ClubSport Pedals V2 装着
先日到着した、FANATEC「ClubSport Pedals V2」
また以前の様に吊り下げタイプにしてイレクターコックピットに装着しようと思いましたが
軸位置の関係で特にアクセルペダルのストローク幅と足の角度を合わせるのが難しく、ソフト側でデッドゾーンを調整しないとヒールアントゥで綺麗に吹け上がらなかったりします。
また、デッドゾーンを調整したら調整したでその幅以降のストロークが無駄になってしまうということもあり・・・
今回は、そのまま装着することにしました。
これだと軸が下にある関係で、踵でアクセルペダルの下の方を踏んでも十分なストロークが得られます。
装着状態はこんな感じ。
後方を少し上げ気味にして、平板の付いたイレクターで挟み込むようにセット。
左右にもズレないように、角度変換のパーツで留めました。
また、このまま使用するだけなら問題はないものの移動の際に全体を起こしたりするとペダルの後方が外れる恐れがあったので、上からイレクターで押えるようにしました。
心配していたクラッチのカックンカムも、後方のバーに干渉することはありません。
大体のセッティングが出来たところで、実使用です。
重いブレーキを思いっきり踏んでも
雑なヒールアントゥをしまくっても
クラッチを蹴りまくっても
微動だにしません
バッチグーです
オーケーギューです
ちなみにこのイレクターコックピットは、このエントリーで紹介したgtfp様のG25用コックピットをオフィスチェアーで使えるように改変したものに以前ペダルを吊り下げタイプに変更した際にパーツが足りなかったので、追加で1セットお願いしたものから、必要なパーツのみを使用したものになります。
今回はシフターがないのでその部分は外していますが、シフターが届きましたらまたその辺をどうにかしてシフターを装着できるようにしてみようと思います。
また、今回はXbox Oneで遊ぶためにThrustmaster「TX Racing Wheel Ferrari 458 Italia Edition」を装着しましたが、PCで遊ぶときにはFANATEC「ClubSport Wheel Base」+FANATEC「ClubSport steering wheel Universal Hub」+momo「momo Tuner BLACK 32」の方を装着します。
ペダルのFANATEC「ClubSport Pedals V2」は共用なのと、Thrustmaster「TX Racing Wheel Ferrari 458 Italia Edition」はPCでも利用できるんですが・・・
シフターやサイドブレーキの事も考えると、ステアリングを共用することは何となく出来ませんでした。
« ClubSport Wheel Base | トップページ | マルコメ大好き »
なるほどありがとうございます
投稿: Naoya | 2014年12月19日 (金) 00時48分
Naoyaさん、コメントありがとうございます。
接続方法ですがそのままでは接続できず、この下のリンクのエントリーに書いてあるアダプターが必要になります。
https://mru.txt-nifty.com/blog/2014/08/cpx-666a.html
ただこのアダプター、上のエントリーのコメントにもあるように、現在入手困難となっております。
また、そのアダプターの模造品が出回ってないことから、簡単に自作等できるものでは無いような気もします。
投稿: mru | 2014年12月18日 (木) 21時45分
初めまして。質問させてください。
XBOX ONEでV2ペダルとTXを使用する場合、V2ペダルはTXに接続するのでしょうか。その場合、簡単に接続できる構造になっているのですか?
よろしくお願いします(^o^)
投稿: Naoya | 2014年12月18日 (木) 20時37分