ストライクプロ・マグナムミノー更に追加
FBを見ていると、ウルアさんに入荷したとの情報があったので
とりあえず3個購入
Mangrove Studio「STRIKE PRO Magnum Minnow」
タイプはフローティング
サイズは200mm、重量は100g
カラーは上から
・コーラルチャート(グローベリー)
・レッドフェイス2(グローベリー)
・ソルティギーゴ(グローバック)
グローベリーは腹側が、グローバックは背側がグローになっています
今回のものは、どれも新色
相変わらずいい顔と分厚いリップ
手持ちの2本と合わせて、これで5本になりました
これなら1日中このルアーだけでやりきれそうです(*´艸`)
装着するリングとフックですが
推奨のこの組み合わせがいいのか・・・
とりあえずシーバス狙いということで
こっちの組み合わせでいいのか・・・
手持ちの2本は別々の組み合わせなので、今回のも別々にした方が良いのかな?
フックセッティングによって、乗る、乗らないの前に、食う、食わないがあるかもしれないですからね
しらんけど(*‘ω‘ *)
またフックを装着して、ストライクプロ・マグナムミノー縛りでもやってみようと思います
その辺で(/ー\*)
この時の釣行で、残念ながら乗せられなかったものの明確なバイトは数回あったので、フックサイズやフッキングの仕方によっては乗せることも出来るかと思います
このサイズのルアーで、シーバスが釣れないことはまずないでしょう
むしろ、釣れたらデカイかも(*´艸`)
しらんけど(*‘ω‘ *)
« Xbox Oneの価格発表 | トップページ | マリオカート 8 »
参考になったようで何よりです。
115MHですが、私も最初は何本掛けても全部バレるので「何だ?この○ロッドは!」と思ったものですが、使い方が分かればとても素晴らしいロッドに思えるようになりました(笑)
使い方というのも難しいですが、簡単に言えばしなやかに~という感じでしょうか。
それを心掛けるとバイトも深く得られ、その後は記憶しているなかでのバラシは無かったかと思います。
弾くというのは、バイトによってはペニャペニャのソリッドティップのロッドでも弾く訳ですし、ルアーや使い方にもよるので難しい問題です。
この115MHの場合はスラックを使って釣りをする分には、ロングロッドということと張りが良いということで綺麗にフッキングも決まり、掛けた後も綺麗に曲がって安心してやりとりすることができます。
ただ使えば分かるかと思いますが、これを監修した山本さんの使い方にもあるように、LBDリールを使う事を前提に作られたベンディングの様な気もします。
レバーを使ってラインを放出した際のロッドの戻りとバラシ難さが絶妙です。
また、山本さん自身も言われていたように、ちょっとマニアックなロッドかもしれません。
そんな感じで、個人的にはリールシート以外に不満の無い素晴らしいロッドです。
リールシートも最初に問題になっていた勝手に緩むということはほぼなくなりましたが、細すぎて貧弱そうなシートはあまり好きではありません。
これが前のmtb 13Mみたいなシート(FujiのDPSベース)だったら最高だったんですけどね。
そんなところです。
投稿: mru | 2014年5月31日 (土) 15時54分
先日115MHについて質問したものです。
詳しい御返答ありがとうございました。
もうひとつご質問なんですが、115MHは硬過ぎて弾いたりしないでしょうか?
参考になるか分かりませんが当方はレクシータ107を使っております。
投稿: ぶらちん | 2014年5月31日 (土) 13時36分