ある助言と心変わり
見ず知らずの方(一応リファラー情報確認)からコメントがいくつか入りました
訳あってコメントを公開はしていませんが、書かれている内容は一部のことを除き、あの辺のことについての批判でした
「あの辺のこと」については、とりあえず内緒にしておきます
その内容は
・使い方が悪い
・下手くそ
・嫌なら買うな
・アンチダイワ
・文句があったら直接メーカーに言って、Blogに書くな
そんなことが書かれていました
もう既に「あの辺のこと」が何なのかはバレバレですね
その辺のことだけなら公開してコメント返しでもするんですが、一部のことがあったので公開はしません
また、コメント内容を編集してアップするのもどうかと思ったので、上に書いたリールに付いての部分にだけ、返信がてらエントリーしたいと思います
・・・
・使い方が悪い
・下手くそ
この部分についてですが
確かにポリさんは、使い方が悪かったり下手くそだったりします
ただ私の場合は、使い方が悪かったり下手くそだったりしたからああなるのではなく、どう考えても製品に問題がある(全ての製品とは言いません)と思うのです
その辺の事をご理解頂きたい
また、このBlogには、ネタっぽい内容以外は全て真実しか書いていません
書いていることは個人的感想なので、それを読んでどう思うかは、読む方にお任せします
・アンチダイワ
・文句があったら直接メーカーに言って、Blogに書くな
についてですが
私がアンチダイワなら、ここまでダイワタックルを買うこともないでしょう
普段シーバスで使っているタックルも、ラインまで含めてほどんどダイワのものばかりです
そして、実際に使ってみて不満に思うからこそ、それを書いているだけです
現にシマノのリールでも、2つほどダメだと思ったものがあったので、それについては批判っぽいエントリーもしています
それならこんなところに書かずに直接メーカーに文句を言え、と思うのもそうかもしれませんが
書かれて困ったり、検索エンジンの上の方に表示されたりするのが困るのなら、こんなところに書かれないようにメーカーにも頑張って貰いたいものです
逆に、良いことを書かれたり、良いことを書かれた内容が検索エンジンの上の方に表示されたりするようにして貰いたいものです
・・・
そんなところなんですが、一つ、確かにそうかもしれないと思う事が書かれていました
・嫌なら買うな
の部分です
他のエントリーでいろいろと書いてきたことを見てもわかるように、確かにアレにあの機構が付いているのは正直嫌です
でも、もし症状が出たとしても、他の同じ機構が搭載されたリールと同じように、キャスト前にあることをすればその症状が出なくなることが分かったので、同じように使えば良いと思って買うことにしました
それに、置換える予定の現行リールの場合は、大雨の日に使うだけで途中から異音が出だすほど水に弱いので、その部分が改善するだけで十分かな?という思いもありました
しかしよく考えてみると、メーカーやあの人や雑誌がいろいろ言ったり書いてたりするものの、結局のところは、今13ftのロッドで使っているリールとほとんど何も変わってないんですよね
変わっているのは、ハンドル軸のパッキンがマグシールドBBになったのと色くらい
巻きの軽さも今のでも問題は無く、もし買ったとしてもダブルハンドルはつけずにアルミパワーノブをつけて、11.5ftロッドに使っている現行リールと同じ使い方をしようと思っていたので、ローター逆転のスムーズさも今の方(13ftの方)が上でしょう
そう考えてみると、不満に思ってまで買うものでもないのかな?
とも思い出しました
むしろこれからも、シーバス用LBDリールとして買う場合、あの機構を積んでいる時点で買うのをやめようかと
あえてあの機構を非搭載にしたり、その辺の症状がでないように改良されてから買えばいいのかな?と
思うようにもなりました
・・・
そして、いろいろと考えたあげく
思い切って予約をキャンセルしました
もしかしたら買うことがあるかもしれませんが、とりあえずはキャンセルです
なので、買う予定だったリールについての文句ももう書きません
検索エンジンのことも考えて、今回のエントリーにもリールの名前は出していません
ただ、これまでに書いたエントリーは消しませんし、現在手持ちのリールへの文句はこれまで通りに書きます
でも、あの対策で落ち着いたので、今後はそんなに書くこともないような気もします
私は基本、自分で試してみたものに対しての意見しか書きません
見た目だけの不満ならともかく、使用感等は自分で使わなければわかりませんし
そんなところです
・・・
あと、キャンセルを入れてしまった釣具屋さんに申し訳ないという気持ちから
同じ釣具屋さんで、他のリールを予約することにしました
何かはまだ書きませんが、やっぱり気になるあれとあれです(/ー\*)
« ドンキーコング トロピカルフリーズ | トップページ | O.S.P フーデッドネックウォーマー »
さとさん、コメントありがとうございます。
モアザンの方はセルテートベースなので何の問題もなさそうですね。
モアザンLBDの方も、mtb LBDより防水性能やら回転性能が良いのは間違いなさそうです。
mtb LBDをお使いの様ですが、こちらも個体差によっていろいろとありますね。
時々出てくるポリさんという方のリールは一度クレームに出して調整してもらっているにも関わらず、また同じ症状が出たようです。
私のmtb LBDも最初のものは酷かったものの、買い直した方は最近まで問題無かったんです。
でも、やっぱり同じ様な症状が出始めました。
スプールが動く程度なら問題がないものの、最初は問題の無かったものが使っている間にライントラブルが多発するようになると、当然下手とかいうのも関係ありませんし、もう信用できなくなってしまいます。
さらにほぼモアザンLBDと同じだと思われる'12 トーナメントISOまでが同じ症状に・・・
モアザンLBDを買わなくても、今手持ちの3台のダイワLBDリールで同じ様なキャスト前対策をしなくてはならないので、それなら1台増えても同じかな?とも思っていたんですが、いろんなことがあってキャンセルしてしまいました。
ただ上でも書いた様に、mtb LBDより良いのは間違いなさそうなので、もしかしたら夏頃には買うかもしれません(笑)
買ったら買ったでまた文句を書くかもしれませんが、それまでは静かに買われた皆さんのインプレでも楽しみに見ていようと思います。
投稿: mru | 2014年2月27日 (木) 21時22分
キャンセル残念です。
良さそうなら、私もLBD考えてたのですが。
セルテートが良かったので、モアザンリールの方は導入しそうですが。
さて、ブランジーノLBDは私も使ってます。確かにスプールが下がることがあります。
よって、ハンドルの遊びなど影響範囲を考えたら、ない方が良いと思っています。
また、下手だからスプールが落ちるという話であれば、少々疑問です。
それなりの価格のおもちゃですので、フールプルーフ的な動きを期待してますしね。ユーザとしては。
ですから、気にせずあれやこれや書いていただきたいですね!
投稿: さと | 2014年2月27日 (木) 12時59分
>タケチャンさん
コメントありがとうございます。
私のエントリーで買う買わないを決められたことにはちょっとした責任を感じますが、参考にして下さってありがとうございます。
やっぱり見た目での判断やお薦めされているプロの方、メーカーの売り文句だけでは判断出来ない部分もありますからね。
これからも買ったものについては、いろいろとインプレをしていきたいと思います。
良いものは褒め、ダメなものにはダメとちゃんと書きます(/ー\*)
今後とも宜しくお願いします。
>smpgetさん
コメントありがとうございます。
海用リールに求めるもの、共感できます。
やっぱりタックルは信頼できるものが一番ですね。
トラブルがその日の釣りの致命傷になるようなものはいただけません。
バスもソルト用タックルで釣ってみるのも面白いですね。
私も時々シーバスタックルでやってたりしますが、飛距離がバス用タックルと段違いなので、それだけで楽しかったりします(/ー\*)
今後とも宜しくお願いします。
投稿: mru | 2014年2月26日 (水) 07時00分
いつも楽しく見ています!(病気の方は楽しくないです!)しかしややこしい
もんなんですね( ̄0 ̄;ノアウトプットだけでいいのでは?
当方は海用リールに求めるものは、2ランク重くても丈夫!でかい!すぐ直
せる!ハイギヤ!です( ̄▽ ̄)
バスは何でもいいですが、約10年ぶりに昨年80gぐらいのトップにかなりヘビ
ーなタックルで50ぐらい釣ったら・・・ビニール袋より軽かったです( ̄○ ̄;)!
飲みすぎて書いてしまいました・・・モルツは嫌いかも(*´ェ`*)
投稿: smpget | 2014年2月26日 (水) 06時31分
こんばんは、MRUさんのブログをいつもたのしみにしています。
例のリールの件ですが、私もMRUさんのブログを見て(初めて使うので) D社のリールの購入をやめました。
やはり、実際に使っているアングラーの声が大切だと思ったからです。
有る意味、タックルに関しては自己満足な部分も有ります。
これからも、数多くのアングラーのためにも批判に負けず 辛口の商品評価をしてください。
ところで、初めてつかうLBリールのはS社にしました。普段は、D社のSシリーズを使用しています。
投稿: タケチャン | 2014年2月26日 (水) 00時38分