« ClubSport steering wheel Universal HubとMOMO | トップページ | ClubSport Pedals V2 装着 »

2014年8月23日 (土)

ClubSport Wheel Base

おはこんばんちは

人の影響を受けやすい、ナウなヤングです。

 

・・・

 

昨日エントリーした実車のステアリングを装着したFANATEC「ClubSport steering wheel Universal Hub」を使うためのベースの紹介になります。

Fanatec_csw_1

FANATEC「ClubSport Wheel Base

 

開梱

Fanatec_csw_2

いつもドキドキする瞬間です。

本体とACアダプター、ケーブル類が入っています。

Fanatec_csw_3

また、別売りのテーブルクランプやコックピットに留める際に使うネジも付いています。

袋を開けて中を覗くと

Fanatec_csw_4

男心をくすぐるアイテムが出てきました。

カッチョイイ!

 

続いて、別途準備していたテーブルクランプを装着します。

Fanatec_csw_5

FANATEC「ClubSport Table Clamp V2

装着し易い様にクランプのネジを外してシャフトも外し、バラしてからネジ留めします。

装着完了!

Fanatec_csw_6

ちなみに、このテーブルクランプについていたシフターアダプターは外しました。

 

動作確認するため、例のコックピットではなくまずはパソコンデスクに装着。

Fanatec_csw_7

ペダルも直置き・・・

ここで、ハンドルを装着したハブとドッキングさせました。

Fanatec_csw_8

激しくカッコイイ!

 

最新のドライバー(v200)に含まれる最新Fwを適用。

とりあえずPCで動作確認出来たところで、使用感はまた今度という終わり方をします。

 

・・・

 

ほんのちょっとだけ感想を書いておくと

あっちのコントローラーもPC対応なのでPCでも使えるんですが、こっちを使ってしまうともうこっちが使える環境ではこっちしか使えなくなってしまいます。

そんな感じで、詳細はまた今度。

 

・・・

 

あと、現在、FANATECがFacebookで何やらカウントダウンをやっていますね。

もしかしたら、今回紹介したホイールベースの後継かな?

 

今の環境では、PCではこっちのコントローラー、Xbox Oneではあっちのコントローラーと使い分ける必要があるので、できれば両方で使えて満足できるようなものが出てくれると嬉しいです。

現行周辺オプションと互換性があって、今回のハブやペダル他がそのまま使える、PC、Xbox One、PS4、ついでにXbox 360とPS3にも対応したホイールベースだと最高です。

もしそんなのが出ると今回のホイールベースやあっちのコントローラーが不要になってしまいますが、1つで全てを楽しめるのならそっちの方が良いですね。

期待しつつ、カウントダウンを見守ります。

 

また、他にも影響されて届いているものもあるので後日紹介します。

« ClubSport steering wheel Universal HubとMOMO | トップページ | ClubSport Pedals V2 装着 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ClubSport steering wheel Universal HubとMOMO | トップページ | ClubSport Pedals V2 装着 »