« コアマン×チャムス ブリーズジャケット | トップページ | 久しぶりの自炊 »

2014年12月 1日 (月)

無線LANの再設定

早いもので、12月に入りました。

今日は次女の誕生日です


先々月から緊急入院していたものの先月末にやっと退院でき、暫く自宅療養と自宅からの通院を続けます。

その間それなりに暇だと思いますので、無理しない程度に書きかけだったものや新規のものを順次エントリーしていこうと思います。


・・・


入院間際に到着して置き換えをした、自宅のメイン無線LANのBuffalo「WXR-1900DHP

 その時のエントリーはこちら

その直後に急遽入院となってしまい、その後、家族からいろいろと文句を言われました


なぜかというと、とりあえず簡単に設定して自分の環境で特に問題無かったため、また問題があればあとで設定しようと思い

5GHzの方しか有効にしていなかったから


このエントリーでも、iPhone 6 Plusの速度が速くなった

ということで喜んでいたんですが

当然の様に2.4GHzにしか対応してない機器は繋がらない


嫁さんのPC、子どものPC、プリンター等

それらが繋がらないとの事でした


急ぎの場合は1階の親機に繋げば問題ないんですが、やっぱり不便ということで

退院して自宅に戻ったあと、急いで再設定しました


まず、やったことは


アンテナの向きを適当にしていたのを、平たい面を対象方向に向けました

Wlan_ss1412

あとは、5GHzと共に2.4GHzの有効化と各種設定


これで2.4GHzも有効になって簡単に繋がると思っていたら

プリンタ等は繋がったものの、相性問題なのか、嫁さんのPCが繋がらない


症状が少しおかしく、暗号化をWPA2にすると接続できるものの、ローカルのみとなってインターネットに繋がらない

ルート情報を見てもなんか変


今度は暗号化をWPAにしてみると、繋がりもしなくなる

デバイスの無効、有効やいろんなことをしても、やっぱり繋がらない


暫くいろいろやってみたあと、嫁さんのPCの無線LANドライバを最新にしてみようと思ってメーカーサイトからダウンロードし、それを入れてみると

何の問題も無く繋がった

前の親機の時には何の問題もなく繋がっていたので、ドライバが原因だということに気付くのが遅れました


こちらの2.4GHzの暗号化もWPA2に変更し、他の機器も再接続して問題無く繋がることを確認しました


両周波数を有効にしていろんなところで計測してみても、acで繋がったiPhone 6 Plusは下り、上りともに200Mbpsを超えています


快適です(*´艸`)

« コアマン×チャムス ブリーズジャケット | トップページ | 久しぶりの自炊 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コアマン×チャムス ブリーズジャケット | トップページ | 久しぶりの自炊 »