分が同じような感じになっているのも分かりました
種類やカラーの差もありますし、それが影響しているのかどうかは分かりません
今晩、同種類同色の予備も含めて、12個のペニーサックが届く予定なので(*´艸`)
今後も引き続いて調査してみます
« 三連休最後は公園へ | トップページ | ペニーサック追加(2013.10.17) »
コメント