« TYPHOON縛り | トップページ | 2013.11.30の海 »

2013年11月30日 (土)

Penny Suck 99 SP

この前エントリーした適当なサスペンドのやつではなく

ホンモノが入荷してたので、買ってきました


ハルシオンシステム「ペニーサック99 サスペンド

Ps99sp1311_1

メーカーの説明です

サスペンド・・・汽水域でサスペンドになるセッティングとなります。 
 塩分濃度の高いエリアではスローフローティング。淡水ではスローシンキングとなります。
 スイムレンジをキープしたまま漂わせる、ナチュラルドリフトを可能にしました。


今回、とりあえず買ってきたのは、この2色

Ps99sp1311_2

H-KONOSIRO(コノシロ・ホロ)

H-COR(チャートバック・オレンジベリー・ホロ)

Ps99sp1311_3

どちらも信頼できるカラーです


やっぱりバーブレスはちょっと・・・と思い、こちらのフックも購入

Ps99sp1311_4

Gamakatsu「TREBLE SP MHSize 5


ノーマルフックの仕様はCultiva STBL-46 #5になっているので、同じサイズを選択

Ps99sp1311_5

ただ、これまでも何度か書きましたが、SP/MHとの比較では、若干がまの方が大きめだったりします


フローティングの場合はそれほど気にすることでもないんですが

上の説明にあるような絶妙なバランスになっているサスペンドの場合は、ちょっと気にしてしまいます

Ps99sp1311_6

・・・とは言いつつ、フック交換完了


あとはこれまでと同じように、おめめ保護でマニキュアトップコートを塗って隙間を埋めました

Ps99sp1311_7

ここで、ペニーサックだとルアーアイに付いているスプリットリングを外すんですけど、ペニーサック99には付いてないんですよね


これって、ペニーサック99だとスナップを使うこと前提で、ペニーサックだと直結びとか溶接リングを使うこと前提なのかな?

もしかしたら、リングウィズスナップ前提とか?

しらんけど(*‘ω‘ *)


あと、透けてるタイプで初代とサスペンドを比較してみたところ、ボディは同じ形状で、中の移動ウェイト2つの色が変わっている感じでした

もしかしたらタングステンになったのかな?

それだけだと1g差ってのもおかしいし、また、1g差だけでサスペンドになるとも思えないし・・・


まぁいいか(/ー\*)


使ってみるのが楽しみです(*´艸`)

« TYPHOON縛り | トップページ | 2013.11.30の海 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« TYPHOON縛り | トップページ | 2013.11.30の海 »