泉 裕文 シーバスノート The Live 第三章
楽しみにしていたDVDが到着しました
泉 裕文 シーバスノート The Live 第三章
今回は、書籍版「シーバスノート」とまさに連動している内容になっています
そのメソッドは
・テクトロ
・8の字釣法
・トップウォーター
・初冬の河口
パッケージ裏面には、メソッドの説明と、泉さんの説明
早速見てみました
今回のタックルはボーダレスではなく、そのメソッドのシチュエーションから、エクスセンスで始まります
シマノのルアーも多く使っています
そのせいか、最初の方は帽子もSHIMANO(*´艸`)
※ここから先は、ちょっとしたネタバレもあります
※まだ見てない方は、お気を付け下さい
まずはテクトロの説明ですが、ふむふむという感じ
私もトコトコっとただ移動するだけのときにはテクトロをすることもありますが、それ以外では滅多にすることがなくなりました
最初はよくやってたんですけど、釣れたことがないので
でもいろいろと間違っていたことが分かったので、改めてやってみようと思いました
続いては、8の字釣法
いきなりのバイトシーンにエキサイトしました
泉さんもエキサイトしています
説明の途中でもバイトしまくりで、なんだか楽しそう(*´艸`)
その後も、水中カメラの前でのバイトシーンやヒットシーンにエキサイト
あと、その中で使っているルアーの説明の最後に(廃盤)と書いているのに笑いました
私もベイスペシャルは何本か持っているので、潮位が良い感じの時にやってみようと思います
続いては、トップウォーター
最初に使うルアーは、ザラスプーク
アクションや使い方は、バスそのものです
こちらも8の字釣法と同じように、バイトシーンが見えるのがいいですね
泉さんも楽しそうです(*´艸`)
私もトップが効くシーズン用にFortunaを準備してたんですが、結局そんなシーズンにも普通のミノーを投げていました(/ー\*)
フックの大切さも再認識できました
最後のメソッドは、初冬の河口
途中までPB-20を使っていましたが、途中からVJを・・・
そしてヒット
そんなVJの動画初公開もありました
しかしVJ、本当に釣れますね(*´艸`)
発売が楽しみです
そんな感じでしたが、どれもこれも
間違いない
内容で楽しめました
あと、今回の特別付録のオリジナルコアマンステッカーはこんな感じ
いつもと同じで、勿体なくて貼れない
また、このDVDを見まくって、ここ最近はやっていなかった釣法もいろいろと試してみようと思います
« '13 メタニウム | トップページ | 2014.02.22のクランキン »
コメント