気になるので位置変更
先日到着して、オフィスチェアーに装着済のFANATEC「ClubSport Handbrake」
動作確認も上手くいったんですが・・・
位置が微妙に気にくわない
できるだけ後ろに下げて装着したものの、これでもやっぱり前過ぎる
高さも、もう少し下げたい
これだと今は良いものの、シフターが来ると操作時に干渉しそう
気になる・・・
・・・
頭の中に適当な設計図を思い浮かべながら再びホームセンターに行き、いろんなステーやネジ類を購入。
家に帰ると、オフィスチェアーに装着していたステー類を全て外し、ついでに振動モジュールのBass Shakerも外し、位置を調整しつつネジ留め。
今回はこれまで以上に後方に装着するため、強度を上げるために長めのステーを3本使用。
振動モジュールのBass Shakerの位置も変更。
これまでは左右対象の位置に付けていたんですが、ステーを跨ぐのもどうかと思ったので、左側前方と右側後方の対角に装着しました。
それに合わせて、アンプからのケーブルを繋ぐコンセントもセンターに移動。
ClubSport Handbrakeを装着するステーも変更し・・・
捻れに強いアングルの長めのステーに装着
座って位置を調整し、好みの位置になったのがこの状態。
変更前より水平位置が15cm程後ろに移動し、高さも5cm程下がりました。
支持位置がおかしな感じですが、ステーを3本にしたことと硬めのアングルを使ったことにより強度やしっかり感もアップ
チェアー側ステーへの取り付けは、M8の蝶ネジを6本使用。
こうすることにより、使わないときは工具なしで外しておくことができます。
常設のコックピットではないため、この辺に気を遣わなくてはなりません。
・・・
この状態で簡単に動作確認してみました。
まずは気になっていた振動モジュールのBass Shakerですが、斜めに装着したのでおかしな感じになるのかと思っていたら、左右対称の時よりも全体的に自然に振動するようになった気がします
位置を離したことによって、振動が干渉しなくなったのかもしれません。
そして肝心のClubSport Handbrakeの操作感ですが、自然に手を伸ばした位置にグリップ部が来るようになりました。
荒めの操作をしてもがっちり感があり、これなら前方にシフターが来ても干渉することもなさそうです
ClubSport Shifter SQ及びTH8Aの到着が待ち遠しい
結果的に使ったステーやネジは数種類だけですが、つたない脳内設計図のせいで実際には幾ら分のステーやネジを買ったのかは内緒です。
満足です!
« 今回はエレンタール多め | トップページ | new NINTENDO 3DS発表 »
コメント