« メタルラック増殖中 | トップページ | 到着翌日のALIENWARE »

2014年8月 2日 (土)

ALIENWARE到着

先日、とあるニュースが目に入りました。

ALIENWAREの日本来襲5周年記念となるモデルが発売となり、その内容がグラフィックスカードに「NVIDIA® GeForce® GTX™ TITAN Z」を搭載しているということ。

更にその価格が、なんとカード単体よりも安いという不思議。

どこかのニュースサイトにも書いていましたが、二度見しちゃいました。

そして無意識のうちに構成を変えて注文。

 

・・・

 

数日後、到着。

Aw1408k_1

ALIENWARE Aurora TITAN Z

 

早速、開梱していきます。

Aw1408k_2

パッケージングにも拘ってます。

内箱

Aw1408k_3

何気にこのロゴに憧れたものです。

まるで自立型サーバ機のような開梱方法。

Aw1408k_4

ゴソゴソと一人で開けていきます。

上側に入っていた内箱には、マウスパッドや電源ケーブル。

Aw1408k_5

キーボードやマウスは無しを選択したので、その部分が空になっています。

こんなシール?みたいなものも入っていました。

Aw1408k_6

遂に本体とご対面。

Aw1408k_7

思ってたより迫力があります。

グラフィックスカードは、NVIDIA® GeForce® GTX™ TITAN Z

Aw1408k_8

ちゃんと、3スロット占有。

適当に配線して、とりあえずの動作確認です。

Aw1408k_9

最初は電源が入らなくてビックリしたものの、電源部分にある突起をポチポチしたら入るようになりました。

また、現行PCとモニタをDPで繋いでいるのでこっちはDVIで繋いでみたところ、解像度に問題はないものの激しく画面が荒い。

確認してみたところ、デュアルリンクじゃなくてシングルリンクのケーブルでした・・・

 

・・・

 

動作確認と初期設定が終わったところで、アプリ用領域(Dドライブ)もSSDにしようと思って押し入れで待機させていたものを引っ張り出してきました。

Aw1408k_ssd1

SATA3 6Gb/s MLC採用 512GB 3年保証付 Transcend「TS512GSSD370

1つをこちらに装着し、もう1つはこれまで使っていたPCの基本ドライブをSSD化してみます。

 

HDDを3番に移し、2番に今回のSSDを突っ込みます。

Aw1408k_ssd2

電源を繋いでいなくてもケース内にバッテリーが内蔵されてるようで、ケースを開けると整備し易い様にLEDが点灯

工具も不要で、3.5インチタイプならジャキっと差し込むだけでOK。

ドライブベイの間には、ドライブベイ冷却用のファンまで付いています。

 

ちなみに、SSDを取り付ける際にはこちらを使用しました。

Aw1408k_ssd3

CREMAX 2.5to3.5 SATA SSD&HDD Converter(MB882SP-1S-2B)

 

装着後はSSDをフォーマットし、SSDを入れてポートをずらしたことによって認識しなくなっていた?HDDを、BIOS起動後に再確認。

これでドライブ構成は、基本のCがSSD、アプリ用のDもSSD、イメージ等退避用のEがHDDとなりました。

 

ただ、なぜか時々増設したSSDか元から付いているHDDのどちらかを認識しなくなることがありました。

しかもBIOSでも見えないことも・・・

また、BIOSでは見えるのに、Windows上では見えないことも・・・

ただ、再起動すると見えるようになったりします。

接触不良でもなさそうで原因が良く分かりませんが、いろいろやったなかで一番調子の良かったHDDを元々あった2番に戻し、増設したSSDは3番に装着しています。

 

・・・

 

大体の設定が終わったところで、この前は現行のPCでやってみたベンチを走らせてみました。

Aw1408k_b1

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編

スコアはこんな感じ。

Aw1408k_b2

現行のPCより1万も上がりました。

 

・・・

 

とりあえずはこんなところです。

これからまたいろいろやっていく度に、時々エントリーしたいと思います。

« メタルラック増殖中 | トップページ | 到着翌日のALIENWARE »

コメント

natsuさん、こんばんは。

USB3.0といってもただ規格がそうなっているだけで、媒体自体がその速度に対応していなければ意味がありません。
最近見ることのなくなったフロッピーディスクドライブでもそうですが、もしUSB3.0対応のFDDがあってもほぼ何の意味も無いのと同じことです。
それなりに確認するのであれば、高速な媒体(たとえば高速を売りにしている大容量SSD等)を外付けUSB3.0のボックスとUSB2.0のボックスに入れて確認してみれば、ほぼそれぞれの規格のMAXに近い数値は出るかもしれませんね。
また、もし他にPCをお持ちであれば、そちらでも同じ媒体で確認し、その速度を比較してみるのが一番かもしれません。
それでALIENWAREの方が明らかに遅ければ問題ですが、たぶんnatsuさんのALIENWAREも問題無く正常動作している様な気がします。

こんばんは^^
実証していただきありがとうございます!

初期的な問題でUSB3.0対応のUSBメモリを使用すればいいのですかね?
まだ試してはいないのですが、それでもUSB2.0で10Mb/s以下は納得いかない気がします。

3.0対応USBで速度計測してみます^^
貴重な時間を費やして実証して頂きありがとうございました。
また、良い改善策ありましたら宜しくお願いします^^;

natsuさん、おはようございます。
体調の方もほぼ万全で、いろんな方に迷惑を掛けてしまったものの、本当に入院して良かったと思っております。

毎日早寝早起きをしているので、私も気になって確認してみました。

まずは、高速を謳ってパッケージに最大60MB/sと書いているUSB3.0対応USBメモリに2GB弱の動画をコピーしてみたところ、最初の数秒は速いものの、その後10MB/s程度に落ち着いてずっとそのままでした。
※ベンチマークではなく、実ファイルの転送をコピー中の詳細で確認した内容です。

続いてUSB2.0のポートに挿して同じ事をやってみると、今度は8MB/s程度に落ち着きました。
USB3.0ポートの方が若干速いという感じでしたがさすがに納得がいかず、同じUSBメモリをSurface ProのUSB3.0ポートに挿して同じ事をやってみたところ、同様に10MB/s程度でした。

どこがボトルネックになっているのか分からなかったので、別の高速を謳っているパッケージにはWrite25MB/sと書いているUSB3.0対応USBメモリでも試してみたところ、こちらはSurface Proでは55MB/s程出ました。
あら?と思って同じ事をALIENWAREでもやってみたところ、同様に常時60MB/s程度の転送速度を維持して複写もその分速く終わりました。
同様にUSB2.0ポートに挿してやってみたところ、USB2.0なりの速度でした。

結果としては、ALIENWAREのUSB3.0ポートはちゃんと動作しているようです。
高速と謳っていても相性なのか実質遅いのかは分かりませんが、私の場合は最初のUSBメモリがボトルネックになっていたようで、速いUSBメモリを使えばパッケージに書かれている以上の転送速度が出たりしました(笑)

普段はサイズの大きなものを複写しても数百MB程度のものなので、これまでは余り意識してなかったのかもしれません。
良く分かりませんが、そんな感じです。
参考になりましたでしょうか(/ー\*)

ちなみに、10MB/sしか出ない方はELECOMさん(MF-MSU3A16GBK)、60MB/s出た方はTranscendさん(JetFlash 760 64GB)です。

遅くにこんばんは

久々にブログ拝見しました。
退院おめでとうございます。大事に至らなくてよかったですね^^;

例のPCについて、又質問なんですが
USBへデータを転送する際にふと気づいたのですが
妙に転送速度が遅いんです。
詳細確認したところ、実質 5~10MB/s これがUSB2.0と3.0どちらとも
大差がなく、ドライバ削除してインストール、再起動行ってみたんですが
改善されないんです。

mruさんのPCでは問題ありませんか?
DELLのテクニカルに電話にしたらリカバリしたら~とか・・言われたけど
セットアップ面倒でなかなかやる気になれないですし、改善されるかも心配。

あちこちググってやってみたんですが転送速度は現状維持です。
何かいい方法ありますかね?^^;

いえいえ。
私にとっても参考になることなので、とてもありがたい情報でした。
これからも宜しくお願いしますヽ(´▽`)/

おはようございますヾ(゚д゚)ノ゛

すばやい回答ありがとうございます。
しばらく放置してみて、電源が切れるのか確認してみます。
HDランプは消えてる状態で、LED消え、ファンぶんぶんだったので電源ポチッしてしまいました。
また気になるとこあったらコメントします。

natsuさん、コメントありがとうございます。

私の場合はレースゲームがメインとなり、FHD*3の解像度でほぼ最高設定でプレイしていますが、プレイ中は唸っているファンもプレイを終えると直ぐに静かになり、そのままシャットダウンしても普段どおりの沈黙となります。
他のゲームやベンチマークをした場合でも同じ様な感じで、負荷が下がると直ぐにファンの回転も落ちて静かになります。
ただ私の場合はGPU負荷は高いもののCPU負荷は低いのか、HWMで見てもCPU温度やケース内温度はそれほど高くなっていないので、その為一瞬で静かになるのかもしれません。
もしかしたらケース内温度が高いとその辺をクールダウンするためにシャットダウンをしても暫くファンが回るのかもしれないですね。

私のALIENWAREでも、一時期サーマル表示の一覧がおかしくなって最初の状態と変わってしまったり、電源を切るときに上部背びれが開きっぱなしのまま電源が切れたりしたこともありましたが、放っておけば直っていました(笑)
この辺を見ているとOSのシャットダウンとは別に背びれやファンの制御をしているみたいなので、その辺が関係しているのかもしれないですね。
落ち着くと、とてもいいマシンだと思えるようになりました。

参考にならずに申し訳ないです(/ー\*)

こんばんは?夜更かしついでに少し質問です。

Alienware Aurora TITAN Zモデルについて2回目のコメントになります。
気になる点があったので他の方の意見も聞いてきたいところなのですが、
MMOなど長時間、高負荷で使用した場合、ゲームを終えていざシャットダウンすると
LEDは消え、電源入ったままでファンも回りっぱなし・・・
mruさんは同じような状況を経験された事ございますか?

natsuさん、コメントありがとうございます。
私もその辺を怪しんで、予備に買っていた他の変換ケース(同じもの)に交換してもダメでしたが、結局はSSDを他のものに替えると同じ変換ケースを使っても問題なく動作するようになりました。
また、同じケースに入れて使っている同じSSDであっても、片方は同じPCで動作するのにもう片方はダメということもあったりして、その変換ケースとSSDの相性、ケースとPC側ベイの相性とかいろいろと考えることもありましたが、結局私の今回の場合はSSDの不良かな?とも思っております。
ALIENWAREの今は、同じ変換ケースにM550を入れて、その後も問題無く使えております。
元々のPCの方には、これも同じ変換ケースに370を入れて基本ドライブとしてますが、問題ありません。
amazonから届いた新品交換品の370は、外付ケースに入れてゲーム機に接続しました。
どれもこれも快適です(笑)
そんなに居ないと思われる機種のユーザー同士、また何かお気付きの点がありましたらいろいろとご教授お願いします(/ー\*)

こんばんは
私もつい先日TITAN Z搭載モデルが到着した者です。

到着後メインのHDDを事前購入しておいたSumsung SSD 840 PRO
と3.5インチベイのICY DOCK(主さんと同製品)に組み込んで差し替えたんですが、、
BIOS画面で確認出来ず、認識していない模様・・・
何度か抜き差しして試したのですが、何度やっても同じでした。

PCショップの少し詳しい店員さんに聞いてみたところ
ドックの相性なるものがあるらしく、その店に置いてあったドックを購入
帰って差し替えてみるとすんなり認識しました。

keiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

思っていたより作りも良く、カード価格を考慮しても、この構成でこの値段は正直安いと思いました。
麻痺してるのかもしれませんが(/ー\*)

GPUサイドの文字は確認していませんが、GPUの横にはエアフローを考慮したカバーがあるので、もし光っててもそのままでは見えそうにありません。
また機会があれば確認してみます。

あと、このエントリーにも書きましたが、SATAの調子がどうもおかしいです。
標準搭載のSSDは問題ないものの、後付けSSDと標準搭載のHDDが交互にBIOSでも認識しなかったりするので何度か入替えましたが、SATAの3,4番ポートがおかしいのかな?
一度グラボを外してその裏にあるマザーに刺さっているSATAのコネクタもグリグリしてみたんですが、やっぱりダメです。
再起動で認識したり、一旦認識すると使用中には特に影響ないんですが、次に電源を入れたときにはまた消えてるとかです。
HDDとSSDの愛称なんてのもあるんでしょうか・・・
これが気になって他の事が進みません(´・ω・`)

この辺にも進展があれば、またエントリーしたいと思います。

こんにちは。
レビュー記事楽しく拝見させていただきました。
私もこのAlienwareの購入を検討しているのですが内部も写真みせていただけないでしょうか??
GPUのサイドのgeforce gtxは発光しているんでしょうか???
もし時間があるようでしたら記事よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メタルラック増殖中 | トップページ | 到着翌日のALIENWARE »