高くなる前に補充
昨日、ファンシーショップに居たとき、丁度APIAの中平さんが来られて
Foojin'Rシリーズの全ラインナップを、見て、説明を受けて
、触って
、曲げて
することができました(*´艸`)
感想としては、さすが松本さんという感じがしました
リールを乗せたりしてバランスも確認
ベイトシーバスを始めようと思っているそこの貴方
こんな組み合わせとかどうですか?(*´艸`)
皆さんも是非FS等で触ってみて下さい
・・・
話はいつものネタっぽいものに変わり
・・・
各釣り具メーカーも、ここ最近のうちに既存商品の値上げをしていくようです
そして、もうすぐ消費税も上がります
なので賢い私は、値上げ前に押し入れ在庫分を補充
でも節約中なので、少なめ
今回補充したのは、こちらのPEライン
DAIWA「モアザン センサー ブランジーノ 8ブレイド+Si」 #1.5 (30lb)
シーバスでよく使っているのが、このラインとDAIWA「UVF ソルティガ 8ブレイド+Si」 #1.5 (30lb)の2種類
どちらも良いラインなんですが、ソルティガの方はスプールの仕様通りに巻けるほど細いものの、こちらのモアザンは明らかに太い
ソルティガは実質1.5号で、ブランジーノは実質2.0号といった感じでしょうか
ただ、この位の太さになると飛距離にもそんなに差は無く、潮や風の影響を受けやすいくらい
でも逆に考えると、太い方が潮や風を使い易いということで、考え方によっては太い方が良い場合も有ったりします
根掛かりしたときに切る場合の感じだと、強さも何となく細いソルティガの方が強い気がする
それに太い方がいいのなら、ソルティガの2号にすればブランジーノの1.5号と同じ位の太さでさらに強度も5lbアップする
値段はどちらも良く似た感じのお求めやすい価格
このPE2つで上のロッドが1本買えそうなのは内緒(/ー\*)
なのになぜこちらを選ぶのかというと
モアザンにはモアザン
という男のロマンがあるからなのです
トーナメントにはソルティガでもいいものの、モアザンにはモアザン
今度のリールからはブランジーノの銘が外れているようなので、ラインもブランジーノをやめてモアザンにしようかと少し考えたものの
やめた
そんな感じなのです
しらんけど(*‘ω‘ *)
そして、もうすぐ発売になるモアザンLBDにもこれを巻こうと思います(*´艸`)
今度のモアザンLBDのスプールは、2510PE
今のモアザンブランジーノLBDのスプールは、2508
実はこれ、全く同じものなんですよね
これらのスプールにはPE 1.5号だと150m巻けますので、ソルティガ8ブレイドの1.5号なら仕様通りの150m巻け、このブランジーノ8ブレイドの1.5号だと105m巻けます(/ー\*)
同じメーカーの同じPE1.5号でも、銘柄によって45mも巻ける長さが違ってくるんですが・・・
要するに今と変わらないので、同じラインでも無駄なく使うことができるのです
モアザンLBD、楽しみです(*´艸`)
« 神トラ2を始めたものの | トップページ | シーバスマガジンの記事を読むと »
コメント