« OCEA EX8 PEを巻いてみた | トップページ | AlienRespawn »

2014年12月 6日 (土)

退院祝いにティンバーロング150

退院後、いろんな手続きの為に少し外出した際

気分転換も兼ねて寄ってみた雑貨屋さん(*´艸`)


その雑貨屋さんで、「無駄な時間を過ごしている」が口癖になりつつあるマユパンさんと、最近シーバスを釣りすぎて周りからの扱いが悪くなりつつあるのを楽しんでいるづかさんから


こんな退院祝いを頂きました

Timber_l_1

橋本さんの、KM工房「ティンバーロング 150ブルーピンク


説明はこんな感じ

時に高い足場から、時に強い向かい風が吹き荒れる荒磯で、どこまでも過酷な条件を突きつけられるロックショア。
ベタ凪のハイプレッシャーなシチュエーションから、波高い時化の海面まで、1本のルアーで幅広くカバーすることができる。
スプラッシュ、ダイビング、ロングストロークジャーク、ドッグウォークなど、多彩なアクションを意のままに演出することが可能です。
青物をバイトに持ち込む能力が高くブリをはじめ、ヒラマサやカンパチに絶大な効果を発揮します。


・・・


まだ開封していないお祝い袋の上からさわさわしてみたところ、形状が店頭にもぶら下がっているティンバーロングに似ている


しかし、そんな高価なルアー、あのマユゲがくれるのはおかしい

でもづかさんなら


そう思いつつ店内で開封してみると、やっぱりこのルアーだったので驚きました


ありがとうございます ありがとうございます


・・・


その後、家に持ち帰り、早速使える状態にしていきます


装着するフックですが

Timber_l_2

推奨フックでもある、C'ultiva「STX-58#2/0#3/0を準備


どちらを装着しようか迷いましたが

以前に購入したKM工房「ティンバー 140にはC'ultiva「STX-58#2/0を装着しているので

Timber_l_3

今回のティンバーロング 150には、#3/0を装着することにしました


装着すると、こんな感じ

Timber_l_4

フックは、C'ultiva「STX-58#3/0

スプリットリングは、Valleyhill「スプリットリング EXH#7 150lb


並べてみました

Timber_l_5

140と150で、長さ以上に差があることがわかります


ボリュームも結構違います

Timber_l_6

重量もティンバー 14045gに対して、ティンバーロング 15070g

ぶっ飛びそう


使うのが勿体ないような美しさですが

その辺の海で使い方を練習した後、実戦投入できるようにトレーニングしていきたいと思います


・・・


あと、今回、フックやリングを探すために押し入れをゴゾゴゾしてみたところ


こんなボックスも出てきました

Timber_l_7

使う機会を逃して仕舞い込んでしまっていた、いろんなフックを付けてみた、ストライクプロ・マグナムミノーたち


こちらも合わせて投げまくり、今度こそは魚を掛けてみたいと思います

« OCEA EX8 PEを巻いてみた | トップページ | AlienRespawn »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« OCEA EX8 PEを巻いてみた | トップページ | AlienRespawn »