« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月28日 (土)

シーバスノート2も自炊してみた

先日購入した泉さんの本、「泉 裕文 シーバスノート 2


それなりに本の状態のまま楽しむこともできたので・・・

いつものように自炊して、好きなところで読めるようにしてみました


今回は、それなりに詳しく手順を載せていきます

Sbn2jsi_1

定規やカッターなんかを準備し・・・


カバーを外して、こんな感じにカットします

Sbn2jsi_2

このカバーも、後でスキャンします


続いては、本自体をバラバラにする必要があるので

Sbn2jsi_3

内側の硬めのカバーを、糊を剥ぎつつ外します


カバーが外れたことによって、側面に糊の付いた状態の本になったところで

Sbn2jsi_4

断裁し易い厚みに切り分けます


ここで、断裁機の登場です

Sbn2jsi_5

1冊分くらいならカッターでちまちま切っても良いんですが、やっぱりあると便利です


この断裁機を使い、同じ長さだけ糊の付いている面をカットします

Sbn2jsi_6

糊が残っているとスキャンの際に面倒なことになるので、ちょっと多めにカットするのがコツ


カットした面はこんな感じ

Sbn2jsi_7

パラパラっとしてみて、糊が残っていないことを確認します


あとは、そのカットした表紙と本を続けてドキュメントスキャナに通していきます

Sbn2jsi_8

糊が残っていないと重送することもなく、一度で両面スキャンしてくれるのであっという間にスキャンが完了します


今回の本はカラー頁が多かったので、全て表紙と同じ設定でスキャンしました


スキャンができたらPCで内容の確認を行い、時々スキャナの自動認識の誤りで縦横がおかしくなっていたりするのを修正します

それが終われば、データの出来上がりです


Surface Proに入れてみました

Sbn2jsi_9

これまでの4冊全て自炊しています


カラーの見開きページもこんな感じ

Sbn2jsi_a

スキャナの自動調整で若干ズレてはいますが、内容はちゃんと読めるのでOKとします


iPhone 6 Plusにも入れてみました

Sbn2jsi_b

こちらの本棚にも4冊が並んでいます


このサイズでの見開きは厳しいものの、1ページずつなら普通に読むことができます

Sbn2jsi_c

こういう時には、画面サイズの大きなiPhone 6 Plusにして良かったと思えます


これで、好きな時に好きな場所で「泉 裕文 シーバスノート 2」も読むことができるようになりました

ちょくちょく読みながら、いろいろと学習していこうと思います

2015年2月27日 (金)

REGZAのアップデート

時々あるテレビのソフトウェアアップデートですが


ふと思い立って確認してみるとアップデートがあったので、適用してみました

Tvup1502_1

こちらは、左側用の東芝「REGZA 40G9


時々テレビを見ることと、ほとんどはHDMI入力でしか使わないので

サーバーからのダウンロードでアップデートしています


普段からよく使っているセンター用は

Tvup1502_2

東芝「REGZA 40J9X


こちらは放送からの自動ダウンロードが効いているのか、既に最新版になっていてアップデートがありません


一番使用頻度の少ない右側用のモニタ

Tvup1502_3

東芝「REGZA 40G9


こちらもDRESSのシュマグをまくり上げて更新しました


全てLANに繋いでいるので、簡単にアップデートが終わります

Tvup1502_4

良い時代になりました


ちなみに、更新内容が気になったので調べてみると

・動作の安定化を図りました。

というものでした


その内容が知りたい(/ー\*)

2015年2月26日 (木)

Xbox 360 Controller for Windows

ずっとPC用のパッドとして愛用してきたコントローラーがくたびれてきたので、新しいものを購入しました。
たぶん2006年のXbox 360の発売と共に買ったと思う有線コントローラーだったので、よく頑張ってくれたという感じです。

今回購入したのは・・・

Xb360con_pc_1
Microsoft「Xbox 360 Controller for Windows

カラーはこれまで使っていた初代Xbox 360のカラーのものから・・・

Xb360con_pc_2
リキッドブラックにしました。

Xbox OneのコントローラーをUSBで接続してドライバを入れればPC用として使う事もできるんですが、まだドライバを手動で入れないといけなかったり、まだXbox 360のコントローラーの方が細かな面でソフトの対応度が高いと思ったのでこちらにしました。

Xb360con_pc_3
ドライバのメディアも付いていますが、使う事はありません。

Xb360con_pc_4
パッケージにも書かれているとおり、人間工学に基づいて設計されており、長時間握っていても疲れにくい形状だと感じました。

長年使っても左側のスティックがテカテカになるくらいで特に問題もなく、耐久性もそれなりにあると思います。
また、操作性や振動等の対応度を考慮しても、ほとんどのPC用アクションゲーム等がこのコントローラーに対応してくれているので重宝します。

これも何年使うのか分かりませんが、愛用していきます。

2015年2月25日 (水)

ゴールドの買ってみた

詳しいことはあえて書きません

書くといろいろとまずいことになるかもしれないからです

また、インフルエンザではありません・・・ちょっと無理をしたことが原因だと思います


あの日、ちょっと寒い中無理しちゃったかな~と思いつつ、ちょっと熱っぽさもあったものの翌々日も普通に出勤しました

しかし、途中から体調が悪くなり

なんとか定時まで頑張って、仕事帰りに薬局で信頼と実績の薬品を買って帰りました


1つ目はこちら

Ykhn1502_1

ツムラの麻黄湯


そしてもうひとつは、普段は普通のオリヂンPを買うところですが

なんだか良く効きそうな新製品?を見つけたので、こちらを購入

Ykhn1502_2

オリヂンP ゴールド内服薬

少々高かったこれまでのものより更にお高くなっていますが、ゴールドという部分に惹かれてこちらを選択


帰って熱を測ってみると

Ykhn1502_3

39.2度

思ってたより高かった


早速上の薬を1本ずつ飲んで19時前から寝たところ、翌日には普通に仕事が出来るくらいまで回復していました

恐るべし


その日も少し遠方で仕事をこなし、なんとか帰ってきて再び熱を測ってみると

38.8度

その日も同じように1本ずつ飲んで19時前から寝たところ、今朝も普通に仕事が出来るくらいまで回復しています

今日も少し遠方でお仕事なので、頑張ります


休める日は休んで休養させてもらえばいいんですが、絶対休めない日というのもあります

そんな日には必須ですね

2015年2月24日 (火)

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D

原作もプレイしたことがあるし、今回はプレイする時間もなさそうだし

今回は買わなくてもいいかな

と思って発売日に買う事の無かったソフトですが


長女がやりたいと煩いのと

末っ子も実はやりたそう

もしかしたら次女も?


ということで、少し遅れましたが購入しました

Zelda_mjr3d_1

任天堂3DS用ソフト「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D


パッケージを開けてみると

Zelda_mjr3d_2

これまでには入っていたあるものが入っていません


そう、クラブニンテンドーのコードが書かれた紙です

なんだか寂しい


それはさておき・・・


やっぱり、こういう良いソフトは子ども達にもプレイさせておきたいですね

小説や映画なんかと同じです


順番としては、長女、末っ子、次女、私、もしかしたら嫁さんかな


仲良くプレイしてね

2015年2月23日 (月)

シーバスノートの2とThe Live 第四章

注文していた本とDVDが、先週末に到着しました

Sbn2_tl4_1

間違いない(*´艸`)


今回もお世話になったのは

Sbn2_tl4_2

KingFisher

案内と入荷が早いので助かります


まず本の方ですが

Sbn2_tl4_3

泉 裕文 シーバスノート 2


最初の方も相当為になりましたが、こちらも為になりそうです

暫くしたらこれも自炊して、いつでも好きなときに読める様にしたいと思います


そしてDVDの方は

Sbn2_tl4_4

泉 裕文 シーバスノート The Live 第四章


裏面には

Sbn2_tl4_5

書籍版「シーバスノート」および「シーバスノート2」と完全連動と書いています

DVDを見ながら本を読むと、より分かり易くなります


DVDのパッケージの中には、プロトタイプのアルカリダートヘッド

Sbn2_tl4_6

やっぱり勿体なくて使えないので、そのままそっとしまっておきます


・・・ここまで到着時に書いておいて


土曜日に自由を貰った代わりに日曜日はお留守番デーだったので、じっくり鑑賞しながら読んでみました

とても為になりました


私もここ最近は、長めのロッドで大きめのミノーをブンブンしているだけですが

泉さんプロデュースのNewエクスセンスが届いたら、最初の頃のようにいろんなルアーを使っていろんな場所で楽しんでみようと思いました

2015年2月22日 (日)

2015.02.21の海

昨日のこのエントリーからの続きになります


昨日は午前中からバス釣りに行き、珍しくクランキンでバスをキャッチすることができました

なんと、今年の初フィッシュになります


その後、一旦家に戻ったものの、せっかくの自由の日なのに時間が余りすぎということで

潮位的に不満があるものの、ルアーを水に浸けている限り釣れない確率は100%ではない

と思い、海に出掛けました


道中、ポリさんの車を発見

どこに行ってたのかな


現地に着くと、何故かいつも空いてる隅っこに陣取ります

Sw150221_0

風は穏やかというか、ほとんどない感じ


車載はこんな感じで

Sw150221_1

バスの時よりはいろいろと増えています


釣り人の状況

Sw150221_2

相変わらずです


今回のタックルは、よく使う2本の中では短くて扱い易いこちら

Sw150221_3

タックル愛称:ガンダムF91()
・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】
・リール:ダイワ「'14 morethan 2510PE-SH-LBD
・ライン:ダイワ「morethan BRANZINO 8Braid+Si#1.5(30LB)
・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type N(30LB)


潮位はまだまだ高く

Sw150221_4

個人的に釣れる気がしません


それに海を覗いてみると

Sw150221_5

偏光を掛けていると丸見えだったけど、デジカメには何にも写ってない

大量のクラゲ


ルアーを引くと、時々ポニョ、プニョっという感覚がハンドルノブに伝わってきます

Sw150221_6

それでも、ショートバイトや素早い吸い込みに対応するため、レバーはロックせずにリーリングしていきます


何事も無く時間だけが過ぎていきます

Sw150221_7

ここで元気を出すために、ジャイアントカプリコ いちごを食べます

おいしい(*´艸`)


狭い範囲をトコトコしながらヘアヘアしていると、ケイちゃんが温かいコーヒーを持ってきてくれました

ありがとう、ケイちゃん(*´艸`)


その後も先端付近でいろんなラインを通してみるものの、相変わらず何の反応もなし

Sw150221_8

考えてみると、潮位が違ったり日が違ったりしたとはいえ、前々回の200mmで100gのミノーを使った時には、数回のバイトと1本掛けることもできました

前回の110gや80gのZETTAIを使ったゼッタイングでも、何か分からないもののバイトがありました


今回は普通のシーバス用ミノーを使っているというのに

無反応

なんだか寂しい

やはりアピールこそ全てなんでしょうか

もしかして、マッチザベイト?


そしてあるとき突然、キャスト時に大量のラインが一緒に出る症状が出ました

Sw150221_9

その時のスプールの状況を確認しておけば良かったんですが、すぐに巻いてしまって確認を忘れました


このリールだけは例の症状が出ないと思っていたのに、まさか・・・


そう思いつつオシュレートの確認をしてみると

Sw150221_a

スプールを指で引っ張り上げる際の抵抗が、新品時より随分弱くなっているような気がしました

新品時は対策されているかのように激しく硬かったものが、案外スルっと引っ張れます


数分掛けてラインを解き、その後は安心してキャストすることができなくなったので、スプール位置を確認したりしながらキャストをしました


ただ、キャストも弱くなっていたためか、キャストした際にスプールが反動で移動することはありませんでした

たまたまかな?


次に同じ症状が出たらスプールの位置を確認し、スプールが上死点に移動していたりしたら

その次からは他のダイワのLBDリールと同じようにスプールを引っ張り上げてからキャストするようにします


もう余り文句は言いません

このリールも、その辺を納得して買ったのですから


段々と潮位も下がっていき、目の前に流れの筋が出来てきました

Sw150221_b

その流れの筋にミノーを通していると、これまでのクラゲとは違う何らかのベイトに当たるようになりました

釣れそうな予感


ただここで

お前、1日の内にそんなに良いことが続いてそれでいいのか?

良いことはまた別の日の楽しみにしといた方がいいんじゃないのか?

という言葉が聞こえてきた気がしたので


好きな潮位になりそうなタイミングで、帰ることにしました


本日使ったルアーはこれだけ

Sw150221_c

ある意味偏ったルアーばかりだったりします


そして帰宅し、いつものようにルアーを洗ったりタックルをそれなりにメンテしたりし

丁度出来上がった親愛なる奥様が作られたカレーライスとハンバーグとマカロニサラダを頂きました

おいしかった(*´艸`)


その後は冷え切った体を温めるために入浴

日本人に生まれて良かった(*´艸`)


・・・ということで、シーバスをキャッチするのはまだ先のようです


シーバスの場合は、そこに居るかどうかも問題ですし、居てもスイッチが入っていないと口は使いません

その辺が難しいですね


来週辺りから本気を出してみます

やっぱり、100gのミノーや大きめのポッパーやらジグやらかな

2015年2月21日 (土)

2015.02.21のクランキン

金曜日は無駄に早くから眠り、土曜日は無駄に早くから起きてしまいました。

暫く適当なBlogネタを書き溜めつつ土曜日は自由を貰えることになっているので、バスに行くか、シーバスに行くかで迷っていました。

 

そうこうしていると、もう8時前

そこで初めて潮汐表を見てみると、好きな潮位があと少しで終わるタイミング。

・・・ということで、この日はバスに行くことにしました。

もうすぐロデオドライブの新色も発売になることだし、レッツクランキンです。

Fw150221_1
準備したタックルは、いつもの1本のみ。

前回までもその辺の野池でクランキンをしたんですが、数回あったバイトは掛からず掛けたものも抜けたりしました

自分の腕の無さを棚に上げ、これはもしやLFなら獲れていたのでは?と思ったので、隠居させているFD ロクテンLFを持ち出そうかと本気で考えます

とりあえず今回は様子を見てみようということで、この1タックルだけで出掛けました。

その他のアイテムはこのくらい。

Fw150221_2
元気を出すための、カプリコ いちごもあります。

 

タックルは・・・

Fw150221_3
・ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 TCR610L
・リール:シマノ「'09 アルデバランMg
・ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)

こればっかり使ってます。

最初に使うクランクはこの辺の野池での信頼と実績から、やっぱりKTW「ロデオドライブ Type-Cグリーンナスティ

フックはノーマルのロデオドライブと同じサイズにしています。

 

他に持参しているクランクはこれだけ。

Fw150221_4
これだけあれば1日中楽しめます。

 

この日は天気も良く、前回までは無いと厳しかったグローブも要りません

Fw150221_5
クランキンは素手がいいですね。

南西の角から始め、余りキャストをするとスレるだけなので、的確に狙ったラインだけを通していきます。

試しに水温を計ってみると・・・

Fw150221_6
8.8度

前回より3度も上昇しています

釣れそうな予感

 

・・・一周目、何の反応もなし。

2周目は、このクランクを使ってみることにしました。

Fw150221_7
NORMAN「DEEP TINY NBREAM 1

フックも交換済。

 

時々ボトムにヒットさせながら引いたりしてみたものの、やはり反応なし。

今のところ無反応・・・

既に2周目で結構スレちゃってるだろうし、今日も釣れないのかな?

そう思いつつキャストしていると、フナの稚魚らしいベイトが泳いでいるのを発見しました

 

そのベイトにシルエットやカラーも少し似ているクランクを使ってみようと思い、次の周回はこちらのクランクをセット。

Fw150221_8
ジャッカル「ジェイコ 58SRISブルーギル

フックは、フロントにFINA「速掛#8を装着し、リアにC'ultiva「ST-36BC#6を装着。

 

護岸をトコトコしつつさっきのベイトと同じ位の速さで引いていると、明らかな生命感

それらしくフッキング

抜けない!

 

一旦浮かせて掛かりを見てみる・・・大丈夫!!

 

落ち着いてネットを準備し、キャッチ。

Fw150221_9
遅ればせながらの、2015年初フィッシュをキャッチした~

クランキンで釣れたのと、マッチザベイトがまさにマッチしたと思えて超嬉しい。

Fw150221_a
記念にパシャ

初フィッシュなので、一応サイズも測ってみました。

Fw150221_b
35cm位上出来(*´艸`)

ちなみに、本年のその辺のクランキン大好きオッサンの中で取り決めされた数を数えてもいいバスのサイズは、40cm以上

残念ながらこのバスはノーカウントです。

 

ありがとうと感謝しながらリリースします。

Fw150221_c
コアマンのステッカーを貼っている車に乗っているおっさんは、ネットリリースを推奨しています。

 

2周目まで何の反応も無くそこそこスレている3周目に釣れたということは、やっぱりマッチザベイトが大事なんだなぁと、ふと当たり前の事に感心しました

そして、その池の1周のうちの釣れた場所から後の場所は打たず、トコトコっと最初の角に戻ります。

普段ならここで満足して帰るところですが、あまりにも時間が余っているのでもう少し続けてみることにしました。

ここで帰ると貴重なバスということで終わるんですが、さてどうでしょう・・・

 

次に使ってみるクランクはこちら。

Fw150221_d
KTW「スナブノーズ S5Rサワーグレープ

こちらも、今は無きあの池では絶大な威力を見せてくれたクランクになります。

 

ただ、この池ではどうでしょう

マッチザベイトが重要っぽい池です

 

とりあえず最初の角からキャストして、さっきのクランクとは違うフワトロ巻きをしてみました。

 

その3投目・・・

明らかな生命感

 

それらしくフッキング

抜けない!

 

一旦浮かせて掛かりを見てみると、サイズアップしてるし掛かりも大丈夫!!

落ち着いてネットを準備し・・・キャッチ。

Fw150221_e
トコトコっとバスを置ける場所まで移動し、パシャッ

 


気になるサイズの方は、手ばかりで測ってみたところなんだか怪しい

上のバスとタモ枠の関係から考えてみても・・・やっぱり怪しい

これ、40超えちゃってるんじゃないの?と思ったものの、何となく自分で納得できない魚

これは無しにしようということで、そそくさとネットリリース

 

しかし、マッチザベイトは関係無かった?

それに、最初の2周は何の反応も無かったのに、あとの実質1周弱で2匹釣れちゃった

良く分からない

ルアーの差かな?

どっちにしろ、自分の中でベリーイージー(´・ω・`)と思えてしまったので、その場をあとにすることにしました。

ややこしい性格ですみません。

 

丁度F君とそのお友達が来たので、少々お話して家に帰りました

 

・・・

 

それでもまだ時間が有り余っていたので、潮位的に不満なものの、海に出掛けました

つづく

Xbox Oneのアップデート

少し前のネタになりますが(/ー\*)

Xbox Oneを起動すると本体アップデートがあったので


2台同時に適用しました

Xbo_upd1502

Xbox 360の時も、本体アップデートで別物みたいになっていきましたので


今回もどうなっていくのか楽しみです

2015年2月20日 (金)

こだわりランヤード補充

先週のネタですが(/ー\*)


間違いのないアイテム

・COREMAN「こだわりランヤード

・COREMAN「こだわりランヤード ロング

カラーはブラック


ふと使おうと思った時に手元にないとダメな性格なので

Coreman_tl1502c

補充しときました


これで一安心です(*´艸`)

2015年2月19日 (木)

少し遅れたバレンタイン

先日エントリーしたバレンタインデーの時に、小旅行に行っていた長女が昨日帰ってきました

 

そして遅ればせながらと

Vd2015_2_0
チョコ

 

そして

Vd2015_2_1
お土産に、ニット帽も買ってきてくれました。

 

お返しはないよ(。・ω・。)

Bay RUF manic

久しぶりに、今までに買ったことのないルアーを買ってみました


買ったのはこれ

Manic115_1

DUO「ベイルーフ・マニック


カラーは上から
CCCZ020 ナイトスペシャル
CCCZ021 イズミジャイアン
CCCZ022 コアマンギーゴ
CCCZ023 逆ギーゴ

サイズは115mmでウエイトが16g

タイプはシンキング


買った理由は

Manic115_2

DUO × COREMAN

この時の恩もあり、泉さん関連のものは買わないわけにはいかない(*‘ω‘ *)


カラーが泉さん関連のものになっており

フックもコアマンのCTRB-M #7(がまかつ製)が付いています


もうすぐ発売になる、泉さんプロデュースのNewエクスセンス S902ML/F-3で使ってみたいルアーです(*´艸`)

2015年2月18日 (水)

ADP-1040CW

先週の木曜日のネタですが(/ー\*)

次女が、いろいろ持っているDVDを部屋で見たいといってせがむので

押入から、PS2Xbox 360でも出してちっこいテレビに繋いでやろうと思ったところ


そんなのは要らないというので


これを買ってやりました

Adp1040cw

AVOX「バッテリー内蔵 10インチポータブルDVDプレーヤーADP-1040CW


一応次女用に買った物なので、私はこれ以上中を確認することができません

箱のまま渡しました


寝床でライブDVDとかを堪能しているようです(*´艸`)


BDプレーヤーをせがまれなくて良かった(/ー\*)

2015年2月17日 (火)

末っ子頑張ってます

頭を使う習い事よりも、体を使う習い事で体を絞ったほうが良い様な気がする

末っ子(/ー\*)


ちょっと前から学研をやめて、スイミングスクールに通い出して頑張っています


現在は

M_swm1502_8

まだ8級


体も全く絞れていませんが、それなりに筋肉は付いているようです


今日もスイミングの日

剣道もスイミングも、これからも頑張ってね

2015年2月16日 (月)

交換用ブレーキパッド到着

前回の点検時に

フロントのブレーキパッドが減っているので、次の点検時か車検時に交換を行い、キャリパー周りのオーバーホールもします

パッドは持ち込みも可能です

と言われたので


次の点検はまだ半年ほど先ですが、ブレーキパッドの準備をしました

Dixcel_z_1

DIXCEL Z type


オールラウンドパフォーマンスパッド
・オールラウンドの名が示す通り、ストリートのスポーツ走行からサーキット走行までこなす超ワイドレンジモデル

ストリートスポーツパッドに不可欠な低温域でのリニアな効き、そしてマイルドなローター攻撃性
サーキットでの高温域でも安定した効力、高い耐フェード性
ハイグリップラジアルタイヤにベストマッチ


現在使っているM typeのものと、車種用型番は同じ

Dixcel_z_2

381 076」です


仕様
材質:グラファイト・メタリック
適正温度:0~850℃
ステージ:ストリート、ワインディング(ノーマル)、ワインディング(ハード)、サーキット走行、ドリフト、ジムカーナ、ダートトライアル
※ワインディング(ノーマル)=通勤や買物等で、ワインディング路を通常走行される方
※ワインディング(ハード)=スポーツカー等で、ワインディング路を速めに走行される方


側面には小袋が付いています

Dixcel_z_3

マヨネーズ風ソースかな?


次の点検時に持ち込みを行い、交換してもらおうと思います

あとはタイヤですが、こちらは点検直前か車検前に購入しようと思ってます

2015年2月15日 (日)

2015年のバレンタインデー

昨日は、バレンタインデーでした

なんやかんやで前日に早く寝てしまい、当日はお年寄り並みに早起き

居間に行ってみると

Vtd2015_2
次女の作ったクッキーが、私用と末っ子用に置いてありました

ついでに作った感満載ですが、やはり嬉しいものです

 

そして部屋に行くと、こんなものが転がっていました

Vtd2015_1
たぶん嫁さんからだと思われるチョコ

その辺でただ買ってきた感満載ですが、やはり嬉しいものです

 

長女は今小旅行中なので、チョコは無し

いっぱい楽しんできてね

 

おまけですが

こちらは私の部屋の隅っこに在庫している

Vtd2015_3
ジャイアントカプリコ いちご

 

この中で、どのチョコが一番嬉しいかと聞かれると悩みますが

どのチョコが一番好きかと聞かれると

いちご

と答えます(。・ω・。)

 

在庫分が減ってきたので補充しないと

 

また、今週末は親愛なる奥様が土日共に仕事となっているので、私も両日、末っ子とゴロゴロとかブラブラしながら過ごします

今週末はポッパー3種のみでやりきろうと思っていたのに、残念です

 

さようなら

2015年2月14日 (土)

SLASH タクティカルプライヤー

このエントリーからの続きになります

 

これまで使っていたプライヤーでも、少し重いくらいで何の不自由もなかったんですが

ほんとにほんとに、ほんのちょっとだけ黒いベストに合いそうなプライヤーを探してみたところ

 

見つけました(*´艸`)

Slashtp_1

SLASH「タクティカルプライヤー SL-047 ブラック

 

パッケージ裏はこんな感じ

Slashtp_2

FEATURES
実戦から生まれた「戦術的プライヤー」 のタクティカルプライヤーは、淡水・ソルト問わずフィッシングシーンには欠かせないアイテムの1つ。 ・軽く  ・握りやすく  ・作業し易く  ・切れる  ・錆びにくい  ・余分なものの排除 を見直し、「使える」プライヤーを目指しました。 特に、作業に便利な「ピンキーフック」は使いこなしてほしい。 また、ノーズ部分とタングステンラインカッター部分のアフターも行っています。 ・仕様・カラー・デザイン等につきましては改良等のため予告なく変更する場合がございます。

 

■こだわりノーズ

Slashtp_3

一般的なプライヤーの「ノーズ」をじっくり見ていただきたい。先の半円の「くぼみ」は、ワイヤースリーブをかしめる時に使用しますが、そのシーンは、年間何回あるだろうか?さらに、日本では企画外のスリーブに合わせた海外内径のものが多く、上手くかしめれないものが多いのが現状。SLASHは、余分な「くぼみ」を無くし、しっかり掴めて、小さなスプリットリングも外せかつ、錆びにくい304ステンレスに、さらに「ブラックチタンコート」を施した完全オリジナル仕様。

 

■ピンキーフック

Slashtp_4

フック交換などの時に、その都度プライヤーとフックを持ち替えての作業に違和感を覚えたことは無いだろうか?ルアーフック交換は、釣り場でも行う作業の1つ。プライヤーを落としてしまったなどのアクシデントも起こりうる。そんな時、写真の用に、プライヤーの湾曲部分に小指(ピンキー)を引っ掛けて作業をすることによって、プライヤーの持ち替えが無くスムーズに作業が出来ます。連続した作業時は「クルッ」とプライヤーを回転させれば楽に作業の継続ができます。完全オリジナル形状。

 

■多機能プライヤー

Slashtp_5

フィッシングシーンにおいて、グローブや手が濡れる事は当然の事。そんな時にも、しっかりとグリップ出来るように「ラバー」を施し、さらにノーズ側へのストッパーの役割機能(グリップ上部の突起)を持たせました。また「0」番のスプリットリングから外せるスモールノーズを採用し、ライトゲームにも対応し、PEラインもカットできる「タングステン」素材のラインカッターを標準装備。しかも、自重は約90gとアングラーには必須のアイテムに仕上げました。

 

・・・

 

いつものコアマン「こだわりランヤード」を装着

Slashtp_6

PEにシュッ!でフッ素コーティングし

SUBROC V-one VESTに装着しました

Slashtp_7

(*´艸`)カッチョイイ

 

趣味の道具は、もちろん使い勝手も大事ですが

見た目も大事です

2015年2月13日 (金)

ひっぱりあいっこしてみた

先日、釣りビジョンの番組で見た'12 イグジスト'15 イグジストのひっぱりあいっこでのドラグの説明。

強い設定の'15 イグジストATDと弱い設定の'12 イグジストUTDのひっぱりあいっこで、ガッと引くと'12 イグジストの方がラインが沢山出るものの、ゆっくり引くと'15 イグジストの方がラインが出るというやつ。

 

最初に見たときは、'15 イグジストのATD凄い!

と思ったんですが、よくよく考えてみると・・・

えっ?それっていいの?と思えてしまいました。

 

簡単に考えるとスティックのない滑らかなドラグの様に思えるんですが、それならガッと引っ張った時にもそれなりに出ないとおかしい。

あの番組ではドラグは同じ強さではなく、'15 イグジストの方が強いのに、ゆっくり引くとジリジリと'12 イグジストではなく'15 イグジストの方からラインが出ていた

初動の良い滑らかなドラグという説明だったものの

それは強い設定ではなく、ガッと引いたときには出ないだけの事実上弱い設定なのでは?

と思えたのです。

・・・意味が分かりますでしょうか?

 

良いドラグの定義とは何かということになりますが

どんな引き速度であれ、一定のテンションが掛かればそれなりに出るというのが良いドラグだと思います。

 

強く速く引くと出ないのに、ジリジリとゆっくり引くと出るのはどうなんでしょう?

それに、あんなにゆっくり泳ぐ魚は居ないような気もします。

掛けられているのに気付いてない、ただ浮かんでいるだけのスナメリ君とかなら分かりますが・・・

 

そこで、自分なりにいろいろいと設定しながら、納得いくまでひっぱりあいっこをしてみようと思いました。

ガッと引いたときに出る量を合わせてのひっぱりあいっこ

ゆっくり引いたときに出る量を合わせてのひっぱりあいっこ

それぞれの設定でのいろんな速度でのひっぱりあいっこ

魚の引きっぽいひっぱりあいっこ

とりあえずこの辺を考えながら適当に何度かやってみたので、その結果を書いてみたいと思います

 

※読まれる方への注意

しっかりとした計器での確認ではなく、あの番組でやっていたのと同じく人の手による比較になります。

各リールの個体差もあるかもしれませんし、型番違いでのドラグの差や、使用、未使用、使用期間でも変わってくるかもしれません。

個人の手持ちのリールを個人がひっぱりあいっこしてみたらこうなったということです。

動画じゃないので分かりづらいとは思いますが、その辺を考慮しつつ軽い気持ちで読んで貰えればと思います

 

・・・

 

私も'12 イグジストを持ってはいましたが、シーバス用にはレバーブレーキ付きの方が良いと思ったのでトーナメントISOを選んで手放してしまいました。

持っていたのもサイズ違いですし、ドラグ力も違っていたので

 

今回比較するのはシマノのフラッグシップモデル、「'14 STELLA C2500HGS」になります。

14stl15ex_dc_1

スプール径が小さいものの糸巻き量は2500Sと同じで、ドラグ力は

・実用ドラグ力:2.5kg
・最大ドラグ力:4kg

となります

 

ダイワのフラッグシップモデル、「'15 EXIST 2505F-H」のドラグ力は

・最大ドラグ力:3kg

となります

 

ドラグ力は違いますが、どちらもフロロ5LBを100m巻けるリールになるので、そのクラスのラインを上手く使う場合のドラグ設定あたりで確認してみます。

 

まずは、両方のリールのラインを結びます。

14stl15ex_dc_2

番組のように硬いリングでも良かったんですが、今回はロッドにフックキーパーを付けるときに使うゴムリングが目に付いたのでそれを使ってみました。

 

この状態で、ドラグをそれなりに締め込みます。

ラインテンションを考慮しない弱いドラグ力で確認しても、あまり意味が無いと思ったからです。

 

その状態で、まずはガッと引いたときに出る量を同じに設定してみました。

この調整ですが、ステラの方は数クリックで大体決まったものの、イグジストの方はクリック数が多いのと、結構決めるのに手間取りました。

 

ガッと引いて同じ位に出る様になったところで、ガッと引いたりガーッと引いたりしてみたところ・・・

ガッと引いたときには合っていたのに、ガーッと引いたときにはこんな状態になりました。

14stl15ex_dc_3

本当はもっと引き出すまでやっているんですが、両方のリールが見える状態までで止めた時のものを撮影しています

比率は変わりません

 

ガッっと単体で引くとどちらも同じなのに、ガッガーッと引くと、ステラの方が滑らかにラインが出るのが分かりました。

この状態で、ガッガッガッ・・・と短くガッっと引くのを繰り返すと、ほぼ同じ状態かイグジストの方が出し渋るという感じです。

しかし、早めにガーッと引くと、ステラの方が出るという感じだったりもします。

素早く、そして強めに引き出そうとすると、このATDはより強い設定っぽくなってしまうようです。

 

その同じ設定のまま、番組でもやっていたようなジリジリっとゆっくり引いてみると・・・

今度はイグジストの方からどんどんラインが出ていきます。

なんと、こんな状態に。

14stl15ex_dc_4

ステラの方はほとんどラインが出ていません。

ただこれ、初動が悪くてラインが出ないという訳ではなく、出なくて良い状況なので出ないという感じです。

 

そんな状態でラインを巻き取り、また同じ設定のままそれなりな速度で引いてみると、今度はステラの方からラインが出ました。

 

いろいろやってみたところ、ATDはジリジリとゆっくり引くと出るけど素早く引くと出にくいという感じです。

逆にステラは、早く引いても普通に引いても出るべき所ではちゃんと出て出なくていい所では出ないといった感じ。

 

続いては、ジリジリとゆっくり引いたときに同じだけ出る様に設定してみました。

 

イグジストの方は、かなり強めな設定になりました。

その設定で、ガッと引いたりガーッと引いたりしたときには、ATDはやはり強すぎるといった感じになりました。

正直、強めのフッキングをしたりファーストランが強い魚の場合、このままではどうだろう?という感じです。

 

しかし、そう思ってドラグを調整すると、今度はジリジリ引かれるときに無駄に?出てしまうようになります。

これだけ差があるとどちらに合わせて調整するのか悩みますが、やはりジリジリと出るときに合わせるのではなくフッキング時やファーストランに合わせて調整する方がいいと思います。

 

今回は魚を掛けての検証でもないですし、ただ魚はこんな感じに引くなと思いながらひっぱりあいっこしただけではありますが

そこに疑問を持つと、ダイワの人がやっていることや動画の中でやっていた電動リールで引き出す検証なんかも・・・ということになるのではないでしょうか。

 

ステラのドラグも時々頑張りすぎるということもありますが、今回のひっぱりあいっこではそれ以上にイグジストの方が簡単に出過ぎという感じで、ATDは無理に頑張る部分と頑張らない部分の差が激しいと感じました。

これはATDでもフィネスの方だからなのかもしれません。

この機種より上のサイズはフィネスではないATDになっているので、動作にも違いがあるのかもしれません。

別の番組で'15 ソルティガATD'10 ソルティガUTDでの比較場面がありましたが、あれは見ていて素晴らしいと思いました。

 

どんなドラグが好みかによるとは思いますが、ファーストランやファイトのあと、魚が疲れているときにもそれなりにラインを出したいという場面ではイグジストが良いのかもしれません。

必要な場面では的確にラインを出し、余計な場面ではラインは出したくないというのであればステラの方が良いと思います。

また、ダイワの人も動画の中で言っていましたが、ストラクチャー周りで使う場合は、'15 イグジストATDよりも、'12 イグジストUTDの方が良いのかもしれません。

当然これはドラグに触らない場合の例ですので、頻繁にドラグを調整すればどうにでもなるかと思います。

 

書いていないこともいろいろとやってみての個人的な感想ですが

ドラグを余り触りたくない人はステラ

頻繁にドラグ調整をしたい人はイグジスト

そんな風に感じました。

名前こそオートマチックドラグですが、このリールのATDはマニュアルドラグだと思います.

 

当然、リール同士のひっぱりあいっこではなく、実際に使ってみて魚を掛けてみたときにどう感じるかはまた別だと思います。

ただ、ドラグは何の引きであれ出るべき時に出るものでしかないので、そんなに違いはないとも思います。

 

私がこのクラスのリールで5LBラインとかを使う場合は、フッキングで合わせ切れしない程度の強めの設定で使います。

強めのフッキングで切れなければ、相当なダメドラグでもない限りこのリールを使う様な魚に走られたからといってラインが切れることはないでしょう。

それでもこの'15 イグジストの場合は、そこに合わせるとジリジリ引かれたときにはドラグが作動してしまうと思うので、他の番組でもあったように魚を寄せるだけでドラグを出しながらハンドルを巻くといったことになるのかもしれません。

 

いろいろと良い様に書こうと試みてみましたが、どうやっても

個人的に、ステラのドラグの方が好みです。

という事実は隠せそうにありません。

 

私もUTDのリールを幾つか使っていますが、個人的にはこのATDよりはある意味普通のUTDの方が好みです。

ただ、このATDも魚とのやりとりが何気に楽しくなりそうではあります。

レバーブレーキのないリールはドラグに頼ってしまいがちですが、そこでも頼り切れずに頻繁に調整しないといけない的な意味で・・・

 

・・・

 

これだけではなんなので、部屋でクルクルしてみただけの他の感想も書いておきます。

14stl15ex_dc_5

まず巻き心地ですが、ヌメヌメなステラに比べてヌルヌルなイグジスト。

どちらも巻き心地はいいですが、巻きが軽いのは断然イグジストです。

巻き感度という面でも、おそらくイグジストの方が良いと思います。

 

ただ、引き抵抗がほとんどないようなものをゆっくり引く場合、ダブルハンドルを抜きにしてもステラの方がスムーズに引けると思います。

イグジストはローターの慣性が少ない分、手の無駄な動きがそのまま反映されそうです。

当然、それが良い場合もあります。

 

また、上のテストをしてみたところ、ラインのヨレが少なかったのもイグジストの方でした。

そこそこのテンションでラインを引っ張ってドラグを出してまた巻いて・・・というのを繰り返しましたが、ラインのヨレには結構な差がありました。

これは、巻いているラインの差かもしれません。

 

細かなところでは、スプールにラインの結び目を納められる窪みのあるイグジストが良いです。

スプールのライン留めにしても、使い勝手の悪いステラのライン留めより、イグジストのライン留めの方がスムーズに使えます。

ステラの方は太めのラインを留められるのかもしれませんが、このクラスで太めのラインを使う事なんて個人的にありません。

 

ドラグの音は、今回のイグジストはスプールも金属になったので、キンキンという音になりました。

スプールを持たずに回してスプールで音が響くようにすると、ステラというか音程は違うもののステラSWの音質に似ています。

 

・・・

 

正直、どちらも良いリールです。

2大メーカーのフラッグシップモデルなので当たり前ではありますが、ドラグにしても見た目にしても使い勝手にしても使う人の好み次第だと思います。

 

何となく纏まったところで、さようなら

 

■追記■

フィネスタイプではないATDについての個人的感想を書きました。
https://mru.txt-nifty.com/blog/2016/02/20160211-81fc.html

イグジストにライン巻いてみた

昨日届いた'15 イグジストですが、装着済のノブを準備していたのと同じ頃、ラインの方の準備もしていました。

今回は2505F-Hということで、フロロ5ポンドが100mで丁度良い。

しかし、お前、メーカーの思惑通りでいいのか?という声が聞こえてきた気がしたのでフロロをやめて・・・

Exist_line1502_1
ナノダックスを選択。

Exist_line1502_2
ついでに5LBもやめて・・・Prosele「nanodax CASTING SHOCK LEADER100lb

これを巻くと、何mくらい巻けるんだろう・・・というネタはこの位にして・・・

上のは、ショアプラッギング用のリーダーが少なくなってきたので補充したものになります。

Exist_line1502_3
そしてこちらが、実際に使おうと思っているいつものラインです。

Exist_line1502_4
東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade5LB

メーカーの思惑通りです。

Exist_line1502_5
いつものように、高速リサイクラーを使って巻いてみました。

このラインを全部巻くと、このくらい。

Exist_line1502_6
仕様通りといったところでしょうか。

 

このリールに組み合わせるロッドは、まだ数ヶ月先。

機会があれば、アレと使い比べてみるのもいいかもしれません。

2015年2月12日 (木)

'15 EXIST 2505F-H

いつものようにいろいろと家族への言い訳から始めようと思ったんですが・・・止めました。

私は一家の主だ
そんな夫やお父さんの趣味に文句があるのなら、こっから出て行け

ごめんなさいごめんなさい、うそですうそです、ごめんなさいごめんなさい
実はいろいろナニをソレしたりアレをソレしたりしたんです
缶コーヒーも飲まずに頑張っているんです
節約に節約の毎日なのです
本当です、本当に本当です

これからも良い夫、良いお父さんで居るので、今回だけ・・・いや・・・5月末位まで許して下さい

 

はい・・・話を戻しまして

ここから上は、落ち着いた頃に削除します。

先日のエントリーで書いたとおり、もうすぐ発売になるロッドに合うリールはこれだ!と思い込み、禁断の主要メーカー跨ぎにはなりますが、家族の愛と信頼を大いに受けて今回リールを購入させて頂くことができました。

ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

■親愛なる奥様及び子ども達が今回の情報を知りたい時のリンクはこちら

シマノのロッド
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/2552

ダイワのリール
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/15_revros/index.html

 

まずはいつものように開梱からです。

15exist2505fh_1
DAIWA「'15 イグジスト 2505F-H

バス用にダイワのスピニングリールを新調するのは、この時以来かもしれません。

15exist2505fh_2
箱を開けると、取扱説明書。

15exist2505fh_3
その裏面にはこんなものも。

15exist2505fh_4
普段使う事のないリールカバーがあり、中には本体とハンドルが入っています。

取り出して、合体

15exist2505fh_5
カッチョイイ!!

今、巷で話題のスプールリングのつなぎ目ですが・・・

15exist2505fh_6
使用上全く問題無いレベル
良かった。

 

ここで、個人的に嫌いな平形ノブを交換していきます。

装着するノブは先日から準備済の、Bassart GRK-SD-101 ブラック

交換中

15exist2505fh_9
しかし考えてみると、手持ちのリールでノーマルノブのまま使っているリールって、たぶんサイコガンダムMk-IIのやつだけだったりします。

ノブの重さを量ってみました。

15exist2505fh_8
ベアリングやワッシャーを含まないBassart GRK-SD-101の重量は、6.8g

標準のZAION製ノブは・・・

15exist2505fh_7
やっぱり軽くて、4.2g

交換が終わったところで、リールの自重を量ってみました。

15exist2505fh_a
メーカー仕様の自重190gより少し重くなって、193.2g

他の小型スピニングリールには大体付けているリールスタンドも、巻きではなくロッドで感度を捉えるこのタックルのリールには装着しません。
ただ、ロッドとのバランスを考慮してみて、付けた方がいいと思ったら装着するかもしれません。

15exist2505fh_b
このBassartのノブ、カラーも形状も'15 イグジストに合っていると思います。

ちなみに、ベアリングやワッシャーは標準のものではなく、Bassart GRK-SD-101に付いていた方を使いました。

15exist2505fh_c
回転を比べてみても差が分からなかったので、純正の方は予備として保管しておきます。

ノブ自体が軽くて慣性も少ないので、クイッとしてもそんなに回りません。

15exist2505fh_d
巻いた時は、ガタもなくしっとりしています。

カッチョイイ!!

 

とりあえず今回のエントリーはここで終わり、引き続いてこのリールにラインを巻いただけのエントリー等が続きます。

また、釣りビジョンの番組で、'12 イグジストのUTDと'15 イグジストのATDのドラグ性能比較の為に引っ張り合いしていたシーンに疑問を持ったので、手持ちの'14 ステラ C2500HGSとのいろんな引っ張り合いもしてみました。

その辺のエントリーも後日しようと思います。

2015.02.11の海(ZETTAING)

昨日の祝日は末っ子と遊ぼうと思ったら

とても残念なことに末っ子は剣道の試合かなにかで用事があるというので

致し方なく、一人寂しく海に出掛けた

筋肉痛気味のナウなヤングです


・・・


先日のビッグプラッギングゲームもとても楽しく

見た感じ、表層が熱かったのでポッパー関連をやりまくっても良かったんですが


影響されやすい私は、今トレンディなゼッタイングを楽しむことにしました


ゼッタイングとは、COREMAN「ZETTAI」を使ったメタルジグキャスティングシーバスゲームです


まずはタックルの準備ですが


久しぶりに見ても、これはやっぱりおかしいでしょう

Sw150211_1

シマノの8000番に、このリールの型番のシールが貼られているシマノのPE4号を300m巻いた状態がこのスカスカって

ゼッタイングにシマノ8000番が出てくる方がおかしいとかいうのは無しの方向で(/ー\*)


とりあえず気にせず、リーダーを装着しました

Sw150211_2

前回より少し落として、Prosele「nanodax CASTING SHOCK LEADER70lb


スナップは前回同様、あえてスイベル付きの方ではない

STUDIO OceanMark「Ocean Snap

サイズは、OS6 イメージターゲット:ヒラマサ 破壊強度:58kg(128lb)にしました


今回は気分を変えて

Sw150211_3

レッドのDAIKO「フィッシンググローブ」でやってみようと思いましたが

やっぱりホワイトにしときました


・・・


どうでもいい流れになっていますが(/ー\*)


いざ海へ


・・・


前回も好みの潮位に出掛けたところ、惜しいところまでいったので

Sw150211_4

今回も好きな潮位の時に開始しました


対岸には黒船

Sw150211_5

そういえば最近、シャア専用タンカーを見掛けません

タイミングが悪いだけかな?


この日も車載は、1タックルのみ

Sw150211_6

スナップのイモムシノットも部屋でやってきたので、直ぐにキャストできます


今回のタックルは、タックル愛称:MRX-010 サイコガンダム Mk-II()

Sw150211_7

・ロッド:ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS96/13JS
・リール:シマノ「'13 STELLA SW 8000HG 
・ライン:シマノ「OCEA EX8 PE#4(70LB)
・リーダー:プロセレ「nanodax CASTING SHOCK LEADER(70LB)

ごく一般的な普通のシーバスタックルです


今回はゼッタイングということで、持って行ったのは

Sw150211_8

COREMAN「CZ-80 ZETTAI」と、「CZ-110 ZETTAI」のみ


動画や解説で見るゼッタイングは、CZ-30とかもうすぐ発売になるCZ-40を使っていますが

気にしません(`・ω・´)


まず使うのは、腕慣らしも兼ねて軽めのCZ-80

Sw150211_9

最初は軽めにキャストし、久しぶりなのでぎこちのないシャクリからスタートです


1kg超えのタックルを力任せの無理なシャクリでブンブンするのは、正直しんどい


数投目からはフルキャストするようになりましたが

Sw150211_a

キャスト後はこんな状態に


ライン放出時に抵抗があって、飛距離は落ちているのかもしれませんが

特にそんな感じやライントラブルもありません

ただやっぱり気になるし、細いことは認めるものの下巻きも嫌いなので、次は他のラインにしようと思います(/ー\*)


暫くすると、センスのいい私はコツを取り戻し

そんなに筋力を使うことなく、良い感じにスラックを使いつつのワンピッチや、リールのノブ位置が動かない様なジャカ巻きができるようになりました

タックルも当然良いので軽くジグを踊らせることもでき、さっきまでの苦痛は何だったんだ?と思える程です


こうなってくると楽しい(*´艸`)


いろいろ変則的なことをやっていると、途中、何かが当たりました

ただ、乗りません


当たったということはフックに触れたということだと思うんですが

ジャカジャカの後のフォール直後だったので

素人にはフッキングできませんでした


その後、そういうバイトに対してもどうにかできるように準備して取り組みますが

余計な事を考えると何にも当たらなくなります


いろんなカラーを使ったり、CZ-110CZ-80の使い分けをしながら楽しみます

Sw150211_b

この、とてもとても何かをやってる感が楽しく

ただキャストしてシャクっているだけで満足気味


プラグを引いているより自分でいろいろとやってる感が強く

レンジからシャクリ方からフォール姿勢からそれらの速度や組み合わせ方から・・・

とても頭を使います

当然体も使います


超楽しい(*´艸`)


このお方も来られてましたが

Sw150211_c

途中、奥様が恐いとか言い出して、岸壁を小走りで帰って行かれました


以上です


今回も魚をキャッチすることはできませんでしたが、とても楽しい釣行でした(*´艸`)


次の釣行は特に縛りとかすることなく

表層は大きなポッパーやペンシル

中層は大きなミノー

全層に大きなゼッタイ

・・・と、いろんなルアーを駆使していろいろと楽しみつつ、93cmのシーバスを狙ってみようと思います(*´艸`)

場所は変えるかもしれません(/ー\*)

2015年2月11日 (水)

プライヤーを外した

こちらを取り外しました

Smith_vo

SMITH「ステンレスフィッシングプライヤー


とても使い勝手の良いプライヤーなんですが


ある理由のために

Lb_cng2015_6

シーバス用のベストから取り外しました


その理由は・・・


ほぼ同じ内容のこの時と同じです

SOUND Canvas for iOS

出るよって情報があった時点から気にはなっていたんですが、出ているのに気付くのが遅れました


何とか期間限定!発売記念セールに間に合ったので


買ってみました

Scfios1502_1

Roland SOUND Canvas for iOS


やはり実機に比べるといろいろな制限があったりするものの、デモ曲を聴いた時点ではとくに問題なし

MapをSC-88 Proにしてお気に入りのMidiデータを転送して再生してみたところ、こちらもいい音で鳴ってくれました


そして同じデータを、実機のSC-88Proと一緒に再生

Scfios1502_2

パートのバーも含めてパネルの表示に差はありますが、十分な出来です


ただ現時点では、大量のファイルを転送するととてつもなく遅くなってしまったり、1ファイルを開くのにも結構時間が掛かったりしてしまいます


その辺や再生方法が改善されれば、とてもいいツールになると思います

2015年2月10日 (火)

待ってましたロデオドライブ

ツカケンさんのBlogが更新されていました


2015最初のKTW

ということで、最初のルアーは

2015ktw_s

ロデオドライブ ※画像お借りしました。


楽しみです(*´艸`)

2015年2月 9日 (月)

2015.02.08の点検

いつも点検をしてもらっているディーラーさんから


このハガキが来ました

Car150208_1

訪問の日時を予約し


昨日の朝、行ってきました

Car150208_2

とくに気になることもないので


コーヒーを頂きながら

Car150208_3

お任せで点検してもらいました


点検後、フロントのブレーキパッドが減っていると言われました


1年後の車検時には、タイヤも含めて交換しないといけなさそうなので

半年後の点検時くらいに持ち込んで交換してもらおうと思います


ローターはまだ大丈夫そうなので

パッドは今付けているのと同じM-Typeか、一発目に少々不満があるときがあるので

Z-Typeのどちらかを準備しておきます

2015年2月 8日 (日)

2015.02.07の海(SPMM縛り)

何でも釣れれば良いと書きつつ、何にも釣れないナウなヤングです


小さいミノーを使っても釣れず普通のミノーを使っても釣れない

偏光をかけているのがダメなんだと思って偏光をかけないで頑張ってみても釣れず

もうなぜ釣れないのかのネタが無くなりつつあります


そこで今回は

ルアーが小さいのがダメなんだ

と決めつけ


準備はしたものの、あれ以来使っていなかったこちらのミノーを使ってみることにしました

Sw150207_1

マングローブスタジオ「ストライクプロ・マグナムミノー


タイプはフローティング

サイズは200mm

重量はリングとフック無しの状態で100gです


このルアーの推奨フックである

Sw150207_2

C'ultiva「STINGER TREBBLE ST-66Size 4/0を装着したもの

重量は121g


少しサイズを落として浮力もアップさせた

Sw150207_3

C'ultiva「STINGER TREBBLE STX-58Size 3/0を装着したもの

重量は112g


更にシーバスに特化させるために小さめ?のフックにした

Sw150207_4

Gamakatsu「TREBLE RB MHSize 2/0を装着したもの

重量は103g


また、更に浮力を上げたアシストフック仕様の

Sw150207_5

フロントフックにShout!「TWIN ASSIST 43-TASize 2/0
リアフックにShout!「CAST SPARKSize 2/0を装着したもの

重量は105g


どれもミノー自体は同じものですが、フックセッティングだけで18gもの差になります


浮力や泳ぎにも差が出てくるので、その辺とカラーの使い分けで

楽しんでみることにします


・・・


前日のタックル準備ですが、リーダーをどっちにするかで悩みました

Sw150207_6

シーバス狙いなので70LBでいいか、それともまさかの大物が掛かるといけないので100LBにしておくか


ちなみにPEは、シマノ「OCEA EX8 PE6号 99LB 300m(弱)

やはり妥協は許されないということで、100LBを装着しました


スナップは、いつものこれ

Sw150207_7

STUDIO OceanMark「Ocean Snap

サイズは、OS6 イメージターゲット:ヒラマサ 破壊強度:58kg(128lb)です


・・・


準備も整ったところで、いざ海へ


もうこの時点でネタ釣行みたいになっていますが、気にしないで下さい(/ー\*)


・・・


現地に向かう途中、釣れていたときには良くこれを食べていたことを思い出し

Sw150207_a

からあげクンを買って食べる


これで釣れる確率200%アップ


持参したタックルは

Sw150207_b

1タックルのみ


タックル愛称:MRX-009 サイコガンダム()

Sw150207_c

・ロッド:ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PS
・リール:シマノ「'13 STELLA SW 14000XG
・ライン:シマノ「OCEA EX8 PE#6(99LB)
・リーダー:プロセレ「nanodax CASTING SHOCK LEADER(100LB)

ごく一般的な普通のシーバスタックルです


重いものを投げるので、指先の出ていないグローブを装着

Sw150207_d

DAIKO「フィッシンググローブ


この日は、好みの潮位の時間に出発したので、何となく釣れそうな気がしないでもない


いきなりバイトがあって、フックが太すぎて乗らないということを避けるため

Sw150207_e

アシストフック仕様のものから投げてみました


数回目ということで、もうリーダーの長さもバッチリです

Sw150207_f

この位の巻き込みだと、バットガイドにリーダーが当たってのズババ・・・という音は出ません


海の雰囲気的には釣れそうなものの、最初のカラーや他のカラーでは何の反応もありません


80年に一度のトビウオパターンだと思ったのに、どうやら違うようです


そこで、前回このルアーを使った時に反応のあったカラーを使ってみることにしました

Sw150207_g

フックは推奨の、C'ultiva「STINGER TREBBLE ST-66Size 4/0です

暫く引いていると


ゴン

という明確なバイト


うぉっ

と思いつつ


右投げ左巻きだけど、キャスト時に右手に負荷は掛けてないので、フッキングパワーは有り余っているぜフッキーング


乗らない


・・・と、前回の釣行時と同じ様なことがありました

やっぱりフックが大きすぎるのか、フッキングパワーが足りていないのか


ここまで投げてみたフックセッティングの違う同じルアーを見ていると、あることに気付きました

それは、フックセッティングで泳ぎ方が全く違うというある意味当たり前のことです


この推奨フックであるC'ultiva「STINGER TREBBLE ST-66Size 4/0だと、スローシンキングみたいにはなりますが、とてもなまめかしく泳ぎます


少しサイズを落としたC'ultiva「STINGER TREBBLE STX-58Size 3/0になると、若干動きが大きくなります


ここまではとくに違和感がないものの


掛かりを重視したGamakatsu「TREBLE RB MHSize 2/0のものだと、とても同じルアーとは思えないほどのロールをし、高速で引くとあまりにもロールが酷くて水面から飛び出て逃げ惑うベイトの様にもなりました

そういう場面では効きそうな動きだったりしますが、これだと、スローに引いても動きすぎな感じです


フロントフックにShout!「TWIN ASSIST 43-TASize 2/0、リアフックにShout!「CAST SPARKSize 2/0を装着したものは、垂れ下がったアシストフックの抵抗でロールは抑えられ気味なもののウォブルが強め

どうやら軽めのフックをつけると、その抵抗の無さで動きが大きくなってしまう様です


その大きな動きがいい場合もあるとは思いますが、今回狙っているのは1m弱のデイシーバスなので

少ない経験上、あまり激しすぎるのはダメな気がします


そこで、同じくC'ultiva「STINGER TREBBLE ST-66Size 4/0を付けているこのカラーを使ってみました

Sw150207_h

トレンディカラー、ギーゴ系のソルティギーゴです


フックも大きく動きを抑え、その重さで深度もそこそこになります

そしてこのカラー、背がグローなのです

釣れそうな予感


このころから、あちらこちらでナブラが起こりはじめました

見た感じ、5cmくらいのイワシが散っています

ただ、シーバスのボイルはありません


そこには鳥さんが集まり、下からは何かが突き上げているようです


暫く見ていると・・・アレでした


・・・アレが入ると、釣れないと良く聞きます

Sw150207_i

最初からネタ釣行で、この日も釣れるとは思ってなかったとはいえ


一度当たってきたのでちょっとその気になっていたんですが

残念です


ナブラを気にせず、よく目立ちそうなこちらのカラーを使ってみました

Sw150207_j

フックはC'ultiva「STINGER TREBBLE STX-58Size 3/0で、腹側がグローになっています

ナブラの無い方に投げてトロトロ巻いていたところ


ゴン

という明確なバイト


うぉっ

と思いつつ


右投げ左巻きだけど、キャスト時に右手に負荷は掛けてないので、フッキングパワーは有り余っているぜフッキーング


乗った

・・・というか、乗ってた?


太めのフックを根元まで入れようと、数回の追い合わせをくれてやります


いつものシーバスタックルの時は、ドラグやレバーブレーキ等でいなしながらキャッチに向かう訳ですが

このタックルの場合、いなしという言葉はありません

ラインブレイクの心配も無いため、ドラグも全くもって出ません

ただ、万が一アレが掛かると引きずり込まれるため、それなりに弱くはしています(/ー\*)

これでバレたらバレた時


ゴリ巻きだぜー

と思いつつ巻いていると


見たところ80cmくらいのシーバスが水面に浮いたと思ったら


ルアー ポーン


・・・


フッ( ´,_ゝ`)

フックが綺麗に刺さっていなかったか、追い合わせをくれすぎで穴が大きくなっていたのか( ´,_ゝ`)

質量の高いルアーは、首振りに弱いぜ( ´,_ゝ`)


シーバスが見えた瞬間、あまりにも久しぶりだったので巻きを止めちゃったのがバレた原因かな(´・ω・`)

次からは気にせず水上スキーだ(`・ω・´)


・・・


しかし、今回はバイトだけではなく掛けることもでき

シーバスの姿を久しぶりに見ることもでき、シーバスの生命感を久しぶりに味わう事もできました


満足(。・ω・。)


相変わらず、あの辺では頻繁にナブラがおこります

Sw150207_k

鳥さんも、普段あまり見ない数が集まっています


あの辺に投げてもナブラが収まるだけなので

また内側の少しドリフト気味に引いてこられる方向にキャストしてトロトロ巻いていると


乗らなかったものの、またしてもバイトがありました


しかも中途半端な潮位になってからなので、個人的にこのルアーはやっぱり凄いと思いました


こんなに生命感があるのに、釣り人は皆無

Sw150207_l

貸し切りの岸壁をトコトコしながらヘアヘアしようかとも思ったんですが

もう満足に近い状態になっていたのと、キャッチはまた次の楽しみに取っておこうと思い始めていたので


さっきLINEに入ってきた、「お店にいいものあるよ」というのが気になったので

一旦、西に向かうことにしました


丁度ポリさんがナブラ情報に釣られたのかここに向かっていたようですが、すれ違いになっちゃいました(/ー\*)


・・・


暫くマユゲを眺めたり、膝から下だけ激痩せの方や、あの人をひょうたんに吸い込ませる策をJr.君に教えていた皆さんとワイワイし

良いものを貰って


また同じ場所に戻ってきました


・・・


午後からは釣り人さんもそこそこ増えていたものの

やっぱり角が空いている


朝と同じように、このルアーだけのローテーションを開始

Sw150207_m

潮位は満潮付近

個人的に、釣れる気がしない潮位だったりします


さっきは中途半端な潮位で反応があったこともあり、もしこの潮位で反応があれば更に凄いと思って投げまくってみました


さすがにこの潮位になると

Sw150207_x

何事もありません


暫くトコトコしながらヘアヘアしてみたあと

良い日に自由を頂けたことに感謝をしながら、おうちに戻りました


今回の釣行もキャッチこそ出来ませんでしたが、とても楽しかったです


次は、トレンディーなゼッタイングとか楽しそうですね

使うのはもちろん、コアマン「CZ-110 ZETTAI」もしくは「CZ-80 ZETTAI」です(*´艸`)

2015年2月 7日 (土)

釣り好きおっさん達からの退院祝い

今日、いつもの場所で回遊待ちをしていたところ

お店にいいものあるよ」とLINEが入ったので、切りの良いところでお店に行ってみました

 

暫く宝探しを楽しんでいると、Jr.君が見つけてくれました

 

これ

To_p_1502_1

どうやら、釣り好きおっさんグループ(マダムも居るよ)からの退院祝いの様です

 

丁寧に開けていくと

To_p_1502_2

(*´艸`)

 

せっかくなので、誰がセレクトしたのか直ぐに分かった内容を紹介しておきます

 

まずは、これ

To_p_1502_3

ハルシオンシステムのワッペン

かっちょいい(*‘ω‘ *)

 

ここからはルアーです

To_p_1502_4

ハルシオンシステム「neta GLP-BORA(グリッターパール・ボラ)

TYPE:フローティング / LENGTH:112mm / WEIGHT:35g

クランク好きな私に合わせてくれたんですね(*‘ω‘ *)

 

こちらは

To_p_1502_5

ハルシオンシステム「OZBOZ」(MOKKA) MK-IWS(メッキ・マイワシ)

TYPE:Mokka / LENGTH:150mm / WEIGHT:40g

前から気になっていたルアーです(*‘ω‘ *)

 

こちらは

To_p_1502_6

ハルシオンシステム「いなせ」(TM-6) M-BK(ブラックバック・ミラー)

TYPE:Sinking / LENGTH:115mm / WEIGHT:38g

TM好きの私に合わせてくれたんですね(*‘ω‘ *)

 

ここまではハルシオンのルアーでした(*´艸`)

 

そして最後のルアーはなんと

To_p_1502_7

UZU「ラッパのジョニー」(45g ヘビーフックモデル) オールブラック(ホロショアミノー)

LENGTH:150mm / WEIGHT:45g / 推奨フック:ST66 #2/0

グッチョイス(*‘ω‘ *)

 

どれもこれも、良く買えましたねという品ばかり

届くのが遅れてしまったのも良く分かります(。・ω・。)

 

釣り好きなおっさん(及びマダム)の皆さん、本当にありがとうございました

大切に、そして使うべきところで使わせて頂きます

特選サウンドテストが届いた

数日前になりますが、このエントリーで書いていたCDが到着しました

Dsbcd201502

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / for Wii U 特選サウンドテスト


末っ子が、どっちも欲しがってくれたおかげです(*´艸`)

2015年2月 6日 (金)

この位置で決定

釣り関連、それも魚の画像が一切無いエントリーばかりなのもどうかと思うので、ちょっと前にやった事でもネタにしておきます。

 

楽しくプレイできているFANATECセットのうちの一つ、FANATEC「ClubSport Handbrake

このエントリーの様に何度か位置変更をしましたが、現在はこの位置になっています。

F_csssq_cp4

※画像は使い回しです。

シフターの位置との兼ね合いも良く、サッと引ける位置。

暫くこれで使ってみましたが、特に不満もないのでこの位置で決定となりました

 

またこの位置は、実車の配置も参考にしました。

参考にしたのは、現在身近にあって唯一乗れるマニュアル車。

今、私が乗っている車はオートマの釣り専用車になっている愛車アトレーワゴンですが、まだ嫁さんが乗ってくれているヴィッツRSに合わせました。

Vitz

※随分前の画像です。

このHP時代のエントリーの時点で2002年みたいなので昔の言い方だと年車超えという車ですが、走行距離もそんなでもないのと、トヨタ車ということで今でも元気に走ってくれます。

吸排気系と車高調等のライトチューンではありますが、やっぱりマニュアル車は乗っていて楽しいですね。

嫁さんも「もうMT車はしんどい」ということで買い換えを検討することもありますが、できればずっと乗っていて貰いたいものです。

2015年2月 5日 (木)

シマノのルアークロスを見てみたよ

SHIMANO BASS FISHING NEW TACKLE CATALOGUE 2015

SHIMANO LURE X 2015 SPRING & SUMMER

2015lurex_1

貰ってきました


見てみました

2015lurex_2

ふむふむ


その下を見てみました

2015lurex_3

確定


以上です(。・ω・。)

シマノのバスカタログを見てみたよ

SHIMANO BASS FISHING NEW TACKLE CATALOGUE 2015

SHIMANO LURE X 2015 SPRING & SUMMER

2015bc_1

貰ってきました


見てみました

2015bc_2

ふむふむ


その隣を見てみました

2015bc_3

・・・ん


な、なんだってーーー


てっきり個人的に名前の嫌いなやつでテストしてると思ったら

こ、これは


まぁ、いいか


以上です(。・ω・。)

2015年2月 4日 (水)

ビヒダスBB536を追加

先日、体調を崩し始めたときに多めに飲んで数が減ったビヒダス BB536を補充しました

Bb536_t1501_1
いつもの定期購入分の時とは違い、牛さんの箱で送られてきました

普段は毎月の定期購入分なので、2カプセル/日*30日分の60錠しかありません

Bb536_t1501_2
それを先日は毎日5,6カプセルずつ飲んでしまい、次の定期分が来るまで持たないと思ったので3袋(約3ヵ月分)追加しました

とりあえずこれだけあれば、通常の定期購入分と合わせて時々余分に飲んでも大丈夫でしょう

 

やはり気になるのが、このサイト。

ビフィズス菌BB536とは - 潰瘍性大腸炎の緩和作用
http://bb536.jp/morinagamilk/morinagamilk05.html

軽症から中等症の潰瘍性大腸炎患者14名に、治療薬とともにビフィズス菌BB536を1日2000~3000億、24週間摂取してもらったところ、14名中12名で症状のスコアが低下し、10名は緩解(かんかい)にいたりました。
※緩解:症状が軽減または消失すること。治癒とは異なり、完全に治癒しない病気などで用いられる言葉

今飲んでいるのが2カプセルで150億のビフィズス菌なので、3000億となると40カプセルも飲まなければなりません

しかも24週間

金額にすると結構な費用になりますが、それで14名中10名が寛解に入れたのは正直凄いと思います

 

効果がありそうなものには頼ってしまいがち

もう再燃は二度としたくないのです

寛解に入れての退院後は2カプセル/日を続けていますが、お腹の調子もとてもいいです

先日、ちょっとヤバいと思った時には、上で書いた様に日に飲む量を増やしてみたところ元に戻ってくれました

当然、他の薬の影響もあるとは思いますが、このビヒダス BB536の効果もあると思っているので

これからも日々飲み続けます

Bassart GRK-SD101

ナニに合うと思われる、禁断の組み合わせのソレ


ナニもソレも、毎日自販機で買っているものを節約すれば、発売までにはどうにかなるような気がしないでもないということで

その準備をしている所です


今度のタックルを使う時は、ロッドを操作する時間がほとんどで、リールは魚が掛かっていないときは、ただスラックを取ったりリグを回収するくらい

巻きもの用リールのように、そこまで巻き感度に拘ることもないということで

ノーマルハンドル、ノーマルノブのままで使おうと思っていました

ただ・・・

ZAION製の軽量で感度もいいノブがついてるとはいえ

平たいノブは握った瞬間にコリっとする事があるのが嫌いなので

ノブだけ替えることにしました


そこで、各社のノブを見比べて選択したのが

Grksd101abk_1

Bassart GRK-SD-101 ブラック


メーカーの説明はこんな感じ(他モデルの説明はカットしています)

カーボングラファイト+アルミニウム製のノブ単体カスタムパーツ。
先のグラファイトリジッドノブ「GRK-101」の素材性能・分解機能はそのままに、徹底的に贅肉をそぎ落とした軽量化モデル。
ソフト&センシティブには 「101モデル」
ノブ最大外径は 「101が16mm」
従来品から一貫して守り抜いている完全国内生産の誇りと拘りを是非、体感してください。


見た目もリールに合いそうです

Grksd101abk_2

ただ、これがソレに付くのかどうかは、まだ確認していません

まぁ、ソレもSノブ規格だとは思うので、問題ないでしょう


ちなみに、重量は7g

標準のザイオンノブの重量が気になるところですが

たとえあっちが0gだったとしても、コリっとしなくなる方を選びます

2015年2月 3日 (火)

LEDシーリングライト導入

部屋でのんびりしていると、ポッっという音と共に真っ暗になった

ただ、UPSがあるので、パソコンや他の重要な機器の電源は入ったまま

・・・だと思ったら、エアコンやそれほどでもないものの電源も入ったまま

UPSの警告音も鳴っていない

 

あら?っと思って確認してみると、どうやら停電やブレーカーが落ちたとかではなく、私の部屋の蛍光灯が壊れた模様

いろいろやってみると、保安灯は点くものの蛍光灯がだめ

どうやら、インバーター周りが壊れたっぽい

 

私の部屋は、夜はもとより昼間でも光はほとんど入らず暗い

あえてそうしている

そんな状態なのに、メインの電気が点かないとどうにもならない

 

今回故障したのは、NECの蛍光灯。

もう二度とNECの蛍光灯は買わないと決め、買った時にこれまで使っていたものを廃棄してもらおうと思って電器店へ

 

買って来たものを早速装着

Led150203_1
初めてのLEDシーリングライト

ちなみに、NEC製

 

他にもNEC製の蛍光灯を沢山使っているものの、壊れたのは今回のものだけ

たまにはこんな事もあるさと思って今回は許しました

見た目と余分な機能が付いていないのを選んで価格を考慮すると、やっぱりNECのものになってしまうのでした

 

画像ではカメラの関係で暗く写ってますが

Led150203_2
明るい

ちなみに、実際は6畳だけどタンスとかがあって実質4畳半の部屋に、8畳用を装着

 

消費電力も低く、虫も寄らないみたい

いい買い物をしました

 

できれば、他の部屋もこれに替えると省エネになるんですが、わざわざ使えているものを交換しようとは思えなかったりします

壊れる度に交換かな・・・

そう思っていると、壊れないんですよね

WiMAX契約切換の時期

またこの時期がやってきたので、@niftyからメールが届きました


内容を確認してサイトを見ると

Wm1502m_1

いろいろとお得そう


また内容の方も

Wm1502m_2

早めに申し込みしておくと、いろいろと便利そう


セットになっている端末が微妙だったものの、申請が電話のみだったので2月1日に電話をしてみましたが

混み合っているので折り返しかけ直すとのこと

そして丸1日以上経過


新規で入った方がキャッシュバックとかもあってお得な他社に乗り換えろってことかな?


また進展があったら、エントリーします

もしこのまま19日を超えるようなことがあったら、解除手数料無料期間に入ったと同時に他社に移ります


・・・


追記 2015.02.03

折り返しの電話が、2月3日の18時過ぎに掛かってきました

忘れていたわけではなさそうです

いろいろと説明を受け、そのままこの申し込みを行いました

また機器が到着したりしたら、エントリーします

2015年2月 2日 (月)

先週末はのんびり

先週末も釣りに行きたかったものの

風邪気味だったので、薬品に頼りつつゆっくりしていました


薬品はいつもの

Kz150201

麻黄湯、オリジンP、ユンケル等


この土日で結構飲んだので、薬パワーとはいえ、病院に行ってたほうが安くつきました

また、嫁さんは高いといって買ってきてくれなかったけど、それを不憫に思ったのか、長女が買ってきてくれたりもしました


症状は、何となくあれのBの方に似てはいますが、良く分かりません

熱の方も38度中盤くらいまでしか出ず、あとはちょっとした咳と鼻水くらいでしょうか


昨年よくあった意味不明な発熱は、UCが原因の場合が多かったんですが

今回のは風邪の諸症状があることと、UCの場合はお腹が熱くなっていたのが今回はそうでもないので、やはり風邪かあれだと思います


丁度週末で良かったと思いつつ

若干隔離気味にされながら、薬品を飲みまくって暖かく過ごしました

油断すると、これでまたUCが再燃しかねないですからね・・・


週末にゆっくりしたのと薬パワーが効いたのか

今朝は随分まし


これはあれではなく、単なる風邪だったのかな?

どちらにしろ、そこそこ元気になれて良かったです


さぁ、今週も頑張ろう

2015年2月 1日 (日)

これに合うのはこれな気がする

今日から2月

なんか日が経つのが妙に早いですね


現在、鋭意節約中のため、まず間違いなく買いません

いろんな妄想をしながら日々過ごしていたりします


ウインドウショッピングと同じで、WEB等を見ながらいろいろと妄想するのも楽しいものです


・・・


先日のエントリーでも書いた気になるロッドですが


もし赤い方を選択した場合は、今使っているリールをそのまま使う事もできるかと思います

いろいろ付けていて、メインの組み合わせとなるロッドに合わせて若干重くしてあったりはしますが、それでも特に問題はなさそうです

それに、あのロッドにはあのリールと決まっているので、その辺でもバッチグーです


しかし、もし赤い方ではなくこちらを選択した場合は

Bf2015nndl_1pu

上記のリールではどうかと思うのです


こういったタックルの場合、重量増はそのまま感度減少に繋がりますし

重量バランス的にも明らかに重すぎるでしょう


リールを付け替える度に重量調整をするのも面倒ですし

ロッドアクション主体で、巻きの安定や巻き感度を考慮しないタックルになると思うので、ダブルハンドルすら不要になりそうです


そこで、まず間違いなく買いませんが、もし赤い方ではなくこちらを選んだ場合

Bf2015nndl_2pu

どのリールが合うのかを考えてみました


普通に考えられるのが

おそらくテストの時にも使われていたと思われる

Bf2015nndl_3vq

これ(型番は考慮しません)


重量も軽く、確かにロッドのコンセプトに合っていると思います


ただこのリール

名前が嫌いなんです

ヴァンの方は問題ないものの、キッシュってところが何か嫌

個人的な事なので、気にしないで下さい


そして見た目的にも、あまりロッドに合わないと思うのです


そこで、見た目や重量に

想像できる使用感や所有感等も考慮して探してみたところ


よく知らないんですが、良さそうなのがありました

Bf2015nndl_4ex

これ(型番は考慮しません)


ある意味禁断の組み合わせではありますが、良い物同士なら何の問題もないと思うのです


まず見た目的には、パーフェクトに近いでしょう

重量や所有感についても、何の問題もなさそうです


よく知らないんですが、先日の釣りビジョンの番組や特集を見ると

私も一瞬使っていた'12モデルからもいろいろと進化している様なので、その辺の確認も楽しそうです


番組の中で、'12と'15のラインを結んで、ピッと引っ張ったりグリグリ引っ張ったりしてドラグ性能の進化を見せていたやつなんかも

最初に見たときは「オッ」と思ったものの、よく考えてみると「それでいいの?」と少し疑問が残りました

また、あの比較をステラとやってみたいとも思いました

普通に使う時のことを考えて、ピッと引っ張った時に出る長さを同じに合わせてグリグリ引くとどうなのかな?

気になります


・・・


現在、鋭意節約中のため、まず間違いなく買いません

そんな感じの妄想をしながら日々過ごしています

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »