皆さんも気になってる?
数ヶ月前からココログのアクセス解析方法が変更になり、細かなことが分かる一方、これまで分かっていた事が簡単に分からなくなってしまいました
そんな解析ページでよく見るのが、人気ページの項目
このメインページの右にもある「人気ページ」がその結果みたいなんですが、良く見られているページを日付の範囲指定等で確認することができます
ここ数日の結果を確認して感じることが
・モアザンLBDに興味のある方が多い
・ワンウェイオシレーションのトラブルにも興味のある方が多い
ということ
簡単に書くと、「モアザンLBDでるんですね」、「オイコラ!ダイワ!!」、「ワンウェイオシレーション障害対策」といったページへのアクセスが非常に多くなっています
それらのページには各エントリーへのリンクを貼っているので、どこかから入ってきて詳細を見れば、「オイコラ!ダイワ!!」、「ワンウェイオシレーション障害対策」は見てしまうのかもしれません
シーバス用にLBDリールが欲しいけど、ダイワのLBDリールはどうなの?
と思って検索したり
4月発売予定のモアザンLBDが欲しいけど、そんな問題がありうるの?
と思ってしまった方も居るかと思われます
また、同じ様なトラブルに遭って、検索された方も当然居ることでしょう
・・・
そこで、個人的な感想を書いておくと
トラブルレスで使いたいのなら、シマノのLBDリールの方がいい
逆に言えば
ダイワのLBDリールを買うにしても、ワンウェイオシレーションは付いてないほうがいい
ワンウェイオシレーションが付いたリールを買う場合は、そのリスクをある程度覚悟しなくてはならない
※これらの個人的感想は、シーバス用に使う場合に限ります
そんな感じです
シマノの'10 エクスセンスLBでも、重めのハンドルノブに替えているせいか、キャスト時にベールが勝手に閉じてビヨーンってなってしまうというトラブルは何度かあったものの、それ以外のトラブルはありませんでした
思いつくトラブルはそのくらいなもんです
ただ、ダイワのLBDリールにこのトラブルはありません
'13 エクスセンスLBはまだ未使用なので良く分かりませんが、こちらはダブルハンドルに交換しているので、リール自体にベール返りの対策がされていなくても、おそらくその症状はでないと思います(/ー\*)
'12 レマーレに至っては、何のトラブルもありません
凄く良くできたリールだと思います
そんな感じで、安心して使えるのはシマノだと思います
糸ヨレは若干シマノの方が多い様な気もしますが、それでも修正不可能なライントラブルになることは一度もありませんでした
ただ、シマノは優等生過ぎて、使っていて余り面白みがないんですよね
逆に、ダイワのLBDリールには、なんか趣があるんです
世話が掛る方がかわいいというかなんというか
・・・
どちらのメーカーのものを買う買わないは、あなたの自由です
ダイワのワンウェイオシレーション付きのLBDリールとはいえ、買った当初から問題が起きることはまず無いと思われます
しらんけど(*‘ω‘ *)
また、使っていくうちに同じ様な症状が出るかどうかも、個体差だと思われます
しらんけど(*‘ω‘ *)
もしかしたらずっと症状が出ない個体もあるのかもしれませんが、個人的にはあの構造を信用することはできません
もし1万円以上の高価なラインを巻いて釣りに出掛け、その数投目で修復不可能なバックラッシュをしてラインを無駄にすることがあるかもしれません
その時にバックラッシュした原因や意味が分かっている場合は、ダイワにするんじゃなかったと思う事でしょう
私も最初は意味不明なバックラッシュということで、怒りのぶつけ方に困りました
ラインが悪いのか?
キャストが悪いのか?
綺麗なテンションで巻けてなかったのが悪いのか?
しかし今では、リール(ワンウェイオシレーション)が悪かったということが分かりました
なので今なら、クソダイワのボロリールと心から思う事ができるのです
ただし、ライントラブルを回避する方法を発見してからは、その手順を踏めば100%バックラッシュを回避することの確認も取れました
このため、上に書いたリール(ワンウェイオシレーション)が悪かったという結論にも達したのです
そしてその方法を使えば100%バックラッシュせず、もし突然のボイル等でその方法を忘れたまま無意識のうちにキャストしてバックラッシュしたとしても
リールが悪い
よりも先に
回避方法を忘れた自分が悪い
と思ってしまう程になっていたりします
・・・
こんな風にいろいろ書いてることもあって、私のことをアンチダイワの様に見られている方も居るかもしれませんが
ダイワユーザーが、ダイワ製品を使っての感想を述べているだけです
当然のように'14 モアザン LBDも予約済みです(*´艸`)
※LBのない'14 ステラには興味ありません(/ー\*)
新品のモアザンLBDが届いたら、まずスプールのオシレート方向を確認してリールを振ってみて
締まりが悪い
と感じたら新品時からスプールを引っ張ると思います
新品だから大丈夫
いくらワンウェイオシレーションが付いてるとはいえ、新品のリールでライントラブルなんてあるわけがない
とは到底思えなくなってしまったのです
それと同時に
キャスト前にスプールをひっぱること
にも慣れたのです
ライン、時間、そして何より一瞬の時合いを無駄にするよりも、スプールを引っ張る手間を選ぶのです
ただ、シマノのリールを使えばこんな作業は要りません
でも、そんな作業をしながらでも、ダイワのリールを使う方を選ぶのです
ラブダイワ
というより・・・
マゾです
精神的な自虐は好きですが、肉体的に痛いのは嫌いです
以上です
« 今日は・・・ | トップページ | UCの現状(2014.02.10) »
コメント