« ペニーサックまた増えた | トップページ | リールのボディガードの中 »

2013年10月 8日 (火)

Remareのあそこ用のやつ

先日、シマノ「'12 Remare 6000D」を分解しようとして、途中で断念したこのエントリー

Bbxtool1310_0

何とかブレーキコアも外せたので、後は簡単なものの、未だにこのまま放置しています


無理して傷んだりしたシマノのパーツを注文した後


このときには苦労したブレーキベアリング止め輪を簡単に脱着できる手段は無いか調べてみたところ


細めのスナップリングプライヤーなら可能っぽい情報を得たので

Bbxtool1310_1

早速購入


信頼の日本製


先端は0.8mmでこんな形状

Bbxtool1310_2

当然のように、握れば開くタイプ


早速どんな感じになるのかやってみたところ

Bbxtool1310_3

なかなか良い感じ


先端の細さも丁度良いんですが、テーパーになっていて力を加えると上側に滑ろうとするので、外面を平らに削った方がいいかもしれません


でも、これなら握るだけで溝に先端を押し当てられるので、たぶんネジ止め剤が効いていた最初に外す時でも、マイナスドライバーとハンマーでカンカンする必要も無かったかと思われます


・・・


そんなプライヤーをポチっとした次の日


更に良いものを発見


早速ポチっとしたものが到着しました

Bbxtool1310_4

まさに専用のツール


説明の対応機種に'12 Remareが無かったんですが、たぶん使えるだろうと思って買ってみたところ・・・

Bbxtool1310_5

パーフェクト


これならブレーキベアリング止め輪を傷めることも無く、簡単に脱着することができそうです


あとは、注文しているシマノのパーツが来たら、バラしたり組んだりしようと思います


そんな感じで、上のスナップリングプライヤーは押し入れの肥やしになります(/ー\*)

« ペニーサックまた増えた | トップページ | リールのボディガードの中 »

コメント

ゆうすけさん、はじめまして。
この特殊工具ですが、某オークションで入手しました。
今確認すると現時点では出品されてないようですが、時々出品されますので確認してみて下さい。
「エクスセンスLB 特殊工具」等でアラート登録しておくのもいいかもしれません。
また、止め輪自体も脆いものがありますので、こちらはシマノ手配ですが、できれば一度外したものはもう使わないようにした方がいいかもしれません。
アルミの薄いものなので、次にねじ込んだときに、上部と下部で分断されるということもありました。

はじめまして、夜分遅くに失礼します。 ブレーキベアリング止め輪の分解について、いろいろと調べておりましたら、この記事にたどり着きました。 ブレーキコアのベアリングの止め方がこのねじになってしまってから分解メンテナンスができず大変困っておりました。 この工具さえあれば、ブレーキコア以降にあるシャリついたベアリングが交換できるので、もし販売されているものでしたら、いろいろとお教えいただきたいと思っております。 いきなりで申し訳ありませんが、またご都合のよろしい時にでもご返信いただければ、幸いです。 よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ペニーサックまた増えた | トップページ | リールのボディガードの中 »