Remareのパーツ到着とメンテ
先日、素人が分解しようとしてアレして注文していた・・・
シマノ「'12 レマーレ 6000D」のパーツが到着しました
ボディガードにボディカバー、ベアリング等
大体のパーツは1つずつですが
ブレーキベアリング止め輪だけは何となく2つにしました
パーツを注文したのは、まだツールを入手していなかった無理にバラした直後
上のツールがあれば簡単に着脱できるのも確認できたので、正直1つで良かったのかもしれません(/ー\*)
そして・・・
途中の画像が一つも無いまま・・・
組み上げ完了
シマノ「'12 Remare 6000D」
ボディの方もバラしてみたものの、特に目で見て分かる問題は無し
ベアリングも単体でチェックしてみたものの、こちらも問題なし
せっかくバラしたのと、簡単に開けられるのが分かったので
パーツ毎の脱脂まではしないものの、グリスを拭き取ってオイルのみで組んでみました
ギア同士の擦れる感触やコリコリ感がダイレクトに伝わってきて、巻き心地自体は悪くなってしまったものの
感度は随分上がったような気がしないでもありません
素人が無理に分解しようとして折っちゃったボディガードもピカピカに
人は失敗しながら学習するのです(/ー\*)
ただ・・・
どんな構造になっているのか気になってバラしてしまったブレーキコアのおかげで
ローターが案外軽い力で逆転するようになりました(´・ω・`)
でも、ハンドルを握っていれば問題無いので、気にしない(`・ω・´)
レバーブレーキの効きもいいので、気にしない(`・ω・´)
・・・でもやっぱり気になる(・ε・` )
ブレーキコアの中には、グリスが付いた板やペローンとしたものが入っていましたが、あのグリスの量でローター逆転の負荷を調整しているんでしょうか?
だとすると、脱脂すればいいだけでもなさそうだし、グリスを足して逆転しまくりになっても困るので・・・
今のまま使ってみます(´-ω-`)
そして今回のブレーキコア分解も、失敗して学習したのです(/ー\*)
いい勉強になったと思って、気にせず使ってみます(`・ω・´)
・・・でもやっぱり気になる(・ε・` )
« BIGBACKER 107 H.W. | トップページ | ゼルダのCDと妖怪ウォッチ »
コメント