« 高くなる前に補充 | トップページ | 2014.01.29の海とダイワへのアホか »

2014年1月29日 (水)

シーバスマガジンの記事を読むと

ここ最近雑誌を買うことも少なかったんですが、今月は2冊も買ってしまいました(*´艸`)


シーバスマガジン

Sbm_201403_1

2014年3月号


お目当ての記事は、やっぱりこれ(*´艸`)

Sbm_201403_2

モアザン 2510PE-SH LBDの記事


ただ読んでみると、もう一冊の雑誌の方には書いてあった

小沼さんの強いこだわりにより、あえてインフィニットストッパー非搭載

という事がどこにも書かれていません


こっちの雑誌だけを読むと、ただ単にハンドル軸受けにマグシールド搭載ベアリングを付けた、これまでと同じ様なLBDリールだという印象しか受けません


やっぱりロック時の逆転防止機構を外した = ロック機構が無いとかではなく

ただ単にシマノの'13 エクスセンスLBみたいにローラーベアリング(ダイワで言うところのインフィニットストッパー)は搭載してないよ

でもこれまでと同じく、ラチェットみたいなカチャカチャガタガタする逆転防止機構はそのままあるよ

ロック機構もあるよ

オヌマンみたいな使い方をしたければ、ロックしないで使ってね

ってだけなのかな?


でもそれって・・・


ただやっぱり、もう既にインフィニットストッパー非搭載って言葉はあちこちに出回っているようなので、これで上みたいな事だとダイワの品位にも関わりますよね

しらんけど(*‘ω‘ *)


これからもどんどん情報が出てくるでしょうし、実際にはフィッシングショーなんかで触れば分かることなんでしょうけど、その辺が分からないと、今の段階から予約する人にとってはアレですよね

私は嫁さんに内緒で既に予約しました(*‘ω‘ *)


でも、もうすぐ発売になる新製品について憶測でいろいろ考えてるときって、何気に楽しいんですよね(*´艸`)

実際にFSで触ったり、発売された市販品を手に取ってからこういったエントリーを読み返すのも、何気に楽しかったりします(/ー\*)


あと気になるのが、上のページの左側に載っていたり、別のページにも載っている小沼さんが使っているモアザンLBDの最終プロトが、やはり見た目'12 トーナメントISO 2500H-LBDのボディに現行ブランジーノLBDのスプールを乗っけただけな感じ

ハンドルまで、ワンタッチで折りたたみができるZAIONハンドルが付いていました


(逆転時の慣性がどうこう書いてるけど、実際は)ローター周りを含めて'12 トーナメントISOなのでラインローラーへのマグシールドが無いんだと思いますし、あれはトーナメントISOのボディを改造してマグシールド搭載ベアリングを突っ込んでいたのかな?

でもギヤが違うので、元からハイパーデジギヤでギヤ比も同じ'12 トーナメントISO 3000H-LBDのボディに2500H-LBDのザイオンハンドルを付けてたのかな?


もしかすると、ベアリングのサイズが合えば、現行モデルにも付けられたりするのかな?

ベアリングは単体で売ってくれるのかな?


もう一冊の雑誌の時のエントリーでは、BBの数がトーナメントISOと同じ12個だからラインローラーも2BBなのかな?と書いたものの、良く確認してみると、現行のモアザンブランジーノLBDも12個なんですよね

これって、もしかしてトーナメントISOもISO-Zから変更されてラインローラーが1BBになったのかな?と思って確認してみたところ、'12 トーナメントISOのラインローラーは2BBでした


だとすると、他の部分から1つBBが減ったのかな?

と思って再度確認してみたところ、mtb LBDではブレーキユニットの中に入っているものがメタルボールベアリング(1300円)なのに対し、'12 トーナメントISOではメタルカラー(200円)になっていました


しかも、このメタルカラーのパーツは販売停止中なので問い合わせしろとの事

なぜ

なんか問題あった

もしかして、新たにパーツを手配する場合は、カラーじゃなくベアリングにしてねってこと?

しらんけど(*‘ω‘ *)


今回のモアザンLBDも、この部分はやっぱりカラーなのかな?

この部分がベアリングになっていて12BBだとすると、1つどこかで抜かないといけなくなるし、そうなるとまたどこかをケチっている疑惑になったりする?

でも、逆転の軽さを売りにしているのなら、この部分はベアリングの方が良いような気がするのは気のせいかな?

しらんけど(*‘ω‘ *)


あと、ベースが'12 トーナメントISO 3000H-LBDだとすると、これから値上げが行われるというのに、なぜ価格がトーナメントISOより安いのかな?

マグシールド搭載ベアリングとかあるし、普通なら値上げになりそうなのに、またどこかのパーツがトーナメントISOよりダウングレードになっているのかな?

それとも、やっぱり逆転機構を外したりしたことによって値段が下がったのかな?

ハンドルが折りたたみじゃなかったり、レバーが短かい分、少し安いのかな?


でも重量を比較すると、'12 トーナメントISO 3000H-LBD比で5gしか軽くなってないし、ベアリング等の変更を考慮しても、ハンドルの変更と短くなったレバー分くらいの差でしかないっぽい?

それにトーナメントISOのスプールは重いので、それで5gしか軽くなってないというのもどうなんだろう?


・・・ぶつぶつ・・・


と、いろいろ妄想しています


どちらにしろ、小沼さんが関わったLBDリールなので間違いはないでしょうし、既に予約もしていて予約キャンセルが絶対に出来ないお店っぽいので、買うのは決定です(*‘ω‘ *)

早く触ってみたいですね(*´艸`)


この記事もナイスでした

Sbm_201403_3

(*´艸`)

« 高くなる前に補充 | トップページ | 2014.01.29の海とダイワへのアホか »

コメント

らんらんさん、コメントありがとうございます。

モアザンLBDの仕様は良く分からないのが正直なところです。
ただ、ブレーキを握ったときに逆転させないようにするには今の構造が要りますし、どうせならその時にはがたつかない方がいいので、やっぱりフリーモードで使う場合でも、ローラーベアリングはあったほうがいいですよね。

あと、モアザンLBDは買いますが、ステラは買いません。
他の釣りでもしない限りは、このサイズではLBDリール以外は使わないと思いますので・・・

初コメです ブランジーノLBDにはインフィニットストッパーはないんですねー ブランジーノLBDとステラのインプレよろしくお願いします(・∀・)ニヤニヤ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 高くなる前に補充 | トップページ | 2014.01.29の海とダイワへのアホか »