SSDをM550にしてみた
購入当日、そしてその後も頻繁に起こる次に起動したときに、SSDとHDDが認識できていると思うなよという症状。
いろいろやってみたものの現象が収まらないので・・・
到着日に追加したSSD(Transcend「TS512GSSD370」)と標準構成のSSDかHDDとの相性が悪いのかもしれないと思い、その時のSSDは外して既存PCに移し、新たなSSDを購入することにしました。
ちなみに、既存PCに移したSSDは、何の問題も無く動作しています。
おかげで既存PCのドライブ構成は、Transcend「TS512GSSD370」が2台ということになりました。
これで問題が無いということは、やっぱりSSD単体が悪いとかではなく、何かとの相性問題の様な気もします。
そのSSDをALIENWAREに追加したとき、ドライブベイの位置に関係なく、そのSSDが消えたり標準搭載のHDDが消えたりするところにも相性問題を感じます。
また、標準構成のSSDとHDDに戻したALIENWAREの方は、TranscendのSSDを追加していたときには時々消えていたHDDが消えることもなくなりました。
標準構成の状態でドライブが消えたりするとDELLに文句を言うところですが、ALIENWARE本体側に問題は無いようでホッとしています。
・・・
そんなことがあった数日後、新しいSSDが到着しました。
Crucial「M550」 512GB
標準搭載の基本ドライブのSSDがMicronのM550なので、その辺との相性も考えてこれにしました。
同じCrucialのMX100でも良かったんですが、M550という部分に拘ります。
ドライブベイに装着するときには、これまでと同じアダプターを使います。
CREMAX 2.5to3.5 SATA SSD&HDD Converter(MB882SP-1S-2B)
アダプターにしっかりSSDを装着できたところで・・・
開けていた2番のドライブベイにジャキっと装填。
そして起動。
BIOSで確認すると、しっかりと全部認識されているようです。
ただ、その直後のWindows起動時には認識されておらず、再起動すると認識されました。
これはWindows 8.1の高速起動の為だと思われます。
そして認識してきたのがこれ。
既にフォーマットした後ですが、この状態からドライブレターをDとEで入替えます。
この症状のせいで、何度も開け閉めしたALIENWAREのケース。
空きのあるドライブベイを埋めたい症状に駆られますが、運用上は今のままで満足なのでそっとしておきます。
グラフィックボードを上から覗くと、GEFORCE GTXロゴが光っています
カッチョイイ!
ドライブレターを変更した状態です。
基本ドライブがC、今回のM550がD、HDDがEというドライブ構成になりました。
コンピュータで見るとこんな状態。
OSが入っているCドライブは極力このままにしとくので容量的にも問題はなく、アプリケーションやゲーム類は全てDドライブにインストール。
EドライブはOSのイメージを取ったり、それ以外のファイルのバックアップの為に使用。
また、そろそろ例のHDMIでQFHD/60fpsを出せるβドライバを入れておこうと思ったら・・・
その内容を含んだ正式版のドライバが出ていたので適用しました。
・・・
こんな感じの作業から1日程使ってみました。
シャットダウンからの起動やスリープからの復帰・・・
これまではドライブが消えていた状況においても、消えることはなくなりました。
これが当たり前の状態ですが
ただ、未だにコンピュータを開くときにはドキドキします。
やっぱり原因は、相性だったのかな?
そこまで調査するのも面倒なので、とりあえずはこの構成だと大丈夫ということにしておきます。
良かった良かった。
« キーボード・マウスセット買ってみた | トップページ | 昨日は長女の誕生日 »
コメント