2013.12.15の海
土曜日は昼前から会社の忘年会だったものの、ほぼ1日留守にしていた関係で、日曜日の自由も何だか危うい感じ
それでも、遅くても夕食前までには帰ってくるからと懇願し、なんとか釣りに行かせてもらうことができました
・・・
現地に着いたのは、8時過ぎ
煙突の煙はこんな感じでしたが、風はそれほどでもない
14cmクラスのミノーが風に泳いで手に取るのが大変な状況でも釣れることもあるので、ただキャストしたら風に流されるといった状況は、何の苦でもありません
また、ここ最近は強めのタックルを使ってライナーでキャストすることもできるようになったので、狙った場所を風で外すこともそんなに無くなりました
海の荒れもそれほどでもありません
もう少し荒れていた方が好みなんですが、何だか釣れそうな気はします
ただ気温が低いためか・・・
釣り人皆無
ネガティブシンキングだと
釣れないから誰も来ないのかも(´・ω・`)
ポジティブシンキングだと
貸し切り(*´艸`)
・・・
若干荒れ気味で濁りもあったので
そんな時にはこれ
という感じで、このルアーから使ってみることにしました
ペニーサック 初代 H-COR(チャートバック・オレンジベリー・ホロ)
タックルは
風の強い日とかペニーサックを使う時はこれ
mtb AGS 115MH + mtb 2508SH-LBDのF91(※)
とりあえず岸壁一面を探っていく感じで、風の強さと流れの強さを確認しながら、キャストしては2係船柱程トコトコ歩いて再びキャストというのをやっていきます
まだ潮位もそれほど高くないので、雰囲気的に釣れそうな気がしてなりません
そんな気がしていた数投目
少し出ていたスラックが張ったと同時に、モンっという感触
やっぱり来たか( ̄ー+ ̄)
と思いつつ
エクセレントフッキーング
ドラグ ジーーーーーーーッ
Nooooooooo!!!!!!!
ドラグちゃんと締めてなかったー
ドラグを握りつつ再度追い合わせを入れようとしたところ
エラ洗い
で
ルアー ポーン
で
終了(´・ω・`)
・・・
ネガティブシンキングだと
せっかくのワンチャンスを逃してしまった、もう今日は釣れそうにない(´・ω・`)
ポジティブシンキングだと
まだミノーを食ってくるシーバスが居た(*´艸`)
・・・
明らかな自分のミスだったものの、まだここに来てから数投目
シーバスが居るのが分かっただけで、俄然やる気がでてきました
ここでしっかりとドラグを締め、スプールを定位置にセットします
そう、これが定位置です・・・
私がここ数年のシーバス釣行で得た経験で、あることを発見しました
本当はシークレットなので余り教えたくは無いんですが、ポリさんにも釣ってもらいたいと心から思うので、今回お教えしたいと思います
大体のスピニングリールのスプールには、上の画像でも見えるライン留めがあると思います
通常釣りをする際の、このライン留めの位置に秘密があるのです
この前スライムさんにこっそり教えたのは
ライン留めを真下にすると良く釣れる
ということ
ただ、その後の検証で
ライン留めが真下だと、それなりに掛るけど良くバレる
というのが分かりました
そして現在私は、前から見ると9時の位置にライン留めが来るようにして釣りをしています
上の画像のように、左巻きならリールスタンドが有る方に向けるといいです
こうすると、このリールの場合はmtbのロゴが真上に来ます
私がこの位置にスプールを合わせて釣りをしだしてからは、釣れるときには釣れるし、さらに明らかなミス以外はバラしも激減
これは、釣りをするときに着ているパーカーのフードの紐の左右の長さを揃えるのと同じ位の重要度だと思われます
ポリさんはもちろんのこと、皆さんも是非お試し下さい
・・・
朝の岸壁1往復はパーカーの上にレインの上だけを着て釣りをしていたものの、やっぱり寒い
そこで、上下防寒着に変更しました
ぬくぬく
暫くすると、かなころさんも来ました
かなころさんもぬくぬくな格好をしているようです
その後、カズ君も来て温かいコーヒーを頂きました
ただ、カズ君、ジーンズにパーカー
ヤングはやっぱりちがいますなぁ(*‘ω‘ *)
という話をかなころおじさんと二人でしました
時折日が差してきて水の様子が見やすくなりますが
先週末のように表層数十センチだけがクリアということはなく、全体的にうっすら濁っている感じ
途中、更なるヤングのKRT君も来ました
私もキャストを続けますが、潮位が高くなるにつれて釣れる気がしなくなってきました
これも一応ネガティブシンキングではありますが、これまでの個人的な実体験を元にした確率でこう考えてしまいます
やっぱり朝の1ヒットのシーバスを獲っておかないとダメだったんだ
次に釣れそうなのは、16時16分前後
その時間まで頑張れるかな・・・
そんなことを時々考えつつ、満潮潮止まりを迎えます
この日は、満月の大潮前の中潮最終日
朝掛けたのは8時過ぎなので、丁度上げの潮流時間が終わるタイミング
下げの潮流時間は12時過ぎからなものの、やっぱり次に釣れそうなのは16時16分前後な気がしてならない
しかし、ただこれまでの経験上、干潮前後に釣れたのが圧倒的に多いとはいえ、満潮前後に釣れないとも限らない
でも、釣りをするときは大体1潮やっているので、これまた経験上、満潮前後に釣れたことは極僅か
満潮前後にはシーバスが居ないから食わないのか?
いろんなタイミングが悪いから口を使わないのか?
ただ口を使わせられるテクニックを持っていなかったのか?
その辺も確認するべく、キャストを続けます
・・・
風も流れもそれほど強くなく、流速に抵抗のあるルアーだと頭の向きを変えにくい
そこで、先週末もこれで釣ったものの、余り評判の良くなかったルアーを使ってみることにしました
良く飛び、泳ぎ出しも良く、簡単に流れに乗り、緩い流速でもそれなりに動くルアーです
そのルアーをフルキャストし、ラインスラックを多めに出してロッドを立て気味にした状態で、できるだけルアーの頭を上流に向ける感じで超トロ巻きのウインドドリフトです
流れがそれほど無いのでしっかり頭が上流を向くことはないものの、ゆっくりロールしながら斜めにスライドする感じを保ちつつ、スラック量を一定に手前まで引いてきます
そんなことをトコトコしながらしていた数投目
ラインスラックに異変
余計なスラックを巻いて
エクセレントフッキーング
ドラグ ジッ
Yes!!
乗った
それなりのファイトをしつつ、手前まで寄せてみると
リアフック1本
バレそう(/ー\*)
フックの伸びや身切れが怖いので、足下で突っ込んだときはロッドの角度を一定に保つようにレバーブレーキを操作
何とか反転した時にスリーフックの他のフックを掛けようとするものの、なかなか掛らない
無理にロッド操作をしてフックが外れてもいけないと思い、タモの準備ができたらそのまま浮かせて一気にキャッチ
獲った(`・ω・´)
カズ君とかなころさんも寄ってきてくれました
ただ、ネットからフィッシュグリップを使ってシーバスを出したところ
リアフック1本で掛っていたルアーは簡単に取れてしまい、口の中にスッポリ
それを魚を傷めないようにプライヤーを使って取り出しているところを、かなころさんに激写されました
全身シマノXEFOのオッサンが、ダイワタックルでシーバスを釣ったところ(/ー\*)
シーバスは見るからにアフター
もうアフターって、早い?
しらんけど(*‘ω‘ *)
先週のパンパンのやつは何?
プリ?
それとも回復後?
しらんけど(*‘ω‘ *)
ルアーの方は先週と同じく
シマノ「エクスセンス ゴリアテ 145F AR-C」 ボラコノシロ
フックは、がまかつ「TREBLE SP MH」に交換済
シーバスのサイズは
あまりにもガリガリだったので手ばかり3ちょっとなのを確認して、メジャーも使わずタモリリース
元気に帰って行かれましたヽ(・∀・)ノ
ちなみに手ばかり1は、25cm
シーバスのサイズは、大体77.77cmといったところでしょうか
・・・
あのルアーじゃないと食わなかったのか?
他のルアーでは食わなかったのか?
あの場所だから食ったのか?
ウインドドリフトじゃないと食わなかったのか?
あのフッキングで良かったのか?
あのファイトで良かったのか?
レバーブレーキを操作しなければ獲れていなかったのか?
それは分からないけど
あの場所でゴリアテをキャストしてウインドドリフトをして食わせ!
ラインスラックの異変に気付いてスラックを取ってのフッキングで掛け!
強めで長めのロッド、レバーブレーキも使って突っ込みをいなしつつ疲れさせ!
潮位も高かったので、スッとタモ入れ!
そして獲れた(*´艸`)
全ては必然
生まれ持っての器用さで、レバーブレーキを使ったが為にバレたというのは、使い始めた当初のみ
それ以降は、明らかに使った方が獲れる確率が高く、ふと余計なことを考えてレバーブレーキを使わずにやりとりすると、身切れしたりしてバラしてしまう感じ
ロッド操作やドラグ設定が甘いとも考えられますが、ある意味簡単に獲れる確率の上がるレバーブレーキリールは、良いものだと思います
・・・
そして、この日も満足(´-ω-`)
知人思いの性格のため、この日はその後もキャストを続けましたが
自由時間も少なくなってきたことなので
移動
途中、自称大きいのしか釣らない知人から、弁当を買ってこいとの指令
喜んで弁当を買って、ファンシーショップへ
その後、自由時間ギリギリまで無駄な時間を過ごした後
家に帰りました
そして、たこ焼き
また暫くの間は、体調を崩さない程度に朝と昼は断食するつもりなので、夜だけはしっかり食べます
ただ・・・
まぁ、いいか
そんな感じで、いつも以上に胡散臭いエントリーを終わります(/ー\*)
親愛なる奥様、この日も釣りに行かせてくれてありがとうございました(*‘ω‘ *)
« ジョイクロマグナムのフック交換 | トップページ | 3DS LL リミテッドパック »
ケンPさん、おはようございます(・∀・)
あの日もゴリアテでしたが、その前の週はゴリアテじゃなくても釣れてたような感じでしたが、あの日はゴリアテだから釣れたような気がしないでもないです。
他のルアーを使っても釣れていたかもしれませんが、それは誰も分かりません。
でも、ゴリアテを使って釣れたというのは、紛れもない事実です(`・ω・´)
ただ、ゴリアテ145F AR-Cを売ってるお店って少なくないですか?
寒川には何故か置いていません(・ε・` )
ペニーサックは間違いないですね!
是非ヽ(・∀・)ノ
投稿: mru | 2013年12月18日 (水) 05時33分
またまたシーバスゲットおめでとうございます
やはり…ゴリアテが優勢
こ…これは買いなのか
とりあえずシャローランナーにペニーサックを買ってみます
投稿: ケンP | 2013年12月17日 (火) 13時35分