コンク101のラインと握った感
やっとのお休みが近付いてきたので、先日届いたこちらのリールにもラインを巻いておくことにしました。
シマノ「'14 カルカッタ コンクエスト 101」
ラインは、予定通りのこちら
東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade」 14LB
この前と同じく、第一精工「高速リサイクラー2.0」を使って、テンションを一定に巻いていきます。
ラインを巻く時でも、巻き心地はとても滑らか。
そんな感じで、ラインの準備ができました。
また、ちょっと気になっていた、ロッドに載せたときの感じを確認してみることにしました。
ロッドは、お部屋で寂しそうにしていたシマノ「ファイナルディメンション TS-1610MF」
LFやMLFに比べると使用頻度が少なく、今は載せるリールがないというのもあって、寂しそうに待機していました。
カッチョイイ!!
ウェイブライダー形態のゼータの上に載った百式の様にカッチョイイ!
こちらから見ると、100サイズの円形リールという感じがします。
やっぱり円形リールは、巻物用って感じがしていいですね。
でも、反対側のパーミングカップの方から見ると・・・
なんか、ちっさ。
真横からだとこんな感じ。
高さはそこそこあるものの、前後が短いので握り易くなっています。
これなら、3フィンガーで投げてそのまま巻くといった私の使い方でも問題なさそうです。
そしてもう一つ心配だったのが、前後の短さ。
リール単体を握って巻くと、親指がレベルワインダーに触れてしまってイヤンな感じ。
でも実際にロッドに載せて握ってみると・・・
キャスト時のサミングからサムレストへの移動もスムーズにできそうで、無理に指を伸ばさない限りは、レベルワインダーの動きを邪魔してしまうこともなさそうです。
ただハッキリ言えることは、
部屋の中でなんだかんだやっても、あまり意味が無いということです。
早く釣りに行きたい。
« 3D ファンタジーゾーン キタ(*´艸`) | トップページ | カジュアルが一番 »
コメント