« KTW×HONEYSPOT 限定スペシャルカラーB-7入り福袋 2015(type:2) | トップページ | Newアルデバランが気になる »

2015年1月12日 (月)

2015.01.12のクランキン

この3連休、土曜と月曜に自由を貰える雰囲気だったので、土曜日の2015年 初クランキンに続いて今日もレッツクランキンしてきました。

 

ぶらっと野池を見て回っていると、こんな季節にクランクを投げまくっているおかしな人と、そのお子さんが居ました(*´艸`)オッキクナッテル

しかし、あの人は居ません(*‘ω‘ *)

どうやらこの三連休、ずっと家族サービスだったみたいです(*´艸`)

 

│ω・`)チラッ

 

今日は紛れもなくクランキンタックルのみ

Fw150111_1
一昨日はあえて積んでいた、強めのメバルタックルとかスモラバとかは積んでいません

荷室はこんな状態

Fw150111_2
今日も寒かったので、既にレインを着たり長靴を履いたりしていますが

大体一昨日と同じ感じ

 

最初に使うのは、いつものこのタックル

Fw150111_3
・ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 TCR610L
・リール:シマノ「'09 アルデバランMg
・ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)

こればっかり使っているので、J Custom 2.0のTCR、PCRシリーズの計5本のうち、4本は未使用だったりします(/ー\*)

最初に使うクランクは、やっぱりKTW「スナブノーズ S5Rサワーグレープ

 

この池の水温は

Fw150111_4
5.6度

うん、釣れないな(/ー\*)

 

しかし、このクランクに何かが当たってきました

Fw150111_5
ジャッカル「ジェイコ 58SRISブルーギル

ただ一瞬生命感があっただけなので、それがバスなのか、他の魚のスレなのかは分かりません

 

一昨日学習して、忘れずに持ってきたグローブ

Fw150111_6
シマノ「XEFO・クロロプレン・フィンガー3カットグローブ

タイタニューム・アルファはやっぱり暖かい

ちなみに本来は3カットですが、微妙な振動やいろんな変化を感じ取るために、5カットにしています

・・・というのは冗談で、カットされていない所の指がつんのめるのが嫌でカットしました

 

暫く3人で探ってみたあと、親子さんは他の池に移動されました

Fw150111_7
護岸をトコトコする親子さんをパシャ

 

ここで、私も移動することにしました

移動先では、さっきとは違うタックルを引っ張り出します

Fw150111_8
まだ、コルクグリップにはビニールが

ここ最近は購入時ではなく、使用前に初めてこのビニールを剥がす様にしているので

Fw150111_9
ここでもその儀式をしました

ただ寒いからか、610Lの時みたいに簡単には剥がれませんでした

 

今日、初めて使うタックルは

Fw150111_a
・ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 TCR610ML
・リール:シマノ「'13 メタニウム LEFT
・ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)

最初に使うクランクは、ブレーキの調整も兼ねて投げやすいスナブちゃんをセット

 

ここは足場が少し高めなので

Fw150111_b
腰にはネットも装備

610Lの初使用の時にはちょっとしたドラマがあったので、610ML初使用のこの日にもドラマがあることを願ってあの時と同じ「オートキングフレーム 38-150R」にしました

 

暫くすると、雨が降ってきました

Fw150111_c
さっきはちらっと雪も降っていましたが、風よけ用にレインを着てるので大丈夫

まだ防寒を着込むほど寒くはありません

 

この池の水温を計ってみたところ

Fw150111_d
5.4度

うん、釣れないな(/ー\*)

 

さっきまでより深く潜るクランクを引いてみました

Fw150111_e
ロッドも610Lよりは当然強めですが、この手のクランクを引く場合はもう少し強いロッドの方が良いような気がしました

でも、このクランクは巻き抵抗も少なめですし、ボトムにガンガン当てるのではなく、ある水深まで潜らせたあとはフワフワっと巻いてくるのには丁度良いかも

また、同じクランクを使った場合、ロッドのハリがあるのとリールのスプール径の関係か、飛距離は610MLの方が出ました

キャスト感や巻き感はとても気持ちいい

 

時々、海の方も気になります

Fw150111_f
個人的に好きな風向き

 

体が二つあれば、どっちの釣りも楽しめるのにな(。・ω・。)

でも、釣りに出られないあの人に比べるとマシかな(*‘ω‘ *)

 

│ω・`)チラッ

 

今回初使用となるこのタックルですが

Fw150111_g
フルキャストする訳でもないので、キャストからリーリングまでこんな感じの3フィンガーで握り替えもせずにやっています

手返しも良くミスもないので、手に負担の掛かる様なクランクを投げたり、フルキャストをする時以外はずっとこれです

ルアーを狙ったところに置きに行くようなキャストがし易いのも良いです

 

最初にこのTCRシリーズの610Lを使った時には指が痛いとかいう感想もありましたが、今では慣れたのか、グローブの有無に関わらずそういう事はなくなりました

今回は、リールもさっきまで使っていた'09 アルデバランMgから'13 メタニウムになり

Fw150111_h
握り心地もとても良い

重量バランスなんかもとても良く、このロッドはこのリールを乗せる為のロッドだと個人的に思いました

ただ610Lでは軽めのちっこいクランクや軽めのフラットサイドなんかを投げることが多いため、やっぱりスプール径が32mmでベアリング交換もしているアルデバランの方が良いのかな?とも思います

この610MLで投げるクランクはそこまで軽くないので、リールの性能や仕様、形状を含めた使い勝手を考慮しても、TCR610ML'13 メタニウムの組み合わせは最高です

 

いろいろ言われているリールのカラーも

Fw150111_i
ロッドに乗せるとカッチョイイ

 

こんな拘りもあって全てのクランキン用リールのハンドルを揃えていたりもしますが、こちらも見た目も巻き心地も良く、またクランクの振動がロッド以上にノブにビンビンに伝わってきて巻き感度も最高です

 

そして、これ

Fw150111_j
Rapala「DT-FLATGold

ボトムに付いたところでフワッと浮かせているときに、何かのバイト

 

なんかキタ

まさかバス

と思いながら巻いてると

 

数秒で抜けました

 

これ、わざわざフック交換してるんですが、ノーマルのSCフックだと抜けなかったのかな?と思ったり思わなかったり

 

ブッシュ周りでは、クロー系のウイグルちゃん

Fw150111_k
こちらもフロントをC'ultiva「ST-36BC」、リアをC'ultiva「ST-47TG」の4番に変更済。

 

この辺り

Fw150111_l
釣れそう(*´艸`)

 

大きめのフックにしたことで、キャストが甘いとこうなります

Fw150111_m
小気味良くキャストし、着水の寸前でブレーキング

そして着水と同時に巻くと問題なし

 

楽しくクランキンをしていると

Fw150111_n
空は青空に

雲も多いので日は差しませんが、なんか気持ちいい

 

カバー周りでは、マッパちゃんも使ってみました

Fw150111_o
いろんなクランクのキャスト感、巻き感を比べながら巻き巻きするのは楽しいですね

 

さっきのDT-FLATでの数秒の生命感のあとは、何事も無し

同じようにボトムタッチからのフワフワや、フワトロ巻き、普通巻き、高速巻きなんかもやってみたんですが、あのワンチャンスが今日の全てだったようです

 

でも、護岸沿いに咲くかわいいお花も見ることができたので

Fw150111_p
良しとします

 

その後、またクランキン親子さんと遭遇(*´艸`)

やっぱりあの人は居ないので、楽しそうな画像を送付

│ω・`)チラッ

 

帰宅後は、片付けまでがクランキンだという感じで

Fw150111_q
楽しませてくれたクランクたちを、フキフキしてフックカバーも付けました

また、同じく楽しませてくれた2つのタックルもフキフキ

Fw150111_r
どちらも良いタックルです

堪能な英語で言い換えると、ナイスタックルです(*´艸`)

次はもう少し強めか更に強めのタックルで、大きめのディープクランクをガンガンさせまくるのも楽しいかもしれませんね

 

さて、今年のクランキン初バスはいつになるのかな

こんな感じで、のんびり楽しんでいこうと思います

 

ただ、あの人やあの人に先に釣られたりすると、必死になるかと思います

 

│ω・`)チラッ

« KTW×HONEYSPOT 限定スペシャルカラーB-7入り福袋 2015(type:2) | トップページ | Newアルデバランが気になる »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« KTW×HONEYSPOT 限定スペシャルカラーB-7入り福袋 2015(type:2) | トップページ | Newアルデバランが気になる »