グッドスナップ補充
昨日は、昼からと夕方から消防のアレがあったので、釣りに行けませんでした
朝は自由だったものの、潮位の低さがアレな感じだったので
某所で無駄な時間を過ごしました(・ε・` )
・・・
話は変わり
・・・
押し入れかどこかにまだ在庫分がある様な気がしないでもないものの、目に付くところの数が減ってきたので
補充
ヤリエ「グッドスナップ」 #2 (70LB)
シーバスフィッシングのそれなりなタックルで使っている、このスナップ
近くの釣具屋さんでは扱ってくれないので
毎回ネットで買っています(・ε・` )
今回も3つだけ補充したのではなく、そのショップの在庫が3つしかなかった
この番手は在庫数が少ないようです
このスナップ、あたりまえですが普段使っているライン強度までの引っ張りでは、まず開きません
食い込んでいくだけ
しかも、ルアーの付け外しが簡単
ただその形状から、早巻きするとまっすぐに泳がないルアーもそれなりにあります
軽めの鉄板とかバイブとか
そんなルアーを使う場合は、他のスナップが付いている他のタックルを使います
ただ、トロ巻きをするミノーなんかでは、ロールのきっかけになったりして良い方に働いている気がしないでもありません
またその構造から、強めの力で捻られると開く恐れはあります
私のしなやかなやりとりで開いたことはありませんが
開くのが怖い場合は、他のリングやスナップが付いている他のタックルを使います
でも、そんな欠点を考慮してでも使い続ける理由が
これだけの強度がありながら、ほとんどのロッドのガイドをスナップを付けたままで通せるということ
釣行毎に簡単なメンテをしている私には、その都度リーダーをカットしないで済むので重宝しています
ナイロンリーダーの場合は結束強度の劣化が早いのでその都度付け替えたりもしますが、フロロの場合は毎釣行付け替える必要もないですしね
それに、一旦しっかり結束させたスナップをその都度付け替えて、その結束が弱くなったりすることも防げます
他にも上で書いた様に、タックルによっては、コアマンのこだわりスナップやオーシャンスナップを使ったりもしますが
一番使用頻度の高いスナップが、これになります
別の言い方をすると、使用頻度の高いタックルで使っているだけとも言えます
グッドスナップ
« 2013.12.22の海 | トップページ | クラニンカレンダー 2014とプレゼント »
コメント